
このページのスレッド一覧(全3539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 22 | 2017年7月17日 20:19 |
![]() |
25 | 8 | 2017年7月17日 07:42 |
![]() |
32 | 17 | 2017年7月16日 17:35 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月16日 12:21 |
![]() |
43 | 10 | 2017年7月15日 20:20 |
![]() |
542 | 46 | 2017年7月14日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
添付画像はそれぞれ気象条件の違いはあるが、それでも解像感は比較できるのでは?
撮り比べた画像は左からAF-S16-80の当レンズ、次にAF-P18-55、次にAF-S18-140、次にAF-S24-85G。
建造物のタイルの凹凸感やクッキリ感で16-80が最もダメでした。DXの中では初心者向けにも見られるがAF-P18-55のズーム倍率3.1倍のレンズが無難と感じました。このレンズの方が比較的に設計が容易なのかムラなくできていそうで当たりの個体かもしれませんが・・
4点

F11 絞りすぎ。ISOは基準感度。三脚必須。
以上はいかがなってますでしょうか。
書込番号:21048222
12点

あと、日射しが変わる条件では陰影が変わって比較できません。曇天がベター。
書込番号:21048234
12点

>KingChildさん
撮影時間がかなり違うので、日差しの当たり方で随分と変わる感じです
できるだけ同じ条件で撮り直して比べたらいかがでしょうか?
またAFはLVで等倍拡大し、ピントを合わせないと、位相差AFのズレということも考えられ、レンズ本来の能力が発揮できていないってことも考えられます!
でもAF-P18-55、優秀ですね〜(^^v
書込番号:21048355
3点

今となって、16-80はVRも入れると逆にブレてしまって手放し、比較することはできなくなりました。ちなみ添付画像はこのレンズだけVRをOffにしてます。ハズレの個体だったのでしょうか?
書込番号:21048413
1点

また、同じようなスレを立てて・・・
過去の立てた時と同じで、その時に指摘されたことの学習はしないのですか?
折角の比較がこれでは、本当なのか全く判断出来ません。
一つの結果での判断しかなり得ません。
撮影条件が違えば、感じ方はまた違います。
最低でもできるだけ撮影日時、光の状況、露出を揃える必要があるのではないでしようか?
きちんとピントの精度は出ているのですか?
書込番号:21048419
18点

>okiomaさん
撮影条件が異なっても、わかる人にはわかるものと確信しています。
建造物を撮る際はいつもLVで等倍に拡大し、不服なら何回も撮り直すことがしばしばです。
書込番号:21048526
3点

>KingChildさん
LV等倍での撮影ということ
それでは容赦なくw順位をつけます(^^;;
18-55 > 24-85 > 18-140 > 16-80
と思います!
AF-P 18-55 優秀すぎですね!!
はい、私も使っていて、このレンズ侮れない〜って思ってます。
AF-Pでの作例サンプル
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
書込番号:21048592
4点

>Paris7000さん
LV等倍での撮影ということ>
僕は画像確認を等倍にして確認でファインダー撮影しています。
AF-P18-55のレビューの中に「・・望遠端でちょっと解像感落ちるかとか、立体感がないとか、細かいことはあれど‥」の立体感がないについては、僕は望遠側は光学的に圧縮効果として見て、立体感がないようには見えませんが本当はどうなんでしょう?
書込番号:21048752
0点

ISO400位で解像の低下が判るとは思えないし、意図的にノイズ低減もしていないし
書込番号:21048886
5点

>撮影条件が異なっても、わかる人にはわかるものと確信しています。
【比較】しているならば、
【比較条件が揃わない】ということは論外なんです。
また、比較条件を揃えるということは【再現性】において極めて重要です。
今まで何人もの賛同者が出なかった理由はそういうことだからです。
【比較試験】なのか【観察日記】なのかで読み手の対応が変わると思います。
書込番号:21048922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

