
このページのスレッド一覧(全3548スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2023年5月6日 21:31 |
![]() |
20 | 20 | 2023年5月5日 06:48 |
![]() |
12 | 3 | 2023年5月3日 21:55 |
![]() |
48 | 15 | 2023年4月30日 12:44 |
![]() |
15 | 8 | 2023年4月28日 22:09 |
![]() |
12 | 5 | 2023年4月28日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
先程ジョーシンさんで納期確認したところ、メーカー欠品で3-4ヶ月待ちと言われました。
これからの季節、流通在庫も即欠品しそうですね。
パナさん、本当にやる気あるのでしょうか?心配です。
書込番号:25158321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タキステルクリカワさん
こんにちは、パナにかかわらずレンズは一機種50-100本を3か月に一度位のサイクルで作るメーカーが多いみたいです。
例えばS-X50のすべてのパーツを00月00日までに集める〜組み立て開始〜検査
一機種をまとめて作ることで作業の効率化が図られ、いいものが出来るというわけです。
そのため、商品が切れると待つことになります。
書込番号:25158386
5点

ヨドバシとかビックカメラ、コジマのような在庫が有る店舗で買えば良いのでは。
そこも売り切れになる程売れていれば別ですが、S5M2で50mmが欲しい人の多くはF1.8をキットで入手するのでしょうからそこまで品薄になるとも限りません。
書込番号:25158403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナだけではありません。
しいてはカメラだけではありません。
大抵販売店は長めに納期をみています。
書込番号:25158409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさま
なるほど、レンズの工程はそんな感じなんですね
>longingさま
そうですね
>okiomaさま
国内製造なのにバッファ取り過ぎ!な気も。
書込番号:25158443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
14-28、単焦点F1.8シリーズの生産を優先しているのかもしれませんね。
書込番号:25158538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もーたろうさま
衝撃の事実!山形じゃ無いんですね。
PROレンズなのにね。
>ポポーノキさま
S5M2レビューお待ちしてます!!!!
書込番号:25158562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
こんにちは。
在庫のある他の量販店でよい気もしますが、
ジョーシンさんで特価だったのでしょうか。
その場合はそのお店の在庫補充を待つ
しかなさそうですね。
書込番号:25158669
0点

>とびしゃこさま
はい、ポイント使えば追い金15万程度だったので在確してみた次第です。
書込番号:25158692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキステルクリカワさん
基本各メーカレンズの納期は店舗在庫が無ければ同じか半年待ちです、3-4ヶ月待ちならいいほうで、どうしてもなら在庫のあるお店を探した方がいいと思いますが。
あと3/1にズームレンズの値段が下がります。メーカー指定から約1割引になりますので、単焦点の値段が動く可能性もありますので少し様子見の方がいいと思いますよ
書込番号:25158769
1点

>しま89さま
はい、なんか色々ありがとうございます。
私はパナが売る気あるのかな?と心配してただけですが、みなさま私の心配してる方が多くて驚きです。
書込番号:25158787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキステルクリカワさん
わいは、買う気力がない
なんちゃって
重たすぎるから、持ち出す勇気が・・
いいレンズだけどな〜
半分の重量にならないかな〜
1.8シリーズは食指が動かないし・・・
シグマのf2コンテンポラリもしくは、f1.4artかな?
まよい続けるわたしでありました。
85はシグマの1.4artにきめてるのだけれど
そのまえに150-600スポーツにいっちまいそう
じゃん・じゃん・・
書込番号:25249668
1点

