カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7908039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

AF「ジー、ジジジ、ギョワワワ!!!」

2017/06/13 09:56(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.8 SEL50F18F

スレ主 .EMAさん
クチコミ投稿数:34件

AF動画で音録りありで撮影したいのなら別の人に5メートル以上離れてもらってマイク録りして下さい。
マニュアルで録画するかもしくは写真をどうぞ。

写真は綺麗に撮れます
ただオートフォーカスの音が大きすぎて、これでもし名のあるカメラを構えるような玄人さんたちに混ざってAF撮影するなら恥ずかしい。

書込番号:20964014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/13 11:46(1年以上前)

>.EMAさん

自分は全く無音より
音が少し残ってたほうが好きです。
例えば 耳栓して、車を運転すると、運転しづらい
音で操作を判断してる面があるからですね。

それと
貧乏性なので、そー言うレンズのほうが、壊れにくく、長持ちする。
事典によれば、超音波モーターレンズは、摩擦駆動なので、耐久性が劣る。
となってます。

ヤフオクには、1980年代のα一世代の古いレンズがかなりの出品数です。
それ式は結構
強いもんだなと思いました。
超音波モーターのレンズ内補正だと、30年後とか持たないとは考えてます。

書込番号:20964230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 12:30(1年以上前)

EF50 F1.8 II と似たような感じなのでしょうか?

書込番号:20964314

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 FE 50mm F1.8 SEL50F18Fの満足度5

2017/06/13 18:43(1年以上前)

動画には向かないでしょうね。
音はしますが、EF50mmF1.8IIほどはうるさくありません。

名のある(=高い?)カメラを持っている人がそばにいても別に恥ずかしいとは思いません。まあコンサートの撮影とかには、もっと静かなカメラ、レンズを持っていきますが。

書込番号:20964984

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

LED球と肌色

2017/05/12 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

出勤前、浴室で髭を剃ろうとして、鏡の自分にびっくり。
昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。
一瞬病気にかかったかと思いました。
肉眼で見てもこれほど違うのですね。

黄色系のLEDライトで撮る肌は、タングステンの透いた黄色と違い、
土偶のようにくすみ、生気を欠きます。 
白色のLEDはやや肌の赤みが足りないですが我慢できる程度でした。

自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。
肉眼にもこれほど演色が悪いなら室内灯に使う気がしません。
文化に関わる問題に思えます。

鬱憤晴らしのスレですみませんでした。

書込番号:20886313

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/12 14:47(1年以上前)

>自分のように、一般家庭で素人が撮る写真はこの先が思いやられます。

ホワイトバランスをプリセットすれば解決します

書込番号:20886403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/12 15:24(1年以上前)

オオ、餃子定食さん、お久しぶりです。

> ホワイトバランスをプリセットすれば解決します。

そうですか、
ポートレートとしてワンシーンを撮る場合はそれで解決することがわかり、
たいへんありがとうございます。

室内はミックス光になっており、遊びに来た子が勝手に行くところを
5〜6台のカメラをとっかえひっかえ追いかけて撮っています。
撮影スタイルをポートレートとしてワンシーンずつ丁寧に、
カメラの設定を変えながら撮るしかないようですね。
作品を撮るわけではないので非常に残念です。

しかし撮影スタイルを変えて写真の肌色をなんとかしても、
肉眼での不愉快は残りますね。
LED照明の感性工学の進化に期待したいところ。

とりあえず、まだ売っている蛍光灯などの買いだめで対処しようと考えています。
ホームセンターではタングステンはもう置いてありませんでした。

プリセットで解決することがわかったのは大きな収穫です。
肉眼でこんな色なのではそれもダメだと思っていました。

書込番号:20886458

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/05/12 15:50(1年以上前)

 
 こんにちは。

 LEDが発する光は単色光(単一スペクトル光)ではないものの、レーザー光線(完全に単一のスペクトル光)のようにスペクトル幅が狭いんですよ。
 これに対してタングステン電球の光は0.4μm(ほぼ青)あたりの波長の光から出始め、波長が長くなるほど出る光量が多くなり、近赤外線までふんだんに光のパワーが出ています。なので、黄色系LEDとタングステン電球は似たような色に見えても、中身は全然違います。

