
このページのスレッド一覧(全3536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 8 | 2024年10月7日 19:03 |
![]() |
9 | 3 | 2024年10月6日 10:00 |
![]() |
17 | 10 | 2024年10月5日 06:55 |
![]() |
40 | 7 | 2024年10月4日 23:27 |
![]() |
2 | 5 | 2024年10月3日 09:20 |
![]() |
21 | 4 | 2024年10月1日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > VL-WD813K
結果から言うとこれにした事をとても後悔しておりオススメしません。
道路突き当たりの脇の家で、よく自宅駐車場でUターンされてしまうため、監視カメラの設置を相談したところ、安いやつだと壊れてしまうからとこちらをおすすめされました。
いざつけてみると、肝心な車のナンバーが分からない。
カーポートの柱に設置し目の前の距離なのに、です。
運転手が男性か女性かすら分かりません。
パナソニックのサポートに相談するも、30万画素の商品で仕様であるとのこと。ナンバーすら映らないのが仕様だそうです。
製品のトラブルの可能性もあるため技術者を派遣し確認することもできるが、仕様の場合は出張費を頂くとのこと。
こちらのカメラを2台つけておりどちらともなので、仕様なんだろうと思います。
ワイヤレスカメラではなく有線の商品をおすすめされましたが、ただでさえこんな商品を買ってしまった挙句更に販促をしてくるパナソニックにはこりごりです。
ちなみに検知3秒後からの録画で30万画素になるそうですが、検知1秒前からの録画だともっと画質が悪くなるそうです。
動作検知、人感センサーと2パターンのセンサーがついているようですが、電柱の影が雲で暗くなったり明るくなったりをどう設定を変えても検知してしまいます。
日に30件以上通知がくるので、全部の録画を見なければならずセンサーの意味がありません。
アプリで録画のチェックをしようにも、既読のような機能もなく、どこまで見たのかどれを見ていないのかも分からず本当に使えません。
製品、サポート、アプリ、全てがとっても残念です。
憤り不愉快な気持ちのまま投稿しているのですが、購入前の自分にアドバイスしたい思いで書いています。これは絶対に買わないで。意味がない。
高いダミーカメラを買ってしまいました。
録画の写真載せますね、ナンバー映らないのでモザイクもいらないかと。
書込番号:25917657 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

そもそもナンバープレート映して何がしたいのでしょうか?
敷地内に侵入されたくないなら、パイロンでも置けばいいんじゃない。
書込番号:25917728
5点

>e2940さん
>つけた意味がありません。
確かに動画で30万画素 2017年 1月19日 発売の製品ですね。
販売店のデッドストックみたいな商品ですね。
防犯カメラを購入する時は環境条件等の確認が必要ですね。
書込番号:25917733
5点

>30万画素の商品で仕様であるとのこと。ナンバーすら映らないのが仕様だそうです。
自動車のナンバーは
・遠くなるほど解像できない、
・広角になるほど解像できない、
・(光学のみの)望遠になるほど解像しやすい
(30万画素では、ガッツリ望遠でないと難しい)
なお、必要仕様の書面のやりとりがあれば【瑕疵担保責任の証拠】となって、
債務不履行⇒売買契約の白紙撤回⇒返品&返金が可能になりますが・・・
書込番号:25917737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な気持ちですよね。正直、中国製のよくわからないカメラの方がたぶん高性能だとすら思います。
在庫処分を押し付けられたような感じもします。
パナソニックは法人向けに売っているのがメインのような気がしますので、まともに相手にする気がないんだと思います。
私もパナソニックのサポートでよかったと思ったことは一回もないので、そういうメーカーなんでしょう。
書込番号:25917759
3点

中国製がまともかとも言えない、今日この頃。
書込番号:25917765
5点

今を去ること30年近く前の、まだ20世紀の時代に使っていた電気カメラが30万画素だった。
パナですから防噴流等の耐環境特性は良いと思いますけど、
いかんせん必要な仕様を満たしていなかったようですね。
書込番号:25917885
3点

