カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

クイックダイヤル外れてリコーの対応が×

2017/07/12 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件
別機種
別機種
別機種
別機種

送られてきたパーツ

金属パーツとプラスチック部を剥がした

ボンドで付け直して完了

先日、Q-s1を使おうとするとクイックダイヤルが外れていました。その時はその場に落ちてたのでそのままハメたらくっ付いたのですが、後日また外れていたのに気が付き、ダイヤルも探しても出てきませんでした。
とはいえ、クイックダイヤルの本体側は普通に回るしクリック感もあるので機能的には支障なく、ダイヤルのキャップ部分のボンドが弱まったんだなと思い、お客様カスタマーサービスに連絡してダイヤル部分だけ送って貰おうとしたのですが、何度説明しても分解して内側からビス止めが必要な部品なので点検修理して下さいと言われます。
どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄だと思い、保証しなくていい事を条件に無理言ってパーツだけ送って貰いました。パーツの単価450円、代引き手数料とか合わせて1350円もかかりました。
届いたパーツは予想通り、金属のダイヤルにプラスチックの台座がくっ付いた状態で送られており、そのプラスチックをこじって外し金属パーツだけボンドで本体に付け直して完了。1分もかからなかったです。
おそらくある程組立てたパーツごとに下請けに作らせ、それを組み立てだけの保守マニュアルを見ての対応だと思うのですが、こちらの主張に全く理解を示さないリコーにとても不快に思いました。

書込番号:21037095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/07/12 08:35(1年以上前)

>H.Reinaさん
ピックアップリベアサービスに普通に出しても今回、支払った金額と大差ないと思います。
何万も掛かりません。
それに修理品は何故、壊れたか等も調べたりします。

壊れた部品だけ送れってのはちょっと無茶ぶりです。

一見、部品が取れた抱けでも、もしかしたら知らない内に内部に水分が入り腐食したなどもあるので、金額が心配なら見積も取れますよ。

リコーのサービスセンターはカメラメーカー一番の親切さ。

Nikonやキャノンでは部品すら送って貰えないですよ。

書込番号:21037133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/12 08:37(1年以上前)

ご自分で無理にといってる通りです。

部品外販してるところでなければ、
どこのメーカーも同じ対応しますよ。

書込番号:21037143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/12 08:46(1年以上前)

無理言って450円で売ってくれたなら良いんじゃないかな。

100円じゃ買えないと思うけどね。

2〜3,000円位じゃないかな、修理代金。
送料は別だろうけど。

ぶつかって外れた可能性もあるとは思うけど。

書込番号:21037164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/07/12 09:22(1年以上前)

そんなものですかね?
壊れたというよりも外れただけなパーツなのに、「保守マニュアルには分解してネジどめが」の一点張りで、そこまで深刻な壊れ方してなく、ボンドが剥がれただけなのにその主張を全く信じてもらえないという、その対応が不愉快だったんです。
ボンド付けのパーツってだけでも理解し難いのにそれを外販しようとしないのってサービスと言えるのかな?
と思った次第です。
「ご指摘の通りボンドの接着不良でご迷惑おかけしてすみません、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理に出していただけませんか」という対応ならまだよかったけど

書込番号:21037223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/07/12 11:33(1年以上前)

1)どうも、H.Reinaさんには答えが解っておいでだったように思われます。

 はじめから「どうやらボンドの接着不良で外れたみたいで困っています、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理していただけませんか」と申し出ておられれば何の問題もなかったのでは。

2)「ダイヤル部分だけ送って貰おうと」されたのですが、自分で修理するためにメーカーから「部品」を調達するというシステムは、別売の純正アクセサリーは別として、ないと思われます。

 「どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄」も問題なしとはしません。画像を見ると金属加工のダイヤルです。「万単位」ですが、これ、リコー社の「インターネット簡易修理見積もり」での数字でしょうか。

  ページ:リコー社、修理料金について
  アドレス:http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01

3)今回はスレ主氏の主張が通り部品が送られてきましたが、こうなると以降メーカーのサポートはむずかしい課題を抱え込まれるのではないでしょうか。「なら、俺も自分で治す、部品だけ売ってくれ」の声がふえそうです。


書込番号:21037438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/12 11:56(1年以上前)

H.Reinaさん
部品送ってもらっただけええゃん。
そのボンドが、他の所に流れたらどうかな?

