カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S II ボディ

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

発売日当日にGFX100Sとその他機材を下取りにして入手し、その後に初撮影を済ませました。

GFX100Sで行っていた設定と同じ非圧縮RAWのみ(JPEGの同時記録なし)にして撮影した画像(拡張子RAF)をメモリーカードからPCへ移動してRAW File Converter(最新版)で現像をしようとしたところ、何故か画像が認識しません。

ただWindows11に標準でインストールされているアプリ『フォト』で画像を「表示」することは出来ます。

PCを替えても同じ結果だったので、画像のプロパティを確認したところ、画像の解像度が4000x3000になっていました。
(リサイズは行っていません)

カメラのメニューでJPEGの解像度を選ぶことは出来るのものの、RAWの解像度を選ぶことが出来ないのはGFX100Sと同じですので、こういった現象が起こることが不思議です。

幸い、4000x3000以上の解像度で撮影が出来る、別メーカのカメラでも平行してRAWでの撮影をしていたお陰で、丸坊主となる難を逃れましたが、とんだ初撮影になってしまいました。

出来れば初撮影の画像も、GFX100Sで撮っていた画像と同じように、最高画質に設定された画像で残して、RAW現像をしたかったです。

駄文で失礼しました。

書込番号:25794318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 20:08(1年以上前)

機種不明

画像のプロパティ

スクリーンショット画像が漏れていました。

書込番号:25794391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 20:14(1年以上前)

こんばんは。
気になったので、コメントさせていただきます。

こちら発売日当日に郵送されてきて、先ほどテスト撮影したところ、Capture Oneでは、まだテザー撮影には対応してませんが、SDカードでCapture Oneに取り込んだところ、JPEGもRAWデータも両方対応できました。

試しにRAWのみでも撮影して取り込んでみましたが、問題なかったです。

ちなみに、GFX50s2も持っていて同じ環境でRAWでテストしてみた結果です。
GFX50S2は、 8256x6192 107.3MB
GFX100S2は、11648x8736 209.1MBでした。

Capture OneだとJPEGもTIFF現像もできました。

他のソフトは試していないので、ひょっとしたらソフトの問題かもですね。

こちらはMacBook Proになります。

にしても、初撮影でのトラブルは残念でしたね、、、

書込番号:25794401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/01 20:23(1年以上前)

>i-takashiさん

このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

RAW File Converterは最新版との事ですがバージョンも列記した方が良いと思います。

書込番号:25794412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:34(1年以上前)

三丁目の住人さん

ご購入、おめでとうございます!

Capture Oneをお使いなのですね。
EXPRESS版が、いつの間にかなくなっていたので、Windows試用版をダウンロードして使ってみたらちゃんと開きました。
ただ、期限が過ぎたら有料のなるので…
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXで使えるように、調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25794525

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 21:52(1年以上前)

機種不明

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのヴァージョン

>よこchinさん

>このプロパティはRAWに埋め込まれているJPEGのサムネイル画像のプロパティだと思います。

そうなのですね、それは存じ上げませんでした。
GFX100Sの画像でプロパティをみると、11648 x 8736が表示されるので、てっきりRAWファイルそのものの解像度化と思っておりました。

ならばと思い、カメラ内RAW現像でTiFFに変換した画像ファイルをPCへコピーしてみたところ、ちゃんと11648 x 8736のファイルでした。
ご親切に、ありがとうございました。

因みに、RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXのバージョンは、Ver8.1.15.0です。

書込番号:25794547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/01 22:04(1年以上前)

>i-takashiさん

Ver8.1.15.0なら当機に対応しているはずなので

一度アンインストールしてからPCを再起動して
再度インストールしてみて

ダメならメーカー問い合わせに成りそうですね、

書込番号:25794564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/01 22:09(1年以上前)

>よこchinさん

再インストールは試しましたが、結果は変わりませんでした。

原因がカメラなのか、ソフトウェアなのか、切り分けが難しいですね。
有難うございました。

書込番号:25794570

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 01:57(1年以上前)

機種不明

最新バージョンインストールしましたが、gfx100SIIとX-T5はまだ対応していないですよ。対応は来月くらいじゃ無いでしょうか。
ヘルプのソフトウェアマニュアルの対応カメラリストに記載がありませんので。添付しましたのでご確認ください。
今回追加されたカメラはX100VIのようですね。

CaptureOneの富士フイルム用RAW CONVERTER(無料)を使うと良いです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001

RAW現像はできますがJPEG編集はできません。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/14964802469533-Fujifilm-RAW-Converter

書込番号:25796067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/03 09:07(1年以上前)

>佐月さん
対応していないのはX-T50で、X-T5とGFX100SIIは対応しているのでは?

