カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

コーティングが劣化する

2023/04/02 00:44(1年以上前)


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS Lens Protect SOLID 72mm

スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件 EXUS Lens Protect SOLID 72mmのオーナーEXUS Lens Protect SOLID 72mmの満足度1

以前、コーティング剥がれで投稿したところ、
メーカから連絡があり新品と交換をしてもらいました。

この保護フィルターは18本のレンズに使用しています。

フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、
撥水撥油コーティングがしっかりしているフィルターは拭くとき抵抗が無く、
滑るような感じですが、コーティングが劣化すると、拭く時に抵抗があります。

拭く時、抵抗を感じるフィルターに水をかけてみると撥水効果が弱くなっています、
マジックで試す勇気はありませんが撥油効果も弱くなっていると思います。

以前、交換してもらったコーティング劣化のフィルターは、
光りを当てるとコーティングの反射にムラができていました。

現在使用しているフィルターでは、コーティングの反射ムラは出ていないので、
そのまま使用しています。

余裕があれば、全フィルター他社に変更してみたいですが、枚数が枚数なので、
全数交換するとレンズが買えてしまう金額になってしまいます・・・。

次回からは他社メーカを使用して様子をみようと思います。

書込番号:25205273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/02 02:18(1年以上前)

こんばんは、cross0723さん

>フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、

その時に濡らしてますか?
から拭きするとガラスが傷つきます。
私は眼鏡屋さんからそれを聞かされまして、確かにお店では水で濡らしてから拭いています。
濡らしてから拭くようにしたら、レンズはもちろん眼鏡ですら全然傷つかなくなりました。

ケンコーのサイトですが、レンズの拭き方
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cleaning.html

書込番号:25205307

ナイスクチコミ!3


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件 EXUS Lens Protect SOLID 72mmのオーナーEXUS Lens Protect SOLID 72mmの満足度1

2023/04/02 06:08(1年以上前)

ありがとうございます!

フィルターを清掃する時は

・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・ブラシでホコリをはらう。
・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・セーム革で拭く
・ブロアでホコリを飛ばす。

上記のように清掃しています。

セーム革自体が適度に保湿しているので、
乾拭きしています。

セーム革を折りたたんで、押し付けづ軽く触れる程度で
くるくる円状に拭いています。

書込番号:25205360

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/02 09:33(1年以上前)

>cross0723さん
おはようございます 初めまして
私はフジフイルムのレンズ清掃用のペーパーとレンズクリーニングリキッドを使用してます
最初はブロワーで吹いてから
フィルターの真ん中かた端の方へ円を描く様に拭いてます
20年以上前のフィルターでも異常が無いです。
セーム皮で拭かれたのがよろしく無いと思います。

書込番号:25205564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/02 09:57(1年以上前)

>cross0723さん

撥水コーティングは、反射防止コーティングなどと同様の拭き方にしないほうが良いと思います。


雰囲気としては、金属研削時などで機械油を使って摩擦を軽減するような感じで、
撥水コーティングと拭き取り用材料との間に「十分な量の水分子」があれば、上記の機械油と同様の効果となって、
拭き取り用材料との「過剰な摩擦」に伴う撥水コーティング材の脱落を防止するのかと思います(^^)

書込番号:25205603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件 EXUS Lens Protect SOLID 72mmのオーナーEXUS Lens Protect SOLID 72mmの満足度1

2023/04/02 10:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>neo-zeroさん
>たいくつな午後さん

皆様ありがとうございます。

セーム革を使うのをやめてみます、

フィルターやレンズのコーティングの扱いって
いろいろ面倒ですね・・・、
メーカーによって耐性も違うみたいだし・・・。

私は、レンズ前玉のクリーニングは、コーティング劣化になるのが嫌で、
保護フィルターを使用しています。

これを機会に各メーカの高級保護フィルターを試してみたいと思います。

書込番号:25205650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/02 11:55(1年以上前)

>cross0723さん

撥水コーティングの材料(商品名は無意味で、化学物質として判別可能なレベル)は明記されていないと思いますが、
物性からすれば有機フッ素化合物かと思います。

そのため、レンズ(正確には反射防止コーティング表面)との密着性などは、あまり強くないように思います。

例えば「塗料並み」ぐらいに思って扱うほうが良いかも?

