カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7908255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

作りがプアー

2025/03/17 16:10(6ヶ月以上前)


バッテリーグリップ・ホルダー > SONY > VG-C5 [ブラック]

クチコミ投稿数:331件

開口部拡大写真

バッテリーを2つ搭載して蓋をする部分の防滴構造ですが、ゴムパッキンが粗悪部品のようです。
当方、2ヶ月程度の使用ですが、
ケース横の開口部周囲に配置固定されているゴムパッキンがボロボロに劣化してます。
このような兆候が、出ている方はおられますか?
当方、多湿環境の使用だったりが有る撮影スタイルなのでこの先、心配です。

ここからは独り言ですが、ソニーのフラッグシップボディ、バッテリー関連品、レンズなどについて、
キャノン一眼機、ニコン一眼機のように多少荒ラフに使用しても何ともない頑強な構造にして欲しいです。
ソニーはセンサー、ソフトウェアに魅力有りますが、暗闇で操作しやすいような操作ボタンの夜間照明もなく、
ボディ構造に関しても、寒冷地、灼熱地でも難なく使えるヘビーデューティな一眼機は見あたりません。
価格は高くなっても多少サイズも大きくなっても良いので、そんなフラッグシップ機を提供して欲しいものです。
防滴の為のパッキンが、二ヶ月でボロボロになるような陳腐な部品を使用するのはどうかしています。
ジャパンメイド(生産地では有りません、日本の企業がものづくりしているという意味)の誇りを持って商品を作って欲しいとつくづく思います。
以上

書込番号:26113719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/17 18:29(6ヶ月以上前)

>ケンコロンさん
α1II用に買いましたが、まだ一度も使用していないですがチェックしてみました。
おっしゃるとおり、ちょっと怪しげな品質っぽいですね。すぐに剥がれそうな感じです。

5年以上使っているVG-C4EMは、今現在も全く新品状態と変わらないゴム質のままです。

1年以内に剥がれたら保証内で修理に出します。

書込番号:26113840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2025/03/17 18:46(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
ご報告ありがとうございます。
私もα1U用に購入しました。
私の主な被写体から高湿度環境撮影なども有るので、その影響も有るかもしれませんが、それにしてもお粗末な低品質なシール材です。
先ほどメーカーから連絡があり、初期不良で交換対応と成りました。
ただし、同じシール材を使った商品との交換では再発しそうな予感がします。

書込番号:26113864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/17 21:09(6ヶ月以上前)

他社は明確に防塵防滴性能の規格グレードを表記してるのに、ソニーだけは明確に表記してないのはそういう品質の問題があるんでしょうね〜。

つまりはバラつきが多いので明確には言えないのでしょうね。kosuke_chiさんのレスがそれを物語っています。

だいぶ昔の海外の動画でしたが、ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパスのフラッグシップモデルにシャワーで上から下からいろんな方向から水をぶっかけてその状態で撮影できるかを調べるものがありましたが、ソニー以外は問題ありませんでした。
ソニーは途中から使えなくなり、調べるとバッテリー室に水が侵入して、蓋を開けると中から水が噴き出すような状況になってました。

当時(今も)オリンパスユーザーだった私はちょっと驚いた記憶があります。中華メーカー品ならまだしも、日本の一流メーカー品でこれは無いだろうって思いましたね。色々性能的に良いところもあるんでしょうが、個人的にはカメラはヘビーデューティーなところが大事ですね〜。

書込番号:26114047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/17 22:16(6ヶ月以上前)

>ゴムパッキンが粗悪部品のようです。

見た感じでは ウレタン系、多孔質っぽいのであれば、ウレタンフォームの類かと思います。

ウレタン系で短期で爆速で加水分解しているなら、ウレタンフォームの製造段階からマズイと思います(^^;

もし、通常のウレタンフォームよりも「アスファルトのような油臭さ」があれば、中国の再生ゴム入りかもしれません。
(そんな混合材料とか直接知りませんが、
混合材料との相性がマズくて、爆速劣化したのかも?)

