
このページのスレッド一覧(全3531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
273 | 46 | 2025年4月6日 22:54 |
![]() |
36 | 6 | 2025年4月6日 18:54 |
![]() |
1 | 2 | 2025年4月5日 20:01 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2025年4月1日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2025年4月1日 17:13 |
![]() |
51 | 20 | 2025年3月31日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



バリアングルいらんよね、ホントに。
なんでチルトにしないのか。
書込番号:26133516
29点

>The chef cooks herさん
>5g@さくら餅さん
おそらくバリアングルしか今後は出ません
今の機材を大切にお使いくだされ!
Z8やZ9ってカメラは別のようですよ
あれは良い品だ
書込番号:26133578 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>5g@さくら餅さん
チルトの方が使いやすいですよね…バリアングルの方が多数派なのかな。
軽くてもレンズ込み1kg前後の機体で、自撮りする奴はあまりいないと思うのだけども。
>ササイヌさん
そーなんですね。でも重いからやだなぁ。
T型は手放せないな。画質だって良いし。
書込番号:26133607
5点

フレキシブルケーブルが使われていれば耐久性が問題となりますね。断線したら終わりです。
書込番号:26133617
6点

>The chef cooks herさん
このクラスなら断然チルトにしてほしかったですね。
バリアングルは動画とのハイブリッドのZ6Vで十分なのに…
※チルトならZ6との入れ替えをちょー検討しました…(^^;
書込番号:26133628
10点

バリアングルか
前機種"Z 5"のカタログやWebページ
地面すれすれ"縦"構図ローアングルで撮ってるシーンがデカデカと
"Z 5"のチルト式じゃ、ほとんどノーファインダー撮り状態
ファインダーはもちろんチルト式背面モニターも役立たず
ココを突っ込まれたから今回の"Z5U"はバリアングル
・・・なんてことは2日前に書くことだったかな
書込番号:26133642
7点

チルトだと縦構図に対応出来ませんからね。
今時ありえないでしょう。
3軸は中途半端、4軸はコスト上がるでしょうし。
書込番号:26133688 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

たて構図は 若者が得意。
ローアングルの たて構図は カッコいい(笑)
書込番号:26133693
7点

>The chef cooks herさん
今後もニコンからはチルトは出ません。
書込番号:26133700
5点

幾人かから、今後Nikonからはチルト機は出ないとのご意見がありますが
アナウンスというか、インタビューでの発言とかあったのでしょうか?
なんというか、トレンドなんですかね。
最近D7500も買ったんですが、チルトってめちゃ使いやすいんですけど。
書込番号:26133731
11点

一眼レフで地べたに伏せてローアングル撮るおっさんもかっこいいけどね。
ポートレートだと背景から人が消える(笑)
書込番号:26133733
5点

>The chef cooks herさん
僕のように、ポートレートや花を撮影する時
チルトじゃ無理なんですよ(特に低い場所に咲いてる花を縦位置で撮影)老人には足腰キツイんです
自撮りを手持ちでしたり、動画を配信するなら
キットレンズは20-50くらいの広角からのズームレンズにして欲しいですね まぁたまにモデルさんとツーショット撮る時あるからバリアングル歓迎です!
僕のような老人がZ24-200とZfを使ってるんだから、腕の筋肉鍛えましょうね(マジで)
1型Z5を大切に使いましょう、ニコンだから生産中止してもしばらくは部品の供給があるから大丈夫ですよ
書込番号:26133735 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ユーチューバーに受けがよくないと、カメラが売れない。
ユーチューバーは自撮りするから、自撮りができるバリアングルにしないと、ユーチューバーに評価されない。
だからバリアングル機が多くなっています。
個人的には、「一眼カメラで自撮りするやつがどれだけいるんか!」って思うんですけど。
書込番号:26133832
11点