>fumiojinさま
こんにちは。
まだ純正の1.8のまま買い替えてないんです。
シグマさんの35mmを買ったので、50mmはもうちょっとこのままの予定です。
ところでシグマさんの150-600って良いですね。
2100g・・一脚とか無しでこれ振り回す人ってすごいですね。
書込番号:25249711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タキステルクリカワさん
若い時なら
がんばっちゃうけど
としとるとね、重さを体が覚えてるから
考えただけで、億劫になってしまいます。
150-600は、鳥・サーフィン・モータースポーツなどなど
サーフィンは3脚 鳥とモータースポーツは一脚で使う予定
この50mmほしいけど、昔使っていたEF24-70mm F2.8L USMと
同じぐらいだもんな〜(ーー);
やっぱりやめとこ
書込番号:25250267
1点



https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1493104.html
この製品 40度無制限時間撮影の可否が書いていないどころか
仕様の欄に 使用温度範囲の欄すらありません。
はっきり言ってこんなの使えません
台湾は 6月7月は40度が通常です。
いつかこのような制限を放置していると海外製に抜かれるかも
しれません。
2点

ソニーのHPから
ここを確認してのスレですか?
↓
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/spec.html
書込番号:25220025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E1/spec.html
ここを2,3日前に見た時に 使用温度範囲の欄はありませんでした
最近 書かれたもののようです
確認すればよかったです 失礼しました
ですがこれで 40度時間無制限ですから 後でヘルプガイドに
制限を後出しで書かないですよね
もし書いたら ソニーは責任をとるのでしょう。
120fpsで 40度時間無制限なら素晴らしいと思います
でも後出しジャンケンは無しですよ
書込番号:25220037
2点

・単なる記載漏れ
あるいは、
・記載していても、その温度範囲での熱停止の実態により「いろいろ、あった」から(^^;
とか(^^;
W_Melon_2さんの用途では、
少なくとも大型撮像素子においては、ヒートシンク付きの機材の選択をお勧めします(^^;
書込番号:25220081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://helpguide.sony.net/ilc/2310/v1/ja/contents/1003C_recordable_time_movie.html
自動電源OFF温度が「標準」で
環境温度40度の場合、XAVC S 4Kなら5分ですか。
なかなか厳しいものがありますね。
自動電源OFF温度が「高」なら20分ですが
機材の寿命がどれほど短くなるのか、気になるところです。
書込番号:25220545
0点

>なぜかSDさん
もうヘルプガイドが公開されているようで 20分ですか
だったら 仕様の欄に 40度20分と書くべきだと思います
その辺りをはっきり書きたくないから「主な仕様」とあるのかも
しれません。逃げでしょう。
これで120fpsになったらまたヘルプガイドが書き換わったり
して・・・・・・・
とにかく ヘルプガイドに時間を書くのは不誠実だと思います
書込番号:25220598
0点

>W_Melon_2さん
こんにちは。
>はっきり言ってこんなの使えません
>台湾は 6月7月は40度が通常です。
台湾、いいですね。
録画時間重視の場合の話ですが、
発熱で不利なフルサイズではなく、
APS-Cでファン付きの方が
良いかもしれません。
・FX30
4K 60p長時間収録(*)を実現
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/feature_5.html
書込番号:25220670
1点

W_Melon_2さんの用途で安め、となると、ヒートシンク付きのシグマ fp?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1211225.html
↑
特許出願あり
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2014-011758/8C8CB18D00DBF707A43478E1047A883BDA25C0E7E3D7F2CB5C3C0F2654F7F069/11/ja
書込番号:25220673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
FX30ですが40度無制限撮影時間ではないと思います。はっきりいって
使えません。
今までは本当は知りませんが 40度無制限撮影時間が暗黙の基準
でした。ソニーもそうでした ここへきて性能ダウンしてしかもその事実を
仕様ではっきり書きません。優良誤認が発生すると思います。
一応 夏場の一番暑い35度ぐらいある日に実際に購入した機材は
テストしてここに書いてます。
電動ファン搭載機は多分40度無制限時間だろうなと推測出来る結果
です。
温度制限があるなら仕様欄にはっきり書くべきだと思います
実際に書いているメーカーもあります。
(私が何を購入するかは重要ではないでしょう。)
書込番号:25220828
0点

