カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

弊社交換レンズとキヤノン EOS 9000D、
EOS Kiss X9iとのご使用についてのお知らせ
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170427.html

簡単モードでの撮影では、カメラ本体内の補正データを使うため、被写体の輪郭が緑色などになります。
初心者の方はご注意下さい


キャノン、タムロン両社に電話しましたが現在解決策がないそうです。
詳しい方、この解決方法などありましたら教えて下さい。m(__)m

私は、EOS Kiss X9i と 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) の組み合わせです。

書込番号:20926956

ナイスクチコミ!6


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/29 18:13(1年以上前)

こんにちは。

簡単撮影モードが使えないということですか。
それはちょっと困りますね。
タムロンがファーム対応するのを待つしかないんじゃないですかね。

>キャノン、タムロン両社に電話しましたが現在解決策がないそうです。

キヤノンにしたら社外レンズなのでどうしようもないですね。
純正レンズの使用が前提ですから。

書込番号:20927106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/29 18:50(1年以上前)

純正レンズじゃないので仕方ないですね。

純正レンズ以外ではチェックしていないですし。

レンズメーカーがファームアップで解決すると思いますが、使えるモードで撮影ですね、現時点では。

書込番号:20927185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/29 18:57(1年以上前)

キヤノンが他社製レンズを使用するとそうなるように仕組んだ可能性も否定できないわけで

そもそもキヤノンとしては、他社メーカーのレンズを使われるのは面白くないわけですからね

っていうか、シグマのレンズ買うならシグマのボディ買えばいいのに

書込番号:20927205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/05/29 19:07(1年以上前)

あっ、すいません
タムロンですね

失礼しました。
ボディないですね

書込番号:20927226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/29 19:14(1年以上前)

レンズの固有コードがカブってるのかな?

だとしたら他のボディでもそのレンズを登録していたら
発生するはずだけどね。

書込番号:20927250

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/29 19:28(1年以上前)

キャノンは数世代ごとにレンズ周りの仕様変更をしてサードパーティを悩ませてますね。
以前は00年代後半あたりに絞り信号?の変更でシグマが苦しんでいたのは記憶に新しいです。

キャノンとしては「うちで作ったわけじゃないから社外製品の不具合なんか知らん」と言わざるを得ないでしょうし、
表立って言わないにしても、嫌がらせに近いものはあるのだと思います。(それだけサードパーティが純正レンズを追い込んでいるということでもあります)
「簡単モードを使いたいなら純正レンズを買え」という表明であろうと思います。

タムロンとしてもレンズ側からカメラ自体の設定・仕様に介入できるはずもないので、ファームでどこまで対応できるのかは微妙なところです。

書込番号:20927283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/05/29 19:37(1年以上前)

今まで使用できたものが、新しく発売されたボディに対応しないとか
ボディで行う、レンズの各種の補正もできないと思っていた方がいいですよ。
サードパーティのレンズは、今に始まったことではないですからね。

サードパーティのメーカーが対応するかですね。

それとレンズのコードも関わってきますからね・・・

書込番号:20927302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/05/29 21:02(1年以上前)

>BAJA人さん

レンズ光学補正データはキャノンで作った物のらしいです。特性曲線が間違ってるのだと思います

それかキャノン純正より特化した商品つぶしかもしれませんね!?

書込番号:20927574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/05/29 21:06(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

x9i は、タムロンレンズ B016と認識しています

書込番号:20927582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/05/29 21:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

プログラムモードでレンズ光学補正をOFFにすると正常な写真撮れるので、
タムロン B016 と認識しなければ正常動作のハズなんですけど・・・

書込番号:20927594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/05/29 22:43(1年以上前)

こんばんは。

たしか、タムロンは昔のキヤノンレンズのチップでレンズ作ってなかったっけ?

今もそうだとしたら、それに当たるレンズの補正をB016にかけてるだけって話でしょうね。

ちょっと前まで、こういう補正はキヤノンボディでは出来なかったですよね???

そういう意味では仕方ないかもです。

書込番号:20927908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 23:01(1年以上前)

これだと簡単ではない『簡単モード』になっちゃいますね。

初心者には、『レンズキット買えよ!』って言っているようなものですね。
何とも言いようがありません・・・

誰かロシアンファーのようなもので、社外レンズでもレンズ補正できるような
物を作ってくれませんかね?
同時にそのレンズのデータも必要になりますけどね。

あっ、でもそれだと初心者には使えませんね。
お粗末・・・

書込番号:20927969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/05/29 23:44(1年以上前)

x8i では、この現象は無いそうです。

となると、x9i 内部の光学補正データが間違っているだけのような!?

書込番号:20928077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/30 00:03(1年以上前)

>x9i は、タムロンレンズ B016と認識しています

認識しているわけではなくレンズ名(文字列)を表示しているだけかな。
でもって、被ったレンズの補正値で補正するので正しい補正に
ならないのでは。

いずれにしても純正以外のレンズでのボディ内補正は諦めたほうが
よろしいかと。純正以外の他のレンズでも同じだよね。

書込番号:20928117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2017/07/05 15:45(1年以上前)

>athena_takeさん

可能であれば、簡単撮影ゾーンで撮影して、輪郭が緑色となる写真をアップしていただけませんか?