書込番号:21037482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ251

返信50

お気に入りに追加

標準

sdでデュアルカードにしてほしかった

2017/07/07 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 riku1971さん
クチコミ投稿数:13件

データ飛びが一番怖いのに、残念

書込番号:21026294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/07 23:44(1年以上前)

そのへんが上位機との区別だね

書込番号:21026333

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/08 00:01(1年以上前)

そーですね…( ;´・ω・`)

書込番号:21026373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/08 00:49(1年以上前)

デュアルカード?
(SDカード)ダブルスロットのことかな?

ニコンに慣れてると、中位機(以上)にダブルスロットで無いのは疑問符。

確かに、この辺はやらなくてよい差別化かなぁ。

書込番号:21026469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/08 02:45(1年以上前)

だから名ばかりのヒト桁機って思っちゃうんですよね…

シングルスロット機のSDカードつまんで…静電気でもピリッと来た日にゃゾッとするがや(>_<)

怖いな怖いな〜(稲川淳二ぽく)

書込番号:21026575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/08 06:43(1年以上前)

うん、確かに。

書込番号:21026721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/08 06:47(1年以上前)

これ以上高くなると困るので、デュアルスロットはいらない。

書込番号:21026728

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/08 07:41(1年以上前)

2台持ちにするといいかも?
サブで押さえに撮っておく。

自分は依頼された撮影では必ずやってますよ。

書込番号:21026791

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/08 08:17(1年以上前)

無い物ねだりしてもキリがありません。

お安くなった5D3を買うか、
底値の6Dを2台使って不測の事態に備えるか。

金額的には同じくらいですね♪( ´▽`)

書込番号:21026837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/08 09:26(1年以上前)

SDカードのデータを駄目にしたことは、一度もありません。
そう言う意味ではシングルスロットでもいいのかも知れません。

しかし、絶対に失敗出来ない撮影を単体で任せられるカメラではないと思います。そういう撮影時にはサブカメラが立ち位置としての限界ですね。
だから今の価格が若干高価に感じるし、私の中で6Dからの買いかえ動機が薄いのでしょう。

書込番号:21026969

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/07/08 09:42(1年以上前)

ダブルスロットで機材を選ぶか、
その他の機能性能で選ぶなら
その他の機能性能で選ぶけどね・・・

ダブルスロットが必須?


データがと問題になるような事を経験していないので、
また頻繁に起こることとは思わないので。。。
そんなことを気にしていたらコンデジも使えない・・・

そんなことを言ったら、
ダブルスロットにしたから安心とも思えないし・・・

書込番号:21026991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/08 11:15(1年以上前)

SDはデータ飛んだことも壊れたこともないな〜
CFはなんどかあるけど…ヽ(`Д´)ノ

まっ、6Dはエントリー機だからwww

書込番号:21027163

ナイスクチコミ!2


スレ主 riku1971さん
クチコミ投稿数:13件

2017/07/08 11:54(1年以上前)

私はsd一度飛んでるんですよ。cfでは無いですね。
sdは端子が剥き出しなんで、怖いです。



書込番号:21027230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/08 13:04(1年以上前)

×2による安心感!!

書込番号:21027380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/08 15:15(1年以上前)

基本的なことですがメモリカードは壊れることがあります。
前にも自分は7年使って大丈夫だと言ったバカがいましたが、酷使せずも数カ月程度で壊れることがありますね。
カメラやバッテリーも同じようなものですが、複数体制でリスク軽減することですね。

書込番号:21027635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/08 15:34(1年以上前)

そりゃWスロットの方が何かと使い勝手はいいと思うけど・・・
だからといって、シングルスロットのデジイチが使えないわけでもないし・・・
どうしてもWスロットじゃなきゃ駄目な人は、そんな機種をチョイスするんじゃないかな。