ペンタックスK-1 IIのフレキシブルチルトは至高。
これの良さわからん人はモグリ。
書込番号:26133894
4点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
まさに賛否両論ありますね〜。
Z50Uも使っているので、バリアングルを全否定するつもりはないのですが
やっぱり傑作RS…さんがおっしゃる通り、グニャグニャくるりんと向きを変えてると
耐久性とかは気になっちゃうんですよね。壊れそうだな…といつも思いながら撮ってます(笑)
>ササイヌさん
どうせバリアングルで中身同じならzfという選択肢がありますね。カッコ良いです。
モデルは自分の子供が中心で…いつも「何かのついで」に撮るので、軽いほうが助かりますよ。
まだしばらくはZ5を大切に使おうと思います。ありがとうございます(^^)
書込番号:26133925
4点

>From Photoさん
記念すべき初クチコミを、わたくしなんかのスレにお寄せくださり…
しかも、真偽不明の短文ですね。謎が深いですね。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:26133933
6点

本当はZ8やZ9の4軸チルトが最高なんだけど・・・
まあ、横のみの従来のチルトに比べればバリアングルの方がまだいいかな。
その昔、D7100でニコンに鞍替えするまえに使っていたオリンパスはフラッグシップのE5もバリアングルで慣れてたので抵抗はないです。
モニターしまえるし、結構バリアングルは嫌いじゃないですよ。
書込番号:26133964
10点

現在、ZfとZ5を所有しています。
Z5Uへの買い替えも考えていましたがバリアングルになってしまったようで買い替えやめました。
これからはNikonでは貴重になりそうなチルトモニターのZ5を大切に使っていきます。
Nikonさん 私はフジフィルムX-T5の3軸チルトのようなスチル撮影に適した機種を期待していました。
書込番号:26134186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の動画が主流の流れでは、ビデオの変わりとして求める層が多いエントリーから中級機は単純なチルトは無くなってビデオの変わりとして使える動画向きのバリアングルになる、趣味性の高い上位機のみコストがかかる3軸とかフリーのチルトがニコンも含めて各社の流れでは。
あとはエントリー機が自撮りができる180度回転するチルトをで、Z30の後継機に採用とか
書込番号:26134189
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
予約開始翌日にSONYストアで予約したα1Uが届きました。
早速初期設定を進めていたところ、本体のソフトウェアのバージョンが1.01でした。
Ver.2.00の公開日って1月15日でしたけど、それから2カ月以上経った3月22日に出荷されたものに
バージョンアップが適用されていないとは、ちょっと驚きました。
今届いているものは、ひょっとしてまだ昨年製造分だったりして。
まぁ、自分でバージョンアップすれば良いだけのことなので、
気にせず今度の休みからガンガン使って楽しみたいと思います。
6点

私も実は同じ疑問を抱いていました。
予約開始日20時30分頃に予約をし、先月2月23日に手元に届きましたがバージョンアップ以前の状態でしたね。
α100から使っている私としては恐らく初めての出来事でしたので少し驚きました。
何かいつもと違ってどことなくチグハグですよね。
書込番号:26120809
3点

出荷時に最新のバージョンになっているのはアップル製品くらいじゃないでしょうか。
アップルの製品は、梱包したままアップデートする機能を装備しているそうです。もしかしたらiPhoneだけかもしれません。
普通は箱開けたら、ユーザーは怒るでしょう。
書込番号:26121146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通り梱包後にアップデートするのは難しいと思います。
1月15日に更新ソフトが公開されたのであれば、それ以降に製造&梱包されたものはソフトは更新されているものではないかと思った次第です。なので、3月22日に出荷しているけれど、それ以前に製造されたものなのかなと想像したわけです。
ちなみに、シリアルの終わり4桁は1600番代です。
在庫品の出荷で無ければ、月あたり500台弱の生産能力ってことなんでしょうかね。だとしたら、見込みが甘すぎたと言わざるを得ませんけど。
書込番号:26121240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファームウェアを書き込んだ基板を使用して組み立てるのか、組み立てた後にファームウェアを書き込むのかでも変わると思われます。
前者であれば、基板は早い段階で完成していると思われますので、旧ファームであっても不思議は有りませんよね。
バージョンアップをすれば良いだけなので、必ずしも出荷時点で最新ファームである必要も無いのかと思われます。
書込番号:26121333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バージョンアップ作業のために出荷が1日でも遅れるなら、そんなのは自分でやるからさっさと出荷してくれと私は思いますね。
現状のバックオーダーの状況をふまえれば歓迎したい姿勢です。
書込番号:26121645
10点