>W_Melon_2さん
>FX30ですが40度無制限撮影時間ではないと思います。
無制限でしたか。
それでしたら、フルサイズでは、
S1Hが目的に合いそうですね。
「高精度な放熱シミュレーションと放熱ファンを搭載した
業界初※1の放熱構造により、動作保証温度内*における
動画記録の時間無制限を実現しました。」
・動画記録の時間無制限を可能にする業界初※1の放熱構造
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1h/toughness.html
*動作環境(使用可能温度 / 湿度) -10〜40 ℃ / 10〜80 %
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1h/spec.html
書込番号:25220868
1点

>とびしゃこさん
S1Hは随分考えましたがレンズが大きくてズーム比率が大きく
ないものばかりで躊躇してました。やはりFX6を買わないと
いけないのかとグスグスと長い間してました。
(一応 40度無制限時間のAPS-C機はあります。)
書込番号:25220933
0点

>W_Melon_2さん
ZV-E1はスマホユーザーが買い増しするようなお手軽機なので、アップデートされたFX3を買えばよいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=R2SJite0U1I
書込番号:25221153
0点

>maculariusさん
紹介していただいた動画拝見しましたが 見ましたら購入意欲が
低下しました。ブリージングなんて20年前・・・・・
それにシネマ映像は絶対撮りませんし。
FX3の長時間撮影はこんながありました
https://www.kizaiya.jp/html/page22.html
でも 40度無制限時間とは書いていないです。
いつもいろいろ調べる度に購入意欲が低下してしまいます
その繰り返しなんです 画質の良さで調べるのですが
とにかく 私がどんな選択をするかは大して重要ではなく
ソニーの誠実さを感じられない仕様表記の問題のほうが
ずっと大事なように思います。
ちなみに
この動画の近くまで行ってました。中には黒人と間違うような
黒い人もいました。
https://www.youtube.com/watch?v=4TofXHbuRYE
この撮影は冬期(乾期)でしょう。夏場は機材が動くかは
しりません 40度になると屋外に誰一人いなくなります
それでも 4K60Pで高温下長時間動作するのが業務仕様だと
思います
実際には動作しないものもあるでしょうけど、その誤解の
無いように誠実に仕様は記載してほしいものです。
書込番号:25221248
0点

>W_Melon_2さん
>ブリージングなんて20年前・・・・・
20年前動画はパナソニックのビデオ機で撮っていましたが、詳しくはないので、ちょっと意味が分かりません。
>この動画の近くまで行ってました
暗部が暗いということでしたら、7sV使用時ですが逆に影色の薄いダイナミックレンジの取り方が好みでした、ソニー動画機は他メーカー機と比べフラットな印象ですね、何をもって画質の良さというのかが分りませんが。
ま、何を使うかは自由なのでお気に入りのものを使ったらよいと思います。
書込番号:25221287
2点

>maculariusさん
書き方が悪くすみません ブリージングの20年前ですが
最初に購入した業務機がUVW100 というべーカムSP機
でしたがそれがブリージング機でした。家庭用以下だと
思いました。そのころでももっと高いモデルはそんな問題は
あまり無いようでした。安いベーカムでしたので仕方ありません
>この動画の近くまで行ってました
正しくは この動画の撮影地の近くまで行っていました
でした すみません
私がどんな機材を購入選択するかはあまり意味はあり
ませんのでその点はスルーしていただければと思います。
書込番号:25221306
0点

>私がどんな機材を購入選択するかはあまり意味はありませんので
↑
それを連呼したら、「価格.コム」の掲示板を利用することの是非に関わってくると思います(^^;
どこぞの掲示板との役割の違いを、多少は考慮すべきかも?
書込番号:25221332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純にどこまで熱対策をしてるのか進化してるのかは興味有りますね。
特に6月に4K120Pへアップグレード後にどこまで使えるのか。
>ZV-E1はスマホユーザーが買い増しするようなお手軽機なので、アップデートされたFX3を買えばよいと思います。
これは正論だし、もっともな意見なんですが貧乏人からすると
お手軽機でボディだけで30万、レンズ、アクセサリーなどを考えると40万コースは
とてもじゃ無いけどお手軽ではないです(笑)。
この価格をお手頃と言えるようになりたいものです。
書込番号:25221648
1点