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/


>i-takashiさん
カメラ本体でSDカードをフォーマットしてもダメでしょうか?すでに試されていたらすいません。

書込番号:25796229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 13:45(1年以上前)

0が抜けていました。

ヘルプの対応カメラの記載には
X-T50とGFX100SIIの記載ありませんでした。

書込番号:25796518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/03 13:56(1年以上前)

機種不明

対応カメラ

>佐月さん

見えます?

書込番号:25796529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:39(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん
間違ってますよ。それ。

書込番号:25797272

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/03 23:48(1年以上前)

機種不明

>i-takashiさん
昨日メーカーに報告したので注記が更新されたようですね。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

書込番号:25797282

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 22:54(1年以上前)

>Rensselaerさん

ご指南、ありがとうございました。
カメラでフォーマットした別なメモリーカードを使用しましたが、特に変化はありませんでした。

佐月さんから頂いた情報の、RAW File Converterの対応完了を待ってみようと思います。

書込番号:25802217

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/07/07 23:05(1年以上前)

>佐月さん

お世話になっております。
ご報告して頂いたのですね。ありがとうございました。

事前に対応表で対応されていることを確認をしていたものですから、頂きました情報で、後にステータスが準備中に更新(変更)がされたというのがわかります。
最新版のリリース日が100s ii発売日よりも前だったものですから、本当なのか疑問に思っていたのですが、こんな結果で、しかもユーザーから指摘で更新されるとは…
高価なカメラであるのに、サポートが頼りない気がしちゃいました。

なるべくRAW現像のワークフローを変えたくないので、対応されるのを待ってみようと思います。

書込番号:25802228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/14 18:56(1年以上前)

>i-takashiさん
遅くなりましたが、本日 RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXがGFX100SIIのRAWファイルを認識できないことを確認しました。お騒がせしました。

書込番号:25810897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/16 16:41(1年以上前)


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2024/09/29 20:12(11ヶ月以上前)

皆様

遅ればせながら、本件は『RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX』のバージョンが9/24に更新され(Windows Version: 8.1.16.0)、解決を致しました。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/raw-file-converter-ex-powered-by-silkypix/

この度は、ご協力下さり、ありがとうございました。

書込番号:25908851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ581

返信52

お気に入りに追加

標準

連写が全くダメ。

2018/12/08 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。

しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです

後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです

キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?

ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?

落胆しました。

書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/08 19:56(1年以上前)

高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時)

フリッカー低減撮影時、DPRAW設定時、サーボAF設定時、ストロボ撮影時は、連続撮影速度が低下する


書いてはありますが、具体的な数字は判らないですね。

書込番号:22310429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:44件

2018/12/08 20:03(1年以上前)

>南十字星jpnさん
こんばんは。
当方も購入検討していますので、もし可能であればどれくらい連射が落ちるのか比較動画を上げて頂けますと大変参考になります。
サーボ時の連射が下がるのはどの機種も同様でしょうが、その程度が知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22310442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件

2018/12/08 20:26(1年以上前)

>サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。

とキヤノンのHPに書いてますけど
ちょっと調べればすぐわかることなのでただの調査不足ですね
カメラを買う時はきちんと製品のサイトを隅から隅まで読みましょう

書込番号:22310484

ナイスクチコミ!63


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/08 20:43(1年以上前)