比較すること自体は大変によいことと思います。
有意義な情報となります。
でも比較する方法がまったくなっていません。
それが今回が初めてではなく、
過去に条件が違うことを指摘しても
KingChildさんは同じことを繰り返しています。
こういった条件での評価は止めるべきです。
折角の情報が台無しです。
それと16-80のKingChildさん自身が評価したレビュー内容と矛盾しているように思えます。
書込番号:21049142
10点

レビューの内容は、あまり解像が気にならない被写体で、写真(プリント)にはあまり影響が出ないではなかろうか?という疑問を持ちながら過大評価をしてしまったことをお詫びします。
返信に期待したことは、最近の傾向として当たり・ハズレが目に付くようになったとか、ニコン製品は安い価格のものはB級製品と言って落ちるものがあるという点も皆さんに伺いたかった。
書込番号:21049167
1点

>KingChildさん
このレンズのVRの評価はactiveではなく、normalでの評価でしょうか? 念のための確認です。
標準ズームは、純正18-105、24-120、16-80を使ってきましたが、その中では16-80の描写が1番好きです。VRについても不具合を感じたことは無いです。
書込番号:21049780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KingChildさん
初期不良で販売店、ニコンに確認されましたか?
VRの効き過ぎの判断は何に寄りますか?
ちなみにニコンの手ぶれ補正は、シャッター半押しと全押しで、アルゴリズムを変えているようです。
シャッター半押しから全押しする際に手ぶれ補正の
レンズをセンタリングします。それに違和感を感じる方がいるとは聞いたことがあります。
書込番号:21050397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほのぼの写真大好きさん
この製品はこんなものかと、買い取りに出しました。
VRの効きすぎの判断はニコンカレッジに参加し、講師の意見がそうでした。
書込番号:21050461
1点

>KingChildさん
ニコンのVRの露光前センタリングについては、以下のニコンのサイトに記載があります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#vr
ニコンで手ぶれ補正が強力と謳っている最近のレンズほど、望遠での撮影ほど、この機能が目立ち、違和感を感じる方がいらっしゃるようですが、 正常な動作です。
手持ちで静体を低めのシャッター速度で同じように撮影して、手ぶれ補正がノーマルの方がオフよりブレが大きければ、VRの効き過ぎの可能性はあり、初期不良や故障でニコンや販売店に相談ですね。
ニコンカレッジの方が何故、そのようにコメントされたか判りませんが、標準ズームですから、明るい環境での撮影なら、VRオフでの撮影での運用でもいいように思います。
書込番号:21050556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
今はAF-Pのレンズに満足しています。レンズ側にVRのOFFの機能が無くVRが入りっぱなしで使うことが前提されているし、シンプルで高級レンズに比べると生産管理がしやすそうで不良品に巡り会う心配が無さそうで、万が一故障の時は値段が値段だから買い替えればいい話。初期不良の相談や修理は面倒ですからね!
でも高級レンズの購入を検討する機会があるわけで、そのためには返品・交換してくれそうな良いショップを選ばなければいけませんね!
書込番号:21050626
0点



XQDメモリーカード > Lexar > LXQD128CRBJP2933 [128GB]
メモリーカード事業から撤退するそうです・・・XQDどうなるんだろ?
https://www.micron.com/about/blogs/2017/june/micron-discontinuing-lexar-removable-storage-retail-business
2点

デジイチやってる人にはメジャーだけどレキサーとか素人知らんもんね
XQDはもうあかんでしょう
書込番号:21002674
5点

なんと、XQD買ったところなのに・・・。
こうなったらM.2 NVMEスロットにしてもらった方が1TBぐらいを付けて大容量高速で長持ちと思う。
書込番号:21002735
1点

MicronがLexarを売りに出したってことですよね?
撤退するのはMicron。
Lexarはどこかの企業に買われて継続では?
でも、D5SやD500SはXQD廃止???
書込番号:21002748
6点