書込番号:25205813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cross0723さん
クチコミ投稿数:51件 EXUS Lens Protect SOLID 72mmのオーナーEXUS Lens Protect SOLID 72mmの満足度1

2023/04/02 12:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

清掃方法を変えてみます。

書込番号:25205820

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/02 20:12(1年以上前)

撥水コーティングが通常のハードコート+ARコートよりも、扱いが難しいとなると意味がないですね。
拭かないで済むように扱う、そのうえで劣化したら交換するというものではないでしょうか。

書込番号:25206485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

レリーズボタン?

2023/02/25 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:105件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5
機種不明

約半月使って感じたことなんですが???

このレリーズボタンの形状はいかがなものか?
やや尖った形???
D fのような形だったら良かったと思いませんか?

半押しストロークもフニャフニャした感じ?
皆さんどう思われますか?

書込番号:25158269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/02/25 15:01(1年以上前)

まあ 価格相応 ダイヤルもムクのメタルと思いきや、なかは樹脂製だったりします。我が愛機は、購入時よりフニャフニャだった露出調整ダイヤルが購入数日でポロリと落ちました。見た目はアルミですが中はプラ、交換ですとメールいただき、指定先に送ったら、そのまま半年待つことに。せっかく発売日にゲットできたのでしたがね。まあその程度のものです。でも写りはいいですから

書込番号:25158292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4

2023/02/25 18:04(1年以上前)

ケアンのさくらさん、まあ仰る通りだと思います。

デザイン上の制約もあるし、コスパを問われる位置づけでもあるので、不満な点はたくさんあるカメラだと思っています。
それでも可愛いこのカメラ、容姿端麗な見た目が全ての不満点を忘れさせてしまいます。

ただいま、溺愛中です。

書込番号:25158510

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/02/25 18:19(1年以上前)

私もこのzfcが終(つい)のカメラだと思っています(⌒▽⌒)

今までずっと高機能、高額なカメラを追い求めてきましたが機能が水準に達していればあとは好みの世界?

私も溺愛していきます。

書込番号:25158537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/25 20:26(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

こんにちは。

New FM2のような総金属製で、とはいかないのでしょうね。


>digijijiさん

>交換ですとメールいただき、指定先に送ったら、そのまま半年待つことに。

部品の欠品?であっても、これはあんまりですね。
オリジナルデザインのものか何かだったのでしょうか。
1年の保証期間を延ばしてほしくなります。

書込番号:25158677

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2023/02/25 22:38(1年以上前)

>ケアンのさくらさん
>とびしゃこさん

まあ以前の仙台工場製のような品質の完成度はもう夢の向こうと思っています。
チャイナからタイランドになって海外製造のモデルも良くなったかなと思っていましたが、こういうことに慣れていくことがこれからの日本人のあり方かもと思いました。本音は「ニコンなのに〜」でしたけれどね。

かねてから噂というか妄想というか、希望のあるフルサイズ版の fz の登場が待ち遠しいです。愛機 Df は「プアマンズ D4」と揶揄されました。センサーなどが D4 のものだったからです。 fz も 「プアマンズ Z9」ならいいなあと妄想しています

書込番号:25158875

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度4 北の便り 

2023/02/26 20:07(1年以上前)

別機種

よく見ていませんでしたが、レリーズボタンにケーブルレリーズのねじ込み孔がないんですね。
(キタムラで見てきました・・・外装だけのZfcブラックのダミー)

Dfライクで付いているものかと・・・

ヘンに角ばったデザインなのは、ちょっと?な感じもしますが。

書込番号:25160281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2023/03/18 16:35(1年以上前)

>ケアンのさくらさん

全く同感です!AF-ONまでのストロークが長すぎです。Z 9と比べて幾らそっと下げても反応しないのでW初期不良Wで返品しかけました。

クラシカル路線ならケーブルレリーズネジ込み穴は必要。あれば、色んなTボタンをねじ込んで遊べたのに。

書込番号:25185926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/02 13:05(1年以上前)

私も同感です。ここはコストダウンしちゃぁいかんですね。 あと、センサークリーニングとボディ内手振れ補正、これらでコストアップ、ボディ厚み増があったとしてもZfcUが出れば即買います。

書込番号:25205919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと残念でした

2023/03/31 03:13(1年以上前)


SDメモリーカード > Sandisk > SDSQUAC-1T00-GN6MN [1TB]

クチコミ投稿数:283件

Warning: Only 976309 of 976312 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 26.6 MByte/s
Reading speed: 37.3 MByte/s
H2testw v1.4
エラーは出なかったけどねぇ・・・

同じお店で以前購入したSDSQUA4-1T00-GN6MNは
Warning: Only 976309 of 976312 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 34.6 MByte/s
Reading speed: 72.7 MByte/s
H2testw v1.4
なんか、本当残念。

書込番号:25202496

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2023/03/31 05:17(1年以上前)

スペック上では最大読み取り150MB/sですから偽物の可能性もあります。シリアルナンバーは登録できたのでしょうか?