購入前の下調べが足りなかったのですかね

キヤノンのHPより

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html


ここの真ん中当りの連写性能にキチンと記載されていますね。
更には、詳細ガイドのP144〜145にも記載されています。

確かに買ってみて初めて知ることも多々ありますが・・・
気になる機能性能に関しては良く確認をされた方がいいですね。

書込番号:22310527

ナイスクチコミ!35


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/08 20:49(1年以上前)

フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。

良い買い物を♪

書込番号:22310544

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/08 21:06(1年以上前)

>にっぽんの猫さん
まさかのレベルに愕然としましたッ

5D4とは、全く違いました。

価値としたら、5D4の半分くらいで、
レスポンスは、Kiss-Xのが暴速に感じました

ファームアップとかで、解消してくれるのだろうか?
不安に感じます

書込番号:22310579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/08 21:11(1年以上前)

>フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。

小口径マウントの話しはしてないんじゃない?

書込番号:22310588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:673件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度1

2018/12/08 21:11(1年以上前)

>ぽくぽくいもさん
あと数万円足して、5D4のが満足度が 段違いにあるように推測いたします

シャッターがストレスになるくらい遅いです。

連写というよりも、駒送りといった感じです


購入前に実機で確認してください。

実機が置いていないのは、実機で確認したら、まず買わないからだと思います。

キャンセルしたいくらいでした。

書込番号:22310592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2018/12/08 21:20(1年以上前)

カタログにAF追従撮影が当たり前な鳥の飛翔写真をサンプルに8コマ/秒と書いてあれば勘違いする人もいそうです

野鳥やスポーツなど連写での撮影が必要な人は注意した方がいいですね

書込番号:22310616

ナイスクチコミ!24


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/12/08 21:52(1年以上前)

>南十字星jpnさん
動体こそ連射必要なのに変な仕様ですね
困ったもんだ。

スネ夫
小径は許せるけど
狭量は許せん
どっか逝ってくれ!
恥ずかしいから、、、

書込番号:22310712

ナイスクチコミ!23


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/08 22:00(1年以上前)

sadou.dake
>小口径マウントの話しはしてないんじゃない?

スレ主はRのサーボAF連射の性能に愕然として、
それを叶える機種があるとしたらで可能なソニー
機を挙げた。ただそれだけの事に対して 小口径の
話はして無い⁉?。

じゃあ何?全ての機能なんて関係なくてマウント
の大きさだけなのかい?
君のマウント径至上主義なCPUは、本当にエラー
ばかだなw。

書込番号:22310736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/08 22:04(1年以上前)

EOSRは最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していましたから、私にはその点での落胆は有りません。

(別の点でEOSRには怒り心頭ですが)

私はスポーツ撮りがお題なので、そういう用途では手許のEOS1DXかα9を使うだけの事です。

連写が全くダメでも、まぁ、快適とは言えませんが動体撮影が出来ない訳では無いです。

しかし

「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。

また

「連写性能」≠「動体撮影性能」といのも事実で、α6000も買いましたが、連写ばかり早くてピンボケ量産マシンと言うのがその実態でした。α6000もまたスポーツ撮りには向きません。

でも、撮れない事は無いのも事実でして、その昔、私はとんでもなくおっとりとしていたEOS10Dや初代EOS5Dでスポーツを撮っていた事実があります。

私はへそ曲がりなんで、動体撮影に全く不向きなα6000やEOSRでスポーツ撮りに挑戦したりします。(α7Uでもα9発売前にやらかした事があります。)

以下ご参照下さい。

α6000

http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

EOSR

http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

それでも繰り返しますが「やって出来ない事は無い」という事で、「快適にそれが出来る」と言う事では有りません。

スレ主様はここでEOSRなどからかっていないで、是非にEOS1D系かニコンD1桁系かソニーα9をお求め下さい。

それが最善です。

カメラは手段に過ぎません。撮影目的がハッキリしていればミラーレスに拘る必要も、メーカーに拘る必要も無い筈です。

書込番号:22310747

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/12/08 22:05(1年以上前)

追従連写についてレフ機との比較はライブビューでの連写との比較になりますね。
Rは5D4、6D2とほぼ一緒ですね。
順位を付けるとすれば R>5D4>6D2になると思います。
僕はこの連写スピードで十分対応出来ると思って購入しています。
設定等でおそらく3コマ/秒程度まで落ちると思います。