XQDはソニーが商標持ってますし、供給契約があるでしょうから、高止まりが困るだけで。
まさかβ---
書込番号:21002808
5点

どこか継続してくれるでしょうか…サンディスクが抜けた時点で不安でしたが、私も先日レキサーのXQDを買い足したので…
書込番号:21002888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レキサーがXQDカードから撤収
今月、やっとの思いで、D5 XQDタイプを購入、この展開に衝撃を受けました。
XQDカードに多少の不安が有りましたが、CFカードより読み書き性能を良さに
D5の性能に合う、メディアと思い、購入しました。
XQDカードの販売をしているのがソニー、レキサーの2社のみ、小さな市場環境で
レキサーを買う企業が現れるかいささか疑問、ソニーのみの販売ではメディアの価格が
高止まりになる可能性がある。
しいては、D5の下取り価格にも影響が出てくる。いくら、D5が評価が高くても、使用する、
メディアがこの有様では下取り価格に影響が出るだろう。
最悪の場合、CFカード搭載可能にニコンに依頼する羽目になりかねない(幾ら掛るか知りませんが)
とりあえず、アマゾンで128GB、1枚、購入しましたが(T_T)
今後のこの業界の動きに注目したい。
書込番号:21006766
2点

D4sの所有者です。
先月 安い時期に128GBの商品を見ていたら、急に1500円位アップして、最近のお値段に。
まあ、レキサーがどこかに買われるか、自立して製造すればいいけれど、このご時世、どうなることやら。
結果、ニコンでいうと、XQD+CF XQD+SDみたいなハイブリッドのボディが、良かったことになるのかな?
SONYの価格は高いので、レキサー並みになれば、それでもいいのですが、やっぱりSD並みの普及にならないと、値段も高止まりするのでしょうかね?
早く、レキサーの日本サイトでも、今後の予定を表示して欲しいです。
書込番号:21007613
0点

肝心のカードリーダーがamazonで注文できなくなっていますね。
この規格にもろに影響されるナイコンとD820が不安になってきました。
どうしよう。。。。
書込番号:21049181
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
久しぶりにレンズ遊びでもしようと思って、ふとおもいつきで値もこなれてきたα7II会社帰りに近くのソフマップで購入。
LMーEA7は別途アマゾンで焦点工房ものを購入。
適当にズマロンなど取り付けて、さて撮影しようと思ったら位相差AFが選択できない。
ファームが古すぎる・・・。
発売されて3年もたつのに、ソフマップの在庫は初期も初期 1.21。
たしかに、箱もかなりボロだったな。
ひょっとして、中古だったとか?
一応、新品のはずなんだけどなあ〜〜
とりあえず、ファームアップからしないと・・・がっくし。
4点

幾らで買われました?
10万円以下なら中古で確定ですね。
っていうか、ソフマップって新品のフルサイズ売ってるの?
https://www.sofmap.com/search_result.aspx?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=ALL&gid=&keyword=%83%BF7II&GO_L=%26%2361442%3B+%8C%9F%8D%F5
書込番号:21020033
1点

> 幾らで買われました?
16万でした。
キャンペーンのキャッシュバックとポイント還元があったので、実質12万ちょい(になる予定)ですが・・・。
書込番号:21020040
1点

> 16万でした。
税込みでです。
税抜きではイチヨンッパくらいです。
書込番号:21020053
2点

普通に売れ残りでは?
ショット数とか確認できないんだっけ?
書込番号:21020412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファームアップなんてチョイチョイ♪
新品の「売れ残り」を安くせしめるのも利口なやりかたと思いますよ。
書込番号:21020553
5点

中古屋だからカメラは荷が重いでしょ
ビックにも見放されてるし
カメラはカメラ屋さんで
書込番号:21021102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ファームアップなんてチョイチョイ♪
早速ファーム上げました。
結構時間がかかるので、途中でちょっと不安になりました(最近PCの調子も悪いので)。
とりあえずAF動きましたが、思ったより繰り出し量が少なくて、合焦範囲が限られるようです。
まあ、レンジ側で繰り出してもいけるようですが・・・。
アシスト的に使うと便利そうです。
まだ使い方がよくわかってないので、明るめのレンズ(へ)をつけて試行錯誤しながら試しています。
明日は、お散歩レンズ(デ)つけて、ちょっと出かけてみようかと思います。
書込番号:21021617
2点