>tabasco1962さん
こんにちは。
>1月15日に更新ソフトが公開されたのであれば、
ソニーに限らずですが、新ファームが全く問題なし、
という保証はありませんので、ファーム更新にしても、
問題報告などがないかしばらく様子を見てから
更新ボディーが出荷されるのかなと想像します。
書込番号:26137249
2点




GR-2乗っかると粗動とギアどっちもできますよ
ワイドトレードにGR-2とG4送るとG4 Pro相当に改造してくれますが粗動できなくなります
書込番号:26135977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます
それ知りませんでした
G4-Pro そのものです
書込番号:26136049
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
普段、風景写真用に富士フイルムのgfx100sAを使っています。
今回、家族写真を撮る用にSONYα7rvを購入しました。
目が悪いのでファインダーでなく、背面のモニターのみで撮影をしています。
モニターが大きいのはいいのですが、モニターの下1センチ位が表示されなく無駄になっているので、どうせなら全面表示できたらいいのにって思いました。
候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。
結果、これなら同じ表示サイズでは?と思いまして笑
ちなみに富士フイルムのgfxは全面表示されます。
ただの感想ではありますが、お店で触らせていただいた時には気づかなかったけど、買った後、家でふと気になった次第です。
なので、ちょっとした笑い話ですが、これから大切に使っていこうと思います。
α7rvお持ちの皆さんは気になりませんか?
書込番号:26131046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三丁目の住人さん
言われて気づきました。
逆さにすると逆になるかと思い試しましたが、そのままのなので空きスペースの中は配線でも集まっているのでしょうかね。
非表示部分を上になるようにしてくれれば、チルトの時にファインダー部分で液晶モニターの画面がケラレルのを減らすことが出来たのに。
書込番号:26131062
5点

>エルミネアさん
返信ありがとうございます!
撮影に集中してたら気にならないって事ですね!!
このカメラはバリアングルもチルトもできるのは便利だと思いました。
店員さんもこのカメラは、モニターサイズが大きいから見やすいですよって誇らしげだったけど、表示サイズはあんまり他のSONYカメラと変わらないって教えてくれたらいいのにって思いました。
ま、そんなネガティブなこと言わないか笑
書込番号:26131088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三丁目の住人さん
こんにちは。
>候補にあったα7cAはモニター小さいから見づらいし、α7rvの方がモニター大きいからと購入に至りました。
α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。
α7CIIは液晶下の余黒は小さく、画面左側が大きめの余黒です。
ソニー共通という訳でもなさそうでなんなのでしょうね・・。
書込番号:26131513
3点

そう言えば、キヤノンR6もα7RM5並みに余白が下にあります。
APS-CのR10はいい具合に中央になってます。
調べればモニターが中央に無い機種って多かったりして。
書込番号:26131528
1点