書込番号:22310750

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/08 22:06(1年以上前)

sadou.dakeくん
済まん誤字した。

×本当にエラーばかだなw。
〇本当にエラーばかりだなw。

酷い間違いして済まん済まんw。

たった1文字抜けた事で凡ミスとしても
失礼でいかんよな反省反省。

書込番号:22310753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/08 22:40(1年以上前)

>南十字星jpnさん
天体が撮りたい
運動会が撮りたい
あなたの求める全ての機能が備わったカメラがあったら教えて下さい
っあ、実売21万位まででお願いします^^

書込番号:22310857

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/08 22:52(1年以上前)

小口径マウントは視野の他でしょ?
スレタイ読んだら、私のストーカーさん達(笑)

書込番号:22310900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/08 23:50(1年以上前)

発売前から公表されていたはず。
私も購入見送り理由として価格に何回か書き込みしました。

書込番号:22311042

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/12/09 00:55(1年以上前)

でもsadou.dakeさん

小口径のαは良くないと言って個人的な見解で抜くのは
良いですが、そうするとフルサイズミラーレスはZの一択に
なってしまいますよ。

Z6 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/12コマ/秒(AF追随)
Z7 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/9コマ/秒(AF追随)

AE追従が不要であれば問題無いですが、動きがあるものは
背景や光線状態が変わる事も多いのでAE追従は有った方が
良いかと思います。

スレ主さんも動体の例で運動会と書いてらっしゃいますが、
実際撮ってる人だと分かる事だと思うんですがね。
sadou.dakeさん、もう少し小口径だけに取りつかれず、
撮影経験からの意見も含めて身のある言動が出来るように
なるといいですねw。







書込番号:22311147

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/09 01:00(1年以上前)

MFだったら 連写速度 速いと思うけど。
1984年 ロサンゼルス オリンピックまでは
報道カメラは皆 MFだったんだ。

書込番号:22311148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/09 02:33(1年以上前)

Rは8コマ/秒出来るので、Zより良いと思って
ましたがこんなカラクリが有ったとは。

普通連写を使うシチュエーションてAFCが圧倒的
に多いと思います。
スペック詐欺とは言いませんが、これは厳しい
ですね。

書込番号:22311245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:655件

OA5PROから動画圧縮メニューが無くなってHEVC.H.265コーディックだけになりました。困りましたね!私は主にH.264コーディックしか使わないのに!少し古いPCでは編集ソフトもH265に対応していないし!変換ソフトも有るけど画質も劣化しますしね、一様DJI様に、どうか今度のファームアップでH.264ゴーディックの復活を願いたいと言いました。
皆様の力でこのH.264コーデックの機能を復活出来たらと思います。

書込番号:25904960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/26 15:25(11ヶ月以上前)

ペガシスのビデオマスターリングワークス 7 などでファイル変換すれば問題はないとおもいます。古いソフトでもMPEG2tsに変換すれば使えたりします。

編集ソフトも新しければなんでも良いという面もあるかといえばそういうものでもないような気がします。

書込番号:25905014

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/09/26 15:46(11ヶ月以上前)

推測ですが DJIはメモリーカードに対するハンドリングは問題が多いように
思います  SDカードアソシエーションに加盟していないので当然かと
思います。

それで H265にして 書き込みスピードを低下させてトラブルを減らす
作戦なんでは、 だから4nmプロセスでエンコードのハードウエア性能を
上げたのかと

全部推測です。

書込番号:25905037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種
機種不明

露光時間15秒だとノイズリダクションが効くのでわからない

露光時間4秒だとノイズリダクションが効かないのでわかる

ハイレゾだと波状になって残る

OM Captureのライブビュー(スクリーンショット)

始めて質問します。

OM-1 Mk2のキットレンズに、12-100 F4 IS Proが無いことを確認して、OM-1(キットレンズ12-100 F4 IS Pro)を購入しました(目的は旅行先での夜景手持5秒チャレンジ。E-M1 Mk2 + キットレンズ12-40 F2.8 Pro を下取りに出しました)。

購入し、最初に電源を投入してEVFの視度調節をしていたところ、2か所赤い点が常時点灯していることを発見しました。モニター系の常時点灯は仕方ないなと思いつつ、そのまま旅行へ出発し、無事5秒チャレンジに成功して帰ってきました。

その後は特に問題なく使用していたのですが、星が見える日に、三脚固定 + 手持ハイレゾ での星空撮影を試みたところ、写真に波状の赤い点が映っていました(実際には、青、緑もあります)。

この現象は、センサーの不具合でしょうか?それとも仕方のない現象なのでしょうか?