>e2940さん
このカメラはインターホンと連動して玄関や勝手口につけて、人物などを認識するのが目的で全く問題はありません。
画質の例もHPに掲載されています。
このカメラを駐車場の監視用として使用するには無理があります。
書込番号:25917955
7点

私はこのカメラ付けてますよナンバーもバッチリ写ります
約4000円で3000万画素
https://amzn.asia/d/4mf1MlP
中華カメラのセキュリティの事言う人いるけど
駐車場撮っているだけだから気にしていないです
書込番号:25918086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
購入して3年目ですがファームをアップデートしたら「レンズの状態を核にしてください」と出るようになってしまいました。
アップデートが原因かは断言出来ませんが、修理が必要なのは間違いなさそうです。
1点

それは困りましたね。何を確認したらいいのか分かりましたか? メッセージが出るだけで、撮影自体はできるのでしょうか? 私自身は以前OM-1とこのレンズの組み合わせで電源が落とせなくなる現象に見舞われたことがあります。OMシステムからは、まずカメラ本体を確認しますということで、ピックアップサービスを利用しました。このとき、このレンズはピックアップサービスは行っていないと言われ、本当に壊れたら修理しようにも一体どうするの?と思ってしまいました。続報あればぜひ教えてください。もう解決しているといいのですが。
書込番号:25899789
0点

>yueyxさん
ほんと困りました。勿論撮影なんかできません。
で、メーカーに問い合わせたら「ピックアップサービスで修理に出せ」とのこと。色々あってすぐに対応できなかったのですが、これからピックアップサービスの依頼をだします。ファームアップデートの失敗で故障で修理費って、個人的には納得しがたいですが。
修理費など、続報あれば報告しますね。
書込番号:25900480
1点

修理が終わりました。費用は送料込みで5,280円でした。
保証期間が過ぎているので全て自腹です。まあそれはいいとして、いろいろと腑に落ちないことがあります。
・修理品が到着したとの連絡なし。
・修理終わったので返送したとの連絡なし。
・故障原因の説明なし。
オリンパス時代では考えられない対応ですが、会社の規模も小さくなったし仕方ないですかね。
ちなみに以前は受け付けていた八王子への持ち込みも、今はやっていないそうです。
書込番号:25916346
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
先日やっと届いたんですが新品の状態から背面のダイヤルを回すと一緒に真ん中のSETボタンも少し動くんですがおなじ人いますか?これは修理案件でしょうか?気にしすぎでこんなものなのでしょうか?
R5もR6MarkIIもこのようなことはなかったので使っていると気になってきます。
またこのような状態で使用していて問題ありませんか?
書込番号:25912682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これを見て触ってみたら、確かに少し動いてますね(笑)
発売日から使ってますが、全く問題ないと思いますよ。
それより静かな場所だと、ボディから手ブレ補正の音が気になってCANONに問い合わせしました。
書込番号:25912690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
仕様の範囲内です。
この機種に限らず、
キヤノン機は同じ仕様になってます。
書込番号:25912693
4点

返答ありがとうございます。やはりおなじような感じなのですね。逆にちゃんと動かない方もいるとおもうのでどれくらいの率で動いてしまうのか知りたいですね。高価なものなので気になります。>★やまっち★さん
書込番号:25912697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。私の気にしすぎですかね。高価なものなので気になってしまいました。>@/@@/@さん
書込番号:25912699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それより
スレ主さんのアカウント名がNGワードに設定されてますよ。
書込番号:25912700
1点