※再生ゴムの利用自体は(中国は)結構進んでいるようですが、ゴムとしての品質はアレレです(^^;

もし、再生ゴムが入っているなら、最盛期の日本的品質管理目線では「根本的に品質不安定」なので、
新品交換すれば「アタリ」出会うかもしれませんし、
「さらにハズレ」を引くかもしれませんね(^^;


なお、蓋の嵌合形状自体が「根本的に防水に不向きな形状」ですので、
【シール部分が破損していなくても】、垂れてきた雨水が隙間を直撃するのを多少妨害する程度の効果しかなさそうです(^^;

ただし、(逆に)そのまま放置しても、【密閉性うんぬんには程遠い形状】なので、内部の湿気が何ヶ月も抜けずに端子の金属を錆びさせる確率は多少低くなる「かも」しれませんね(^^;
(「割れ鍋と閉じ蓋」みたいな感じで、それを「設計」というなら、噴飯モノですが(^^;)

書込番号:26114144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件

2025/03/17 22:48(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>個人的にはカメラはヘビーデューティーなところが大事ですね〜。

突然雨が降ってきてカメラを仕舞うまでに濡れてしまう事も有りますし、全くもって、私も同感です。

>ありがとう、世界さん
詳しい解説ありがとございます。
確かに、縦位置グリップのゴムパッキンは、ウレタン系の物ですので、防滴というよりも閉じたときの振動、音軽減程度に感じます。
センサーの開発や最先端ソフトウェアの開発は確かに必要ですが、先ずはフラッグシップカメラに必要な基本の基本を再考してもらいたい次第です。

書込番号:26114167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ136

返信11

お気に入りに追加

標準

なんか高すぎない

2024/12/30 21:14(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。

あまりにも足元をみた値段にびっくりしてるのは私だけ。




書込番号:26019008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 21:43(8ヶ月以上前)

>suumin7さん

こんにちは。

>2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。

自分も高すぎると思いますが、
世界的な市場は20万ぐらいで、
円安もありそのくらいの価格に
なっているのかなと思います。

フジがアジア圏の購入対策で、
国内出荷分は1月出荷分より
日本語と英語のみにするようです。
(他の言語にはSSで「一回だけ」
切り替え可能)

海外バイヤーの転売(大体購入?)
対策に効果があればよいですね。

書込番号:26019043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/12/30 21:43(8ヶ月以上前)

正規価格は281,600円ですね。出荷台数が少なくなった高級コンデジは完全にプレミアム化しています。それに合わせて古いモデルの非正規流通品が数倍の値段で売られています。

買いたいなら正規取扱店で予約するか、公式通販での入荷を小まめに確認して買うのが無難です。

書込番号:26019045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/30 22:24(8ヶ月以上前)

>suumin7さん

海外旅行中に知り合ったタイ人やインドネシア人は、X100VIは安過ぎると言ってましたから、後継機は35万円くらいになるかも知れませんよ。

書込番号:26019102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 10:49(8ヶ月以上前)

>suumin7さん

日本で知り合った中国人は、X100VIは高過ぎると言ってましたから、後継機は25万円くらいになるかも知れませんよ。

中古価格は暴落かもよ

書込番号:26019575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/31 11:59(8ヶ月以上前)

>suumin7さん

2011年って、1ドル75円の円高を記録した年。
今は歴史的な円安なので、1ドル150円としても円の価値は当時の半分。
さらに消費税も2019年に5%から10%へ上がっている。
13万x2x1.05=273000円。(もちろん、こんな単純ではないけど)

X100Yの現在の正規価格は281600円。
原材料や人件費、円安、消費税などの外的な要件に加え、当時のX100から大幅に機能アップしていることを考えればこんなものでしょう。
逆に言えば、円安が緩和されれば、ある程度の値下がりも期待できるというもの。