もし回避策がありましたら、教えていただきたく存じます(EVFを写す方法が分からなかったのでOM Captureのスクリーンショットを添付します)。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25901515

ナイスクチコミ!3


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2024/09/23 16:37(11ヶ月以上前)

ピクセルマッピングをしてください。
だいたいはこれで直ります。

書込番号:25901520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/23 17:04(11ヶ月以上前)

>ソモリクッパさん

ホットピクセルでは無いでしょうか。
おそらくピクセルマッピングで改善すると思います。

改善しても再び発生する可能性もあるので症状が出ればピクセルマッピングを行えば良いと思います。

書込番号:25901559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/09/23 17:24(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。ピクセルマッピングを実行してみます。結果については、改めてこちらにアップします。

書込番号:25901585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/09/26 05:46(11ヶ月以上前)

機種不明
当機種

ピクセルマッピング実行後

こと座 環状星雲(M57)が写っている?

>SMBTさん
>with Photoさん

ピクセルマッピングをしたところ、EVFの赤い点が消えました。ありがとうございました。

三脚 + 手持ハイレゾ では、まだ波状の点が残っていますが、だいぶ目立たなくなりました。

昨日は天候が良くなく、三脚 + 手持ハイレゾ が2枚しか成功しなかったのですが、撮って出しのJPEGをアップします。75mmでも2.5秒なら許容範囲内ですね(500ルールだと35mm換算150mmで3.33秒くらい)。

こと座は、量子の風さんの書き込み

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=21867326/

を目指して、(勝手に)目標にしています。お許しを・・・。

書込番号:25904566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/09/26 06:05(11ヶ月以上前)

>SMBTさん
>with Photoさん

お二人に「Goodアンサー」を付けて、解決済みにしたかったのですが、書き込み分類を「質問」にしていなかったため、できませんでした。申し訳ありません。

次からは、このようなことが無いよう気を付けます。

書込番号:25904569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

嬉しくないないソニーの新型

2024/08/21 08:05(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

ソニーから新型 茶筒型 4K1型機が出ましたがあんまりうれしくは
ありません。この動画を見て購入意欲は・・・・

https://youtu.be/tGD9et9eEyc

この動画を見た感想は とにかく暗い APLが低い ゲインアップ
していないのか明らかに明るさ不足 コントラストが高い
S-Cinetoneは暗いのか
なんだか 1型機の性能の限界がモロに出ている。画質調整で
どこまで改善するのか

PXW-Z280を購入した時の性能の低さにがっかりしたのが忘れ
られません。また同じ思いをするのでしょうか

個人的には 1型ではなく 撮像素子をAPS-Cにして画素画質を
アップしてほしかった。その分 ズームレンズのズーム倍率が下がっても
よいので
これのMK2を
https://www.sony.jp/ls-camera/products/NEX-EA50JH/

フルサイズは夜間こんなのが撮れます
https://www.youtube.com/watch?v=BzSMLP5KpjM
もう1型はお腹いっぱい

書込番号:25859081

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2024/08/28 20:17(1年以上前)

両機のヘルプガイドが公開されていました
https://helpguide.sony.net/pro/z200nx800/v1/ja/print.pdf

Z200とNX800は細かい部分は一緒のようです。

最大ゲインは競合機とほぼ同じなので画素の質は同じくらいか
36dbぐらいですから 4K1型の画質は期待できなさそう

LUTをサポートしてましたがその分 スタンドアロンでの画質調整機能が
落ちているようです。当然 暗部の彩度調整機能は無いもよう
また ブラックガンマの調整機能も無さそうです