台灣ではもう 37度のようです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202304170006
4月でこれですから 6,7月は容易に40度に達するでしょう
台灣のソニーのサイトでも 日本と同じように
温度範囲は 条件無しで 0-40度と書かれています
https://store.sony.com.tw/product/spec/ff8080818682bf6b01870d76470f657f
来月から訪台する外国人25万人に日本円2万2千円を配布
するそうです。
書込番号:25233347
0点


上記 URLの内容ですが 一部現在書き換わっていて
この熱停止についてソニーに連絡している。進捗があったら
追記します と当初書かれていたのですが今は 熱停止したら
HDMIからやってください という意味に書き換わっています
やはり忖度が流行っているのではこの頃です。
こんなのでも仕様には 0−40度という温度範囲の表記のまま
なんでしょうか?
この頃 いつのまにか書き換わっている事が多くなりました
書込番号:25247039
0点

また 書き換わって元にもどっていました
https://gigazine.net/news/20230501-sony-vlogcam-zv-e1-video-conference/
ここを見ているとか・・・・・
よくわかりません
書込番号:25248100
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
先日ver.2.0にアップデートしたところ、Wi-Fiダイレクト機能の仕様変更により、タブレット端末やiPhoneを使用した無線テザー撮影ができなくなりました。
まず、Wi-Fiダイレクト の機能ですが、
シャッタースニッチを使っていましたが、カメラ側の仕様変更により一度電源を落とすorスリープすると自動でPCリモート・Wi-Fiダイレクトがオフになる仕様になったそうです。(sony担当者に確認済み)
これによりシャッタースニッチなどの直接無線接続方法による方式では電源を落とすorスリープする度にメニューの内部まで入って、一回ごとに接続し直さなければいけなくなりました。
シャッタースニッチの良さを全て打ち消したと言っても過言ではありません。(シャッタースニッチをアップデートしたところでカメラ側の仕様変更なので全く意味がありません。)
次に、ver.2.0用に新しく出たCreator's appですが、
こちらでもいわゆるテザー撮影は不可能で、担当者にライブビュー撮影ならできます、と言われました。
ライブビュー撮影で写真のレーティング・前の写真の確認などできるはずがありません。
当アプリは、ライブビュー撮影と写真再生機能しか活用できません。
ver.2.0自体が当アプリに最適化されており、このアプリでテザー撮影が不可能、という袋小路に陥ります。
これにより、SONY純正品を使った無線テザー撮影は不可能(後述します方法を除き)、外部アプリ(シャッタースニッチなど)を使用した方式も不可能ということが確定しました。
残る方法としては、デスクトップ版のイメージエッジを使い、有線接続・Bluetooth接続を使用するのみになります。
もちろんカメラのダウングレードもできません。(担当者に確認済み)
α7W、α7rVをご利用の場合で無線テザーを使っている方は、絶対にアップデートしないで下さい。
普段からcapture oneなどで有線テザーをされている方は問題ありません。
書込番号:25243806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽむぽむ太郎さん
こんにちは。
使い慣れたシステムが動かないのは残念ですね。
ファームアップなどはプロの現場の意見も
取り入れてのことかと漠然と考えていましたが、
何かの開発上の優先事項があったのでしょうかね。
書込番号:25244149
1点