本当ですか?確認してみます。>@/@@/@さん
書込番号:25912702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも少し動きます。実はR5の時、同じように気になって量販店やフォトハウスの展示品を調査に行ったのですが全て同じでした。
R5IIになってパーツが見直されたかなと思ったのですが同じでした。
50万円の高級オーディオ製品ならボタン類がガタつくなんて有り得ないことですが、まあ仕様なので気にしないことにしました。
書込番号:25912704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね、返答ありがとうございます。
仕様の範囲内で問題ないならこのまま使いたいとおもいます。修理だして手元からカメラがなくなるのも、そこまでやる労力もしんどいので。>kosuke_chiさん
書込番号:25912706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒ん坊主さん
私も同じ経験あります。R5でしたが、SETの文字がいつも傾いているのでキヤノンに修理出したらダイヤルと一緒になっている部品のようで、仕様と言うことで直りませんでした。EOS R6 Mark IIも同じです。EOS R5 Mark IIになって部品の改善があるかなと思ってましたが、そのままでしたね。要はこれがキヤノンの哲学です。ニコンではこんな安っぽい造りはしないでしょう。
仕様だからと片付けられても見るたびに気になりますよね。65万もするのに!
書込番号:25914918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。やはりそうなんですか。高額なのに悲しいですね。やはり傾いてるて気になりますよね。
書込番号:25914974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
過去スレでも投稿していましたが、24/9/1現在、X-H2SVer.7以降と各カメラ最新バージョンで、AFについて問題が取り上げられていますのでまとめておきます。この現象は、X-Processor 5共通の問題としてX-H2S以外も掲載しておきます。
●X-H2SVer.7.0で各AF設定での検証
https://youtu.be/-f3Je8ZChQc?si=IjQ9GWw51CbiilYy
他のユーザーから、あなたの「カメラ設定が悪い」と言われたことへのアンサー(3分55秒あたりから)
●X-H2S ファームウェア1.03 vs 7.0との比較
https://youtu.be/Ajr_I2ovdow?si=Nf_fcs4ksuyb5SeZ
https://youtu.be/lV65BKrcYes?si=pjSQlIif4sgPK1XM
●X-H2、X-T5とX-T3との比較
https://youtu.be/xH5_MhNu3as?si=pTRJtvncc3GXzScr
ちなみにT3は2018年発売です。
●X-S20とX-T4との比較
https://youtu.be/60vazVTV80U?si=wEWPuzCw6cn7366T
旧レンズXF35F1.4でさえ、X-S20より正確なフォーカス追従をしていることがわかります(1分46秒あたりから)。
●X-T5と Sony A7 IVのスチール比較
https://youtu.be/E8txbMAZBFw?si=rMzHPoCaBVQ1064h
もともとA性能良くない認識なのでスチールは数うちゃあたるで許容しています。動画でもそうですが被写体が近づくと極端に追従が弱くなりますね。外すと戻ってこない(AFボタンを押してもダメな)ケースも接写が多いです。
私自身、発売してすぐ購入したので過去動画を見直しましたが、初期はAFの合焦は速かったのですが謎のコンニャク現象が多々ありました。比較的安定していたのはVer.5.03あたりだったと思います。xf16-55mmf2.8あたりの露出ジャンプを解消しようとしたあたりから、ん?と思うことが増えてきました。
X-Processor 5は、8K30PをProresHQ収録しながら外部HDMIに出力できたりと、処理能力は高いプロセッサーだと思います。SONYレベルとは言わなくても、問題となっているところは解決できるはずです。あと数台搭載カメラが出るとして、あと1年弱は搭載カメラを発売するでしょう。正直、APS−Cでできることは積層型センサー搭載のX-H2Sでほぼ成し遂げています。AFがまともに使えれば間違いなく名機だと思います。他のモデル含め、本当に早く解決されることを願います。間違っても次のX-Processor 6?で「AFが改善しました!」なんてコピーが入ることがないように!
皆さんの感想や、思うところがあればお聞かせください。
10点