また、RAW 画像では補正はかからないので、そのような現象は発生しないと思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:21020855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kojikomaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/06 12:58(1年以上前)

こんにちは

本日、(株)タムロンに、この件について質問の電話をしてみました
返答としては…

レンズによる補正を OFF にするモードが有るので、レンズ補正を OFF にすれば
簡単モードであっても、被写体の輪郭に色が出る様なトラブルは発生しない

…というものでした。個人的には、レンズによって補正する必要が有るから
こういう機能が付いているのでは?…と思いましたので、若干の疑問を感じましたが、
同時回答として…、

レンズ補正は OFF にしても、実質的な問題は何も発生しない
実は今まで、なぜこの問題が表面化していなかったか?というと、
カメラ側の初期値で「レンズ補正」が OFF になっていたから…というのが一番の理由
しかし 9000D になってからカメラ側の初期値で、この「レンズ補正」が ON に変更されたために
混乱が起こる事になったが、「レンズ補正」は OFF にしても、何ら問題は起こらない
それにタムロン製のレンズは、モデル B016 に限らず、全てのレンズで
レンズによる違いから補正を加えさせる機能は一切付加していない
(今までもずっと「レンズ補正」は OFF で使用していた訳で、特に大きな問題は発生しない)

…という回答をいただきました。私自身は検証した訳ではありませんが、
一応の問題発生の回避になるかと思いまして、投稿してみる気になりました

書込番号:21022838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/07/06 16:21(1年以上前)

当機種
当機種

簡単モード撮影

プログラムモード撮影

>tametametameさん
>kojikomaさん

比較用に簡単モードとプログラムモードの写真アップします。
※両方とも”レンズ補正は OFF ”です。

書込番号:21023118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2017/07/06 16:57(1年以上前)

>athena_takeさん

ありがとうございます。
とても参考になります。
それにしても、これでは簡単撮影ゾーンでは使い物にならないですね。

ところで、光度補正はjpegにしか反映されないから、RAW画像だと影響なしですよね?

書込番号:21023170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:282件

2017/07/06 17:49(1年以上前)

>kojikomaさん

>レンズによる補正を OFF にするモードが有るので、レンズ補正を OFF にすれば
簡単モードであっても、被写体の輪郭に色が出る様なトラブルは発生しない

X9i,9000Dでは、かんたん撮影ゾーンだと、光学補正は自動設定だから、任意でオフにすることはできないので、タムロンの回答はちょっと信用できないですよね。

ちなみに、X8iまではかんたん撮影ゾーンでも光学補正はユーザーが選択できるようになってたので、問題にならなかったのだろうね。

書込番号:21023259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 アテナテック 

2017/07/06 18:06(1年以上前)

機種不明

他のフリーソフトにてCR2をJPGにコンバート

Digital Photo Professionalをインストールしてみました。

簡単モードで撮影、RAW 画像をDigital Photo Professionalで開いてみました。
ファイルを開くと右下で何かグルグル回る物が現れ時間がたつと勝手に緑の輪郭削除されます。
そのあと、JPG保存すると緑の輪郭はありませんでした。

再度、Digital Photo Professionalで開いても同じ事を行っています。
Digital Photo Professionalでデータがおかしいと判断しているのでしょうか?よくわかりません。

RAW画像も同じ緑の輪郭があるのが判りました。
※他のフリーソフトにてRAW画像(CR2)をJPGにコンバートした写真添付します。

書込番号:21023287

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初回開封で水没

2017/07/07 12:56(1年以上前)


水中撮影用防水カメラケース・水中ハウジング > SONY > MPK-URX100A

クチコミ投稿数:3件

今までかなり長い期間、この手のハウジングを使ってきましたが、購入後2カ月でハウジングは初回利用で水没しました。
プールテストも1m 5分の事前チェックも行い、その後に海中へ移動しましたが、水深3mで浸水開始、購入直後のrx100m5と共に藻屑に消えました。
サポートへ持ち込みましたが、初回開封でチェックしたにもかかわらず、ゴミ付着で片付けられ、泣き寝入り、正直金輪際買う気が全くありませんし。
高額なカメラだけに、このハウジングで水中へ持ち込むのは相当のリスクを感じます。
大人しく、オリンパスに戻ります。

書込番号:21025122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/07 14:48(1年以上前)

Oリング&パッキンに微細な異物が付着するとどのメーカーのハウジングでも浸水します。
要は一周ぐるりと均一な耐圧状態が連続しなければならないからで、たとえ新品で最初の使用でもOリング自体の異常がなければ異物の付着という結論になるのはやむを得ませんね。