>ぽむぽむ太郎さん
私も4月にアップデートして、ShutterSnichの使い勝手が悪くなり困ったうちの一人です。
Ver.2.0は無線テザー撮影を使っていた者からすると改悪以外の何者でもないです。
私は仕事でipadproに飛ばして使ってましたが、つなげる最初、途中でカメラのバッテリー切れなど起こった際は、カメラのメニューからPCリモート、Wi-Fi Direct情報、確認を押してSSID、パスワードなどが表示されてから、再度、ipadproのWifi設定を押さなければならないので本当に手間がかかるようになってしまいました。前Verなら一度設定すれば自動接続だったのでプロの機材としては失格改悪アップデートとなってしまいました。
新しくなったCreator's appではShutterSnichのような静止画メインで閲覧するようなテザー撮影ができないのなら、スタジオで有線接続するプロなら問題ありませんがロケ撮影などしてるプロに対しては見放したと取られかねないと思います。
Transfer & Taggingというソニー純正ソフトもありますが、このソフトは報道カメラマンが撮った画像をFTPで即会社へ送るために作られたソフトなのでShutterSnichのような使い勝手の良さはなく、使い勝手は悪くなりましたが、ShutterSnich以外に使いやすいソフトはないため3度手間かけながら毎回使ってます。
書込番号:25244480
1点

>いつもニコニコ人間でさん
α7Wをシビアな現場で使うことの難しさを実感してきました。
これは買った当初から感じていましたが、全方位に中途半端なボディだな、と。
今回のアップデートでより一層それを感じます。
幕速が遅いので使い物にならない電子シャッター、10bit収録のできる動画機能ながら酷いこんにゃく現象、不安定なホワイトバランス。
カジュアルに撮影する分には問題ないスペックですが、突き詰めるとやはり粗が目立ってきますね。
今後のSONY機の開発の方向性が不安なのでマウントを乗り換えようかとも思いましたが、レンズ資産があるのでそれも難しく。
潔くα1とFX3を買うのがいいのかも知れません。
それにしてもアップデート詳細にWi-Fiダイレクト機能の変更についての注釈があっても良かったですよね。
これもsonyの担当者に確認したところ、Creator's Appの対応には言及があるが、Wi-Fiダイレクトの仕様変更については記載がなく申し訳ありませんと謝罪されました。酷い話です。
書込番号:25246579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
2022年、クリスマスイブに90Dと90DにつけていたSIGMAの30mmF1.4 EX DGの行方がわからなくなりました……
持病があり、どうやって宿として借りていた友人宅まで戻ったのかのも記憶がなく……
途中で降りた駅が自由が丘である事で、買い物を友人に頼み、済ませた後はもう改札を通ったなどの記憶もありません……
この90D、実は2021年に車上荒らしに合って、2021年のクリスマスに警察官の方が救いだしてくれたものでした。
2020年に購入し、車上荒らしでなくなって、戻ってきたときは嬉しさと自分の管理能力を呪って何度も何度も泣きました。
そしてまた自分の責任能力のなさで……
一応自分がたどった道のりを友人の協力の元、交通機関・立ち寄ったビルには問いあわせをかけ、警察から警視庁の遺失物センターへもと届け出を出しました。
幸いデータの入ったSDは前日用事があってはずしていましたが……
70Dからのアップグレードで、台風など、、物資のいきわたりが悪く2019年発売が2020年に延び、
その分で購入した新品だった為、本当に自分がどうしてこんなことになってしまったのかと
どうしてクリスマスに戻ってきたくれた愛機をクリスマスにまたなくなしてしまったのか……後悔しかないです。
こちらに投稿したのは、最近仲良くしてくださっているカメランさんからの助言でAppleタグというものが今は存在していて
5000円程度でアップルウォッチ・iPhone・iPadなどApple社製品と連携して場所を特定できるものがあるという事を知ったのと
こちらの掲示板で個体番号を書いておいた方が大分たってからではあるものの手元に戻ったという事を知ったからです。
個体番号は Canon EOS 90D【061052000244】です
CanonIDとの連携済みです。
レンズが無理でも
本体だけでも
戻ってきて欲しい気持ちと
人間がみな汚い人間でない事を祈っています。
長文、お読みいただきありがとうございました。
※特徴は茶色の皮ストラップがついていて、右上部液晶にヒビが入っています。※
7点