>とびしゃこさん
こんばんは。
>α1IIも背面液晶下に同様の大きな余黒?があります。
SONYのフラッグシップカメラでもそうなら、きっと他の機種もどこかしらに余黒(余白)があるんでしょうね。
富士フイルムのカメラはモニター全面なので、それが普通かと思っていました。
ま、これは慣れるものでしょうし、撮影してたら気にならなくなるでしょう笑
書込番号:26131547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
こんばんは。
> APS-CのR10はいい具合に中央になってます。
キヤノンも機種によってはそうなんですね。
きっと私みたく背面モニターでのみ撮影する方ってあまりいないと思うので、そんな問題にならない事なのかも知れませんね…
書込番号:26131560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
バイクで、GPS Action Remoteを使って撮影した動画で、速度計を表示させてみると、
停止しているのに38km/h、
走行しているのに0km/hと、GPSデータが全然使い物にならない状況でして、
(PCのInsta360Studio、スマホのアプリでの速度計表示でも同じ状況)
初期不良かもと、AcePro2、GPS Action Remoteともに新品を買い足して、
検証するも同じで、使い物にならないのです。
AcePro2のファームウェアは現時点最新のv1.1.18
GPS Action Remoteのファームウェアは現時点最新のv1.0.29
4K 60fps HDRオン 画角デワープでの撮影です。
(外部マイクアダプターを装着し、給電とマイクを装着しています)
スマホアプリとAcePro2、リモコンを接続し、時刻同期はできていると思っています。
(リモコンは時刻表示がないので確認できない)
GPSリモコンを使って撮影されている方にお聞きしたいのですが、
速度計の表示は正常でしょうか?
新しいほうのGPSプレビューリモコンの方にも、
速度計の表示が正常かお聞きしたいです。
(GPSプレビューリモコンは、充電ケーブルが特殊なのとボタンが小さいため、敬遠しているところではあります)
ちなみに、
Insta360のサポートに問い合わせし、動画データ、LOGデータを送り、何度かやり取りして、待たされて出てきた最終回答が、
修理に出してくれ。とのことで、あきらめました。(カメラ、リモコンともに新品を買いなおしてもダメだと伝えているのに)
なので、実際に利用している方の状況をお聞きしたく、投稿させていただきました。
0点

AcePro 1やX4で使用したときの話でしたが、速度が0のときは一度確認していますしそもそものデータがズレていることは何度もありました。アクションリモートやプレビューリモートどちらでも発現しています。
こういった話はある程度話が上がらないとその個体特有のものと判断されがちなので、一度送って確認してもらってもよかったと思います。それとファームウェアによっては色々バグが残っていたりするので、新しいファームウェアが出てくるまで待つか(正直アクションリモートは出て年数経っているため更新あるか怪しい)プレビューリモートに望みかけてサポートにアップグレード希望で差額支払いで交換してもらえるようもう少し交渉してみてはいかがでしょう。わたしはONE Rから差額支払いでONE RSのコアにアップグレードした経験があるのでもしかしたらできるかもと思い書かせてもらっています。
書込番号:26084128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
返信ありがとうございます。
やはりデータずれは起きてましたか。そしてプレビューリモコンでも。。。
今後のファームウェア更新に期待するしかなさそうですね。
差額支払いでのアップグレード交換など、貴重な情報もありがとうございます。
書込番号:26084247
0点

AcePro、AcePro2、X4でGPSプレビューリモコン使用しています。
PCでのデータ取り込み時遊びで速度表示などしたことありますがずれはなかったと思います。
信号などで止まった時、仲間と走って減速→加速した時にメーターとの差異は多少はあっても、
止まっている時は0kmになっていました。
充電ケーブルが特殊なので購入迷うのわかります^^;
カメラと1対1ならバッテリー結構持ちますが、2〜3台接続するとガンガン減ります。
(それでも1日しっかり持ちますが)
液晶部分も1対1なら画角確認、設定変更、360°カメラなら画角確認もできますが、
数台接続では接続数しか出ない為、液晶部分がフルカラーである意味がないですw
GoPro機のThe Remoteは5台つないでも2日以上はバッテリー持つし、白黒液晶、数台まとめて設定変更も可能。
接続も順次つながり、切れることはまずなく、Type-C充電で便利でした。
insta360のリモートは1台接続後、2台目接続時間かかる、頻繁に2〜3台目が切れるのでいまいちだなぁ…と思いましたw
書込番号:26123096
0点

>眠りねずみさん
情報ありがとうございます。
GPSプレビューリモコンだとマシになる可能性ありそうですね。
ただ、充電のもちが私の利用だと足りず、そして特殊端子のため躊躇しています。ボタンも小さく、グローブはめて操作しにくそう。
(ツーリングで7時〜21時、休憩等除いて10時間くらいは持ってほしい)
私もGoProでTheRemoteを使っていたので、バッテリー持ちに関しては断トツでGoProのTheRemoteがよかったですね。
(2日間分くらいのツーリングに耐えれてました)
ただ、カメラとの接続が突然切れたり、録画ボタン押しても反応しなかったりと、カメラ自身もですが、システムの安定性が全然なく、
脱GoProしました。
書込番号:26123143
0点