AF連動のモーター付きMマウントアダプタ、羨ましいです。
私のは何にも連動しない、中華無名Mマウントアダプタ。
光漏れしたので、自分でモルト貼って修繕する楽しみもありました。www
コシナの18mm、良いですね♪
書込番号:21021926
1点

> コシナの18mm、良いですね♪
和製ツアイス2本で繰り出してみましたが、フルサイズに18mmはちょっと広すぎるようです(135mmは狭すぎるぎる)。
書込番号:21027732
1点

> フルサイズに18mmはちょっと広すぎるようです
結局ののところ、ちょいとそこらでって撮影には35mmあたりがよさそうです。
書込番号:21028312
2点

>18mm
超広角ですからね。
お楽しみ下さい。
書込番号:21029021
1点

> >18mm
>
> 超広角ですからね。
ハーフサイズ(RDー1s)で撮ると、結構いい感じでしたが、フルサイズではちょっと広すぎますね。
ただ、35mmだと、やはりちょっと狭い感じです。
もう少し広角側も試してみます。
書込番号:21031146
1点

>GTからDS4さん
ソニーさんには、こういうかっこいいレンズに似合う小粋なボディを出していただきたいものです。
書込番号:21033350
2点

> もう少し広角側も試してみます。
28mmくらいが、個人的にはしっくりくる感じです。
GRがマクロで結構寄れるのはうれしいです(繰り出しが大きい望遠とかではダメですが)。
ビオゴンは後玉が大きくて干渉しそうでこわくてつけられませんでした。
> ソニーさんには、こういうかっこいいレンズに似合う小粋なボディを出していただきたいものです。
それでもだいぶコンパクトになったので、それほどすっとんきょうな感じはないのですが、軍艦部が若干五月蝿いのと、ペンタ?がちょっと不格好ですね。
書込番号:21033599
2点

> ビオゴンは後玉が大きくて干渉しそうでこわくてつけられませんでした。
Gマウントの28mmはGマウント用のアダプターを使えば使えるらしいのですが、私が持っているのはLマウントに改造されているものです。
たぶん、アダプター込みでのEマウントからのフランジバックは同じはずなので、大丈夫だとはおもうのですが、いきなりセンサーとかシャッター幕に干渉したら目も当てられません。
書込番号:21036158
1点

> ビオゴンは後玉が大きくて干渉しそうでこわくてつけられませんでした。
マウントアダプターを外した状態でつけてみたら、全然問題ないことがわかりました。
一方、DRズミクロンは、カムがアダプターの遮光部に当たります。
つかないわけではありませんが、注意が必要そうです。
あと別スレに書いた「INPON L型クイックリリースブラケット アルカスイス互換 1/4"ネジ付 Sonyα7II/α7rII 専用」が届きました。
たしかに、マウントアダプターの底突きは防げますが、個人的にはないほうがかっこいいですね。
書込番号:21047835
0点

> 一方、DRズミクロンは、カムがアダプターの遮光部に当たります。
すみません。
写真を貼り忘れました。
接写時のカム部?が、アダプターの内側の枠の遮光部に当たります。
書込番号:21047852
0点



水中撮影用防水カメラケース・水中ハウジング > オリンパス > PT-058
tg5のプロテクターpt058の在庫がないみたいです。カメラのキタムラに問い合わせた所、納品8月末頃と言われました。どこかで売ってますかねえ?
それにしても夏休みに欠品ってオリンパスはもう1か月早く出せなかったんですかねえ?
1点