AmazonのレビューではUHS-II対応リーダーで読み取り140MB/sの性能が出ています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0B7NYN3N3/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_mdrvw?ie=UTF8&reviewerType=avp_only_reviews&pageNumber=1&mediaType=media_reviews_only

書込番号:25202525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/03/31 11:53(1年以上前)

不安でしたので、製品登録をしました。拒否されなっかので一応本物かと

書込番号:25202892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2023/03/31 15:23(1年以上前)

それなら、Kingstoneなどのアダプタで試すのも手です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085P5FDXQ/
但し、現在はメーカーからの供給が無い様でAmazon.co.jpの在庫が切れて価格が上がっています。

あと、海外版のExtremeやProは日本版と比べて性能が劣ります。並行輸入品で書き込み速度を含めて実用性が高いのは下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B2DCT1MP

書込番号:25203110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/04/01 07:35(1年以上前)

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 92.860 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 37.692 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.922 MB/s [ 1689.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.680 MB/s [ 654.3 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 94.397 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 37.256 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.859 MB/s [ 1674.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.477 MB/s [ 604.7 IOPS]

同じPCのマザーボード直結(バックパネル)のUSB3.0で計測したところ(クリスタルインフォで)
そこそこの値が出ました。ライトはもう少し出てほしかったですけどね。
お騒がわせしました。

書込番号:25203913

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

何か月待てば・・・・

2023/03/20 16:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

店に注文を入れて、はや5か月が過ぎましたが、まだ入荷しません
さて、いつまで待てば良いのやら・・・・・

この店ではもう、このレンズの空オーダー分が無かったので、三か月程度だと言われたのですがね
まだ未定のままだそうです。

一緒にお願いした、35-150の方は、空オーダー分もあったので、3か月弱で届いたのですが・・・・

書込番号:25188537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/20 16:52(1年以上前)

>天下一品こってりさん

はじめまして

ヤフーショッピングのカメラのキタムラヤフー店だけ通常在庫で売ってますよ。

予約キャンセル可能ならご一考を。。。

書込番号:25188578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 21:09(1年以上前)

>天下一品こってりさん

こんにちは。

ヨドバシにも在庫があるようですよ。

あまりに長い納期で、もし注文された
店舗のキャンセル可能であれば、
入手されると春の行楽を本ズームで
楽しめるかも知れません。

書込番号:25188826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/26 06:34(1年以上前)

>天下一品こってりさん
かなり前からオーダ−されて待っておられるようですが、
TAMARONでのこのレンズの生産ロット分が3月後半市場に
出回っているようなので、もし未入手であれば販売店へ
督促された方が良いと思います。既に手に入れられていたら
無事解決でしょうが。

書込番号:25195572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

フード 雪山で喪失(T_T)

2023/03/22 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:510件
当機種

こんばんは、初めて友人と雪山登山に行きましたが、落としたのが雪の音で消えていたのもあるかもですが フードを紛失しました。結構するのでショックでしたが 、以前からキャップなどもそうですが
外れやすいと思っておりました。12-40のフードも壊れこれで2個目なのでしばらくはフードなしで我慢しようかなとおもっております。
それがサードパーティーのフードにしようかなと
同じような経験されている方 いらっしゃいますか?
あと雪だるまにカメラがなってしまいましたがそこは安心でした。流石に寒いとこなので電池減り早かったですが 満足してます

書込番号:25191247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/03/22 21:57(1年以上前)

競馬狂いさん

北海道在住です。

寒冷地では色々と想像を絶するような事態がおきますね。

寒さで鏡胴が収縮したのかグリスが固着したのかは不明なんですが望遠ズームリングの動きが
極端に重くなった事がありました。
また、シグマの超広角レンズは前玉の中でくもりが発生した事もありました。

自分の吐く息で液晶モニターが凍りつき画像が表示されても見る事ができなくなったり、手が
かじかんで感触が無くなり無理やりシャッターを押し込んだり・・・・等々。

雪上では物を落としても音がしないのは厄介ですね。
まあ、カメラを落としても雪がクッションとなり助かった事もあるので一長一短です。

私は雪期間にメディア及びバッテリー交換は絶対に現場ではやらない事を心掛けています。

書込番号:25191328

ナイスクチコミ!5


黒ぶるさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/22 22:14(1年以上前)