>z20さん
充電のもちですが、TheRemoteに比べるといまいちですが、10時間まではいかないまでもそこそこ持つのと、
ロンツーでも休憩はするはずなので、その間にモバイルバッテリーで充電とかで対処すればなんとか...ですね^^;
Type-Cなら給電もやりやすかったんですけどね。
なんでマグネット充電方法にしちゃったのか...
ボタンですが、私はHYODの冬用グローブを使用していますが、操作は問題なかったです。
ただ、やはりTheRemoteのようなほぼ接続確認/録画開始停止の大きなボタンに比べると...ですね。
私感ですが…
GoProで接続切れたり、ボタン反応しないなどはなく、insta360よりは好印象でした。
サポートも良かったですし。
ただ、HERO11以降のスペックが変わりばえしなく、HERO11 mini、HERO2024が勝手に電源点いたりします。
HERO12まではいいとして、HERO13は興味がなくなりました。
insta360、DJIが頑張っていますからね。
今後、GoPro機がどうなるのか、他メーカーはさらに新スペックで突き放すのか楽しみです。
AcePro/AcePro2 のストリート撮影グリップは良いアイデアだと思いました。
1/4でグリップ接続ではなく、もっと気軽に取り外せるようにした方がよいですが。
GoPro用のND、望遠、広角、アナモルフィックフィルターを早くから出していたし、GoProでこういうグリップを出していれば多少は流れが変わったかもしれないですね。
GoProはバッテリーとUSB接続、MicroSDの蓋が一緒なので良いですし。
他のはバッテリー蓋とSD+USB接続が別なんですよね...
Windows用Quik開発中止、MAC用は出ているけど今後はサポートなしも残念です。
(Adobe製品を使えば編集できますが)
書込番号:26129656
0点

お出かけシーズンにGPSプレビューリモートでAceProにのみ繋いでログを取ってみたところその時は2秒以上のズレがありました。ただ可能性の一つとして電池交換などでカメラ内部の時間がずれたりしたことが原因じゃないかなとも思いはじめてします。というのもここずっとスマホアプリにはクイックリーダーを挿して編集していてカメラ本体を直接繋げていなかったのですが、先日繋いでみた後に確認のため通勤に使っているバイクに付けたところずれてはいなかったので。はっきりとした原因はいまだ不明ではありますが「※あくまで私のAceProでは」なので、気長に付き合うかメーカーを変えるかは自由です。
眠りネズミさんの言われてみえるように長時間走るときには充電のために充電ベースは持ち歩いています。ケースから外す前提のため充電しづらい・・・ゴムの劣化したら固定も危うそうと感じてしまいますが。ウォッチタイプのだと一応充電用穴はあるんですが、ジャケットを着ているとバンド長も足らないですし。これはアクションリモートでもいっしょで短い。でも休憩するまでの走行時間や撮影後のの電源管理、画面の表示状況にもよって持ち時間は全然違うので、アクションリモートより私はプレビューリモートのほうが使いやすいですね。少なくともアクションリモートのボタンは固すぎましたし、それと比べると押しやすいと感じます。
リモートの同時接続で切れることは私も経験したことはあります。が、たいていはファームウェアアップデートで追加されたり解消したりするので、公式は推奨しませんがファームウェアを保存しておいて検証するしかないと思います。リモートのファームウェアは保存できないのであくまで「カメラ側に問題がある場合のみ」です。
蛇足
すでにGoProを使うつもりはないですが、GoProのリモートは家族が所有していた時期があり繋げるのが不安定だったというイメージしかありません。その時はHERO5 SESSIONやHERO8を繋げていました。「The Remote(ARMTE-003-AS)」ではない古いモデル「ARMTE-002-AS」なので改善されたんでしょうか。
書込番号:26130813
0点

