カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

公式サイトの一覧表に疑問

2017/08/16 12:42(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 korowannさん
クチコミ投稿数:12件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

24-105mm F4 DG OS HSMをα9で利用しています。
公式サイトに載っている対応レンズで、利用時も緑ランプが光ります。

しかしながらAF-S時のAFが2秒以上かかる上に合焦も甘いです。

悲しい気持ちでAF-Cを試すと、なんと正常速度で合焦するではないですか。
公式サイトにはAF-Sは「対応」でAF-Cが「非対応」になっていますが実際は逆でした。

アップデートで修正されることを望みます!

書込番号:21120931

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 korowannさん
クチコミ投稿数:12件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2017/08/16 13:02(1年以上前)

自己レスですみません。
どうやら調べるとMC-11のファームアップデートではなく、
レンズ側のファームアップデートで解決するようです。

ただしレンズファームアップデートをするために
SIGMA USB DOCKを買わなくてはいけないのね。

書込番号:21120981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ137

返信42

お気に入りに追加

標準

3機種を比較しました

2017/08/12 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:367件

それぞれの特長が全く異なる3機種を、55インチ有機ELディスプレイ(REGZA)で鑑賞するという前提で比較しました。

EOS 6D Mark II (友人が購入)
α7S II ILCE-7SM2 (友人が所有)
OM-D E-M1 Mark II (私が所有)
ズームレンズで50mm(35mm換算)、f2.8で比較。室内、夜の公園で、同条件で撮影しました。

7年前に購入したフルハイビジョン(2K)で表示した時は、気付きませんでしたが、、、最新の有機ELディスプレイで見比べて驚きました。
やっぱりISOを上げた時の画像を比較すると、α7S IIのノイズは圧倒的に低いですね。誰が見ても分かるレベルで。
有機ELの得意とする黒の表現力の下で、かなり如実にノイズの差が出ていました。

今まで、4Kテレビで見てもマイクロフォーサーズとフルサイズの差が分からないから、マイクロフォーサーズでもいいやと思っていました。もちろん等倍鑑賞すれば違いますが、そこは頑なに無視していました。
フルサイズにするメリットが、重さと価格のデメリットと釣り合わないと思っていました。
しかし、その考えは間違っていたようです。

6D2とE-M1mark2は、有機ELディスプレイだとノイズがはっきりと分かります。
うーん。6D2に興味があったんですが、有機ELディスプレイ鑑賞で気になるレベルです。

4Kテレビ鑑賞という基準は、愛機のマイクロフォーサーズが不利にならないと信じていたのに、有機ELだとソニーにボロ負け。
望遠はマイクロフォーサーズの軽さが活きてくるので良いとして、、、
広角〜標準に6D2を導入すれば、α7sへの未練が断ち切れると思っていたけど、断ち切れず、、、

こんな比較しなければ良かったです。

書込番号:21112418

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 21:34(1年以上前)

尚、現像ソフトを使えば6D2は、そこそこのノイズレベルになりました。
我が愛機については、想像にお任せします(涙)

書込番号:21112421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/12 21:38(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

α7sへの未練が有るということは、もうこれしか選択肢がなさそうですね。
いいんじゃないですか?α7s

書込番号:21112427

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/08/12 21:39(1年以上前)

レンズが違う?

比較には成らないナ〜(。・_・。)ノ

書込番号:21112431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/12 22:01(1年以上前)

α7S II ILCE-7SM2 は4K動画ですが、
6Dmk2は動画はフルハイビジョンまで。

それを4Kで見ると再生機側のアプコンが何をするのかよく分からないので、比較としてはどうなんでしょう。

いや、4Kディスプレイと相性がいい機種と相性が悪い機種をしれっと比較しても良いんですが、
4Kディスプレイっていままだ全然普及してないからなー。

書込番号:21112505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/12 22:14(1年以上前)

ISOを上げない時は?(。・`з・)ノ

書込番号:21112547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 22:27(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
確かに。でも標準ズームf2.8通しの比較であれば、実用上の比較にはなると思いますよ。
もちろん画質とかボケ量とか違いますので、厳密な比較にはなりませんし、そもそもJPEG撮って出しの比較ですから。
とは言っても、そういう差を超えるほど、6D2とEM1はノイジーですね。ぱっと見で分かるから。

>Wind of Hopeさん
説明不足でした。すみません。
比較は静止画で行いました。

私は小さい子供がいるので、遊びに行ったら写真を撮って、帰宅したら家族みんなでテレビで鑑賞しています。
たまに2Lでプリントしたりフォトブック(小さいサイズのアルバム)を作ったりしますが、99%はテレビで鑑賞です。
自宅には49インチのフルハイビジョンがあって、それで鑑賞しているとEM1mark2とフルサイズでノイズの差は認識できませんでした。
でも極端な話をすれば、コンデジでも差はあまり分かりません。せっかく買ったEM1の高解像度を活かしたくて、4K有機ELで見比べてみることにしたんです。

友人宅で有機ELと繋がせてもらって表示して愕然としました。ディスプレイのノイズが低いと、カメラのノイズが見えちゃうんですよね。

静止画の視聴環境として有機ELディスプレイを検討されるにでしたら、ある程度、カメラのノイズに敏感になるべきかもしれません。

有機ELでも、部屋の明かりを消さなければ、我慢できるノイズですよ。
部屋を暗くしたらノイズが見えます。有機ELって怖いですね。

書込番号:21112581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 22:34(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
ISOを上げなければ、差は分からないと思います。シャープネスが落ちても、あまり気付きません。所詮は900万画素程度ですので。
ISO6400くらいからノイズが見えますね。上げれば上げるほど差が開いていきます。部屋の明かりを消してしまうと顕著に違いますが、ISO400では常人の視力では同じに見えます。