ハウジングもカメラ本体もソニー製ですから何らかの救援策は受けられないのですか?
ソニーストアで5年ワイド保証を付けておけば水没でも大丈夫なんですが、

書込番号:21025292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/07/07 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。
流石にハウジングはオリンパスなどを初めとして、なんども使っていて過去一度も浸水経験は無かったんです。Oリングも当然ながらチェックしてありますし、グリスも引いてありました。
持ち込みサポートでも、中は単に水没扱いの全損修理不可、ハウジングはOリングにゴミで昨日に問題は無いとの事。
何処でついたホコリか知りませんけどね・・・

サポート対応も酷く、今まで受けた中で最も冷酷でした。
金輪際SONYはやめようと、仲間でも話しています。
納得はいきませんが、素直に15万円の泣き寝入りする事にします。

書込番号:21025303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/07 16:58(1年以上前)

残念な結果ですがやむを得ませんね、しかし15万円の授業料はキツいなぁ〜。
俺でも絶対に凹むな。

書込番号:21025462

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/07/07 20:30(1年以上前)

動産保険入ってれば、保障されたんじゃない?

書込番号:21025849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/07/08 09:58(1年以上前)

そうなんですよねぇ、普段だとカードの付帯保険で大丈夫なのですが。
今回、現金で買ってしまったのが痛いところです。
判断を誤ったなぁと思っていました。

書込番号:21027015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/07/08 12:59(1年以上前)

拝見しました

すでに他の方も書いてますが
購入時デビッドカードやクレジットカードの一部のショッピング保険や加入された延長保証

ご契約保険や共済などで水没対象に成るものがあるのでお確かめ下さい

あと自転車保険など入ってなければ付属か個別で
動作特約や個人賠償責任など入っておくと破損や水没など外トラブルと自転車や隣人への危害などは対象になる物ありますので

書込番号:21027374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ内にゴミ?

2017/07/04 07:21(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS II USM

クチコミ投稿数:14件
機種不明
機種不明

中央より少し下の部分です

中央より左下の部分です

昨日、Eos5d mark4、EF24-105mm F4L IS II USMのレンズキットが届きました。
開封して、レンズを確認したところ、内部に傷かゴミみたいな白い点がありました。
気になったので、販売店に確認したところ、持ってきてくれとのことでした。
これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?

書込番号:21017695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/04 07:33(1年以上前)

>これってふつうにあることですか? それとも、たまたま当たりが悪かっただけでしょうか?

私はたまたまだと信じたいです。しかしどんな工業製品も所詮人(機械?)の手で作られますので全く傷もつかないという事は絶対にありません。ミクロンオーダーの傷は必ずあります。

私事、今は無き西新宿のカメラ店で同社製の単焦点レンズを購入したらヒビが入っていたことがありました。当然新品交換してもらいましたがあれには驚きました。また秋葉原のお店で東芝のラジカセを買った時もいきなり故障品でしたが交換する羽目に...。

まあ購入店に相談して交換してもらえたら良いですね!

書込番号:21017708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 07:53(1年以上前)

残念ですね。

見た感じゴミに見えますが。

使えばゴミが入るので、気にしないのが良いと思いますが、開封して入っていたら気分が悪いですね。

気になるなら購入店で交換してもらうのが良いと思いますが。

完璧はないですからね。

書込番号:21017740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/04 08:58(1年以上前)

ちょっと大きいゴミですね。私は経験無いですが、ごくたまにあるようです。
ラインで検品時には、奧に挟まって逃げ込んだりして、見つからなかった「悪い奴」ですよ。

書込番号:21017830

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/04 09:53(1年以上前)

組み立てラインの環境と行員のスキルに依存

書込番号:21017900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/07/04 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
初めてのLレンズでしたので、昨日はショックで眠れませんでした(+_+)
交換に応じてもらえるよう頑張ってみます

書込番号:21018132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 16:10(1年以上前)

>交換に応じてもらえるよう頑張ってみます。

販売店から持ってきて欲しいと言われたようなので大丈夫だと思いますよ。

その場で交換になったら、店員の方とその場で確認するのが良いと思いますね。

書込番号:21018511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/04 17:47(1年以上前)

初めてのLレンズだろうと並レンズだろうと…有るときゃ当たり前に有るものですよ。

ズームをテレ端にして後ろから眺めて下さい。
もっと粗が見えてしまうこともあります。
見える人なら判る…目立つ気泡やコーティングムラのがゴミよりか大事なチェックポイントです。

もとよりズームは鏡胴が伸び縮みするレンズなんで、使ってるうちに中の可動部から削りカスみたいなゴミも出てくりゃ…知らない間に隠れたりもします。

ご自身が納得いくよう交渉してみて下さい。
あと光源を入れた実写テストはされた方が良いですよ。


書込番号:21018662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2017/07/04 18:41(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

参考にさせていただきますm(._.)m

書込番号:21018767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/04 19:02(1年以上前)

メーカー問わずズームレンズの宿命です(*`・ω・)b

書込番号:21018815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/07/05 16:49(1年以上前)