こんにちは。雪山登山、いいですね。
レンズキャップの紛失、「ETSUMI キャップホルダー フック式 E-6629」という便利なものも出ていますので試されてはいかがでしょうか。
アマゾンで手頃の価格で購入できます。

書込番号:25191354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2023/03/22 22:38(1年以上前)

>ブローニングさん
自分も今後もそうします 前日に満タンにして
>黒ぶるさん
ありがとうございますあとで見てみます。
始めて雪山で使いましたが、防滴改めて必須かなと
om使い続け出よかったです。他の登山者もオリンパス率高かったです

書込番号:25191387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/22 23:01(1年以上前)

>競馬狂いさん

>フードを紛失しました。
>以前からキャップなどもそうですが外れやすいと思っておりました。

フード紛失は残念でしたね。

ところで、どのレンズのどのフードなのでしょうか?
また、外れやすいキャップとは、どのレンズのどのキャップなのでしょうか?

こちら「OM-5ボディ」の口コミなので…

書込番号:25191416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2023/03/22 23:07(1年以上前)

>ブローニングさん
こんばんは、OM-5と12-45f4proのフードです。
キットで購入して12-40より軽いので日帰りハイクや登山に最近持ち歩いてます

書込番号:25191424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/22 23:22(1年以上前)

>競馬狂いさん

こんにちは。

12-45/4は使ったことがありませんが、
12-40/2.8ではちょっと手に当たったり?
ぐらいでフードが外れたりすることが
ありました。同じような問題があるん
ですね。

書込番号:25191446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/22 23:38(1年以上前)

>競馬狂いさん

>12-45f4proのフード

これは「LH-61G」でしょうか?
キャップのお話しはどのキャップのことでしょうか?

書込番号:25191456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/23 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LH-66

LH-66D

LC-62

LC-62F

12-45/4.0PROを私は使用していませんのでよく覚えていませんが、このレンズ用のフード「LH-61G」はバヨネット式で回してカチッとはめるタイプだったかな。これだと、しっかりはまっていないと簡単に落としてしまいます。ロックボタンが欲しいですね。

初代12-40/2.8PROのフード「LH-66」はロックボタンのあるバヨネット式でしたが、ボタンが大きく飛び出して携行時に触れやすく、知らない間に落としてしまうことがよくありました。
この形は「LH-66」だけで、その後に発売のPROレンズ用フードは、ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなり、知らない間に落としてしまうことはなくなりました。新しくなった12-40/2.8PRO IIのフードも「LH-66D」になって同じように改良されていますね。

一方、初代12-40/2.8PROのキャップ「LC-62」は外周が金属のリングで囲われていて、脱着はキャップ前面に埋め込まれたツマミで行う形になっていました。これは携行時に腕などがキャップに触れるなどしても脱落しにくいことを考えたものだと思います。
しかし、この形は「脱着しにくい」という意見が多かったようで、現在は外周部にもツマミがある一般的な形の「LC-62F」「LC-62G」になっています。

脱着のしやすさと脱落のしにくさは相反するので、両立はなかなか難しいということなのでしょうね。
脱落紛失防止の紐などもありますが、これはこれで鬱陶しかったりしますから、悩ましいですね。。。

書込番号:25191706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:510件

2023/03/23 17:18(1年以上前)

>Tranquilityさん
情報ありがとうございます。 確認したところLH−61Gらしいです。12−45のフードは 12−40UはLH−66Dだと
カスタマーに教えていただきました。これからの季節高い山に泊まりで登るなら少し重たくなりますが12−40のフードを
先に検討します。しかしいい値段するので、もう割り切ってパクリもののフードをアマゾンで購入も含め検討します 

書込番号:25192159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/24 10:09(1年以上前)

>競馬狂いさん

ロックボタンが埋め込みになって触れにくくなっているのは「66」サイズのPROレンズ用フードです。12-40/2.8PRO用とF1.2のPROレンズ用が全く同じ形状です。これらのフードを使用していますが、初代12-40/2.8PRO用「LH-66」と違い、脱落はこれまで一度もありません。信頼できます。

12-40/2.8PRO用の互換品がAmazonで販売されていますね。ロックボタン形状を見ると最初の「LH-66」と似ています。レビューに外れやすいという報告もあり、できれば純正品「LH-66D」を使用する方が良いように思います。

書込番号:25192990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2023/03/25 09:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
ありがとうございます。検討させていただきます。
今回の教訓に以後気をつけていきます。

書込番号:25194268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちがやはり×

2023/03/20 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

以前にも投稿しましたがやはりバッテリーの持ちがかなり悪いです。
予備のバッテリーは必須だとは思いますが、交換する手間は、時間は精神的にストレスがあります。
CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
いまの段階ではRPの後継種ともいえるR8の購入は見送りですね。

書込番号:25188202

ナイスクチコミ!4


返信する
ポポUさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/20 11:25(1年以上前)

バッテリー持ちはしゃーないわー
もともとバッテリー持ちが良くないミラーレスやし、
LP-E17 1040mAh しかないからな!
R5とかで使っとる、
LP-E6NH2130mAhの半分やからな!