ちなみに・・・
SDカードの端子むき出しとか・・・スロットの外で壊れちゃうことについてはスロットは関係なくない?
予備メモリ持ってればいいだけの話だから。

常にその時のバックアップのために同時書き込みをしているということなのかなぁ・・・
私はレスポンスが下がるので同時書き込みはほとんどしないんだけど・・・

スロットが壊れちゃうのはあるかも・・・ピンが曲がるとか・・・
そんなときにはWスロットは助かると思います。

私は「6D」という名前のカメラならシングルスロットを許容だけど・・・

書込番号:21027674

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/08 17:35(1年以上前)

こないだ、足かけ9年目のシングルスロット7Dと同じく9年目ノーブランドのCFで1時間連写してコンポジットしたけど、1枚もエラー無し。
無事、賞金を頂きました。
ゴメンね〜,
お馬鹿な坊主で (笑

書込番号:21027899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/08 17:46(1年以上前)

つうか、ダブルスロットで同時記録にしてる人どれ位居るんだろ?
記録エラーより、残量切れの方が可能性高いよなあ。
その場合のメディア交換は同時記録の方が面倒。

書込番号:21027925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/08 18:21(1年以上前)

1時間も連写出来るの?


スゲェ!
感心する。

書込番号:21028006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/08 20:35(1年以上前)

jycmさん

コンポジットということですから、星グルとかそういう類の長秒露光連写だと思いますよ。
僕も結構やります。

書込番号:21028298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2017/07/08 21:14(1年以上前)

後で合成してるのはわかりますが、それで賞を取るんですねぇ

7Dで1時間

やっぱスゲェ

書込番号:21028394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

人物がよく撮れない! 顔が暗くなる!

2017/07/11 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

購入して2年が経過したところで、唯一の(?)短所を発見してしまいました。

他の安いコンデジやスマホで写してきて、「当然だ」と思っていたのが、このカメラだと当然じゃないのです。

それは、強烈な太陽光の下で、あるいはガスやモヤがかかった下での撮影をする際、人物の顔がとても暗くなる現象です。
顔つきが不明なほど黒くなる場合もあります。
設定はオートにしてあります。これだと他の人に撮影してもらうに丁度よいからです。

ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
しかしそれだと自然な感じが出ないし、ましてや太陽の下でやってもストロボの明かりは完全に負けてしまい効果が出ません。

露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

ちなみに同じ場所・同じ時間、「一眼レフ」で撮影した画像は、顔はもちろん綺麗に映っていました。

私の設定が悪いのか? 
同じような現象に悩んでいる方、そして解決された方がいましたら、ぜひご指導ください。

それ以外では本当に優秀なカメラです。
見本を添付します。投稿欄をご覧ください。
2枚ともスバル・インプレッサです。

1枚はAuto撮影(Vixで70%に縮小したため、データが反映されてません。申し訳ない!)。ピント、色味、画像の鮮明さは5つ星ですね。
もう1枚はちょっと反則技でして、クリエイティブモードで写した中の1枚をピックアップしました。この機能はとても気に入ってます。誰にでも芸術的な写真が取れますから(*^_^*)


書込番号:21035372

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/11 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

Auto撮影(Vixで70%縮小したので、撮影データはありません)

クリエイティブモードで撮影(Vixで70%縮小)

写真です

書込番号:21035386

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/11 16:35(1年以上前)

オートしか使わない = 取説読む気がしない。

せっかくの良いカメラをお持ちなのですから、
とりあえず、「AEロック」と言うページだけでも読んでみましょう!

ド素人から、普通にカメラが好きな人へステップアップ!