フジに完璧な認識を求めて買ったのでしょうか。。。
色や画質を評価して、他社より劣ると言われている被写体認識性能をどう許容するかを判断して買うのが正解のような気がしています。
期待して買ったのに許容できない。ということだと思いますのでそれについて許容できるユーザーに意見を求めてもどうしようもないこと。
富士でも得意そうなシチュエーションでは便利機能として認識使うけど、絶対外したくない難しそうなシチュエーションではシングルポイントだけで全集中で撮ればいいと思う私は許容派です。
不具合というより性能限界の範疇ともとれる内容なので現状で判断されるべきかと。
書込番号:25874799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぬちゃさん
T2からのユーザーですのでフジのAFを期待して購入はしていませんでした。あくまでフジの画作りで写真と動画を両用するためでした。
許容云々の話で言えば、動画のAFがアップデートで「悪くなった」ことについては納得できない気持ちがありますね。
手持ちやジンバルでフレーミングしながらの動きものは当然シングルやマニュアルではフォーカス追えないので。
動かず構えて撮る時や三脚使用時の動画はそうしますし、写真は全然許容しています。YouTubeリンクに写真の例もあったので誤解を招いたかもしれませんが、このAFの話はあくまで動画撮影時の話でした。
もちろん動画撮影時の赤枠表示やリアラエースの搭載など、良くなった部分はユーザーとしても有り難いとは思います。
書込番号:25874871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タロヤマさんさん
富士フイルムで動体を撮られる方は少ないですが、基本的に数撃ちゃ当たる式で連写しまくっています。
自分のは、X-S10ですが、タムロン 18-300mm(B061)、XF35mm F1.4 Rとの組み合わせで、お祭り、鉄道、飛行機、ダンス、野鳥、花火と色々撮りますが、不満はほぼありません(^o^)
書込番号:25875808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>乃木坂2022さん
素敵な写真拝見しました。
スチールは動きものでも数打ちゃ当たるというのは心得ております。クライアントへの納品物でもスチールなら連射で撮っとけば合成できます。
動画でも、記録が目的なら固定でF値絞りぎみで撮れば良いのですが、固定アングルは映像がチープになるので当然動きをつけます。動きのない被写体は自分が動いたり、逆に被写体が人なら動いて貰ったりするわけで、そうもいかない実情てす。
X-H2Sは一定動画目的のユーザーもいると思うので、フジで動画も撮ろうと思っている人、マウント乗り換えとか、これから購入しようと思っている人には現状を知って欲しいと思います。
書込番号:25875976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タロヤマさんさん
前スレの時は問題ないと書きましたが、今日動画撮影時にこの現象が発生しました。
私の場合は、ver.7になってからだと思います。
猫撮影中にレンズフードを嚙まれて離れていく時にレンズの最短距離以上に離れてもピントが外れたままでした。
LCDでAF合わせ直そうとしてもなかなか復帰しませんでした。
これでは、撮影に支障が出るので早く治してほしいですね。
動画ならMFで撮れと怒られそうですが素人動画撮影なのでAFに任せたいです。
ちなみにレンズはXF30mmF2.8 R LM WR Macroです。
書込番号:25905290
0点

>すー.jpさん
近距離でフォーカス外れるとなかなか戻ってこないですね。一度REC止めたほうが早く復帰しますよ。
自分はジンバルにのせて18mmf1.4をよく使うのですが近影はやはり鈍いです。フォーカスを外していることを認識してほしいと思いますね。。
朗報となるかわかりませんが、改善の方向で動いているようです。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-japan-is-aware-of-autofocus-issues-and-is-working-on-a-fix/
AFがよくなれば、ほんといいカメラだと思います。
書込番号:25905358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
次回xサミット開催、f-log2Cと合わせて、X-H2S・X-H2・GFX 100IIの動画AFの改善予告がありました。T5やS20も年内に実装とのこと。
https://youtu.be/Ksbt7LDKjEA?feature=shared
f-log2Cが気になりますね。ダイナミックレンジではなく色域が広がるということですが、カラーサイエンスにどう影響してくるか。
これまでのf-log、f-log2は、シャドウ部分や肌の色調がマゼンタ寄りだったので、いっそのこと違うカラーサイエンスになったほうが差別化は図れると思う。
あと肌のシャドウ部分の一部分がネズミ色にころぶ現象があり、そこも改善できるといいのだが。
書込番号:25914820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > 七工匠 > 7artisans 55mm F1.4 5514FXB [フジフイルム用]
X-T2からX-H1に買い換えて装着しようとしたら固くて回りませんでした。X-T2の時には気に入っていたので本当に残念でした、こんなことは初めての体験です。7artisans は12mm/2.8も持っているのですがそれは問題なく装着できます。他の中国メーカーもいくつか持っているのですが何故かこれだけが。良く写っていただけに哀しい 年よりの愚痴です。因みにマウントは黒のアルマイトだと思います。他はアルミでした。装着して時計方向に約1mmしか回りません。落とすことをいとわなければ手で支えれば撮影は可能かも。どなたか解決方法をご教示ください。
0点