本日、販売店で確認してもらったところ、すんなり交換に応じてもらえることができました。
しかし、代替のレンズを確認したところ、やはり同じ様な白いゴミがありました。再交換品を申し出たところ、店員さんも再交換することを勧めて下さいました。
しかし、店舗に在庫がなかったので、他店舗から取り寄せ、自店舗にて一度開封して確認したあとに自宅に郵送してくれるそうです

書込番号:21020910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/05 17:24(1年以上前)

なにわともあれ、良かったですね(^ ^)

新品でこんなんは、気分良くないですもんね〜

んだけど、この先に使っていくと確実に大なり小なりゴミやホコリが入ってきます。
そんなもんだと思っておくと、夜もぐっすり寝られますよ♪

書込番号:21020958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


boyakyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/05 19:17(1年以上前)

交換対応…良かったですね。

販売店の判断もあるかと思いますが、メーカーもゴミの混入に対する判断基準を持っていると思います。
生産工程でのゴミのゼロではないと思いますし、皆さんもおっしゃっている様にズームレンズである以上、いずれ入るモノでもあるという考えもあるでしょうから。
なので、今回のゴミがメーカーの基準としてOKなのか、NGなのか…という回答を求めてみるのもイイかもしれません。

解像度等々、色々と話題になりますが、便利なレンジのいいレンズだと思います。
気持ち良く使えると良いですね。

書込番号:21021200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/05 20:41(1年以上前)

皆様の仰るとおり、ゴミの混入は避けて通れないのですね(>_<)
皆さま方が、長くご愛用されているレンズにもゴミの混入があるのでしょうか?

書込番号:21021410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/05 21:04(1年以上前)

新品でも内部に取りきれないゴミとかカスがあって、

ズームする事によって出現したり隠れたりしちゃう事があるんです(*`・ω・)ノ

新品ならしょうーがないけど、気にしないが一番です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21021487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/05 21:16(1年以上前)

見つけると気になるので 見ないことにしてます(*`・ω・)ゞ

書込番号:21021539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/07/05 21:16(1年以上前)

レンズ内にゴミが入っていると気になりますよね。
特に買ったばかりではね。

でも、大概のものは撮影しても影響はないかと。

使っていくとゴミはいやでも入ってきますので、
撮影に支障が無い限りそのままです。
有っても、あっ入っているな〜位で
それ以上は気にしません。

書込番号:21021543

ナイスクチコミ!3


boyakyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/07/05 21:34(1年以上前)

>どんた777さん

入ってますよ。
この24-105mmは、買って間もないのでまだ気になりませんが、100-400mm(I型)なんかは直進ズームなのでてきめん。
入ってたり消えてたり(笑)。
レンズの全長が変わるという事は空気の出入りがある事でもあるので、多かれ少なかれホコリやゴミも入る可能性はありますよね。
ま、使ってて入るのと、買った時点で入ってるのは気分的に違いますよねー。

書込番号:21021609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/07/06 06:54(1年以上前)

撮影に支障がない程度のゴミは気にしないのが一番なのですね。
皆様のおかげで、夜ぐっすり寝れそうです(笑)

書込番号:21022286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3213件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/07 12:11(1年以上前)


 最初から、こんな大きなゴミが入っているとは・・・、仕上がり検品はどうなっているんでしょうかね?
私はこれまで相当数のレンズを求めましたが、こういったのは経験がないですね。
交換は、当然かと!

結果続報をお願い致します。

書込番号:21025012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/07/07 21:14(1年以上前)

先ほど、代替品が届きました。三度目にして、やっとゴミ無しのレンズでした。
販売店さんの対応には、満足しておりますが、今回の件でメーカーさんには、少し不信感をいだきました。
店舗にてカメラレンズを購入する際には、一度開封して中身を確かめた方が良さそうですね

書込番号:21025966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ132

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 AF精度、ソニーの瞳AFとの比較。

2017/04/18 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件
別機種

桜貼っときます。これは、αだと思います。通勤前。

久々に価格コム覗いてたらいろいろ聞きたくなりました。

メインはSONY99、900、α7sと使ってます。
厳密には、いまは、7のみ。

仕事で簡単なモデル撮影ではCanonです。5Dmarkiiと1dx です。

ソニーも飽きたのでちょっとCanonに浮気。

5Dmarkiiセンサーの味に惚れ込み、Canon素敵!となりまして、1dx のシャッター音、最高だよね。って気持ちでフラッグシップに手を出しました。

いやー。使ってて気持ちが良い。レスポンスもいいし、しっかりしてる。落としても、壊れなさそう。これなら砂場に埋もれても平気。

バンバン撮って、最高だったんですが、瞳を拡大してみて、あれれれ。

ピント甘くないか?と思い始めて早半年。

サービスにも持ち込んだけど、許容範囲。

むー。

ソニーの瞳afはドンガメだけど、ビシッと解像してる。

Canonのフラッグシップさんの1dx は、こんなもんなのか。いや、そんなはずない。と思っております。

実際、普通にプリントA4で、ショボいプリンターでかけたら違いはわかりません。だから、気にしないってことで、一先ず過ごしてます。

が、パソコンで拡大拡大!!!ってみると、ぬるい。眠い。

どなたか、実感されてる方いらっしゃいますか?