同じく。
納期が8月上旬と言われ
今月末からの旅行に間に合いません😭
発売日を考慮していただくか、ある程度の在庫数を確保して発売していただきたいです。
書込番号:21033746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラから入荷、発送の連絡がありました。
そろそろ各店入荷ではないでしょうか。
書込番号:21036798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラで8月末と言われた日に地元のローカルカメラ屋に予約に行ったら今日入荷の連絡ありました。4日でした。なんなんですかね。s-hさんの旅行に間に合うのを祈ります。
書込番号:21036831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>派風さん
地元のカメラ屋から今日入荷の連絡ありました。待ち時間4日でした。
書込番号:21036835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d.dダディさん
ありがとうございます!
この投稿をメーカーさんが読んでいたかのように
昨日、出荷報告のメールがきました!
嬉しくて、嫌な仕事もウキウキです。
旅行も楽しめそうです。
書込番号:21039756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このクチコミのおかげで、購入できました。ありがとうございます。
1ヶ月以上入荷なしとの話から、諦めていたのですが、このクチコミを見て、もしかしたらどっかで売り出すかも知れないと、こまめにチェックしていました。
そしたら、Amazonプライムでカメラのキタムラさんから在庫が出ました。
速攻でポチっとさせて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:21044665
1点

>Canokonさん
購入おめでとうございます。
ただ、Amazon プライムでなく、マーケットプレイスでしょうな。
もう、普通のAmazon自体も在庫ありになってますね。
よかったよかった
書込番号:21046590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

派風さん
失礼しました。
ご指摘の通りで、マーケットプレイスでした。
確かに多少、在庫有の店がありますね。
23日から沖縄に行くので、ギリギリのタイミングだったので、本当に嬉しいです。
書込番号:21047236
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
ようやく6dマークIIの発表きましたねふ
はじめて、フルサイズに移行する方には
Lのレンズキットじやないのはいかがでしようか
確かに値段を、下げる意味ではよいかもしれませんが
せっかくの、フルサイズが。
6dからの移行なら、ボディを買いますが
初フルサイズ移行のひとは、レンズキットをかいますが
この組み合わせはいかがなものかと。
書込番号:21005093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

24-70of4Lを売りたいのでは。
書込番号:21005098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF静音で動画にはいいですよ。
書込番号:21005126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンノンjはMARK2を
ハイアマチュア向けだという
明確な位置づけをしたいのでしょ。
あまり積極的に売りたくないのかな。
Lレンズが買える人は利益率の高い
5DMARK4を買ってくださいと言う事でしょ。
こんな事で客が満足出来るか、
お望み通り以上に売れなければ面白いのにw
そうすればキヤノンも少しは考え方を改めるでしょ。
書込番号:21005152
5点

動画兼用機としたい自分には、EF24-105mm STMのキットは最高に魅力的ですが。
書込番号:21005312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D4ですが、24-70 2.8だとAF音がうるさいので動画用に24-105STMを買い足しました。スチルでもそこまで悪くないし需要はあると思います。
書込番号:21005354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

肩の力を抜いてオートで撮ったりする時は、軽いし便利なズームとしていいです♪
【 L 】の文字にソワソワしちゃう気持ちは解りますが、それが全てではありませんよ(^_^)
レンズキットから初めて、好みの単玉を追加していくのも面白そうですね。
その前に、フルサイズって何も特別な事は無い、センサーサイズがAPSの倍程の面積ってだけの話ですよ。
書込番号:21005364
8点

そうかも…
書込番号:21005429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこで、タムロン 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 ですよ。
年内に発売らしいので・・・
書込番号:21006154
2点

6DMarkU 24−105STM の話ですよね?
いまさら 6D単体のところに書き込まなくても...
書込番号:21006157
5点

6D2と24-105STMの組み合わせってすごく良いと思いますよ。
24-105STMってもともと6D2に合わせるように開発されたのだと思います。
たまたま早く完成したので6Dとのセットも作ったのでしょう。
Lレンズの方が画質はいいですが、やっぱり重いので24-105STMと合わせた方がいいかと。
後は並単をゆっくり吟味して揃えていけばいいかと。
書込番号:21045624
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