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html

書込番号:21035395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/11 16:41(1年以上前)

>pelebさん
逆光だからでしょうね。
測光方式をスポットに変えたらいいのではないでしょうか。

書込番号:21035406

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 17:10(1年以上前)

>pelebさん
こんな実験をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
測光方式によって、ようすが随分変わります。
場合によっては、中央重点だったりすると暗く写ったりしますね。
状況に合わせていろいろやってみるとよいかと思います。

書込番号:21035469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 17:26(1年以上前)

あとはトーンカーブの設定の問題ですかね。
ピクチャースタイル・オートライティングオプティマイザ・コントラスト・シャドウあたりの
明暗の階調をいじる基本的なところです。

なんにしてもうまく撮れた絵はどうでもいいですがうまく撮れない絵を出さないことには話は始まらないかと。
せっかくクルマがナカーマなので残念(僕はスペCなのでナカーマかどうかは微妙ですが)

書込番号:21035498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 17:53(1年以上前)

>露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
>だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

これはある程度仕方が無いのでは。
それがいやなら、照明承知を使う、或いは撮影場所や撮影角度を変えて対処するのがよいかと
基本的にカメラ単体ではそのような調整は出来ないと考えます。

書込番号:21035563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 PowerShot G7 Xの満足度5

2017/07/11 18:41(1年以上前)

フラッシュの光量を抑えて上げたらバランスするんじゃないかな?
暗くなるのは周囲に対して光が足りてないからで、その足りない分だけ足せばいいんじゃない?

ま、キヤノンは雰囲気を壊さない露出やホワイトバランスをしてくるのは確かだとは思います。

書込番号:21035688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/11 18:44(1年以上前)

当機種持ってませんが、HDR機能で改善されませんか?

書込番号:21035692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/11 19:19(1年以上前)

>pelebさん
露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

⇒日中シンクロすれば、良いじゃないか。

書込番号:21035767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/11 20:56(1年以上前)

別機種
別機種

こういう感じ→

露出補正と諧調オート

>pelebさん
周りが明るく顔が暗い時は、諧調オートに相当するのは・・・ キャノンはオートライティングオプティマイザって言うのかな? この機能をONにするれば自然に諧調補正してくれるはずです。 カメラに機能が無ければ、ユーザーならDPPが使えるはずなので、RAWからオートライティングオプティマイザ「弱め/標準/強め」で修正可能だと思います。

それかクリエイティブフィルターのHDRを使うか、だと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html

>ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
あとデイライトシンクロは、頭ごなしにダメじゃなくって、 こういうケースでは割と使える解決策だと思いますよ。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD
(デイライトシンクロはSSが上がり過ぎないように絞りを絞る、ISO下げるで、ストロボ同期速度になるように調整してください)

書込番号:21036016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードが壊れました

2017/07/10 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件

記録用のSDカードとして、以前スマホで使用していたMTCの64GBのMicroSDXCカードをアダプターつけて使っていました。

数枚撮ったところで放置していたのですが、起動時に「このSDカードは使えません」というメッセージがでてしまいました。
PCでRawフォーマットして、再度読み込み、カメラでもフォーマットをしてから再度使用していましたが、今後も同じく「このSDカードは使えません」とのメッセージ。
今度はPCで見ても認識できない状態になってしまいました。

単純にSDカードの方の不具合なのかもしれませんが、スマホで使っている間(約2年間)は全く問題無い状態です。

MicroSDXCの方が最近は安いので、アダプター介してMicroSDXCで使いたいのですが、その使い方はNGなんですかね?
皆さんは通常サイズのSDカードで使用していますか?

書込番号:21032083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 10:11(1年以上前)

Lupin IIIさん
そのアダプターが、そのマイクロSDに
対応してるんかなぁ?!

書込番号:21032142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/10 10:13(1年以上前)

>Lupin IIIさん

昨日購入し、ニコンのデジカメで使用していたカードを入れてみたところ、
同様に『このSDカードは使えません』の表示がありました。
通常サイズのSDカードになります。

新たにフォーマットが必要か、、と思いつつ、3〜4回ほど入れなおしてみると、
普通に認識し記録され始めました。

あまり参考にならないとは思いますが、ちょっと不思議な事象でしたので
共有いたします。

書込番号:21032147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/10 12:40(1年以上前)

アダプターを使ってマイクロSDカードを使用する場合、接点が2か所に増えます。
1.マイクロSDカード、アダプター間
2.アダプター、カメラ間

ご指摘の通りSDカード自体の不具合かもしれませんが、上記接点のいずれかの接触不良かもしれません。
そのマイクロSDカードをスマホ等で使用(試用)してみて問題があればカードの不具合、問題がなければ接触の問題でしょうね。