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。
コレ無いやろ!!!
軽量化に特化したモデルや

ソニーだって同じや!
NP-FW50 1024mAhしかないなら、α7Uまで使っとたけど、持ちが良くないからやめたしな!
改善点としてそーとー来てたんやろうな?
α7V以降、フルサイズはNP-FZ100に統一したしな!

キヤノンはソニーと違って差別化しとるんやろうな?
α7cもNP-FW50バッテリー使ってボディー内手ぶれ補正無くせは100g位軽くなってたかも知れんし、でも最低限必要な所は載せたって感じやからな!!


書込番号:25188251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/20 12:15(1年以上前)

KAcosmoさん

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

これはそうあって欲しいです。

電池はけっこう劣化します。
バッテリーのもちが悪いようですが、劣化していませんか?

R10でこのバッテリーを使っていますが、M3に比べけっこう電池が持ちます。
キヤノンのカメラは省電力になってきていると感じています。
R8もRPより、少しはよくなっているのではないかと期待します。


書込番号:25188295

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2023/03/20 12:58(1年以上前)

多摩川うろうろ さん
返信ありがとうございます。
バッテリーは2本ありますが、どちらとも劣化の赤マークはついていません。
2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。
液晶表示は省エネモードです。

書込番号:25188349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/03/20 13:12(1年以上前)

まぁ、この電池は昔使用していたEOS 9000Dと同じ電池ですが、EOS RPでは2個でも1日持たないですな。(怒)

RAW撮りだと勿論撮り方に拠りますがネ、100枚ソコソコでもうローバッテリーになる始末だと。(泣)

同一電池搭載の新型EOS R8は、アルゴリズム変更で電力消費が抑えられていれば、多少は長持ちするのでしょうが、実際はドウなんでしょうなぁ?(謎)

大容量電池開発、私も賛成ですな。

書込番号:25188371

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/20 14:27(1年以上前)

ミラーレスなんだから、
予備のバッテリーをたくさん持てば良いだけ
何を騒いでるの?

書込番号:25188446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/03/20 16:49(1年以上前)

RPでしょ、もう何も手を入れないと思うけど。
液晶ONで撮影するのを止めたら良いのでは?

書込番号:25188573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/03/20 19:59(1年以上前)

そうですかねぇ。
RPもM6もまぁこんなもんだろうと慣れましたけど。
レフ機を基準に考えず、コンデジ基準で考えれば…。

そもそも、バッテリー消費が少ないから小さいバッテリーを採用しているモデルではなく、小型軽量化のためですから仕方ないです。
そこはトレードオフですね。

もちろん長持ちはウェルカムですが、バッテリーの持ちを期待するならやはりLP-E6系のモデルを選ぶべきかと。
それでもレフ機ほどは持たないのがミラーレスの宿命ですけど。

デカい望遠レンズとかで頻繁にAF駆動するのと、軽い単焦点でスナップとかでも結構違うかもしれませんね。

書込番号:25188751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/20 20:53(1年以上前)

そもそも小型廉価なカメラですし。何を期待しているんですかね?

書込番号:25188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/20 21:07(1年以上前)

KAcosmoさん

>2本のうち1本は撮影可能枚数は100〜120枚と少なめです。

使い方にもよりますが、そのバッテリーはたぶん劣化しています。
新しいの買えば、少しはましになると思います。

書込番号:25188825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/20 21:31(1年以上前)

>KAcosmoさん

こんにちは。

自分も他社で同程度の容量のバッテリーを
使っていましたが、軽いのは良いのですが、
すぐにバッテリー交換で閉口しました。

携行性の問題はあるのかもですが、
2000mAぐらいあった方がやはり
撮影や充電のリズムがくずれず、
使いやすいとは感じます。

書込番号:25188850

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/21 00:02(1年以上前)

>CanonさんにLP-E17の容量アップタイプの開発、販売を強く望みます。

1割2割のアップは可能かもしれませんが、大幅なアップはまず無理です。
特にR8はスペックの狙いがアンバランスだな、と感じています。

書込番号:25189010

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)