転売対策も含め、Zまでには改善していることを期待したいものです。

書込番号:26019647

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 15:14(8ヶ月以上前)

高すぎるうえに入手難というのもね…

書込番号:26019844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2024/12/31 15:29(8ヶ月以上前)

海外正式価格は$1,599.95なので、換算レートは176円台にもなります。
https://shopusa.fujifilm-x.com/x100vi-x100vi/

どちらにしても買えないというのが転売品が出回る一番の原因です。

書込番号:26019862

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/31 17:00(8ヶ月以上前)

メーカーはLeicaを目指してますから、妥当かつ次世代も値段が上がってプレミア感がさらに増して転売屋メインの機種になるでしょう

書込番号:26019979

ナイスクチコミ!16


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2025/01/04 19:07(8ヶ月以上前)

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす…

書込番号:26024593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2025/01/31 11:04(7ヶ月以上前)

>suumin7さん

デザイン・サイズや雰囲気が気になるのでしょうか。

性能的には何も突出したところは無い機種ですので、APSCレンズ交換式カメラでも良いかも。
選べばボディだけなら1/3の価格で買えます。もちろん画質も大差ないですし、レンズ交換すれば広角や望遠もお手の物です。

書込番号:26056739

ナイスクチコミ!10


ともDさん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/15 09:58(6ヶ月以上前)

 25年3月2週にニューヨークのカメラ店(Adoramaの通販)から送付(X100VI Black)されてきました。なんと注文してから8ヶ月。私のケースでは送料込で$1,653 でした 。
 日本円への換算は、決済方法の種類により手数料・円ドルレートに幅がありますが、プレミアム価格のような高額にはならないと思います。今日現在は(米国の政策の影響で)若干ですが円高に振れているので海外通販も検討の対象になるかもしれませんね。(参考まで)

書込番号:26110797

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

納期目安:6ヶ月以上

2025/02/11 10:11(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

ソニーストア見ると相変わらず納期は半年以上になってますね。
少しぐらい増産してもいいと思うのだが、こういうのってチャンスロスじゃないんですよね。

書込番号:26070411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/11 11:02(7ヶ月以上前)

増産してての結果がそれかもしれません。

正直、そういうのは中の人にしかわかりませんね〜。


世の中色々納期に時間がかかるものがありますが、メーカーがわざと増産しないものも世の中にはあると思います。

書込番号:26070486

ナイスクチコミ!3


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/11 13:12(7ヶ月以上前)

どうやら最初の出荷後は停止しているようですね。
普通ならかなりの上乗せ価格で販売する業者もいますが
今はそれも見当たりません。初期予約組の目安の
3月まで在庫を蓄積して放出、次は6月くらいかも。
それともなんらかのトラブルでラインが止まっているか。
どちらにしてもいつかは来るとはいえ
熱気は少し冷めてきたのが正直なところです。

書込番号:26070648

ナイスクチコミ!4


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/11 13:49(7ヶ月以上前)

AIノイズ除去用にパソコンを買い替えるか、検討してますが、
そちらもGPU RTX5000番台トラブってるみたいで,
いつになるんだか、怪しいし、、、

書込番号:26070679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/12 06:08(7ヶ月以上前)

無限に溢れる水を出荷しているワケではないので。

ソニーの現場も困っているんじゃない?
部品の入手が思うように出来ず。

書込番号:26071549

ナイスクチコミ!2


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/12 09:06(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>ソニーの現場も困っているんじゃない?

高いカメラですし、元々こんなに反響あると思ってなかったんでしょうね。
この必ずしも景気のいい時代でもないのに、ソニーとしては嬉しい悲鳴なんだろな。

書込番号:26071687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/12 09:23(7ヶ月以上前)

価格維持しないといけないのだと思います

初期に下取りでα1と引き換えする人が
多いのではないでしょうか?