接点が2倍になったから接触不良の発生確率も2倍になるかと言えば、
なんとなくですけど発生確率はそれ以上に悪化するように思います。(アダプターってかなりラフな構造のように思えますので)

私は、通常サイズのSDカードを使う機器には通常サイズのものを使用しております。
上記した通り、接触不良の発生確率が高まるように思ってますので、その対策(のつもり)です。

書込番号:21032437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/10 21:31(1年以上前)

>RAWフォーマット?

それ、未フォーマットの事です。
RAWは、生と言う意味です。
もしかすると、領域が破損しているかも?

http://jp.easeus.com/data-recovery-solution/how-to-repair-raw-sd-card.html

此れで、修復出来る可能性も有りますが

そもそも、スマフォ・デジカメは個別で
フォーマットしないと、稀に破損します。

簡単に言うと、書き込む前に入れかえた機種で
フォーマットします。

カメラ同士・スマフォ同士も同じです。
特にそのまま、撮影すると読み書き不可になり
識別すら出来なくなることも。

此れは、毎回起きる訳では有りません。
ですが、発生すれば面倒ですし再発生リスクを
負いますので、私なら買い換えます。

あと、SDXCに対応していないアダプターは
多いです。
高速な速度要求するデジカメの場合、
遅延や書き込みミスの要因になります。

書込番号:21033540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

夜間まったく反応しない。

2017/07/09 00:09(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > Arlo > Arlo VMS3230-100JPS

スレ主 にきぃさん
クチコミ投稿数:107件

屋外の警備用にと思い購入しました。設置後半月くらいテストしていますが、夜間の反応に不満です。

日中であれば、車やバイクなどの高熱源はいうまでもなく、
カメラから5m以上(大体6〜7m)先を歩く小学生にまでしっかり反応して録画してくれます。
(感度90%設定時。これ以上あげると画角に入る植木の枝が揺れるだけでも反応してしまうので。)
2台のカメラでほぼ敷地前方全域をカバーできるためイケると思いました。

しかし夜間になると、クルマなどが横切る分には反応するのですが、人にまったく反応してくれません。
だいたいカメラから2m以内に近づいて、さらにカメラにむかって意図的に両手を振ってやっと反応するくらいです。
980円のセンサーガーデンライトのほうがよっぽど遠くから反応します。
いろいろカメラの反応を試すうちに、カメラに撮影されることなく敷地内を自由にうろつく術も身に着けてしまいました。

夜間撮影を期待して暗視対応の本機を購入したのに、
これではまったく防犯用途として役に立ちません。感度100%にしても状況は改善されません。
子機(カメラ)3台ためしてすべて同じような結果だったので、個体差や個別不良ではないと思います。
暗視対応だから選んだのに、なんかまったくの期待外れです。


みなさん、そんなもんですか?

こんな距離でしか反応しないようでは、クルマにいたずらし放題、玄関先に不法投棄しほうだいです。
なるべくカメラを敷地前方に出せたら良いのですが、オープン外構縛りのある分譲地のため、設置に適した
柱がなく、道路から約5m奥まった家の壁に取り付けるしか有効な場所がありません。


なにか良い改善方法ないでしょうか。

玄関ポーチのセンサーはもとより980円のガーデンセンサーライトより遥かに劣る感度に減滅しています。

書込番号:21028816

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/09 09:49(1年以上前)

防犯用のライトと組み合わせるのはどうかな。

書込番号:21029424

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/07/09 09:55(1年以上前)

このカメラをもう手放してしまいましたが、この機種だけの問題ではなくて、赤外線方式の人感センサーの限界のような気がします。
ガーデンセンサーライトのほうが遥かに勝る性能ということに関してはガーデンセンサーライトは昼間も反応して点灯はしていないと思うので特性としてはある照度以下になってからの動作に限定されているので条件としてはより作りやすいのではないでしょうか。