 タングステン電球の光は太陽光に近く、太陽光から青い光を減らしたようなものです。

 ですから、黄色系のLEDで照明した肌の色具合は、生気がなくて平べったい感じがすると思いますが。

書込番号:20886487

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/12 15:50(1年以上前)

光源・照明器具には演色評価数という色合い再現性を示す数値があります。
通常は平均演色評価数を使い略称 Ra で表します。
高演色はRa 85以上ですが、特に美術館等ではRa 90以上を採用していると思います。
(なお、器具メーカの技術屋の話としては、85あれば十分との意見も。)

白色LEDの現在の主流は、青色発光+YAG蛍光体(黄)によるものですが、
演色性改善のために赤+緑の蛍光体を加えたものが販売されています。つまり4波長。
(蛍光体の発光---厳密には励起されてでてくる蛍光---はブロードなスペクトルを持ちます。)

従って、B+Yの2波長では、欠落部またはそれに近い波長域を生じますので、
WB調整だけでは良いかたちの補完はできません。

※スタンダード?な2波長タイプの演色性は色温度で変わりますが、ざっとRa 70-75でしょう。
 電球色と称して黄色LEDを使っている奴 (ナツメ球などの) はトンネルのナトリウムランプ並です。

書込番号:20886489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/12 16:14(1年以上前)

isoworldさん
うさらネットさん、

お久しぶりです。

詳しいご説明ありがとうございます。
ということは、やはり家庭内での普段使用にも不満が出ているのでしょうね。
初めて見た自分の病人面に焦りました。 慣れることはないと思います。
もしかすると先進国ではこれほどまでに酷い色のLEDは市場に出ないのかもしれません。
演色の悪さにメスを入れ始めたということでしょう。
周期はズレても普及すればこちらにも回ってくると思います。
数年粘れば解決するかも?

書込番号:20886524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 16:34(1年以上前)

南米猫又さん、それそれ、自分も感じました。
LEDの仕業だったんですね。
洗面所ではLEDを使うなってことですね。

書込番号:20886557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/12 17:00(1年以上前)

>やはり家庭内での普段使用にも不満が ---

どうでしょう。
当方は築数年で、TOTOの洗面等水回りを除くと全LED化しています。
TOTOはLED化が遅れていて、蛍光管・クリプトン球依存ですね。
切れたらLED化する予定。

写真と離れると運営さんに怒られますので、---
といったことで、場合によってLED器具は、特に顔色再現性では苦労します。
フリッカに関しては、ここ数年の器具・ランプでは改善されてます。

書込番号:20886590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2017/05/12 17:52(1年以上前)

あと、センサー側のモザイク状のカラーフィルターにも、同じような課題がある気がします。
鳥には見えて人間には見えない色があるように、特定の部分の色だけが肉眼で見た色と全く違う色に写ることがあって(黄緑が黄色になるとか)、そういう時はホワイトバランスの調整ではどうにもならないので困ります。
きっとそうした色は、プリズムで分解してみると、かなり偏ったスペクトル分布になっているのでしょうね。
人の目のRGB各色の感度(周波数ごとの)カーブと、カメラのカラーフィルターのRGB各色の(周波数ごとの)透過量のカーブが違っていて、人間の目には感じられるがカメラのセンサーには届かない色、の時にこういう変色がおこるのだと思います。

メーカーによってどれくらい色の再現が違うのか気になって、手持ちのニコンとオリンパスで試したことがあるのですが(同じ設定でRAW現像)、どちらも特定の色だけが同じように出てなくて、大差ありませんでした。
でも調べていくと、どちらも中身はソニーのセンサーだったので、他のメーカーなら違ったのかも。

書込番号:20886680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/12 18:13(1年以上前)

>一瞬病気にかかったかと思いました。

大丈夫です、直ぐなれます。

人間の適応能力は驚くほど優れている!
その時これに気づくはずです。

書込番号:20886718

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/05/12 18:23(1年以上前)

そちらで入手できるのかどうかわかりませんが、高演色の電球型LEDランプがあります。
E-CORE LDA9L-D-G [電球色]
http://kakaku.com/item/K0000418453/

電球色は確認していませんが、白色のほうはかなり良い感じでした。赤系の発色性の差がもっとも感じられると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531600/SortID=19365356/#tab

ただし、色温度の多少の違いなど、どうしようもないところもあります。

書込番号:20886731

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/12 20:19(1年以上前)

安物で(私個人の視覚程度ならば)意外とマシな感じなのは、
IKEAで売っているものです。

※撮影適性は考慮していません。

電球色でも2種類の色温度のものが売っていますから、両方買ってマシなほうをレギュラーに、
イマイチのほうをトイレとか廊下に使ってみては?