大切な愛機を紛失されたとのこと、心中お察しします。
私は90Dを入れるバッグの見つかりにくい場所にAirTagを入れています。
バッグに入れた状態で置き忘れた場合、ある程度の場所は把握できますが、GPSではないので位置情報の精度は低いです。
置き引きに遭って、カメラだけ持って行かれたらお終いです。
カメラにAirTagを付けたとしても、外されたらそれまでです。
仕事で使う機材には社名と電話番号の入ったシールを貼っていますが、親切な方が届けてくれたらラッキーくらいに考えています。
車に置くときも外から見えるところに置かない、トランクに入れるなどを徹底するしかありませんね。
書込番号:25090132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jesperさん
車上荒らしにあった際は、カメラバックにいれ、かつ全然わからない場所にいれていたのですが、
ゴミから何から全て持ち去られてしまったので……
どうやったら本体などを守れるでしょうね……
自分が注意力散漫にならないことが一番だとは思っていますが……
メーカー側にも非はありませんし……
ただただ自分がこういった事に対しての脳が態勢がないといいますか……
でも自己責任ですし、病気のせいにはしたくはないので……
持病が悪いとは友人はいいますが、
自分
がしっかりと首から下げていたにもかかわらず記憶がないというのがとても情けないです。。。。
書込番号:25090243
2点

>ゆゆーゆうさんさん
機械よりあなたの命と健康のほうがずっと大事です。
めげずに生きてください
書込番号:25090245
10点

>ゆゆーゆうさんさん
大変なのはわかりますし、写真を撮るのも良いと思います。
車上荒は別ですが持病があるならAirTagなんかは良いと思います。
シリアルがわかってるのでオークションなどはチェックした方が良いと思います。
ただ、ここでは以下のような書き込みはしない方が良いと思います。
「人を馬鹿にした発言はおやめください」ってのはごもっともだと思います。
でも「人間がみな汚い人間でない事を祈っています」ってのは必要でしょうか。
困ってるからスレ立てた、何とか見つかればと思ってるのだと思いますが、親切で書き込みしてる方全員とは言いませんが、自分はこの書き込みは良い感じには思えません。
シリアルも出してますから「何か情報があればお願いします」とかが適当ではないですかね。
書込番号:25090356 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
命があるのでいいのかな……とは思いたいです……
それでもやはりめげてしまう……こんな性格本当嫌ですね。
めげないまま諦めないで、愛機探しつつ
生きて、ちゃんと愛機の分も新しいものをお迎えしなくとも今ある機材でなんとか作品作りや
仕事を続けていく努力をしたいと
思えました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25090359
0点

>with Photoさん
大変失礼いたしました。
スレを消す事って可能でしょうかね?
一応番号を一日5回程度はオークションなどで検索かけたりなどはしています。
不適切な発言だったとわたくしもはんせいしております。
御貴重な意見ほとんぅにありがとうございます。
スレを消す方法が見つかったらスレを消しますので、もしこのレスが見れなかったら消したんだなと思ってください。
ありがとうございました。
書込番号:25090369
2点

>ゆゆーゆうさんさん
返信ありがとうございます。
下記リンクから削除依頼は可能です。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
削除依頼して新たにスレを立てても良いと思いますがシリアル載せたりして見てる人もいますから残して情報が出るのを待っても良いと思います。
色々な考えなどありますし、言葉を選ぶのも難しいと思います。
自分は考えてない方ですが。
早く見つかると良いですね。
書込番号:25090462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事に見つかれば良いですね。
>スレを消す事って可能でしょうかね?<
以下のサイトで、削除依頼が出来ますよ。
具体的には「選択してください」 → 「書き込み削除依頼(本人)」ですね。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
なお、くれぐれもお大事になさって下さいます様に。
書込番号:25090474
1点