そんな中で、手ぶれ補正に強いEM1mark2は、α7s相手に善戦しましたよ。同一シャッタスピードなら勝ってるくらいです。
でも奴はシャッタスピードをまだまだ上げられると思うと、実用上で勝てる気はしませんね。
被写体ブレならα7sが強いですし。

6D2は、どんな状況でもコンスタントに良い画像でした。同一シャッタスピードというルールでは不利でしたけど。

書込番号:21112605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 22:38(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん

いやー。
レンズラインナップとかレンズの価格とか考えると、ソニーは厳しいですね。
50mm/f1.4とか24mm/f1.4が欲しいけど、ソニーのは高いしデカイし。
キヤノンなら、もちろん大きくて高いのもありますけど、選択肢が豊富ですね。中古市場も豊富だし。
6D2が欲しくなれば円満解決でしたので、ちょっと悩み多き週末です。

書込番号:21112617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/12 22:50(1年以上前)

大口径レンズの手振れ補正をどう評価するかですね。
不要ですか?
待てば出る?待ってても出ない?
出たら買い直す?


書込番号:21112644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2017/08/12 23:13(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

大口径でもあった方がいい。
というか、有り/無し の比較ではなくて何段なのかまで考えた方が良いと思ってます。

α7で言えば、オールドレンズを使いたくなりそうなので、ボディ内手ぶれ補正が重要ですね。
EM1は、妻にも撮ってもらえる大きさ・重さなので、これまた手ぶれ補正が必須です。
大口径は、暗い時にこそ使いますので、シャッタスピードは遅くなりがち。

6D2は、カメラ詳しくない人には触らせないだろうし、望遠系レンズに手ぶれ補正があれば良さそうですね。

書込番号:21112695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/08/12 23:55(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

不思議な話ですね。
a7s2の高感度のスコアは5D4とあまり変わらない。
6D2の高感度は5D4と遜色ないとの評価もある中そこまで差が出るとは。

書込番号:21112756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/13 00:07(1年以上前)

確かにα7sUの高感度は、ニコンD5やD4sに肉薄していますネ。
AFがもう少し良く、15万円以内ならゲットしたいです

書込番号:21112783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/13 01:09(1年以上前)

センサーサイズが大きい方がノイズに関して有効なのはずっと変わらない話です。
世代がそう変わらないセンサーでサイズがいっしょなら画像処理の影響の方が大きいのではないですか。
raw現像してれば誰でも分かることですがノイズなんてその気になればいくらでも消せます。
ディテールは失われますが。どこでバランスを取るかの話。
動画だと全く話が変わってくると思いますけどね。
6D2買ってもα7SII買っても不満が出そうなのでどちらも購入されて気に入った方を残すといいと思います。
一眼レフとミラーレスはスペックでは分からない実際の使用感の違いが大きいですし。
率直な感想では55インチ有機ELディスプレイでのノイズの差(持ってないですけど)とか、
写真の内容にはほぼ関係ないのでどうでもいいです。数十センチの距離で細部をチェックするわけではないでしょうし。

書込番号:21112900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件

2017/08/13 06:57(1年以上前)

>蜜柑狩り名人さん
そうですね。思ってたよりも差がありました。
多分、有機ELディスプレイの画像処理とか、部屋を暗くしてるとか、いろいろあるんだと思います。

>おりこーさん
>ひぶつましさん
α7sを買うかと聞かれれば、やはり明確な欠点もありますよね。オートフォーカスや動体対応とか。
ニコン、キヤノン、ソニーだと、50万円クラスになれば高感度とそれ以外の機能を両立しているかもしれませんね。

なんでこういう比較をしたかと言えば、、、
1) せっかくデジタル一眼で写真を撮ったのに、カメラ仲間の3人ともiPadやスマホでしか写真を見ていないということに気づいた。
2) 大きくプリントするほどの腕ではないし、面倒なことは嫌いという性格が一致した。
3) HDMIケーブルを買って、2Kテレビで観たら、そこそこ満足できた。
4) 動画に興味が出てきて4K動画にも挑戦したが、鑑賞方法がなくて4Kテレビを探しに家電量販店に行って、有機ELに出会った。
5) 店頭でデジカメ画像(静止画)を有機ELで表示させてもらったら、めちゃくちゃキレイで、友人が衝動買いした。
6) 店員さん曰く、店頭は明るすぎて有機ELに性能が発揮できていないとのこと。部屋を暗くしたらどうなるのかと楽しみにしていた。
7) 連休中にテレビが届いたので、みんなで撮った画像を鑑賞することになった。

という流れです。
もしかしたら、天体や夜景が好きな方は有機ELディスプレイでの表示に興味が出ると思って、クチコミを書きました。
そういう方はきっと、撮影時のカメラの設定も、現像時のパラメータも、ディスプレイの設定も細かく調整するでしょうから、どれでもキレイに見れるかもしれませんね。

撮って出しJPEGで、テレビも買ってきたままの設定ですから、、、

書込番号:21113136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/13 08:03(1年以上前)

先生。おはようございます。
うーむ。そんなに違いますか。
でも、a7s2は動画機としても優秀ですし、と言うかむしろ動画で本領発揮みたいなカメラなんで先生の用途に合ってるんじゃないですかね。
6D2は4K動画できませんしね。