2種類ともダメかもしれませんが、安いので。

※レシートを温存しておけば、公称寿命以下なら交換してくれるようですし。
(ずっと紛失していますが(^^;)


日本は蛍光灯が主力でしたが、欧米では原則電球のままでLEDに切り替わってきたので、電球色の嗜好については、もしかしたら日本よりも欧米のほうが厳しいかな?と思って、
あえてIKEAで買いだしたのですが、今のところ私個人の視覚においては、とりたてて不満が出ないような感じです。

書込番号:20886971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/12 23:34(1年以上前)

お久しぶりです。

お嫌でなければお手元のストロボをお使いになられたら如何でしょうか。

ストロボに使われているキセノンフラッシュランプは恐らく、手近な光源では一番、太陽光線にスペクトルが近似しています。

つまり演色性も良いです。白い天井にバウンスされるとか、スレ主様はお得意な筈だと思いますけれど。

また、中国製ですが、電球の形をした、口金の付いた、スレーブ用のストロボもあります。これを電球を使う灯具の電球と差し替えるとか。

書込番号:20887524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/13 00:53(1年以上前)

>南米猫又さん

室内はミックス光になっており、
⇒これは、厄介です。
ミックス光なら、WBを合わせられない。

どちらかの光源に、カラーフィルターをつければ、色温度を合わせる事も可能ですが、
かなり面倒ぽい。

書込番号:20887759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/13 01:06(1年以上前)

>一瞬病気にかかったかと思いました。

本当に病気にかかってるかも知れませんよ
早めの受診をお勧めします。


書込番号:20887790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 02:20(1年以上前)

南米猫又さん
そうなんゃ、、、

書込番号:20887897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/13 13:34(1年以上前)

・モンスターケーブルさん
・うさらネットさん
・コーンスープ生クリーム入りさん
・hotmanさん
・holorinさん
・ありがとう、世界さん
・6084さん
・M郡の橋さん
・横道坊主さん
・nightbearさん

今日は金曜日で来客があり、お一人ずつに書けませんが、
みなさんの有用な情報やご意見に感謝します。

室内に初めてLEDを導入したので昨日はショックでした。
肉眼でこれでは写真以前の不愉快です。
hotmanさんがすぐに慣れるよって言われてますけど、
でも女性の肌がこんなくすんだ色では夜の営みが半減して、
LEDは世界人口の増加抑制に貢献するかもしれませんね。
女の子が彼氏とデートで食事する時は、
メニュー内容なんかより店内の照明に気をつけたほうがいい。

まあ、写真については、
自分の撮影スタイルが普通でないことが問題なのですが、
もう確立している撮り方を大きく変えるってのは難しいです。
いろいろやってきた主義や状況の結論ですから。
まだ蛍光灯は販売されているので、今月中に予備を買い溜めしておくことにします。
みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:20888897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/13 14:44(1年以上前)

南米猫又さん
おう。

書込番号:20889018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/05/13 21:36(1年以上前)

こんばんは。

そちらの女子受けにはセクシーさが重要と仄聞しますので、
LEDの定常光撮影ではなく、ストロボの1灯撮影も良さそうですね。

このような感じ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/743/766/html/019.jpg.html

書込番号:20889941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2017/05/13 22:31(1年以上前)

>南米猫又さん
あの〜誰も突っ込んでいないんで私、勘違いしているのかもですが・・・
>昨夜タングステンから昨夜タングステンから黄色のLED電球に換えたからです。

黄色のLED電球?そりゃ黄色いだろ〜と思ったものの、電球色なんだろうなと思い直してみると、
あれ、メーカーによってかなり色味が違うんですね。確かに気持ち悪いのもあったなぁ〜

てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・

書込番号:20890117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2017/05/15 02:16(1年以上前)

・nightbearさん
・アマチュアカメラマンしんさんさん
・まきたろうさん

レス、ありがとうございます。
今までモノブロックやテザー撮影について幾度か検討しましたが、
自分の撮影スタイルに適応せず導入に至りませんでした。
フラッシュは数台持ってますが使わなくなりました。

ポートレート的に撮るならいろんな手があるのですけどね。
無意味でアホくさい撮り方なんです。

こちらでは中国製の安物LEDしか入手できず、
みなさんの反応から思うに、
日本とはだいぶん製品差があるように感じます。

>  てなわけで、昼光色(ナチュラル色)などに変えると良いかと思うのですが・・・

はい、もちろんこれはアリです。
今のところ故意にミックス光にして、
ただ撮っただけという感じが好きで、
幼稚園生みたいな撮り方をしています。

書込番号:20893117

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶破損しました

2017/06/05 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS

クチコミ投稿数:38件

昨年11月に購入して、スポンジ入りのソフトケースで持ち歩いていました。

先月、野球観戦で使用し、2日後、データをパソコンに保存しようと、
電源を入れると、液晶部分に黒い筋が何本もも表示されるようになっていました。
購入店に持っていったところ、『液晶が割れている』とのことで、
よく見たら、液晶の端に亀裂が1本入っていました。

撮影している時には正常で、撮影後はソフトケースに入れ、
落としたりぶつけたりはしていません。
野球場からも車で帰宅したので、
人混みで揉みくちゃになるようなこともなかったんです。

3日後に購入店から電話があり、
『メーカーからの回答がありました。外圧による液晶の破損で、
有償修理になるようです。この機種は本体丸ごとの交換になります。』
とのことでした。料金は1万6000円強でした。

地味に痛い出費です。
販売店の5年保証にも入ってたのになぁ。

カメラの液晶は、スマホなどより弱く、
ぶつけたり、何かの角が当たったりと言うわけでもなく、
押されるように外圧がゆっくりかかったような場合にも、破損することがあるようです。

早速、セミハードケース買いました。

皆様も、お気をつけ下さい。

書込番号:20944320

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2017/06/05 21:59(1年以上前)

1万6千円は痛いですね。ちょっと高級なフレンチのディナーにも行けそうな金額です(いかないけど)。

そんなときのために携行品損害保険に入りましょう。月々200〜300円程度で、破損(故意を除く)、盗難(紛失は除く)の保障がなされます。
一部(眼鏡、携帯・スマホ、ノートPCなど)対象外がありますが、保障額は1回10万円ぐらい(免責3000円とかあるものもある)です。

ちなみに保険とは、いろいろな事故や出来事に対して、金銭的なインパクトを和らげるのが目的です。インパクトはないというのであれば特に入る必要はありません。

書込番号:20944524

ナイスクチコミ!4


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/06/07 17:56(1年以上前)

カメラは、自重がありますからね、バッグ内の硬いものや角に当たったり圧迫されると危険です。
ケースは、液晶部とレンズ部を保護するものをお使いください。

ケース選びで真っ先に考えるのが保護性ですが、あまり大きく重くなっても困るし、かといってカメラが壊れるとケースの役をなさないし、難しいところです。

書込番号:20948931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

深度合成は無かった・・・・・

2017/05/10 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件
当機種

岩手山と弘法桜

アップデートが来てましたね。

今回のアップデート内容
@プロフォト株式会社製のフラッシュコントローラーに対応しました。
Aカメラの設定のバックアップが可能になりました。
Bアートフィルターモードでサンプル画像を見ながらタッチ操作でアートフィルターを選択できるようになりました。
CISOオート設定時、ISO感度を上げるシャッター速度の最低速値の設定が可能になりました。
DAFタッチパットの操作性を向上しました。

期待していた『深度合成』はありませんでした。
来るのかな?