ペンタックス・・・このスペックで15万は安すぎだろ、他社なら20万は軽く超えるぞ。
書込番号:21017488
34点

ニコン・・・このスペックで20万、半年待つか・・・どうせすぐ下がる
書込番号:21017506
21点

いいなあ・・・欲しいなあ♪ じゃが なんだべ、この価格! 買えねぇ (;-_-)σ
書込番号:21017558
8点

SONY・・・SONYタイマー!!!
CANON・・・CANONタイマー!!!
…(*`・ω・)ゞ
書込番号:21017597
6点

使い回しのコストダウン
お布施がたまってウハウハ
書込番号:21017625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メイドインジャパン
ある程度高くても、そこに価値を見出せるかってのはあると思うよ
書込番号:21017706 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ニコン・・・D800から1/4000に抑えて連写6.5にあげて、20万とか、バランスよすぎ
キヤノン・・・20万もするんだから5Dと同じスペックにしろ、この出し惜しみめ!
書込番号:21017710
15点

EVFにしたら安くなるのだろうか?
まあ、最近ではキヤノンタイマーとかニコンタイマーとかも
あるんでしょうけど。
書込番号:21017715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じ土俵じゃないのに、較べてどうする。
書込番号:21017741
19点

6D をこの値段で出したということは、プロ及び写真を趣味とする層以外へのフルサイズの普及は断念したな。
99800円の9Dでも出せば別だが。
書込番号:21017747
15点

>ソニーやニコンのロゴ入り電卓
フツーにノベルティグッズとして成立する。
>キヤノンのロゴ入り電卓。
フツーにレジ前の特価品ワゴンに山積みされてる。
書込番号:21017954 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

みんな忘れてるんだろうけど・・・。
SONYの場合:「おおっ,普通の一眼レフが復活したぞ!」
ではないかと思います。
キヤノンの普及機電卓は私も使ってます。(^_^)
書込番号:21018145
6点

観音カメラ・・・
いくら国産って謳っても派遣労働者を酷使してるからなぁ。
大将の御手洗が、経団連&竹中へーゾーと一緒に日本の雇用をムチャクチャにしたしね。
製品で暴利を貪ってるんだからさ、正社員にしてやってカネやれよ、観音カメラ。
書込番号:21018212 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

こんにちは。
>SONYとCANONの違い・・
ソニーやパナ(松下)って昔から売値が高かったですからね〜。
まっ、それでも(かつては)多いに売れていたわけですが・・・
α7Uのベースモデルが13万・・それに4Kのパテント料?と42Mp追加で
30万!・・高速CPUと内臓メモリとモードダイヤル追加で45万!!・・
ベースの7Uがミラー機構も無ければ、プリズムも無しで、シャッター以外全て
半導体メーカーである自身で作れるのに13万もするわけでして、話のスタート
地点から大きな疑問が(笑)
もしかしたらA工場で7Uを組んでいるのだが、パーツはB工場から調達しており
B工場の言い値が、社外のお客様に売るのより高いのでは?と思えるほど・・
噂では今度ニコンから新型800系が出そうとの事で、2機種のうち1つは42Mp
センサー搭載の可能性がありまして、その機種が7RU登場時よりはるかに安価
であったらもう大笑いするしか・・・
書込番号:21018241
18点

わざわざキヤノン板でソニー持ち上げキヤノン貶しのスレッド立ててご苦労なこった
書込番号:21018286
41点

6D2安いなぁと思いましたが…
最初がこれだとむしろ安過ぎて怖いぐらいです。
SONYと比べる人などいるのかな…
書込番号:21018358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

レンズも含めた価格を考慮しないとね、、、
ソニーは、レンズを計算に入れた価格設定だからね。
書込番号:21018373 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニー=貧乏人のカメラ「このスペックならそら20万はするよな。15万なんて安い〜〜!」
キャノン=お金持ちのカメラ「20万ね、はい20万」
書込番号:21018383
11点

>ソニーは、レンズを計算に入れた価格設定だからね。
プリンター本体安く売ってインクでぼったくる みたいな
書込番号:21018460
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)