サンプルあげますが、顔出しは子供なもんで、ご勘弁を。



書込番号:20826033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/18 06:29(1年以上前)

速さは超一流
精度は報道写真レベル

書込番号:20826270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/18 07:56(1年以上前)

キヤノンの上級機は、あとから画像調整をする事を前提に階調優先 の絵作りをするため、「ねむい、あまい、ぼ〜〜〜っとしてる」。
(1D(s) Mark II までは顕著。)

「クッキリ、ハッキリ、ギットギト」 だと見た目の評判は良いみたいですが、残る階調が少ない。

ソニーの絵作りがお好みでしたら、シャープネスっていうんですか、そういうので調整する方法もあります。

書込番号:20826371

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 08:01(1年以上前)

原因が何か、もう少し追い込んだほうがいいのかも。
まれに、睡眠不足とかあったりしますから。

書込番号:20826388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/18 08:29(1年以上前)

キチンと解像しているのかどうかでしょうね。
RAW撮りなら撮影後にエッジ処理なんかが可能ですので
見た目は変更可能ですので。
解像していないのであれば、いくらシャープネスあげてもダメ。
その辺りがどうなのかでは?

書込番号:20826432

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:20(1年以上前)

>infomaxさん
なるほど。

報道写真レベルなら、オッケーですかね!

目指すところです!

書込番号:20826524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:23(1年以上前)

>スースエさん
へー初耳です。
撮って出しの肌色すきだったんで、加工前提なんて。

絵作り?なんて、、とんでもない。なんでもござれです。そのレベルにないです。僕は。

シャープネスかけてますよ。

でも、部分的にかけると全体のバランスが崩れるので局所にかけてます。

が、それも不自然。まとまりがなくなる。

難しいですね。

書込番号:20826531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:24(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
レンズのせいもありますが、Canonは全てにおいてソニーを凌駕してると勘違いしていたのかも。

でも、紛れもなくいいカメラです。

書込番号:20826532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/18 09:27(1年以上前)

>hotmanさん
レンズの差もあるかなと。

古い赤ハチマキの35oと、ソニーは最新のディスタゴン35o。

ツァイスの特質もあろうかと思います。

ただ、絞っても改善しないところ見ると、むー。と唸ります。

レイヤー重ねりゃなんでもいい話なんですけどね。

書込番号:20826543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2017/04/18 10:32(1年以上前)

>bigzamさん
そんな筈はあるんです、単純にAF方式の違いなので
Sonyの作法でCanonで撮って同様の結果を得る事は難しいのではないでしょうか?
Canon等の一般的な一眼レフの専用位相差AFと
Sony等のミラーレス等の像面位相差AFやコントラストAF

専用位相差AFはAFユニットが別にありサブミラーで分光し二つあるセパレーターレンズを通しセンサーで
正に読んで字のごとく位置の相違する差を計算し合わせます
被写体の色、コントラスト、明るさ、被写界深度に中央と端
AFセンサー、ミラー、セパレーターレンズ等の取付精度や動作精度に左右されます
構造的に二つの像から導くので動作が速い事が最大のメリットです

昨今のミラーレスは像面にAFセンサーを組み込みコントラストAFと合わせて精度を担保しているものが多いです
画素の欠損や測距時のEVF像の瞬間的な消失等、問題は色々ありますが
コントラスト差と像面から常に正確な測距が出来るメリットがあり、少なくとも精度では勝っております

もし動体を撮られないのであれば例えCanon Nikonのフラッグシップ機を使われても
あまりフォーカス精度では期待は出来ないのでは無いでしょうか?
自分も鑑賞サイズでシャープネスは適宣調整致します、HDサイズで大体事足りますので
位相差AF機でAF精度を担保されたいのであれば先ずF2.8対応の測距位置で撮られて
多少絞って撮られる事では無いでしょうか?

もしF1.4等、浅い深度で正確に被写体のピントを追込まれるのならじっくりMFをする以外に方法は在りません

書込番号:20826644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/18 12:35(1年以上前)

解像感はソニーもそんなに変わらないと感じます。
5DsRと7R2での比較です。
シャッター音についてはサイレントな7R2が良く感じます。
個人差の違いは面白いですね。

書込番号:20826858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/04/18 15:12(1年以上前)

レンズの差でしょうね
AFではなくMFで各々のガチピンの解像度でも比べてみるといいのでは
EF35mmを二型に買い換えれば差は減るかと

書込番号:20827096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2017/04/18 15:25(1年以上前)

カメラの差というより、af方式の差でしょう。
位相差ではいかに1Dといえど、瞳にビシッとピント合わせるのは難しいと思います。
それこそ、ライブビュー使ってピント合わせればミラーレス並みにはなるでしょうが。

その反面、テンポよく撮影できますから、何を優先するかですね。
一番レフの場合は体を前後させながら、連写してピントの来てるのを選ぶという感じになるかと思います。

書込番号:20827117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D X ボディの満足度4

2017/04/18 23:31(1年以上前)

>が、パソコンで拡大拡大!!!ってみると、ぬるい。眠い。
>

絞ればよいのでは?