書込番号:20881825

ナイスクチコミ!9


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2017/05/11 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この形は好きです

ハーフサイズは使ってました

ペンタのこの形も好きです

デジタルでこれを中古で購入しました

>mykaoruさん こんばんは


PEN-Fの使い心地はどうですか。

アップデートの話ではないですが。

PENは形が好きなので欲しいと思ってますが、いまいち手が出ません。

この間はソニーのa6500を買ってしまいました。(以前ミノルタを使っていたので)

フイルム時代もペンは購入しなかったのですが、中古では買ってます。

デジタルで中古のPENでも買ってみょうかなとも思ってます。

書込番号:20885016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/11 22:40(1年以上前)


こんばんわ^ ^

深度合成はなかったみたいです。

だけど mykaoruさん のお写真にはナイスを^ ^

素晴らしいですねー


書込番号:20885143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2017/05/16 09:13(1年以上前)

>shuu2さん

返信ありがとうございます。
DfとPEN-Fの共通点はやはり、上部の軍艦部ですかね。
見た瞬間に懐かしいと感じてしまった自分の歳が怖い。

EVFとは言え、ファインダーが付いたのも大きなPOINTでした。
私もNEX-7を使っていましたが、PEN-F購入時には手振れ補正が
NEX(α)に搭載見込みもなく、APS-Cには魅力がありましたが
NEXのレンズシリーズがしょぼく、悩んでいました。
そんな中、このPEN-Fの話があり、これしかない。
レンズもマイクロフォーサースなので、コンパクトでコストも
安いし、バリエーションも結構あり、これはいけるかなと・・・・・

買って、すぐにα6500の登場で、ショックでしたが、レンズの
バリエーションでPEN-Fで正解だと思っています。

使っていて、やはりフルサイズと比べると明らかに重量が軽く
体には優しいですね。
想像以上の写りで、満足です。
唯一欠点に近いのは、暗いときのEVFはどうしようもありません。
光学ファインダーはさすがだと思います。

オリの流れでは、モデルチェンジ並みの内容をバージョンアップで
しますから、深度合成・・・・期待してます。

書込番号:20895884

ナイスクチコミ!1


スレ主 mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件

2017/05/16 09:22(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

はじめまして・・・・・・
返信ありがとうございます。

また嬉しいお言葉感謝いたします。

SQUALL RETURNSさんの投稿や写真へ
訪問させてもらいます。

今後も宜しくお願いします。


書込番号:20895902

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2017/06/07 09:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フイルムカメラと

アジサイ

南天の花

ヘンリーフォンダ 薔薇

>mykaoruさん おはようございます


オリンパスのデジカメは持っていかったのですが、何時ものカメラ屋を覘いたらE-p1があったのでゲットして来ました。

出た時はペンタのQ7と同じ様に気になっていたのですが、高いのとデジカメは他の機種を選んでいたので購入はしませんでした。

安かったのと(出た時の1/10位)美品だったので連れて帰って来ました。

多分飾っておくだけのカメラになったしまうかも知れませんが、質感などは今のデジカメでは味わえない感じですね。

AFや画質は今のデジカメには及びませんが、ノスタルジックな味わいが良いですね。

庭に咲いてる花等撮ってみました。




書込番号:20948017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーミング中のC-AF

2017/05/31 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

昨年まではレフ機と100-400で運動会の写真を撮っていましたが、先週の土曜日に初めてM1-MK2、40-150f2.8PRO;X1.4で撮影してきました。

ズーム中のC-AF動作がファームアップで改善されたとどこかで聞いた気がしたのですが、ズーミングしながらの徒競走連写カットは多くがピントを外し悲惨な結果でした。勿論、ズーミングしなければ何の問題もありませんでした。昨年まで使用していたレフ機のシステムでは全く問題が無かったのですが。次のファームアップで改善されることを期待しています。

同じように撮影された方はどんな結果でしたでしょうか?