自宅でいろんなカメラを使って遊んでいますが、夜間で防犯目的の場合は結局のところ業務用と同じく常時連続録画でいくのが取り損ねる確立が一気に下がりますのでそうした機種で再検討もしてみてはいかがでしょうか。本製品は電池駆動などなど魅力が高いので新しいうちは比較的に高値で売れるようです。

人感センサーはインテリジェントなセンサーではなくてかなり単純な動作しかしないので、いろんな制約があります。パナソニックの焦電センサーの@ページにとてもわかりやすく注意事項などが記されています。こういう制限があるということがわかると思います。こうした理由もあって業務用防犯カメラでは人感センサーの反応で録画を制御するようなものはほぼ皆無です。

ネットギアのカメラはクラウド録画のみなので、常時録画は出来ないためにセンサー反応時のみという制約があり、この制約に関しては積極的に注意喚起はせずに売るためのアピールに注力しすぎなのかもしれません。もっとも他社も商売上はそうしたやり方になるかもしれませんが。

書込番号:21029433

ナイスクチコミ!2


スレ主 にきぃさん
クチコミ投稿数:107件

2017/07/10 16:24(1年以上前)

業務用防犯カメラで人感にしていないのは、カメラ起動までのタイムラグの問題ですよね。
決定的瞬間が映っていなければ意味がないと。

そこまでの即応性は求めていないのですが、そもそも反応しないというのは
やはりバッテリー駆動というArloの設計上の制約というか欠点ですね。

カメラ自体から赤外線を出して反射波を拾っているわけではなく、
あくまで外光としての赤外線を拾ってから動き出す受動デバイスですから
太陽光の反射波を拾える昼間と違い、人体から出る微弱な赤外線(しかも
衣服に左右される)のみに頼らざるを得ない夜間はどうしても反応しにくくなると。
せめて閾値設定できたらいいのに・・・

敷地以前の問題で検出できないのかもしれませんね。

赤外線補助照明の併用を検討する必要がありそうですね。
ただし赤外線だけ補助照明で延長しても、ちゃんと映像として成り立つものが
録画されるか?という問題もありますが。

とりあえず補助光増設の方向で検討してみます。

書込番号:21032774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2017/07/10 21:09(1年以上前)

私の理解では常時録画が基本なので、カメラの起動までの時間を気にする必要がなかったというものです。インターネット接続してかつバッテリー駆動というすごいチャレンジをしたわけですが、ArloとRingは実にうまく電池駆動させながら起動時間を短縮したと思います。これらのカメラにはOmniVision社のOV-788というカメラ専用SoCが使われてて、OSには起動が遅いLinuxではなくて、RTOSを使っています。これでDeep Sleepに入りながら消費電力を抑えつつRIPが反応してすぐにカメラが機能するというのを実現してます。業務用でも起動を素早くしたいのであれば、このOV788でカメラを作れば出来るが実際に採用しているものは見たことありません。おそらくPIRなどで必要なところだけを撮影しようという需要または必然性がないのだろうなと思っています。もっともこればっかりはメーカーにズバリ聞いてみないとわからないですね。そうした意味では私の勝手な想像です。

Arloは電池で駆動させるという点に関しては相当に頑張って作りこんでいると思います。現時点でもその点ではトップランナーだと思います。Deep SleepしているときにはWiFi接続も切断されています。しかし、ある特殊な仕組みを入れることでPIRが反応してカメラが起動、そしてWiFi再接続してインターネット通信を確立するまでがとても短い時間で実現しています。それを実現するために専用のアクセスポイントが必須なんですが、とにかくよく出来ていると感心します。

PIRを使ったのはおそらく消去法的な選択肢だったと思います。改造することはないと思いますが、PIRを本体から電線伸ばして対象物に近づけたらまた違った結果が出るかもしれないですが、すいません、まったく現実的ではないですね。。。

赤外線投光器の併用は暗視出来る距離を伸ばすなどで何度か利用したことがありますが、PIRの反応を補助出来るかどうかはまったくわかりません。安いものでも5,000以上はすると思うので悩みどころですね。