製造はα9Vのボディと
α1の再利用で安く製造するでしょうから
下取りしたα 1は販売にまわらず
ソニーが回収しているかもしれませんし

書込番号:26071717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/12 23:25(7ヶ月以上前)

> 少しぐらい増産してもいいと思うのだが

常識的に考えて、調整可能な範囲での増産はしてるでしょう。

3月下旬にまとめて次弾出荷なのは製造国タイからの船便の物流の都合でしょう。できたものを少しずつ飛行機で輸送してなんてやってたらコストが跳ね上がってしまう。

> チャンスロスじゃ

分かってても増産に限度がある。現代だと主に外注の半導体が手に入らないというところがボトルネックではないかと。
PS5もかなり長い間在庫切れだったし、自動車だって半年待ちがザラです。
ウクライナ侵攻のころから世界的に物資不足であり、注文がある分ほとんど作れていた時代とは勝手が変わってきていますね。

需要と供給が一致するまで値上げしないだけ、かなり良心的といえると思いますがね。
今回の件も最初の半年は150万円なり200万円なりで販売したら、需給バランス取れたと思います。この状況が長く続くとそういった商習慣があたりまえになりかねません。

書込番号:26072820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2025/02/13 00:30(7ヶ月以上前)

>コシ光さん
昨年のSONYはボディーの発表か少なかった分 α9lll や α1ll の初期ロットの製造にラインを回せたはずですが、今年はSONYとしては、αシリーズの稼ぎ頭とも言える α7V の発表 発売 を控えており、そちらにラインやリソースを回す必要があるのも原因の一つかもしれませんね。

書込番号:26072868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/14 09:29(7ヶ月以上前)

Sony Alpha Rumorsの2/13の記事に「Sonyがα1IIを増産に成功した、とある情報筋が
教えてくれた。高額転売品を買うのは待ったほうがいい」みたいなことを書いてますね。
https://www.sonyalpharumors.com/oh-yeah-sony-a1ii-now-in-stock-with-a-9444-price-tag-on-amazon/

α1IIに関しては海外の一部でセンサーに取れないゴミみたいなものが付着してるみたいな報告が
あがっていたので、製造ラインの点検や見直しで生産台数が絞られてたとかもあったのかもしれません。

書込番号:26074424

ナイスクチコミ!5


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/15 01:28(7ヶ月以上前)

>yidlerさん こんばんわ

アメリカのAmazonでも転売屋Scalpersが跋扈しており、9444$の値段が提示されたこともあるみたいで。
実際高値で時々入荷しても、直ぐに売れてしまっているみたいですね。
そんな中でのやりとりで、増産に成功したというのも裏が取れてないみたで分かりません。

書込番号:26075525

ナイスクチコミ!0


α1&FX3さん
クチコミ投稿数:14件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/02/16 19:12(7ヶ月以上前)

別機種

ようやく、到着しました。

結局のところ、プロサポによるとα9Vがあまり、売れなかったので、出荷量を見誤ったということのようです。

書込番号:26077918

ナイスクチコミ!5


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/17 11:09(6ヶ月以上前)

>α1&FX3さん こんにちは

>α9Vがあまり、売れなかったので、出荷量を見誤った

さもありなん、α9Vに対するα1Uのアドバンテージって、高画素ですか。
ユーザーにとってグローバルシャッターや秒間120コマより、より高い画質で5000万画素の方がありがたいという事ですかね?

書込番号:26078659

ナイスクチコミ!2


sonoponさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 20:42(6ヶ月以上前)

最初マイナーチェンジだしと見送り気分だったのがレビュー動画見て
発売日からちょっと経った12月12日マップカメラ注文分が3月8日に商品確保メール届っきました。
ソニー相当生産頑張ったんですね。

書込番号:26110299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスが、突然動かない!