書込番号:20932917

ナイスクチコミ!4


返信する
Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/05/31 23:58(1年以上前)

当機種

レリーズ優先Offは 使われていますか。でレリーズ優先ONではピンぼけも記録されます

子供の撮影ではなく犬の撮影ですがEM-1では苦労しました。

EM-1Uはプロキャプチャーなどと言う連続撮影モードがある これと、オートフォーカスの中に(C-AF+TR)なんてモードが、ある、これは追尾AFといわれる機能で半押しでピントを合わせた、被写体を追尾してピントを合わせ続けます。


色々やってみて現在ワンコ撮影の設定は、感度ISO1000 C-AF+TR、プロキャプチャーはProCapL AFスキャンmode2 、 C-AF追従感度-2 、 AFリミッターOn、 距離設定0.5mから50m、 前にも書きましたが、レリーズ優先Offでレリーズ優先ONではピンぼけも記録されます、作例はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROで撮影しています。

書込番号:20933146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2017/06/01 08:48(1年以上前)

>Bahnenさん
返信有難うございます。

ご指摘のレリーズ優先はoffで使用しています。Proキャプチャ以外の設定は Bahnenさんとあまり変わりのない設定です。走ってくる子供の大きさが出来るだけ同じになるようズーミングしながら連写していますが、ピントを外しているカット(オオボケしているわけではありませんのでレリーズされます)量産です。レフ機で同じような撮り方をしていましたが、問題有りませんでした。

Bahnenさんの撮影ではズーミング中の連写カットも狙った被写体にちゃんと合焦しているのでしょうか?撮り方のコツがあるのでしたら是非御教授お願い致します。

書込番号:20933583

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OM-D E-M1 Mark II ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2017/06/01 17:25(1年以上前)

>Bahnenさんの撮影ではズーミング中の連写カットも狙った被写体にちゃんと合焦しているのでしょうか?

すみません ほとんどズーミングはやっていませんので不明です。
ちょっと気になったのは絞りはどのくらいでしょう。
ワンコの場合、f4ぐらいだと、鼻先とか、耳にピントがあって、肝心の目にピントに、こない事が多く、少しずつ絞りを変えてテストしたところf7.1で安定して 失敗が少なくなりました。
ワンコでは「顔認識」は使えないのですが、使われていないのなら、使ってみたらどうでしょうか。

書込番号:20934410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/06/01 19:47(1年以上前)

>Bahnenさん

アドバイス有難うございます。

絞りは5.6~8程度を使用しましたが、複数の人がフレームに入る事が多いので顔認識は使用しませんでした。今度機会が有れば試して見ます。

レフ機では当たり前に出来ていた事なので、次回のファームアップで改善される事を期待しています。

書込番号:20934744

ナイスクチコミ!1


goiti2さん
クチコミ投稿数:16件

2017/06/03 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm

85mm

70mm

67mm

スレ主さん、こんにちわ

同じ組み合わせで撮影しました。EM−1mark2+40−150mmです。(テレコンなし)
1.2にファームアップ後にAF−Cでズーミングしながら撮影しました。RAWで撮影。
距離感がわかるようにあえてノートリミング、無修正でJPEG変換。

前のファームウェアではこの状況で大幅にピンボケ発生(ピンボケというより被写体を見失う感じ)してましたが、
ファームアップ後はピンボケは無くなりました。
被写体は着陸してきた機体のため、減速してますので余計にピントは合わせやすい状況で
ありますが、以前はこの状況で×でした。

その他設定としては シャッター優先1/640、連射L、AF−C追従+1、9点エリアAF などです。

さらに64mmでの画像もピント合ってますが、画像が4枚までということで掲載してません。

参考になるかどうかわかりませんが、自身のカメラ本体では改善が見られました。

書込番号:20938163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2017/06/04 19:31(1年以上前)

>goiti2さん
ズーミング中の作例有難うございます。私の場合は多少改善されたようには感じましたが、大幅に改善したようには感じませんでした。徒競走の近ずいてくるシーンですので、ズーミング速度は作例より早いようです。ズーミングの速度が関係しているのかもしれません。同じ状況でレフ機ではもんだいありませんでした。

書込番号:20941862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2017/06/04 21:06(1年以上前)

使用するレンズによるところが大きいような気がします。
手持ちのレンズだと12-40 F2.8はズーミング中のC-AFでも結構追従しますが、12-100 F4.0はズーム中はピンぼけになりズームを止めるとピンが合う感じです。
M1 Mark II ファームウェアは1.2です。

書込番号:20942089

ナイスクチコミ!3


sakonshoさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/04 23:06(1年以上前)