おレンズのせい?

書込番号:20828250

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:07(1年以上前)

>光速の豚さん
詳しいご説明ありがとうございます。

ちなみにα7sはコントラストのみです。
7iiは、像面位相差とコントラストafでしたっけね?

いや、正直期待してたのです。

1dx ならば、全てを凌駕すると。

1.2まで、瞳に合わせることができ、マシンガンよろしくピントがバチバチ合うと。

じゃなかったら、あの金額はったりやろ!と。

蓋開けたら、そんなことなく、1dx はコンセプト通りの商品である意味期待には答えてくれたが、ピント精度までは、カバーできなかった。

という結論でした。

書込番号:20828346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/19 00:07(1年以上前)

ピクチャースタイルをポートレートにしてませんか?

書込番号:20828347

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:09(1年以上前)

>そうかもさん
ソニーのシャッター音は、長く付き合ってますが個人的には900が一番でしたね。

モデルさんのウケもよいです。

ミラーレスになってから、モノブロで、あ、切られてるのね。って意識してるみたいですね。

書込番号:20828348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:10(1年以上前)

>おるふぇ()()さん

当然レンズの差もあるでしょうね。

マニュアルはあまり使わないですねぇ。

自分の目を全く信じてません。

evfに頼ってます。ごめんなさい。

書込番号:20828354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:12(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
やはり、1dx でさえ、瞳は合いにくいのですね。。。

ほんと、そこだけ頑張ってくれればパーフェクトなカメラなのに。。。残念です。

書込番号:20828356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:15(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
おレンズのせいかもしれませんね。

ただ、そこもど返ししてくださいませ。1dx さま。

と申し上げたい。

20万そこそこのソニーに負けんな!ってエールです。

書込番号:20828372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/04/19 00:15(1年以上前)

>星名美怜さん
いろいろです。

基本的には忠実設定の、シャープネス+1かけてますね。

書込番号:20828376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

年寄りにはアプリが使い難い

2017/07/04 15:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-A100

スレ主 BTSUYOKさん
クチコミ投稿数:5件

録画していたはず(本機ボタンは赤く点灯)なのにアプリでの録画停止を失敗したのか??
録画したファイルが残っていませんでした。
過去に同じような事が1度ありました。

スマホアプリの「録画ボタン」が録画中、色が変わればいいのに、違う場所が小さく「録画中」表示になります。

まあ当方の失敗だと思うのですが、やはり50過ぎの老眼持ちにはこのアプリは使い難いです。
WIFIの接続も繋がったり繋がらなかったり、ややこしいですし。。

オペレーションイライラ、何度もガッカリさせる機械で残念でした。。。
WIFI接続系は、とにかくややこしいのでお年寄りには向かないですね!w

書込番号:21018432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信27

お気に入りに追加

標準

軽さ重視して欲しかった

2017/07/01 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ

x7のウリはバリアングルすら諦めてでも軽くする心意気だったと思う。先日キャノンに持ち込んで、シャッター要交換と判断された我がx7、良いタイミングで後継機の発表に心踊ったのに、50gほどの重量化って。。。

とにかく悲しいです。修理もろもろ込みで25000円ほどかかるといわれたので、売り切れ前にx7新品買い直そうかな。

バリアングルなしでもっと軽いの出してくれ-!!(wifiは欲しくって笑)

書込番号:21010589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/01 15:15(1年以上前)

x7はシンプルな小型軽量機として売れていた訳だから
wi−fiと受光素子、デジックのアップデート程度で
x7nとかx7Uとかの方が良かったかもしれませんね


書込番号:21010642

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 15:20(1年以上前)

canonとしてはミラーレスが軽いほうは十分カバーしてくれると見込んでいるのでしょうが、現状ではまだちょっと難しいなぁ。。

あるいは、一眼レフで案外自撮りとかできるんだろうか。それなら50グラム受け入れてみても良いかもしれない。

x9買うにしても値下がりを半年は待つとして、とりあえずx7修理にして出費少しでも抑えるかな。。悩ましいです。

書込番号:21010661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/07/01 15:22(1年以上前)

ホントそうですよね!!