なんだかやはりあまり嬉しくはありません。
もう少し安ければ考えますが この価格だと予算に余裕のある人向け

709系で現場で画質調整不可かもしれません。もし本当にそうなら
使えません。機能ダウンしてます。

ちょっと眺めただけですので間違っているかもしれません。

書込番号:25868895

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2024/09/03 09:07(1年以上前)

しつこくて申し訳ないが ブラックガンマの調整がどういう画質の違いになるかを
理解してくれる人は以前だと多かったかもしれませんが現状では理解して
くれる人は少ないのではと思います。その実例です


ここのデジ一の掲示板を見ても 静止画の画調は暗部が黒く潰れていても
問題にする人は皆無に近く 動画の常識としての画調との乖離を感じます
多くの静止画を撮っている人はフィルムの持つ化学特性によって暗部が
黒潰れをしている事実を知らない人が多数で、そういう常識に罹患して
いる人がほとんどのように思います。

ここから----------------------

今更ですが ブラックガンマというのは ブラックコンプレス、ブラックストレッチ
という意味です。画面の暗い部分を明るくしたり暗くしたりする調整です

圧倒的に肉眼より狭い 小さい画素面積の製品なのに何故かソニーは
更にダイナミックレンジを狭くする画調にする傾向が以前からあります。
はっきりいって理不尽なレベルです。そういった姿勢だからブラックガンマ
の調整機能が無いのでしょう。

この調整機能が無いというのは性能が低いという事です。きっぱり
過去に AX700で標準状態とブラックガンマを最強にした時の比較を
載せています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=20067898/

これの一番下です。標準状態とブラックストレッチ状態の差
です。これで実質的にダイナミックレンジの拡大になります

AX700は残念ながらこの機能の調整幅が狭く限界までいじれません
普通の業務機はこの調整が広く破綻レベルまでいじれます
民生用なのでそこそこまでなのでしょう

何故ソニーがこのように昔からこのクラス以下の製品で
の階調特性を軽視するのか疑問ですが ユーザーにも
責任はあると思います。

結局この機能が無いZ200/NX800はAX700以下のクラスでしか
ないという事だと思います。無調整一本撮りが出来ません
ENG用には向かないと思います またブラックストレッチ状態に
すると感度が数値として 体験的に2倍ぐらいは上昇します。

ちなみにフィルムのガンマカーブの基本特性はビデオカメラの
ブラックコンプレスの状態になります。つまり黒つぶれが基本です
デジ一板ではそれが問題だという意見を私が見る限り全くありません

書込番号:25876417

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/09 14:42(1年以上前)

フィルムからのスチル機はプリントして、またそれを引き伸ばすところもあるからね。シャドーに締まりがないと大きく引き伸ばした場合、絵が締まらなく、眠い絵になりがち、しかしそんなような描写を含めて、エモいともてはやされたりする。しかしそれを前述のようにかなり大きくプリントしたら印象が小さいもので見ていたものより違ってあれっとなる。大きくプリントの場合、コントラストはあった方が良い場合は多いとも思います。
スレを読み、そんなところも動画とスチルの捉え方の違いであるのかなと思いました。

書込番号:25884218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2024/09/09 15:44(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>大きくプリントの場合、コントラストはあった方が良い場合は多いとも思います。

これはそのとうりだとは思います。結局用途と目的に応じた 絵柄にする必要が
あるのですから 被写体毎に調整出来るのが良いと思います。その調整を
後でするのか撮影時にするのかですが ENGや後で調整しない人にとっては
やはり撮影時に目的に合わせて簡単に絵柄を調整する機能は必要になって
きます。

今までですとこの調整値を複数のメモリーに記憶させ簡単な操作で被写体毎
に切り替えるという機能が複数の製品でありました。特にパナには専用の
ロータリースイッチがありました。結局 絵柄の調整機能はただでさえ狭い
ダイナミックレンジですから必要になってきます。

数十万円程度の製品でこの機能が無いとするとやはり批判されても仕方
ありません。以前だったら PWM-200などは 暗部の彩度調整機能も
あれば当然 ブラックガンマの調整機能もあります。同じような価格帯で
この機能の廃止は考えられません。