ロックおじさんさんの言う通りではないでしょうか。

ズームレンズ(バリフォーカルレンズ)では、ズームにともなうフォーカスの移動量がレンズにより異なるので、この議論は、レンズのズームによるフォーカスの移動量とC-AF性能の合成性能になっているのではないでしょうか。

レンズのズームによる、フォーカスの移動量が定義されるようになれば、C-AFの性能の議論ができるようになると思います。

書込番号:20942479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/06/05 08:27(1年以上前)

>sakonshoさん
>ロックおじさんさん

レフ機のシステムは手放してしまったので比較できませんが、ズーミングによるフォーカス移動量の違いが原因との推測、お二方のご意見納得です。

有難うございました。

書込番号:20943045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

クチコミ投稿数:293件
機種不明

うわ!( ゚д゚)
レンズフード1ZE4Z260Z 9,000円(税抜)9,720円(税込)
しかも在庫無しとか。

https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/1ZE4Z260Z_1__

書込番号:20921462

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/27 11:47(1年以上前)

ノクチロン42.5mmのフード(VYC1132)は、\12,000だったので驚きませんね。しかも、こちらも在庫なし(笑)。

オリンパス75mm/F1.8のフードは\10,000で、別売りでした。別売りだとすげ〜高く感じます。(;^_^A

書込番号:20921517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:98件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の満足度5

2017/05/27 12:10(1年以上前)

カメラ本体、レンズ類はメーカー間で競争が激しいので値段の設定は高くできませんが、専用フード、専用ケース等のパーツ、充電池は他メーカーと競う必要がないのでメチャメチャふっかけてきますよねー(^^;;

書込番号:20921563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/27 12:25(1年以上前)

パナソニックのフードは安いイメージがありますね。パナライカ45mmマクロやパナ12-35mm/F2.8のフードは、どちらも\1,300でした。同梱されているので、値段を知らない人もいるでしょうが。

逆に評判の悪かったのがオリンパス。別売りのフードが、中国製のプラスチックで\4,000。さすがに最近はフード同梱になりましたが、今でも古いレンズはフード別売り。

書込番号:20921593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/27 12:40(1年以上前)

大体パーツの取り寄せっていうのは高く付きますよね。

出回っている商品だと、ジャンクから取り外すのが一番安くつくのですけどね・・・

書込番号:20921627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/05/27 12:50(1年以上前)

パナのサイトのレンズフード(付属品)は、
「在庫あり」を見たことがありません- -;
ひとつ無くしたのがあって、ずっと前から
チェックしてるんですが。

書込番号:20921646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/27 13:50(1年以上前)

ヨドバとかビックで確認しましたか?

書込番号:20921755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/05/27 14:01(1年以上前)

>しま89さん
パナのサイトは、メールでお知らせにしていますし、他のところでも、時々検索を掛けていましたが、見つからなかったですね。
仕方無いので汎用品のフードを使ってます。

書込番号:20921779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/27 14:12(1年以上前)

>のすけ1号さん
>ハイディドゥルディディさん

ネットでの注文よりお店で取り寄せの方が入る可能性ありますよ。

書込番号:20921793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/05/27 14:16(1年以上前)

>しま89さん

へえ、そうなんですか!
今度行ったら頼んでみます。

書込番号:20921803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/27 17:16(1年以上前)

こちらのフードかっちりロックが掛かります。
落とすはまずない、壊すはあるかも。

書込番号:20922147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/05/27 23:31(1年以上前)

そうですね…(*`・ω・)ゞ

書込番号:20923053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/27 23:45(1年以上前)

暴動ですね…(*`・ω・)ゞ

書込番号:20923086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/28 06:04(1年以上前)

のすけ1号さん
うっ、、、


書込番号:20923425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/31 22:57(1年以上前)

このレンズのじゃないですが、100〜400の別売フードをキタムラで購入したら
丸々定価販売
NikonやCanonなら、少し引けます・・・って言ってた
パナとSONYは引かぬらしいですね

書込番号:20933010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/04 20:13(1年以上前)

つうか、無くさないし 落とさない!!!


むんむんむー(。・`з・)ノ

書込番号:20941953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)