僕は動画はほとんど撮らないです。
何故かと言えばめんどくさいからです。
でも撮っとかないとダメないんじゃないか、という強迫観念みたいなのにかられ、ジャパネットタカタで激安の小型カメラを買いました。
宣伝では「これ一台で何でも撮れる」「運動会も安心」
みたいな事言ってましたが、たしかに撮れます。
画質は言わぬが花でしょう。
でも、机にポンとあるだけで気分次第で撮れますし買って良かったです。

ずぼらな性格ですが、いつか先生みたいに違いのわかる男になりたいもんです。


書込番号:21113234

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/13 08:22(1年以上前)

高感度の比較で6DMk2が良くないというのは私も不思議に思います。
オリンパスのカメラは高感度に強いと言ってもm4/3ですから妥当なところですかね。

書込番号:21113271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/08/13 08:57(1年以上前)

> 比較は静止画で行いました。

なるほど、それは興味深いですね。

うちにあるディスプレイは液晶とプラズマですが、
プラズマでは写真を見てなかったので見てみます(他機種との比較にはなりませんが)。
静止画であれば液晶ディスプレイでも見れないことはないと思ってましたが、
たしかにKUROの再現性って考えれば、プラズマの方が良いかもしれません。

書込番号:21113348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/13 09:10(1年以上前)

何が正しいかとどれが好きかは真逆のことがありますから。
分けて議論したいものです。

書込番号:21113369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件

2017/08/13 09:34(1年以上前)

きっとスペックの違いというよりも、JPEG撮って出しの性格というのもあるのではないか?というのが現段階の考えです。

α7sだと、ノイズを抑えたJPEG出力が基本かもしれませんね。
現像ソフトでは、それほど違いはないみたいです。

あくまでも、JPEG撮って出しで家庭用の最高スペックのテレビで気軽に見るには…という比較です。
プロの方、現像する方、撮影時に細かく設定する方には参考にならないかもしれません。

6D2は、買ったばかりで所有者も最適化できていません。
α7sは、もう何年も使ってる友人が撮ったので熟練度の違いもあるかもしれませんね。

書込番号:21113415

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/13 14:41(1年以上前)

DR性能の差で画像の中のアンダー部分のノイズが低い
そんな感じだと思いますが

適正光量部分だと差はないでしょうが画面が均一で全面適正光量というパターンは少ないので実用レベルでさがでたのでしょう

>蠍座の蟹さん
ありがとうございます。カメラ選択でDRについてが重き置いてなかったのですが非常に参考になりました。

書込番号:21113965

ナイスクチコミ!6


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

本体のアクティベートができません

2017/07/03 17:03(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Spark Fly Moreコンボ

クチコミ投稿数:9件 Spark Fly MoreコンボのオーナーSpark Fly Moreコンボの満足度5

やっと届きました。
さっそく飛ばそうと電池を充電して
セッティング開始しましたけど
本体のアクティベートができません。
QRコードをスキャンするとエラーが出ます。
どうしましょう。

書込番号:21016221

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/03 21:50(1年以上前)

購入元に連絡するか、販売元に連絡するか、捨てるか、どれかじゃね?

書込番号:21016955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/07/05 21:17(1年以上前)

台風の影響で遅れましたが本日到着しました。
私もQRコードをスキャンする事ができず困っています。
取急ぎDJIにはメールしましたが回答はありません
楽しみにしていたのですが初期不良ですかね?

書込番号:21021545

ナイスクチコミ!5


NightViewさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/06 09:11(1年以上前)

QRコードを読むとエラーになる件、代理店経由で購入された場合、検品の為に既にアクチベーションが完了しているケースがあります。完了している場合でもエラー表示になる為、勘違いします。
もし、WiFi接続や、送信機に接続出来て、モーターが回れば全く問題はありません。
アクチベーションが完了していない場合はモーターを回す事も出来ないとの事です。
ご参考まで、私も実はこれで悩みました。

書込番号:21022472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件 Spark Fly MoreコンボのオーナーSpark Fly Moreコンボの満足度5

2017/07/06 09:25(1年以上前)

DJIに問い合わせたところ下のような回答がきましたけど
いまだにプロペラが回りません。困ったちゃんです。


お問い合わせいただき誠にありがとうございます。

大変恐れいりますが、
QRコードをスキャンしても認識できない件に関しまして、現在アプリの不具合として原因を調査しております。

QRコードをスキャンする以外、モバイル端末でWIFIを検索し接続可能となりますので、使用には影響がございません。
ご了承くださいませ。

本件に関しまして、解決方法として、

送信機をご利用する場合:
機体と送信機電源を入れて、
モバイル端末を送信機のWIFI(SparkRC パスワード:12341234)と接続し、
モバイル端末でDJIGO4アプリを起動し、アクティブ画面が出てきます。

送信機がなく、モバイル端末より操縦する場合:
機体のWIFIをONにするため、
機体の電源を入れ、機体からビープ音が2回鳴るまで、電源ボタンを6秒間長押ししてください。
これで、Sparkはお使いのモバイルデバイスで検知されます。
(WIFI接続した後、一部機種のWIFI設定画面で「インタネットに接続」と表示されます、
こちら仕様となりますので、使用には影響がありません)

接続方法に関しまして、下記チュートリアル動画をご確認くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=xoNigqy-CUw&list=PLMulHjoBj4g93Rtq-_bf8Auj36G_OyA0D&index=9