「スレ主様」
数秒差で(?)「with Photoさん」の書き込みと被ってしまったようですね。
失礼致しました。
書込番号:25090489
0点

ゆゆーゆうさんさん
この度は災難でしたねぇ (-_-;)
参考になればいいのですが、知り合いの警察官から聞いた情報ですと
遺失物は、届け出のあった警察管区で保管されるようですよ
書き込みの内容からは、警視庁にだけ届け出をされているようですが
もしかしたら、拾得された方が川崎や横浜などの派出所へ届け出た場合は
神奈川県警の管轄となるようです。ここまで警視庁から連絡がないとなると
神奈川県警の派出所でも届け出た方が複数の管轄で探してくれるのかもしれません。
どうも、警察というところは自管轄以外は探せないようですよ! (;^_^A
書き込みの内容からは、警視庁、神奈川県警の範囲で届け出を出すのがいいような気がしました (;^_^A
書込番号:25091378
3点

皆さま
本当に沢山のご助言ありがとうございます。
自分の言葉不適切な表現が残ってしまいますが、このまま掲示板は残したいと思います。
また警視庁と神奈川県警の両県警には届け出を出しております。
こちらについてもご助言ありがとうございました。
あとは
信じて待つのみです。
その日は単独行動ではなかったのですが、単独行動の際は絶対にリュックの中のバックインカメラバックに入れたりなど工夫をしたいと思いました。
皆さま本当にありがとうございます。
書込番号:25093564
3点

早く見つかると良いですね。
そして何より、どうかお大事に。
書込番号:25094132
1点

>ゆゆーゆうさんさん
早く戻ってくると良いですね。
リュックやバッグを斜めがけするなど手元から離さないようにすると良いかも知れませんね。
書込番号:25094165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆゆーゆうさんさん
出てくるといいですね。
持病とのこと大変ですね。
内容からして、カメラだけでなく
同様なことは、今回が初めてなのでしょうか?
初めてでないなら、他の持ち物等も同様なことになるかと思います。
何か対策等しているなら、それと同様な対応をすれば
防げないものでしょうか?
それとも無対策?
もう、遅いかもしれませんが、
個体番号を書かれたこのスレは
やはり削除された方が良い思います。
どんな悪用をされるか
わかりませんので…
書込番号:25094365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆゆーゆうさんさん
2023年1月にEOS 90Dを失ったスレを拝見し、心情を察し私も胸が詰まる思いでいました。いつもあなたから「出てきました!」と言う喜びのスレを待ってましたが、あれから4ヵ月経過し、届け出等あり手元に戻りましたか。
もしも、戻ってなかったら過去の事は完全に忘れてもう一度、全く同じEOS 90Dご購入なさってはいかがですか。レンズ込み20万円の高額な出費ですが同じ個体が手元にあるとあなたの心少しでも癒される気がします。
「持病があり…」とおっしゃっていましたから、なおさら行方を心配してます。
書込番号:25241881
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM
プレビュー撮影(絞り込み)撮影時にマニュアルフォーカスが出来ない仕様との事です。
風景や建築物を撮影する際には絞り込みして被写界深度を確認しながらピント位置を調整します。
RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、なぜ絞り込み時だけピントの制御が出来ないのか?的を得ない回答が帰ってきました。
この仕様はRFレンズ全てで同じらしいです。
RFレンズではプレビュー撮影でマニュアルフォーカス撮影が不可能という事ですね。
EFレンズをマウントアダプター付きで使う場合はピント操作が問題無く動きます。
5点

伝家の宝刀
仕様ですから!
書込番号:25239468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それができたら、確かに便利ですね。
あくまで、被写界深度の確認だけなんですよね。
マニュアルで拡大して精密に合わせたつもりでも、絞ってないので、撮影してみると、フォーカスが微妙にずれている可能性がある。実際にどうなのかまではわかりませんが。
EFでできてたのなら、後退ですね。キヤノンのミラーレスにはいくつか気になるところがあります。レインカバーが付けられないとか・・・景色撮影とか雨の中で撮影する人にはかなり深刻な問題ですよ。
書込番号:25239488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画撮影では絞り込みながらマニュアルフォーカスが可能な筈なので、ただの仕様Fix洩れのような気もします。
書込番号:25239563
1点