>眠りねずみさん
冬用グローブでも操作できるとの情報ありがとうございます。
ストリート撮影グリップ、なかなか面白いもの出てきましたね。
GoProのWindows用Quikが開発中止になったのは、かなり残念でした。
GoPro7とQuickで速度計表示とか簡単にできてたので。
GoPro9のGPSデータは非対応になり、
しまいには、10,11,12,13,14とGoPro本体からGPS消えたり、復活したり。
あまりGPSデータを気にする人は少ないんだろうとは思っていますが(^-^;
当方も普段のツーリングでは、不要なので、GPSデータはどーでもいいのですが、
時々サーキット走行をするので、その際は、車載動画に速度計を表示したいのです。
そこでの数秒のずれは致命的でして。
>まだ青いいちごさん
たしかに、おっしゃる通り、時刻のずれが原因になることが多いようです。
サポートとのやりとりでも指摘されました。
カメラ本体、リモコン、それぞれスマホアプリと接続してくれと言われました。(時刻同期されるそうです)
そして、その証拠写真も送れと言われ、スマホの時計、カメラの時計が揃っている写真、リモコンをアプリに接続した写真を送りました。
そのすぐ後(時刻同期がとれている状態で)、検証しました。
それがここに掲載のズレズレで、使い物にならない状況でした。
個体差かと思って、奮発して、新品のAcePro2, ActionRemoteを買い足して、検証するも、一緒だったので(ズレまくりで)、
今はもう、あきらめてます。
プレビューリモコンにちょっと期待はしているんですが、、、悩ましいところです。使い勝手が。
想像できましたが、やはり充電ドック所持、ケースから外して充電など、面倒っちゃ面倒ですもんね。
あと、価格も2.5万円もするので、Osmo action 5 proに移行しようかなとか考えております。
書込番号:26131146
0点



RX10-3を中古で購入し、バッテリーの予備をメルカリで「SONY 純正 海外版」と謳うものを買いました。
2個で5500円でした。海外版だから安いのかと思ったら、これが偽物だと思われ、注意喚起のため
書き込みます。
パッケージは堂々とSONYと記載されており、製品に付いているシールラベルは純正は白ですが、これは黒です。
表記されている文字も色々違うのですが、日本用と海外用の違いかな…と思っていました。
しかし、フル充電して使わなくても10分後には残表示が90%になり、使っていても減りが早いです。
おかしく思いネットで調べたら、SONYバッテリーは海外模造品で精巧に出来たものが出回っているようです。
少額なので勉強代と思っていますがメルカリに「純正と謳って堂々と販売させているのは問題ではないか」と
問い合わせしたところ、取引が終了しているので対応できません。との回答でした。
メルカリの規定では取引終了(出品者評価後)では対応しないとなっているので仕方ないのかも知れませんが
注意喚起のため書き込みいたします。
20点

まあ勉強代でしょうね
勿論模造品を肯定するわけでは有りませんが
実物を見ずの取引の場合相手や商品を見極めるのは飼い主の責任です
多分ソニーのサイトであればそのような商品は売られていないと思います
民法では騙された方にも多少の注意喚起不足(責任)が認められます
(簡単に言えばうまい話に乗った)
上手い話は通常以上に注意(確認)する必要が有るかと思います
メルカリは建前上はフリーマーケットアプリで他のアプリに比べ模造品や詐欺に対する責任をユーザーに求めています
その分手軽でお得な訳でリスクは仕方ないですね
書込番号:24636762
4点

>golftsi2008さん
オークション系はそう言うトラブルが多いですね。
悪質な業者が容易く販売できるので後から後から出てきます。
問題は、粗悪なリチウム電池は発火爆発の危険が非常に高い事です。
巷では突然火災の何割かはリチウム電池からと言われています。
直ぐ処分される事をお勧め致します。
書込番号:24636884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

正規の店頭購入でない場合は十分注意が必要でしょうね。メルカリは結構なヘビーユーザーですが、まずは疑うことからスタートしてます。SDカードも含めてブランド品は特に容量に対して安いものなどフェイク多いです。個人取引の闇は深いですね
書込番号:24636896
4点