4Kになりダイナミックレンジが狭くなりその為 平均輝度が低下し視認性
が低下し色乗りの調整も出来ません。4Kになり解像度が上がりましたが
その他の性能が低下しました。
ソニーの開発者は4Kになって性能が低下した現実を理解していないのではと
思いますが そう思うしかありません。

私は根本的にソニーに対する不信感を感じます。
調整機能が無いという事は性能が低いと同じ事です

画質調整の項目数の数と調整幅も性能の内です。 大きさも重さも
性能に比例します。もう何年も同じ事を書いてきました。 

ソニーは明らかに他社に比べて画質調整機能の低いあるいは無い
製品を出す傾向があります。ここの常連さんはその事に反論される
人はまずいないと思います。その分 性能が低いという事です。
その証明もここで何度もしています。

黒が締まるのは良いかもしれませんが 画面の黒つぶれが一定
以上の面積になるのは低性能機材あるいは操作だと思います。
必要な 100万倍の光量差を受容出来る製品は世の中にどれだけ
あるのでしょうか

今のここで話題になる製品のダイナミックレンジは必要とされる性能の
1/100とか1/1000の性能しかないと思います。でもそれを誰も言わない

書込番号:25884284

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2024/09/23 10:27(11ヶ月以上前)

ブラックガンマの調整が無いと困るケースの紹介

この動画 昨日たまたま見ていましたが 静岡の身延山の奥の院への参道
ですが 樹間の撮影ですが 撮影者は視認性を上げる為か画面暗部を
明るくする処理をしているようです。とても コントラストの強い被写体でも
明るい部分、暗い部分のコントラストが抑えられています。機材は
Goproのようです。

https://www.youtube.com/watch?v=TgyOVIwahrs

今までの体験だと 旧来のダイナミックレンジだと 600%+ブラックガンマの
調整でこの程度になると思います。今だと どの程度かは不明てず。
Gopro でも設定・調整でここまで明るく出来る事は朗報ではないかと
思います。
多分 iPhoneの自動の画調調整はこれに近いことをしているのでしょう

これを見て感心してしまいました。

注 現在Youtubeは動画を勝手にかなり強く画質調整してきます。そのため
この私の書いた事に対して妥当性は保証できません。

書込番号:25901136

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件

2024/09/25 10:36(11ヶ月以上前)

上記 紹介した動画ですが やはり暗くなっているように思います。

書込番号:25903615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカード > HI-DISC

ディスカウントストアで売っていて安かったので購入。
スマホで写真や動画を撮ることが多いので重宝していました。
しかし旅行中に写真を撮ろうとしたらエラーメッセージが出てきて写真や動画を撮れなくなりました。その時はSDカードの問題だと分からず、再起動してみましたが改善されず。
次の日にホテルでSDカードを抜いた状態で撮影したら普通に撮れたため、ここでようやくSDカードの問題だと分かりました。
SDカードのせいで撮影ができず、撮りたい場所を一部撮ることができませんでした。
安物買いの銭失いでした。

書込番号:25675936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 22:10(1年以上前)

>せんちゃんランドさん

その内百均にmicroSDカードがならぶ日が来そうです。

書込番号:25675957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/03/26 22:19(1年以上前)

MicroSDXC MFMSD128GB というのは3枚持っています。
1枚だけ試用中。一応使えています。

32GBだったかダイソーで見かけましたね。

書込番号:25675965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/03/27 09:40(1年以上前)

高ければよいというものでもないけど安いものには訳があるっていうことだと思います。ほどほどの価格のものがいいですね。

でもsdカードって当たり外れありますね。カードエラーが出たらこりゃー危ないカードと思った方がいいかも。

書込番号:25676426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/04 23:05(1年以上前)

HI-DISC耐久性が低いので買ってはいけません。

書込番号:25724337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 14:03(11ヶ月以上前)

ディスカウント店で見かけるLAZOS、HI-DISCのSDカードはオススメしません。
多少割高でもKIOXIAにしましょう。

書込番号:25902616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)