>くらなるさん
こんにちは。
>RFマウントは、この絞り込み操作をしている最にはマニュアルフォーカスにてピントを操作してもレンズが駆動できません。
>「カメラでピントの制御をしているから」という説明でしたが、
絞り込み中にピントの制御している、となると
絞り込み(絞り変化)によっておこる焦点移動を
カメラのAFで制御しているから、と考えることが
できますが、今どきそんなに焦点移動が目立つ
レンズがありますかね??
プロユースで動画(設定絞りで制御)でMFは
あると思いますのでどうしてできないのか
不思議ですね。
書込番号:25239864
0点

MF操作が出来たとしても、絞り込んだままシャッターが切れないので、どのみち仕様に対する矛盾操作は解消できないと思います。絞り込んだままシャッターが切りたいですが、プレビュー機能なので諦めました。
書込番号:25239908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけですよ。
メーカーのカスタマーサポートって(コスト的な理由で)全部外注なんですよね。
それは100%子会社のこともあれば50%出資のこともあれば完全外注のこともあります。
ほんで下請け企業で募集したアルバイトさんや派遣さんが集まって勉強会をして、その後チャットサポートやメール回答サービスに就くわけです。
普段カメラを持たないような若い方が1ヶ月程度の勉強会で、お客さんとやり取りするんですよ。
ほんでもし、バイトさんが分からないことがあると、メーカーの技術担当(の下っ端)に問い合わせメールをするんですよ。
で、技術担当も面倒くさがったり忙しかったりするから、回答を端折ったりするんですよ。
そうするとバイトさんもメールの意味が分からなくてパニックのまま、客にコピペで適当に応答したりしちゃうんですよね。
だからこういうのはメールじゃなくて、電話で話が分かる人が出るまで根気強く伝える必要があります。
メーカーの技術担当は把握してて出来ないこともあるし、把握すらしてないこともある。
そこをはっきりさせたほうが良いです。
客のためにも、メーカーのためにもです。
書込番号:25239932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@客サポート担当のバイトさんが、客の言ってることの要点が分からない(カメラを触ったことがない、MFで撮影したことがない、など)
A分からないまま、メーカーの技術担当に意味不明な聞き方をする
Bメーカーの技術担当は苛立って適当な回答をしたりキツい言い方をしたりする
Cそれを受けたサポート担当がさらに意味不明な回答を客に伝えてしまう
こういうことが普通に起きています。
なので、電話で相手がどこまで理解してるか、それに合わせて、「技術担当にここを聞け」「技術担当にこういう伝え方をしてほしい」と直接要望を伝えます。
そうすると技術担当もハッピー、メーカーも問題点が分かってハッピー、顧客も後日バージョンアップで改善されてラッキー。
書込番号:25239944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

>SNCM435さん
注文受付が一次停止になったようですね。
予約数もそれなりに入ったように思いますが、月産で何台製造できるのかでも入荷状況は変わるのかなと思います。
Fカメラってのはフジヤカメラでしょうか?
どこでも良いですが店名を隠す必要はないと思いますし、ルールで無意味な伏字は禁止となってますね。
書込番号:25236999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>with Photoさん
はいフジヤカメラでございます。失礼いたしました。
受付中止になったのは直販限定モデルで通常モデルは各店で受け付けているようです。
発注された方の発送の情報は如何でしょうか。
書込番号:25237007
2点

>SNCM435さん
こんにちは。
>次回の入荷は5月末以降との事です。
人気のようですね。
とはいえ、モノクロ専用モデルですので、
何か月もバックオーダーとまではいかない
かなとも思います。
早くお手元に届くとよいですね。
書込番号:25237679
1点

フジヤカメラから商品確保、本日発送のメールが届きました。なんとか滑り込めたようです。
週末は同時購入のHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedとのコンビでお出かけします。
取り急ぎご報告まで。
書込番号:25238389
2点

4/13にマップカメラでノーマルモデルを予約し、普通に本日午前中に届きました。
まだ開けていませんが、週末は初めてのPENTAX機をあれこれ弄って
遊んでみようかと思ってます。
書込番号:25239584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)