>gda_hisashiさん
>プラチナ貴公子さん
助言ありがとうございます。昔から言われる「安物買いの銭失い」。真理ですね。
書込番号:24636900
1点

>サンディーピーチさん
ありがとうございます。今後用心いたします。
書込番号:24636903
1点

こんにちは
新品電池は何度か充放電しないと本来の性能がでないと他のスレで散見されます。
それを踏まえての状況でしょうか?
書込番号:24636948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。5回くらいしか充電していません。
もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:24636977
0点

>少額なので勉強代と思っていますがメルカリに「純正と謳って堂々と販売させているのは問題ではないか」と
>問い合わせしたところ、取引が終了しているので対応できません。との回答でした。
不正品売り逃げ?
「偽物を純正」と売っても、取引が終了すればそれで免罪って、困ったものだけど法律的にもそれで通るんですかね?
上でも出ているけど、危険性もある物品ですからね!
書込番号:24638754
2点

見極めは難しいですよね
金額だけでは答えは出ませんが
僕だったら正規品(純正)を謳う(激安な)怪しい物より
互換品(非純正)を名乗る良品と思われる(ちょい高)商品選ぶかな
書込番号:24638820
5点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。出品者に「直ぐ減りますが大丈夫ですか?」と問い合わせメールしたら、「自分も以前SONYストアで買った時も同じようなことがありました。海外版の方が安心です。」との返答で、それ以降メッセージは削除され、追加メッセージや購入もブロックされてしまいました。今でも大量に売っています…
書込番号:24639356
3点

>tt ・・mmさん
ありがとうございます。メルカリは売れて手数料収入が入れば良いのだと思います。模造品が多すぎて取り締まる人的、経費的な余裕がないんじゃないですかね…
書込番号:24639361
2点

>golftsi2008さん
偽物と断定ではなく
ここから購入した商品が
このような状態で
売り主に連絡したら
このような対応でした
と事実のみに触れ
ショップ名を公表したらどうでしょう
そうすれば
愚痴ではなく
このサイトの趣旨でもある情報共有になるかと思います
書込番号:24639941
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
メルカリをよく見ると、複数の出品者も同じ模造品を出していると思われます。
YouTube等を見ると、海外で模造品が作られ、大量に安く仕入れ転売しているようです。
商品は白いパッケージに大きく「SONY」と入っています。
書込番号:24640000
0点

スレ主さん
>メルカリは売れて手数料収入が入れば良いのだと思います。
>模造品が多すぎて取り締まる人的、経費的な余裕がないんじゃないですかね…
「危険物になりかねない物品を、純正だと銘打って売っている」、それが実情だとしたら、とんでもない企業ですね!
参考になりました。 自分も、気を付けたいと思います。
書込番号:24641390
1点

>tt ・・mmさん
ありがとうございます。
メルカリ出品者のほとんどが一般の普通の方だと思いますが、中には悪質な人もいると思います。
簡単に出品できるだけに運営者としても管理は難しんでしょうね…
書込番号:24641714
0点

https://jp.mercari.com/item/m36237662761?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
こういうのがそうでしょうね。
背面の素材が純正品と違うように見えます。
https://jp.mercari.com/user/profile/257997699?utm_source=android&utm_medium=share
この方は大量に出品されてます。
精巧なコピーを設計生産しても利益が出るんですね。
書込番号:26067847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://amzn.asia/d/8CchULb
Amazonではコピー品と思われるものが個人により出品され1位獲得してます。
思わず飛びついてしまいそうな安さです。
書込番号:26067852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.mercari.com/item/m94233356938?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share
これもコピーです。
背面の処理がひどいです。
https://jp.mercari.com/user/profile/745299767?utm_source=android&utm_medium=share
この方も個人で1000個単位で大量に出品されてます。
書込番号:26067858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ホログラムあるしSONYに問い合わせないとここでアレコレ言っても何もなりませんよ。
うちにあるバッテリーはUS&CANADA ONLYとなっているものがありました。
書込番号:26130276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)