よろしくお願いいたします。

DJI JAPANアフターサポート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★サポート動画チャンネル★
https://www.youtube.com/channel/UCF69PIvlRc_LeJz0v3zTGGQ
各説明動画等がございます。
随時更新となりますのでご確認くださいませ。

★機体保険に関しまして★
http://aeroentry.co.jp/floater/
保険等のお問い合わせは上記窓口へお願い致します。

★安全飛行★
http://www.dji.com/jp/flysafe
より安全な飛行のためご確認くださいませ。

書込番号:21022497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/09 16:50(1年以上前)

あ〜アクティベートで同じくケースの横についてるQRコードまったく読みませんでしたw

で、本体の電池パックを外した所にも同じQRコードが付いてまして、そっちを読ませるとアクティベート完了しました。

1時間くらいQRコードが読めなくて、スマホがおかしいのかなーってずーっと繰り返してましたので、かなり焦りましたw

書込番号:21030245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/08/13 14:12(1年以上前)

SPARKには,安全対策が付いているのか,本体を満充電しないと設定ができないようになっています。まずは,本体を充電して,それからアプリをダウンロード。すると,Wifi設定の画面にSPARKedの文字が出てきます。それをクリックすると,本体と携帯の設定ができます。アクティベードしなくても,問題ないと思います。あと,アプリの設定は,ほとんどOKを選択していくだけです。ただ,室内で飛ばすときは,初心者モードになっていると操作できないので,設定画面でそこを外しておきます。(アプリの左下のアイコンを押すと,画面に丸い円(操作ボタン)が出てきますが,あまり急に動かすと,期待が早く動くので危険です。)

書込番号:21113913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 Spark Fly MoreコンボのオーナーSpark Fly Moreコンボの満足度5

2017/08/16 08:49(1年以上前)

神田さん

どうもありがとうございます。
アプリのバージョンアップを何度かやって
アクティベートしていないのに
急に反応するようになりました。
プロペラも回るし安定して飛んでくれています。

書込番号:21120388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

air1使用時、TTLでのHSSの光量が2絞り落ちる

2017/07/23 18:21(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > i60A ソニー用

クチコミ投稿数:5758件

di700A i60A di700A と並べて

1/250秒で発光

1/320秒で発光

i60A ソニー用は、
air1使用時、TTLオートでの、HSS発光になったとたん、
2絞り光量が落ちます。
air1使用時でも、閃光発光なら落ちません。
air1使用時、HSS発光でも、マニュアル発光なら、光量は落ちません。
オフカメラでない、クリップオンだと、光量は落ちません。

故障では無い気がします。
設計ミスか?
ファームアップで直るでしょうか?
メーカーの調整に出す必要アリでしょうか?

光学式ワイヤレスで、HSS発光は使う事無いから、試してません。

書込番号:21065284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 17:19(1年以上前)

>謎の写真家さん こんにちは

TTLオートとのことですが、撮影結果も2段アンダーになるのならメーカー送りですね。
でもそうではない気がします。

教えて?國頭さん!

書込番号:21067592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/24 19:21(1年以上前)

>抜造さん

ニッシンにメール連絡したら
この様なメールが届きました。

お問い合わせいただきましてありがとうございます。
ソニーILCE-7(α7)でAir1/i60Aをワイヤレスで使用し、1/250秒と1/320秒の間を境界にして、TTLオートでの制御が2絞り強、光量が落ちるとのこと、詳細なご報告誠にありがとうございます。

恐れ入りますが弊社ではカメラを所有しておらず、動作の検証に少々お時間を頂戴したく、お願い申し上げます。
なお、動作の検証を行うにあたって、環境を揃えて行わせていただきますので以下の設問にお答えいただけますでしょうか。

1.カメラ(α7)のファームウェアバージョンをお教えください。
2. レンズは何をお使いでしょうか。またレンズバージョンも表記がありましたらお教えください。
3. Air1のバージョンをお教えください。
4. i60Aのバージョンをお教えください。

⇒とりあえず
四つの質問に返答しときまた。

ちなみに
α37でも
どのレンズでも
問題の症状がでます。

書込番号:21067863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/24 20:52(1年以上前)

國頭さんアンサーを待ちましょう。

撮影結果はいかがでしょうか?

書込番号:21068097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/24 20:59(1年以上前)

>抜造さん
2段アンダーになります。
余裕があれば
調光補正で補えますが
絶対光量が二段不足します。

マニュアル発光なら
正規通りなのですが

Di700Aなら
正規なのですが

これは難しい問題ですよ
ニッシンでさえ
バージョン調べから、調査が始まりました。

書込番号:21068118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/25 05:32(1年以上前)

>謎の写真家さん


そうですか。Air1の調光補正は2段しかないので、絶対光量が2段マイナスなら使えませんね。

回答があった上で、交換になるような気がします。

書込番号:21069148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/25 19:48(1年以上前)

>抜造さん

今日のニッシンの回答です。
全然 進みません。
質問 攻めで終わりました。

ご返信ありがとうございます。
昨日いただきました2枚のお写真を拝見いたしました。
恐れ入りますが本件調査のために、さらに数点お伺いしたいことがございます。

1. i60Aについて、1/250秒より1/320秒の方が2.33段ほど暗いとのことですが、この数値はどのように計測されたか、お教えいただけますでしょうか。

⇒2.33段と言うのは
フラッシュの最大発光量で、発光させる為に、
速いシャッター速度
絞り込む
遠めの被写体でテストしました。
まず、マニュアル発光1/1で発光させます。
次にTTLで発光させます。
アンダーになったTTLのファイルのヒストグラムの分布を読み取り、
更に2.33段シャッター速度を遅くすると、
マニュアル発光1/1と、同じヒストグラムの分布になりました。