英語で探すのが結構な手間ですが、Arloは北米ではかなり売れているのでメーカーのCommunityがだいぶ活発なようです。Motion Detectionみたいなキーワードで探すと相談は多いようです。残念ながらズバリな回答は見つけられませんでした。

https://www.arlo.com/en-us/search-arlo.aspx?&q=motion%20detection%20not%20work


書込番号:21033474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120

クチコミ投稿数:10件

同じ撮影条件のもとの画質は下記の順です。
(全て所有し、使用した感想です。)

1.SONY DSC-RX100M3(2014.5.30発売)
→キメが細かい、暗所撮影に強い、スタミナがある

2.FUJIFILM FINEPIX F800EXR(2012.8.11発売)
→FUJIFILM ならではの鮮やかで自然な色彩、
操作がしやすく、グリップが楽

3.APPLE iphone6(2014.9.19発売)
→いつでも撮影できる、室内でも綺麗に写る

4.FUJIFILM FINEPIX XP-120(2017.2.2発売)
→耐久性があって、デザインが良い、
期待した画質には達していなかった

1-3には、防水防塵機能がありませんので、プールや海岸、子供が使用したり、よく落としたりする場合、初めて選択肢4が生きてきます。

10年落ちのコンデジを下取りに出して4のFINEPIX XP-120を買いましたが、レンズの明るさだけだと10年落ちにも劣ります。(広角側3.3が3.9に悪化)

ただ、裏面照射型CCD、連写重ね撮りやHDR機能により、うまく使いこなせれば、それなりの映像は撮れますが、2.FINEPIX F800EXRの色彩には遠く及ばないし、3.iphone6 にもかないません。

(キメが粗く、塗絵みたいな色調で、HDRを使用していても日向で日陰部分があると真っ黒に近くなってしまいます。
2.FINEPIX F800EXRの完成度の高さからFUJIFILM が好きになったので、残念です。)

実はレンズの明るさだけを比較すると、iphone6 の開放f値は2.2のため、二番目に明るいし、バースト、HDRも付いていますので、特殊な状況で使う予定のない方は、買わない方が良さそうです。

書込番号:21030831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/09 21:07(1年以上前)

その4機種でしたら、多くの方が予想される通りの結果のように思います。

>裏面照射型CCD

裏面照射型“CMOS”ですね。

XP120の最大の特徴は「4つのタフネス機能(水深20mの防水性能、−10℃の耐寒、1.75mの耐衝撃、防塵)」ですので、
普通のカメラでは撮影できない(あるいは撮影を躊躇する)場面での撮影用(画質はある程度妥協する)、
との割り切りが必要かもしれませんね。

書込番号:21030901

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2017/07/09 22:27(1年以上前)

こんにちは。

残念でしたね。
豆粒センサーですから画質は目をつぶらないといけない機種です。
最近はスマホの画質が上がってきてますので、このあたりの機種は
いくら防水とはいえ存在意義が薄れてきていると思います。

私、防水機を買い換えたくて待っているクチですが、画質の
よい機種が出るのをもう5年くらい待っています(笑)

書込番号:21031175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/10 16:45(1年以上前)

防水カメラとしてCOOLPIX_S31 を4年ほど使い 昨年故障したので今年の防水カメラをどうするか悩みこの機種を購入しました。
COOLPIX_S31はプールや海で多くの写真や動画を残してくれました。
スペックを考えると画質などは満足という訳ではないですが通常のカメラでは撮影できない記録を残せるので以前の写真を見て
楽しめています。

オリンパスのTG-5やニコンCOOLPIX W300など少しでもスペックの良いものが欲しいと悩んだのですが
4万円以上のカメラを防水とは言っても海水やプールなどで水没させるには価格的に踏み切れませんでした。
これまでの防水カメラがCOOLPIX_S31なので一応グレードアップになります。

自分としては水中等で雑に使用できるカメラとしては2万円以下で購入という考えでしたので納得しています。
(キタムラで下取りと5年保証込みで2万円以下でした。)

3年以上は故障しないで使えてほしいと思っています。

書込番号:21032804

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)