2024/12/26 14:18(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:26件

オートフォーカスが、突然動かなくなって、ピントが、合わない。手でレンズを、回すと、ようやくオートフォーカスが、動いてピントが合う。
友人も、同じ症状がある。時々起こる。どなたか、同じ症状が、ある方いませんか?
ちなみに鳥専門で、撮影してます。

書込番号:26013982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/26 14:25(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

> オートフォーカスが、突然動かない

オートフォーカスが、動かなくなるのはレンズでは?
レンズは何を使われてなったのですか。
使用されているレンズの板の方が良いのでは。

書込番号:26013991

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/12/26 15:16(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

ユーザーが対応できるのはレンズとボディの接点を清掃するくらいですかね。

特定のレンズなのか所有レンズ全てなのかでも違いますが、特定レンズならフレキシブルケーブルとかが原因かも知れませんね。

接点清掃しても症状が出るなら点検、修理に出すのが良いと思います。

書込番号:26014038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/26 15:22(8ヶ月以上前)

AF⇔MFの誤操作(誤設定)を確認済みでしょうか?

書込番号:26014046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/26 15:31(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

ユーザーとして出来ることは
ボディ、レンズの接点を乾いた布で抜いてどうなるか。
初期化するみる。
他のレンズをお持ちなら確認してみる。

使用しているレンズは?
友人の方も同じレンズを使用してでのことですか?

書込番号:26014049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/26 17:07(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
こんにちは
AFが動かなくなるとのことですが、撮影中にレンズのピントリングに触れたってことないですか?
ニコンの場合、AF中ピントリング触れるとMFに即時に切り替わります。AFへの復帰はシャッターを押し直すか、AF-ONボタンを押す必要があります。

AF中にレンズのピントリングに触れAFが切れていると仮定して、もし今度同じことになったら、ピントリングに触れていないことを確認してシャッターボタンを押して動作の確認をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26014133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/26 17:49(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

Z50 II は発売されたばかりですから、初期ロットにありがちなバグ(不具合)があるのだと思います。ニコンのサポートに連絡して下さい。

書込番号:26014174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2024/12/26 20:03(8ヶ月以上前)

メモリーリコール機能の設定は如何でしょうか?

書込番号:26014345

ナイスクチコミ!1


chinbariさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/26 20:21(8ヶ月以上前)

Z9を使用しておりますが背景にピントが抜けると戻って来ません。ピントリングを手前に回して再度AF-Onで対応しております。野鳥を撮影するNIKONユーザーは皆悩まされております。

書込番号:26014371

ナイスクチコミ!10


怪人kouさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:13件

2024/12/26 21:02(8ヶ月以上前)

沈胴式のレンズで繰り出してないって事ではないですよね

書込番号:26014424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/27 12:48(8ヶ月以上前)

レンズは、500mm5.6にFTZ、友人は、300mmf4,テレコン1.4倍、FTZです。

書込番号:26015063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:35件

2024/12/27 22:36(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

文章から推測すると野鳥撮影時に普段は問題なくフォーカスするがある特定の条件時にフォーカスが動かなくなると言う事と思います。今までは、556使用していたならレフ機を使用されて、今回、初めてのミラーレスでしょうか。

>chinbariさん のレスのようにZ系のミラーレスは捉えにくいポイントの場合フォーカスが全く食いつかない事は度々起こります。

合わせたいポイントに近い別の対象に一旦ピントを合わせ、合わせたい対象に合わせ直す、マニュアルで合わす等で対処するしかありません。

(例えば、カワセミが良く停まる枝にピントを合わせたくても全くフォーカスが動かない。)

Z6A、Z6Bでも同じ状態です。不良ではないと思います。

書込番号:26015697

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/27 23:21(8ヶ月以上前)

>(例えば、カワセミが良く停まる枝にピントを合わせたくても全くフォーカスが動かない。)

その後で、例えば反対側に向け直して、(あまり遠くも無く近過ぎるわけでもない)看板や標識など何らかの「AFしやすい被写体」を撮影しようとして、それでも AFが復帰しない、
ということはないでしょうか?