2. いただいたお写真は、2枚ともTTLでの発光でよろしいでしょうか。
⇒はい。
air使用。TTLモードです。
【上段の写真】
1/250秒はi60AとDi700Aは、同じ様な光量で発光されるのですが
【下段の写真】
1/320秒では、明らかに両脇のDi700Aのほうが、大きいです。

書込番号:21070588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/26 08:23(1年以上前)

>謎の写真家さん

自分は、クリップオンストロボでは圧倒的に光量不足なのでHSSは使わず、シンクロスピード内で設定を決めますので、正直HSSは無くても良い技術だと思っていますが、まあ食わず嫌いなのかもしれません。

幸い、Di700Aとi60AとDi866Mk2を使ってますので、自分も一回テストしてみますね。

書込番号:21071852

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/26 08:38(1年以上前)

>謎の写真家さん

あっ、そうか。遠目の被写体をフル発光で撮っているのですね、じゃあFP発光になったとたん光量が落ちるのは普通だと思われます。

昔は、HSS時のガイドナンバー表もストロボの取説に付いていたのですが、今は普通のGN表しかないのでわからないですよね。


例えば、ISO100、F2.8、SS1/4000程度でGN60(ISO100、F1.0、ZOOM105mm)クラスのストロボでFP発光させた場合、適正露出が得られる光の到達距離はせいぜい1.5m〜2mぐらい。

テスト時の被写体が遠すぎて光が届かなかったんじゃないでしょうか?
近々機材をそろえて自分もテストしてみようと思います。

書込番号:21071865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/26 08:43(1年以上前)

>抜造さん
いや、マニュアル発光とTTLで、絶対光量が二段以上違うのです。
Di700AEは同じなんですが

書込番号:21071871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/26 11:31(1年以上前)

i60AがEX550と同じ制御だと仮定したFP時GN表

>謎の写真家さん

そうですね。光が届いていないのなら、フル発光するので、Di700Aと比べて絶対光量が落ちるなんてありえませんね。
わからなくなってきました。やっぱり故障なのでしょうか?

ちょっと暇だったので、FP発光時の想定GN表を作ってみたので貼っておきます。
自分は実験オタクなので、テストしたくてしょうがないのですが、何せ機材は家にあるので。

書込番号:21072127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/26 20:31(1年以上前)

>抜造さん

今日のニッシンのメール
要求通り、テスト撮影画像8枚を
ニッシンに送信しといたわ

i60のファームは10種類くらいあるらしい
Air1のファームも数種類あるらしい
ニッシンは新しいカメラが発売されるたびに
新ファームを出すみたいだ


ご返信ありがとうございます。
2.33段分アンダーになるとご判断されたお写真というのは、お送りいただいたお写真でご判断されていらっしゃるということでしょうか。
恐れ入りますが、光源を撮影されてもTTLですと正しく調光できませんので、何か被写体を設けて撮影していただいたデータをいただけますでしょうか。

併行しまして、弊社におきましてもまずは所有しておりますα6000とAir1/Di700A/i60Aでテストを行い、カメラのモデルに関係なく川崎様にご指摘いただいております症状が再現できるか、確認を行いたいと思います。

何度もメールが行ったり来たりで大変恐縮ですが、ご指摘いただいております内容を正確に把握し、回答させていただきたいと思いますのでご協力いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


ニッシンジャパン株式会社 サポート係

書込番号:21073053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/07/27 12:56(1年以上前)

i60Aを保有しておりませんが興味ある内容でしたのでウォッチしておりたした。i60AはAir10が出てから検討する予定です。

さてHSSですが、私も抜造さんと同意見で、320の段階で光量が極端に落ちると思いました。想定なのですが、HSSになっていないのではないか?と思えてきます。
多灯ですと幕切れが分かりにくかったりします。
そこで、1灯ずつ検証すると何か見えてくると思います。250と350の他に2000や8000で試されることをおすすめします。あと、フラッシュ光を直に撮影するより発光範囲と強さと幕切れも確認するため、壁全面に照射したものを撮影すると確認しやすいと思います。

書込番号:21074522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/27 15:24(1年以上前)

>sakurakaraさん こんにちは

α7のXは1/250なので、1/320ならたとえ多灯でも幕切れははっきりわかるんじゃないかな?

自分は、謎の写真家さん(苗字がばれてる)が、ストロボ本体を撮られているために正確にTTLが働いていないのだと疑っています。
普通は、プレ発光で照明された被写体をセンサーで測った上で本発光させてるのが、プレ発光の光がそのままレンズに飛び込んでくるわけで、アンダーと判断するのが普通だと思うんだよね。

まあ、ストロボのテスト方法は、スレ主様のやり方はあんまりよくないかもね。

書込番号:21074732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 15:49(1年以上前)

>抜造さん
あれはテストでは無く
Di700Aとi60では
違う制御をしてる
言う見本です

5年前から
F2 1/4000秒で
ワイヤレスの銀アンブレラで
HSSで撮ってます。
i60を実際に使ったら
使い物にならないので
Di700Aを買いました。

書込番号:21074766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 19:35(1年以上前)

今日のニッシンの返信です。

ご返信ありがとうございます。
お写真ご用意いただき、お手数をお掛けいたしました。ご協力ありがとうございます。
また、2.33段とおっしゃった内容も理解できました。ありがとうございます。