>ルークじいさん
自己責任になりますが、
マウントをヤスリで削ると装着可能になります。
または、ネジを外して、
そのX-T2のマウントと交換する。
書込番号:25909926
1点

>ルークじいさん
窓口は確か焦点工房だったかと、ダメかもしれませんが相談してみるのはどうですか。
書込番号:25910461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しま89さん
ありがとうございます、焦点工房に早速連絡してみます。マウント部分ではなくレンズの筐体の底の部分を削ればいけるのではないかと
マウント部分を外して筐体の底をヤスリ掛けすれば?
書込番号:25911747
0点

@/@@/@さん早速のご連絡ありがとうございますお礼が遅れてすみません
しま89さん
焦点工房さんの回答は下記のとおりでした
お問い合わせありがとうございます。焦点工房です。
カメラの機種や個体差でのマウント部の微妙な形状の違いで
起こっている症状だと思われますので、お伝えできる具体的な改善方法はございません。
お力になれず大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
カメラボディとマウント上部とのスペースがXT2とXH1では異なるようです
つかえて入らないのが原因かと
また私の持ってる個体はレンズ底面にマウント部が入り込む形で組み込まれており
前回述べたようにレンズの筐体の底が少しせりだしているのでそれがつかえて装着できないと
まあ防湿庫の肥やしにします
お二方にはありがとうございました
書込番号:25911766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
自分にあうフルサイズボディーを探してこの度購入。
良かった点はなんといっても軽さ、AF、高感度。
悪い点はバッテリー、電子先幕が1/4000秒。
購入前から知っていたが、使ってみるとやはり不満でした。しかし1番の問題点はボディーじゃなくRFマウント。競争相手がいないので価格が単純に高い!Lレンズと非Lレンズの差がありすぎ!種類も少ない所から売却することにしましたが、R8はいいボディーだと思います。ボディーは…
書込番号:25909599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RFマウントは現状、松と梅ばかりで
サードベンダーも廃しているので致し方なし。
幸い、マウントアダプターでの性能ロスが
αAマウントやにニコンFマウントに比べて少ないので
EFマウントレンズと共用しながら
移行を進めるしかないですねー
書込番号:25909662
0点

RFは標準ズームが慢性的に弱いなと思う
まあやっと24-50が出てフルサイズは及第点にはなったが
次はAPS-Cもなんとかして欲しいが
R100を買うのは決めたが、合わせる標準ズーム待ちで保留中(笑)
シグマも出してくるだろけど、シグマもここ20年くらいつまらん標準ズームしか出さないからなあ…
タムロンがRF出したとしても面白いのはフルサイズ用だけだし
APS-C用は純正が出さないことにはどうにもならんかもしれんな
APS-Cはニコンが神がかってるな
書込番号:25909693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takamizu2016さん
キヤノンは一部の金持ちが使う機材なので、
スレ主を含めた庶民派には高嶺の話になります。
予算が無いなら、
マイクロフォーサーズなんかが宜しいかと?
書込番号:25909938
5点

彼らの言う「安いレンズがない」ってどのことを指してるのだろうか?
十分あると思うんだけど。
書込番号:25910307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)