特定の被写体または被写体周辺のパターンで「当らずとも外さず」的な AF挙動を設計段階から仕様に入れているのであれば、それは撮影者として賛同するか否か?
という考え方もあるかと思います。

しかし、特定の被写体または被写体周辺のパターンから「別の被写体に向け直した」段階で、
特殊なAF制御パターンから通常の範囲の AF制御パターンに移行できないのであれば、
つまり、一種のフリーズとか(制御の演算上の無限ループとか)であれば、
「傷が大きくならない間」に、メーカーとして、相応の対処をしておくほうが「後々のため」になると思います(^^;

書込番号:26015736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/28 00:22(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
>手でレンズを、回すと、ようやくオートフォーカスが、動いてピントが合う。

手でレンズを回すというのは、ピントリングを回す、という意味でしょうか?レンズとボディの接合に遊びがあって少し動く??という意味でしょうか?

書込番号:26015780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/12/28 09:47(8ヶ月以上前)

ピントリングを、回すと言う意味です。親指フォーカスを、何度押しても変わりません。

書込番号:26016023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/28 12:28(8ヶ月以上前)

コーヒーダイブさんが所有するZ50Uと、ご友人のZ50Uの両方で同じ症状が出てるということですか?
それともボディはコーヒーダイブさんの1台だけで、レンズはそれぞれがお持ちの物ってことでしょうか?

書込番号:26016197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/12/28 16:00(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

返信ありがとうございます。

恐らく不具合ですよね。AF設定でピントリングを回すと、逆にマニュアル操作になるのが普通ですから。

すぐにカメラ店かニコンに持ち込んで、みてもらうことだと思います。

書込番号:26016419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 17:09(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

肝心な時にAFが作動しないと困りますね。
特に、野鳥はシャッターチャンスが限られるので、早く解決したいですね。

情報が少なく、原因を絞り込みにくいので、想定される主な要素・対策を列記します。

なお、
>親指フォーカスを、何度押しても変わりません。
とのご説明がありましたので、
Z50Uの「カスタムボタンの機能(撮影)」で「AE-L/AF-L」を「AF-ON」に設定しているのが前提です。

(1)レンズ(AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR)の不具合=他のFマウントレンズで動作確認
(2)マウントアダプター FTZ or FTZUの不具合=マウントアダプターを介さず、Zマウントレンズを装着して動作確認
(3)レンズ、マウントアダプターの接触不良=それぞれの接点を掃除し、何回か脱着してみる
(4)Z50U、マウントアダプターの接触不良=それぞれの接点を掃除し、何回か脱着してみる
(5)「AF-ON」ボタンの操作不良=Z50UのボタンはZ9やZ8などフルフレームのカメラに比べて小さいので、押すのにコツがあるのかもしれません
(6)Z50Uの不具合

書込番号:26016482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/28 23:55(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん

野鳥撮影で用いる望遠レンズのように極端にボケるレンズでは、
レンズの焦点位置と対象の距離が極端にずれていると
AFが動かなくなるというのは、よくある現象なように思います。

AFが動かない状態の時の画像を添付していただけると、症状の理解が進むように思います。

画面全部にピントがあっていない状態でフォーカスが動かないのか、
どこかにあっていて動かないのかなど・・・。

また、フォーカスが正常動作しているときの作例も見せていただけると回答しやすいです。

書込番号:26016943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2024/12/30 11:15(8ヶ月以上前)

友人ももっています。Z50Uで、300mm.f4 テレコン1.4倍で使っています。
同じ症状ご、時々あるそうです。

書込番号:26018405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/12/30 11:30(8ヶ月以上前)