今回のお問い合わせの主旨をまとめさせていただきますと、

・i60Aを「ワイヤレス」で、かつ「ハイスピードシンクロ使用時」に、TTLでも明らかにフル発光になるべき撮影環境において、TTLで発光するとマニュアルでのフル発光分の光量が出ておらず、その差が2.3段程ある。
・Di700Aではこの現象は出ず、正常。

このように私は捉えておりますが、主旨はよろしいでしょうか。


ニッシンジャパン株式会社 サポート係

書込番号:21075221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 19:44(1年以上前)

>sakurakaraさん

1/320から 光量が落ちるので
皆が 気がつかないのです。

その 落ち方がdi700Aより
激しく 落ちるので
ニッシンに報告しました。

10枚の検証写真を
ニッシンに送信したら
今日になって
2.3段アンダーになるのを
ニッシンに理解されました。

一台だけじゃ
気がつかないですね。

di700Aと、i60Aを交互に使って
自分も
購入
5か月後に気がつきました。

書込番号:21075242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 22:20(1年以上前)

今夜になって
i60Aが完全に壊れてしまいました。
◎モードダイヤルを回しても、全然切り替わらない◎スタンバイのパイロットランプが、二秒おきに点滅
◎カメラがAモードでも、シャッター速度が1/.60秒に固定されない
◎24mm角と20mm角が勝手に交互に表示される
◎発光しない
◎LEDランプが付かない

おかしげな制御は
故障の前触れだった
気がしてきました。

書込番号:21075630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/27 23:26(1年以上前)

こんな風に組みました

ターゲットはこんな感じです

>謎の写真家さん
あらら、困りましたね。

自分も試してみました。結論を言うと使い物になりません。

今回ニコンD810を使い、X=1/320で1/250からオートFPに設定してあるのですが、自分の場合1/200からすでにHSSモードになってるみたいです。
HSSモードになると、おおよそ-2段1/2に光量が固定され、あとはFP発光時間で制御しているみたいです。なので調光補正を+に振っても、光量が固定されているため、露出は変わりません。あっ、今のはオンカメラでTTLのケースです。

オフカメラTTLにした場合、なぜか-1段程度まで光量が上がります。ですが、撮影結果がアンダーなのと、光量が固定され、調光補正が利かないのは一緒です。
前回のCP+の時、Air1とAirRとDi700Aをファームアップしましたが、i60Aは未だなので、ファームアップで直るのかもしれませんが、その辺りはわかりません。

自分はやっぱり、今まで通りシンクロスピード内でマニュアル発光で使おうと思います。

書込番号:21075800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 23:37(1年以上前)

>抜造さん
マニュアル発光なら
正常だったのですが
1段刻みじゃ
使い勝手が悪くて
いちいち
距離を代えなくてはならない

ニッシンは
新しいカメラボディが
出る度に
不都合がでて
i60Aの、ファームが10種類くらいある

ニッシンの最初の質問は
ファーム調べだった様だし

di700Aは
何一つ
不都合が出てない


書込番号:21075824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2017/07/27 23:51(1年以上前)

>抜造さん

これは シグマの ピント調整と
一緒じゃないですか?

ニッシンは
新品保証期間なら
片道送料だけを負担してくれれば
ファームを無償書き換え

中古なら、往復送料を負担摩れば
ファームの書き換え

純正品は
何らかのデータを持ってるけど
サードパーティは
データを持ってなくて
予想でやる

だから
シグマ タムロンは
純正レンズより
前ピン 後ピンが多い

ニッシンのフラッシュにも
同じ事が言えるんじゃないかな

di700Aは
Airの1号機だったから
月日で練り上げられてるし

i40
i60は
故障しやすいと思う。

今まで 新品フラッシュ 10台以上 買ってるけど
保証期間内に壊れたのは
i60Aが始めて

書込番号:21075862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーは?

2017/08/13 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D810 ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

スペックで一番気になるのがバッテリーです。
D5と同じのようですが、このバッテリーは
生産終了との情報もあるので、
間違いか、それとも新規となるか 要注意です。

書込番号:21114633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2017/08/13 20:25(1年以上前)

Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15a 2017年6月9日発売
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15a/

書込番号:21114656

ナイスクチコミ!1


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/13 20:25(1年以上前)

何のことかよくわかりません。具体的な製品名を書いていただくとわかりやすと思います。

書込番号:21114661

ナイスクチコミ!10


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2017/08/13 20:25(1年以上前)

>tiger810さん

何のバッテリーですか?

D810なら15aでしょうし、D850でD5と同じなら18bかと。

生産終了なんですか?

書込番号:21114662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/08/13 20:33(1年以上前)

何を怒っているのか不明ですし、スレだけ読んでも何のことを書いているのか全く不明です。

>D5と同じのようですが…
恐らくD850用縦グリのバッテリーのことでしょうが、D5のバッテリーが『生産終了』はありえないわけで、互換のEN18bに変るだけ。

ともかく、もう少し具体的に書かれてはいかがでしょうか?

書込番号:21114681

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/13 20:34(1年以上前)

>tiger810さん

ヨィジョウ!

書込番号:21114684

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/13 20:55(1年以上前)

>生産終了との情報もあるので、

どこから情報を得て、それにその情報はまだ確信していませんよね
なのに怒りになっているの?


EN-EL15のこと?
現在は改良されEN-EL15aになったことを承知しているの?