書込番号:21010666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/01 15:52(1年以上前)

最初は小生も同意見でした。

でもね、色々と見て考える内に、
X9凄く魅力的になってきたw

DPCMOSをフル活用するのにはバリアン必須だし、
LV主軸として考えるのなら9点AFやファインダー関係はこれで十分だし。
発想の転換で「OVF"も"使えるミラーレス」的な感じ?
ならMで良いじゃんって思うのは早計。
EFマウントのミラーレスって考えると良いと思う。
EF-S・EFマウントレンズをそのまま活用出来るんだもん。
これってサブの普段使いとして最高じゃない?
小生は80Dでも自撮りするので、寧ろバリアン嬉しいかも。
ただ、X9iがなんか9000Dとに挟まれて、要らない子になった気がするけどねw

書込番号:21010734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/01 16:39(1年以上前)

そのうちX7U・・・・出ると思います。

書込番号:21010829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/01 16:53(1年以上前)

ゆーても50gやで?
バリアン付いてこの微増なら万々歳ちゃう?
(・ω・)?

であるぴくるすも載ってるし価格も抑えてある。
けっこ頑張った方だと思うで☆

俺がカレーにする理由は、9点それもX7とむあったく同じ赤い点がチカチカする測距点w
ファインダー覗いてて目新しさじぇんじぇん無いやん!(←ここ重要)
( *`ω´)ノ つまらんわっ☆

せめて同じ9点でも間に透過液晶挟んで□が点いたり消えたりするアレにしとけや!
まったく芸のないコトこの上無いw (/ _ ; )



とゆー訳で予定通りMろっくの値下げ待ちです♪

書込番号:21010860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/01 17:04(1年以上前)

んだね〜(^_^)

実戦では、相変わらずの軽量ボディ〜ですね♪

測距点は、よ〜く見えた方が流す時に有難いっす♪

バリアンなんて〜と頭のカタイ事を思ってましたが、
X7とは仕上がりのクオリティ〜が随分アップしてるやろから買うに決定ポチしました♪

書込番号:21010893

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:98件

2017/07/01 17:14(1年以上前)

小型軽量のレフ機を望んでいたら、可動液晶の重量増は歓迎は出来ませんよね。

ただ撮影スタイルによってはバリアングルも便利なのは確かですので、
微増といえる範囲で実現してきたのは頑張ったんじゃないかと思われます。
売れる商品であるトレンド仕様みたいですから。

個人的にはWiFiもBluetoothもバリアングルも要らないので、
AF9点のままならX7より魅力的なのは1080/60p MP4だけですね。

万人にお勧めはできませんが、
X7にランタン灯していじり倒したほうが楽しめると思います。

書込番号:21010904

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/01 17:41(1年以上前)

こんにちは。

自撮りできんと売れん!
という営業サイドからの要望があったんじゃないですかね。

X7は今から叩き売りする店が出てくる可能性ありますね。
こないだヨドバシでポイント引くと3万切ってたみたいですし。
買うなら狙い目です。

書込番号:21010974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2017/07/01 18:01(1年以上前)

>発想の転換で「OVF"も"使えるミラーレス」的な感じ?

ホントそんな感じですね。
ただ、個人的には「も」のためにかなり肥大化しちゃう訳で、ネット上でも多くの方が望んでいたのと同じく、19点オールクロスは欲しかったです。

実際、それ以外はOKだけど、X3から何ら変わってないこの部分が引っかかって、買い換えは見送りです。
そういう人、多いんじゃないかなぁ?
特に2ndないし3rd機として使ってる、キヤノンにそれなりにお布施をしてるEOSユーザーに(笑)。

書込番号:21011028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/01 19:20(1年以上前)

X9iがモデル末期になったら恐らく5万円台になると思うので、その時のX9との価格差(1〜2万円?)によってはX9iの方がとても魅力的ですね。

X9より79gしか重くなく、45点オールクロスなので。

書込番号:21011243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/01 20:36(1年以上前)

スレ主さんのような要望を持つ消費者も多いと思います。

X9とM系の動向をみながらでしょうが、バリアンなしのマイナーチェンジもあり、
うるのかも、ひょっとしたら。

書込番号:21011430

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/01 20:40(1年以上前)

>バリアンなしのマイナーチェンジもありうるのかも、ひょっとしたら。

バリアンなし、19点オールクロスバージョンの「X9s」とかが後ろに
控えてるかもしれませんね(笑)

書込番号:21011438

ナイスクチコミ!6


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/07/01 20:56(1年以上前)

> バリアンなし、19点オールクロスバージョンの「X9s」とかが後ろに
控えてるかもしれませんね(笑)

それがあれば、買い替え考えます!

書込番号:21011475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/01 20:57(1年以上前)

>BAJA人さん

もしそんなのが出たらノーマルX9が売れなくなります(;゚д゚)

書込番号:21011481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 21:06(1年以上前)

更なる小型軽量を目指して欲しかったッす(>_<)

Kiss X7 mark II 希望ッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21011507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2017/07/01 21:50(1年以上前)

X9の質量増の要因には、バリアングル化だけでなく、バッテリーパックの変更等も含まれています。

バリアングル搭載は、少々のデメリットを打ち消す位、大きなメリットをもたらすと思います。各国共通の公式動画を観ても、ユーザーは、ほぼママ(別の動画でも女性)で、使い方は、メインがLV、サブがOVF(*)と言うイメージで、企画された機種だと思います。自分撮りは勿論ですが、さり気無く、縦位置でのローアングル撮影シーンが挿入されています。バリアングルのメリットを(想定している顧客/ユーザーが認識するかどうか別として)、このサイズ/質量で享受出来るのは、素晴らしい事だと思います。