>コーヒーダイブさん
こんにちは。
ご友人も所有されており、同じ症状が出ると言うことですね。
共通しているのはFTZを使用されていることですが、お二人ともZマウントレンズはお持ちではないのでしょうか?
Zマウントレンズで症状が出ないとしたらFTZ関連の不具合(バグ?)の可能性がありますね。

もっと情報を開示していただかないと、返信する方々も一般論的なことしか回答出来ないですよ。

書込番号:26018422

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

充電できない2

2025/03/08 16:44(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5
機種不明

EH-8P 互換ACアダプターとSIXOCTAVE充電器

2025年3月4日に待望のZ50Uが到着しましたが、なんと充電器がついていない。そこで調べて、フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」を注文して、3月6日に到着。さっそくZ50Uに付属のUSBコードで接続したがメモリーカードアクセスランプが一瞬着くだけで充電中のオレンジLEDが点灯しない。違うコードにしたりしてもだめで、初期不良かと思ったが、純正の充電器ではないので何とも言えない。そこでまた調べて、直接電池に充電できるSIXOCTAVEと言う怪しげな会社の充電器を買って、3月8日に商品が来て接続すると順調に充電できた。カメラのUSBポートがおかしいのかと思ったが、パソコンに接続するとカメラ内のファイルを見ることはできた。はたして、これは初期不良なのだろうか。一応充電もできたのでしばらく使ってみようかと思います。

書込番号:26102639

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/08 17:24(6ヶ月以上前)

社外製充電器はダメのことがあります。但し、純正をOEMしているパナ製だとOKだった。
ボディと充電器は通信しています。

SixOctave 怪しげな奴、何種か使っていますが一応真面目に働いてますね。

書込番号:26102668

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/03/08 17:33(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん

取説には「27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください。」と書かれてるようです。
これは本体充電だけなのか充電器でも該当するのかわからないですが、購入したアダプターは15WまでなのでPD30Wクラスで試してはと思います。

EHp-8Pは45Wのようですから出力が足りない可能性は否定できませんし、充電器のケーブルもPD対応では無さそうですし、タイプAのようですから出力不足なのではと思います。

この組み合わせでは使えないように思います。
USB-C、PD対応ケーブル(CtoC)をお持ちなら、直接ボディと接続して充電可能か試してはどうですか。

書込番号:26102678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/08 17:33(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん

互換アダプターのパワー不足ではないでしょうか。

Z50IIの取扱説明書の84ページには
27W(9V/3A)以上の出力に対応したACアダプターをご使用ください
となっています。

フォトアシストのは15W(5V/3A)ではないでしょうか。20Wでも充電できたという書き込みを
見たことがありますが、15Wだと厳しいのかも知れません。

書込番号:26102679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:57(6ヶ月以上前)

少し古い機器の場合、C to Cの接続だと充電しない場合が多いです。
A to Cで接続して試されてはどうでしょうか?
わざわざ充電器を用意しなくても、PCのtype AのUSBコネクタに繋いで見るとか。

書込番号:26102703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/03/08 17:59(6ヶ月以上前)

って、最近発売の新しいカメラでしたね…
なら相性問題かなぁ…σ(^_^;)

書込番号:26102707

ナイスクチコミ!1


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/08 19:36(6ヶ月以上前)

ダイソーの770円のUSB TypeC 1口ので充電出来ました。

書込番号:26102822

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/03/08 20:36(6ヶ月以上前)

>3S-GTさん

PD対応20Wのアダプターですよね。

ニコンは27W以上を推奨してるのでしょうけど、PD対応20Wでも充電可能ってことなんでしょうね。

書込番号:26102880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 20:45(6ヶ月以上前)

>とっととまとさん
スマホの充電器は使えませんか?
フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。
最近のカメラはPD対応の充電器使用になりますので30W以上のPD充電器を使用してください

書込番号:26102894

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/08 20:57(6ヶ月以上前)