書込番号:21114731

ナイスクチコミ!5


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2017/08/13 21:24(1年以上前)

皆さん失礼しました。
d850のバッテリーです。
価格コムでD5のバッテリーEN-EL18aが
生産終了と出ていました。
間違いであれば良いです。

書込番号:21114800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/13 21:27(1年以上前)

Li-Ion 00と
Li-Ion 20の件かな。

書込番号:21114808

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/13 21:28(1年以上前)

何で今の時点でD850?

書込番号:21114809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2017/08/13 21:34(1年以上前)

全くあてにならない価格ドットコムの与太話で怒りマークつけられても・・・
そんなくだらないことにカッカしても人生損するだけですよ。

カネがある奴は新型を買うし、無い奴は諦めるだけです。この世はカネが全ての資本主義!

書込番号:21114823

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/13 21:42(1年以上前)

EN-EL18aは旧製品
でEN-EL18bではダメ?

で、何を取り乱しているの?

もしかして今持っているのがaで
将来D850を購入する考えがあるから
今のaが使えなくなる可能性が有ると考え、
bになるのを今から悲観しているの?

書込番号:21114841

ナイスクチコミ!4


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2017/08/13 22:09(1年以上前)

>okiomaさん
他のサイトでd850のスペックがEL18aとなつてました。
これが18bに改良されるとい
うことですね。
有り難うございました。

書込番号:21114909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2017/08/13 22:14(1年以上前)

>tiger810さん
こんばんは。

D850関連でEN-EL18aが出てくるのは、with MB-D18 + EN-EL18a というバッテリーパックの
ところですよね。

D850本体のバッテリーは、ともに新製品の EN-EL18b になるかEN-EL15a になるか
分からないと思います。(8/16に発表とのウワサもあります)

バッテリーに関してはD500のときに型番を変えなかったために大量の無償交換を行ったので
今回は事前に新しい型番にして区別するんじゃないですかね。

旧製品のバッテリーが全く使えないということではなく、持ちが悪い(消耗が速い)程度でしょう。

新しいカメラには新品のバッテリーを買ってねということで、仕方がないのではないかと思います。

書込番号:21114923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/13 23:48(1年以上前)

バッテリーは正式発表されてから考えたら良いと思うけど。

現行機種のバッテリーが生産終了なるとすれば、新しいのが出ると考えるでしょ、普通。

後継バッテリーがそのまま使えるか、EN-EL14とEN-EL14aと同じようにファームアップして使えるようにするかでしょ。

怒るような内容じゃないと思いますがね。

書込番号:21115146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/14 09:50(1年以上前)

tiger810さん
メーカーに、電話!


書込番号:21115789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/15 00:03(1年以上前)

>tiger810さん

で、何で怒ってるんですか?

書込番号:21117418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/15 05:21(1年以上前)

うわさの推測で、
・EN-EL18bと記載すると、EN-EL18aを既に持っているユーザが、
買い換えないといけないのかと心配になるからかような気がします。

後は、情報が作られたのがEN-EL18aの頃だったか、偽情報かな。

なるべく早くに正式発表を期待したいものですね。

書込番号:21117686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ870

返信78

お気に入りに追加

標準

このカメラ高くないですか

2017/07/19 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

昔はフィルムカメラで大事すれば一生もの。今はデジタルの時代で長期使用は可能でしょうか?夏のオリンピックイヤーでD5はEXPEED5を譲り受けたD500であるが、次は冬、次の次の夏のオリンピックはD6がEXPEED6の時代になった時D500の価値はグーんと下がってしまうだろうにD500の価値というのははかないものですね!

書込番号:21055735

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/19 21:35(1年以上前)

>KingChildさん

それでは同価格帯のこちらはどうでしょう?

http://kakaku.com/item/K0000920685/
誰でもD500を選びますよね。

書込番号:21055759

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2017/07/19 21:37(1年以上前)

フィルムで一生かかって撮影する枚数と

デジタルで2~3年で撮る枚数、どちらが多いのかなぁと考えてしまいました(^^;。

十分元は取れる気がします。

書込番号:21055764

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2017/07/19 21:44(1年以上前)

今思えば、D7200の価値ってはかなかったな・・・。
仮にもかつてはフラッグシップモデルの役割を担っていたのに、1年後には10万円を切る価格帯に下がって今となっては型落ち旧機種ですから。
新機種のD7500はD7200の魅力も活かさず、D500の機能削減版ですからね。
別にD7500が悪いとは言わないですけど、D500の価値が下がるよりも、D7500の価値はもっともっと下がるでしょうね。

書込番号:21055790

ナイスクチコミ!15


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/07/19 21:46(1年以上前)

 D6が出るころにD500の価値が下がっているのなら、D5だって同程度以上に価値が下がっているはずですが……。

書込番号:21055794

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 21:46(1年以上前)

高いのは間違いないですね。
それでもでも買う人が居るのだから価値はあるんじゃないのかな。

別の視点で考えて、良い物が高く売れないのでは製造業が儲かる訳が無いね。

今の日本の縮図を見ている様で、こっちが悲しい。
なーんて。

書込番号:21055799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/19 21:53(1年以上前)

「悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ」

。。。というのだそうです。

書込番号:21055814

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/19 21:55(1年以上前)

カメラボディはフィルム代と換算するとメチャ安いですよ〜♪

書込番号:21055826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/19 21:56(1年以上前)