X9をバリアングル化するのは、かなり前から決まっていたのでしょうから、M5/M6、特にM5を何故チルトにしたのか、全く理解出来ません。キヤノンMシリーズの大きな汚点と言えるでしょう。

X9のバッテリーパック変更は、当然と言えば、当然過ぎると思います。M10後継は、引き続き、チルトのような気がしますが、センサー(DP搭載)やバッテリーパックは、X9等々と共通化すると予想されます。

(*)
サブがOVFなら、測距点が9点(クロスは中央1点のみ)の従来AFセンサー流用と言う割り切り方も、納得出来ます。設計では、数年後に、今のX7のような価格に下落する前提で、利益が確保出来るよう、コスト計算されているはずです。

【ご参考】
別スレの記載内容をそのまま、転記します。

・LP-E17: 9000D、X9i、X9、8000D、X8i、M3、M5、M6、M10後継(予想)
・LP-E12: X7、M、M2、M10

[X9]
・サイズ/質量: 約122.4×92.6×69.8mm、約406g(本体のみ)、約453g(バッテリー(LP-E17)・SDカード含む)
・背面モニター: バリアングル式、AF:DP
・画像処理エンジン: DIGIC7
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約650枚、LV(常温):約260枚

[X7]
・サイズ/質量: 約116.8×90.7×69.4mm、約370g(本体のみ)、約407g(バッテリー(LP-E12)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:ハイブリッド2
・画像処理エンジン: DIGIC5
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約380枚、LV(常温):約150枚

[D3400]
・サイズ/質量: 約124×98×75.5mm、約395g(本体のみ)、約445g(バッテリー(EN-EL14a)・SDカード含む)
・背面モニター: 固定式、AF:コントラスト
・画像処理エンジン: EXPEED 4 (現時点のEXPEED 5搭載APS-C機は、D500、D7500のみ)
・撮影可能枚数: ファインダー(常温):約1200枚

書込番号:21011631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/02 09:20(1年以上前)

つうか、幾らカメオタが力説した所で、今時のカメラ購入予備軍にとって
「一眼レフが出来て、ミラーレスに出来ない事」つうのはさして重要視されないが
「ミラーレスに出来て、一眼レフに出来ない事」つうのは問題視される。
AFポイントの少なさにしても、これ程「一眼レフで手伸ばしタッチAFライブビュー撮影」する人が増えてくると
「AFポイントの増加?そんな事より液晶がうごく様にして欲しいわ。幾らAFポイントが増えようが、ちょっと傾けたら何撮ってんのか
分からないんじゃ話にならない」つう事になる。

>ファインダー覗いてて目新しさじぇんじぇん無いやん!(←ここ重要)
( *`ω´)ノ つまらんわっ☆

今時ファインダー覗いて面白いとかつまらんとか言ってるオッさん相手だけじゃ、商売にならない。
量販店でファインダー覗かずに、ライブビューの使い勝手だけ確かめて一眼レフ買う人も居るんだから。

>X9をバリアングル化するのは、かなり前から決まっていたのでしょうから、M5/M6、特にM5を何故チルトにしたのか、全く理解出来ません。キヤノンMシリーズの大きな汚点と言えるでしょう。

オリンパスに対する忖度(笑
外付けEVF→内蔵EVF 固定液晶→チルト液晶  まんまなぞってるから

書込番号:21012613

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/02 13:08(1年以上前)

いずれにしても
X9iとX9のすみ分けは難しくなってきたね
80Dと9000Dのように

って事はラインナップの見直しが迫っている・・・

X7ってレス機よりレフ機(本格っぽいから)でもその中で小さく軽いの
って層と
普段別のレフ機を使って(持って)いるけどお気軽撮影のサブに
って層
がいると思うんですよ

前者は色々な機能がレス機に劣らない(カタログ比較でも劣らない)てんこ盛り
が希望で
後者は別の機材もあるから
とにかくシンプルに撮れればってのが希望
本当は2つ必要なのかも

僕は後者に近いシンプルなカメラが良いけど
軽いのは(g単にで拘らないが)良いんだけど
小さすぎるのはちょっと
X7やX9(他のkissも)グリップが小さく背面操作がきゅくつ
二桁機に近いサイズのKissが希望です
機能はx7やx80程度で十分です


書込番号:21013192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/02 14:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>X7やX9(他のkissも)グリップが小さく背面操作がきゅくつ

X9i/9000Dは持って見られた事が有りますか?
個人的にはX8i/8000Dよりグリップが深くなってかなり持ちやすくなってます。
ニコンで言うと、D5300からD5500になった時の様な感じです。

X9はまだ触った事が無いので何とも言えませんが、画像を見る限りではX7よりグリップは持ちやすそうです。

書込番号:21013308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)