>3S-GTさん
充電は出来ても給電と高速充電はできないのでは

書込番号:26102901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/09 07:16(6ヶ月以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。しっかりと説明書を読まなかったのが災いしたようですね。申し訳ありません。しっかりと説明書等を読んで理解するようにしたいと思います。

書込番号:26103256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/11 07:43(6ヶ月以上前)

>フォトアシストの「ニコン EH-7P/EH-8P 互換ACアダプター」は15W 5V3AですのでPD急速充電に対応してません。

こういうタイプはアダプターが限定されるので買わないようにしている。
PD対応だと汎用のPD充電器やPD出力のモバイルバッテリーを利用できるので使いやすい。
大容量PD出力65W以上の大出力対応のモバイルバッテリーもお安くなった。
Z50II本体がPD対応しているのはとてもよい仕様ですね。

書込番号:26105838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

やはりエントリー機はミラーレスでないと。

2025/03/10 01:04(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Nobu_0816さん
クチコミ投稿数:15件

d5500やd5600はz50iiの足元にも及びません。せっかく買うなら断然ミラーレスです。どうしてもレフ機というのであればd7500です。
何故なら、ピント微調整機能がないからバリピンは無理です。レンズによって少しずれてますので眠たい写真になる場合があります。また明るい場所での液晶モニターで撮った写真を確認する事は不可能に近いです。
ファインダー付きのミラーレスは撮った写真をファインダーで確認できるので炎天下でも問題ありません。
d5300、d7500、d500、z6ii、Z9と買い足して最近手に入れたz50iiに驚きを隠せません。
初心者だからこそ、最新のカメラを使いましょう。そうでないとスマホの方がいいやってなります。

書込番号:26104483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/10 05:36(6ヶ月以上前)

まあ、とりあえず
Z50UはD7500相当でありエントリー機ではないがな

今は基本的に各社エントリー機から撤退しています

しいてあげればVlog機をエントリー機的に使ってねってとこ

唯一生粋のエントリー機をやってるのはキャノンだけだね
R100、R50と2機種も

書込番号:26104584

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/03/10 06:25(6ヶ月以上前)

いい事ばかりではないのでは?
ブラックアウトとか
撮影枚数とか…

だから、「悲」にするのは
どうかと思いますが…

それと、
>ファインダー付きのミラーレスは撮った写真をファインダーで確認できるので炎天下でも問題ありません。

炎天下は大きな間違いでは?

書込番号:26104602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/03/10 06:39(6ヶ月以上前)

炎上しないことを願う。

書込番号:26104612

ナイスクチコミ!11


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/03/10 07:34(6ヶ月以上前)

Nobu_0816さん

はじめまして。おはようございます。

同じ2019年にデジ一眼レフデビューした者として興味を持っています。
私は2019年10月デビューです。

■確認したいこと

A 〜C 群のそれぞれでレンズをどのように揃えられましたか?

A 群:D5300、D7500
B 群:D500
C 群:Z6U、Z9


コロナ禍でどうやって習熟していかれたのか。
見よう見まねの我流とか、
本やNikonのデジチューター、YouTube等の動画で学んだとか。

回答を宜しくお願い致します。

書込番号:26104658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/10 07:56(6ヶ月以上前)

ジャスピンだけが写真なの?

レリーズタイミングのほうが重要じゃね
あと手振れ補正で
フレーミングがずれるのも私は気にくわなかったりします

書込番号:26104669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/10 11:30(6ヶ月以上前)

エントリー機もなにももうレフ機は風前の灯火でしょう。

普通の人が買うものではないですね。私は買いましたけど。数年前に。

赤城先生が「たまには生で覗きたい」っていう名言を残されてますからね〜。

そういえばカメラってセンサーを通した加工された画像を見るようになって久しいなって思い、最後の砦のK3MarkIIIを買いましたね。
レンジファインダーのカメラも一部には残ってますが、あれはまたレンズよりはちょっとズレているんで使いにくいんですよね〜。

書込番号:26104870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)