高くても良いカメラだから売れている。
売れているから下がらない。

価値観は人それぞれだから高いと思うなら買わなきゃ良いのだろうし、高くても価値観を見いだして購入している人もいる。

書込番号:21055834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/19 21:59(1年以上前)

>9464649さん
そうですね。
D7200を売ってD500を買いましたが、D7200はとてもバランスの良い機種で、いずれ中古で買い直そうかと思ってる位で。
一方で自分的にもD7500はちょっと残念な機種に感じます。

D300やD200を現役で使ってる方もおられるのだから、良い機種は少なくとも昨今のスマホみたいに短命な物では無いと感じます。

書込番号:21055843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2017/07/19 22:00(1年以上前)

D300系が長きにわたって人気機種でありましたように、
D500もD500Sは除いて後継がスムーズに出るとも限りませんから、人気継続かも。

価格についてはDXフラグシップですから良い線じゃないでしょうか。

書込番号:21055853

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/19 22:03(1年以上前)

>里いもさん
ニコンフルサイズメインですけど、D500ではなくE-M1 MARK2買いましたが…。
値段なりの価値がある良いカメラでしたよ。
貴方が価値を分からないだけですよね。

その当時D500キャッシュバックやってて今よりずっと安く買えて、試しに欲しかったんですが、
E-M1のレンズや関連機材に散在していて買えず買い時を逃してしまった…。
またキャッシュバックやったら買うかも。

歴代のカメラの性能や価格、最近の市場価格の傾向からしても、
今の金額でも結構安いと思いますけどね。

書込番号:21055862

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/19 22:07(1年以上前)

D500の価値は人それぞれ違うので何とも言えませんね。

そりゃ高いのは高いですよ、D3400とかでさえそう思いますよ。

でもD500であれば撮れるかもしれないとか楽に撮れるんじゃないかと言う
期待感などをもって買う人がほとんどだと思いますよ。
よくフィルム時代は・・・とか例に出される方がいますが、
フィルム代はかかるし現像代はかかるし、
その時代を知っている方こそ、今はイイなぁと感じているのではないでしょうか。

書込番号:21055869

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/19 22:22(1年以上前)

>ひぶつましさん

僕もこっちの方が好きだし欲しいです。
もっとも僕がミラーレスを使ってるからってのもありますが。

しかし、今の価値観ではミラーレスはレフ機より下。
さらにMFTがAPSCと同等の値段というのはやはり今の価値観では受け入れられないのではないでしょうか。

実際の差がどれほどあるのかは使ってないのでわかりません。
AF性能、連写、高感度、重量、他にも色々あるでしょうが、どうなんでしょうね。
僕はこの二機種、性能的に同じぐらいなんじゃないのって思います。
違いは色々あるでしょうけど。

書込番号:21055913

ナイスクチコミ!11


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/19 22:31(1年以上前)

D500が…という話になると、あれだけの超性能ですからね。コレのおかげでメシが食えている人にとっては、高いと言いたくても言えないでしょうよ(笑)。

それ以前に、せっかくDX-FXが自由に行き来できる構造だったのに、制約無しに使えるボディの種類が一言で説明できないぐらい複雑になり過ぎました。

なので、レンズ資産を持っていない人から購入相談を持ちかけられた場合、もうニコンのカメラ(だけ)は勧める気にはなりませんね、私は。

書込番号:21055939

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/19 22:37(1年以上前)

最新型持ってるのに、今から陳腐化?なんて気にしないで、修理可能なうちはどんどん写真撮って楽しめば良いと思いますよ。

メーカーが修理不能って宣言しても修理業者さんではまだ可能だったりっもしますからね。

私はキヤノンユーザーですが、たった800万画素のEOS1D2Nが今でもバリバリのメイン機です。

シャッター交換2回目。

シャッター交換した事ありますかぁ?

価値って、中古品の残価なんて気にしてたら、それこそお道具なんて買ってられませんよ。

使い潰しましょう。

それが作ってくれた方へのたむけだとも思います。

書込番号:21055953

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/19 22:41(1年以上前)

まあ、おっしゃりたい事は分からんでもないですが、そもそもフイルムカメラを引き合い
に出した時点でもうNGですよ。
まったく別モノとして考えなければやってられないと思います。

書込番号:21055968

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/19 22:49(1年以上前)

>D500の価値はグーんと下がってしまうだろうにD500の価値というのははかないものですね!

確かに現在最高のシステムでも数年すれば陳腐化する可能性はあるでしょうね。
カメラに限らず、それは自動車でもパソコンでも・・・

でも価値って言うのは一律じゃないんですよ、人によって変わる。
それを一つの基準だけで判断するのは無理があるのでは?

書込番号:21055992

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/07/19 22:50(1年以上前)

カメラという存在が性能だけで価値がぐーんと下がるはかないものというのなら、どのデジカメも価値が下がる一方でしょう。開発競争が激しく向上著しい分野なのだから。

でもカメラは性能を競うためにあるのではなく、写真を撮るためのもの。
カメラの価値がどうなるかは持ち主の運用次第ではないでしょうか。

書込番号:21055996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/19 23:58(1年以上前)

モノより思い出やで。

自分がどうあるべきかだと思います(キリリッ)

書込番号:21056177

ナイスクチコミ!12


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/20 00:12(1年以上前)

> 里いもさん
 > 誰でもD500を選びますよね。

いえ、おいらは http://kakaku.com/item/K0000920685/  の方を選びます! 
間違っても D500 は選択しません (⌒^⌒)b 

ものの考え方は人それぞれであります 
                       

書込番号:21056207

ナイスクチコミ!25


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)