カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

パンハンドルが不良

2017/05/21 00:05(1年以上前)


三脚・一脚 > SLIK > GX 6400

先週購入しました。
パンハンドルを絞めるとネジ山がすぐに潰れる感じで空回りしてしまいました。

初期不良交換で店頭で問題がないことを確認して家に持ち帰り
再度、家で確認したらやっぱりまた同じようにパンハンドルが締めあがりません。

コスパを意識して、良い部品を使えなかったのだと思いますが、
2度同じ症状ということは、これはもう仕様なのでしょうね・・・

パンハンドルが締めあがらないのは三脚として成り立っていないので返金してもらおうと思います。

書込番号:20906690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/21 07:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010984/SortID=16753645/

同じですかね。

書込番号:20907071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/21 08:04(1年以上前)

ディスク読み込み中さん こんにちは

どの位の力で閉めこんでいるのかは分かりませんが このクラスの三脚の場合 プラ部品が多い為占めた状態でもガタが少し出ます。

でも その時そのガタがパン棒の締め付け不足と勘違いしパン棒締め込み過ぎると 壊れる事もあり のクラスの三脚は 強度は有っても耐久性が無いので 購入するのでしたら 価格は高くても耐久性の高い三脚購入する方が良いと思いますよ。

書込番号:20907090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/21 08:11(1年以上前)

このたぐいは、
エレベーションのラックアンドピニオンギアが、樹脂だと潰れてしまうお馴染みの不具合が通例ですが。

全部金属製の、くりくりエレベ−ション機構付 Slik Sprint 66 Deluxe / 同 55 Deluxeを、
室内ブツ撮りや玄関先程度で使っています。数十年使ってますが元気ですよ。

これ、重いわりに廉価で華奢なんですかね〜。特定ロット不良か?

書込番号:20907097

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/21 08:49(1年以上前)

現物を見ないことには分かりませんが、安い三脚ですからね、
雲台部分と本体部分をプラスチック化しているようですが、
パン棒や雲台側もネジ部分もプラスチックですかね?
パン棒がのネジ部分が金属なら、雲台側がヘリサートを付けているのかな?
いずれにせよ締めすぎによって不具合になった可能性が高いのでは?


それとも製品の強度不足か個体差なのかロットでの不具合?
設計における強度不足ならメーカーも把握しているかとも・・・
一度メーカーに問い合わせてみるのも良いかと思います。



書込番号:20907158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/21 11:01(1年以上前)

左 Sprint 66DX 自重1.95kg 右 Sprint 55DX 自重1.7kg

>ディスク読み込み中さん

10年前の書き込み拝見しました。
貴殿のようなベテランがお使いになる物とは思えませんよ。

せめて、これら。20年前に生産完了してますがしっかり作られています。66DXは昨年中古購入で1.5k円。
ウレタングリップは、いずれも自家装着。

書込番号:20907409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/05/24 10:49(1年以上前)

>うさらネットさん

ベテランなど、とんでもございません。万年初心者です(^_^;)
先日、返品処理をしてもらいました。

次はお金を少なくとも4倍以上くらい出して確かな一品を選択したいと思います。

書込番号:20914736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/26 01:24(1年以上前)

ディスク読み込み中さん
うっ!


書込番号:20918908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

ダイヤルボタンのバリ

2017/03/31 15:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9

クチコミ投稿数:46件

LX-9には、カメラの上面に以下の二つのダイヤルがあります。
 ・モードダイヤル
 ・後ダイヤル
 通販会社(Qoo10)で(3/29に)購入し、取り出してモードダイヤルを触ると、ボタン上部外周部が指に引っ掛かり、下手に触ると指が切れる感じです。(女性なら指を傷つけそう。)後ダイヤルも触ると、同じでした。
 これは、ボタン上部外周部を加工した後のバリ処理がしていないか、不十分なことによると判断しました。
 既に購入された方の製品ではそのようなことありませんか?
 LX-9は、F1.4〜2.8のレンズを売り物にした高級コンデジに分類されると思いますが、このダイヤルも含めて、見た目の高級感はありません。2万円位のコンデジレベルに見えます。ダイヤルボタンのバリから使用上からも、コンデジとしての高級感はありません。
 通販会社(Qoo10)に、ダイヤルのバリ処理の不十分さを理由に返品を申し出ると、返品には応じられない。パナソニックに修理を依頼してくれとの返事でした。返品・交換の規定が記載されていて、それに基づき連絡したのですが。パナソニックに連絡すると、返品には応じられない、送ってくれれば修理を行うとの返事で、不本意ながら、パナソニックに送ることにしました。

書込番号:20781940

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/31 15:47(1年以上前)

別機種

>amadeus1942さん こんにちは

この製品以外にもダイヤルやツマミのバリの残る製品があります、やはりバリは使ってて指の指紋が引っかかり、
気持ちいいものではありません。
そこで、バリを取るには爪切り後の紙やすりです、ボディとの間へ紙など敷いてキズつけないようにヤスリの細い方で
落とします。
部品加工は自動機械で作るので、パナ在庫の商品も多分同じかと思われますが、バリの無いダイヤルへ交換されて届くといいですね。

書込番号:20781972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/03/31 16:15(1年以上前)

私もLX9を使っていますがダイヤルを回しやすくするためにわざとやっているんじゃないかと思いますよ

特にモードダイヤルは適度な重みのあるクリック感がありますからつるつるだと回し難いと思います

逆の言い方をすると細かい所まで考えて作ってあると・・・・・・・・・

書込番号:20782025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/03/31 16:46(1年以上前)

それとも生産初期のモデルにはバリがあるのかなー?

ちなみに生産初期のモデルはシリアルナンバーの最初がWT6から始まりますが最近生産したモデルはWT7に変わっています

書込番号:20782085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/03/31 22:08(1年以上前)

里いもさん
 バリの取り方のご教示ありがとうございます。
 自動機械で作るのは、今は、当たり前のことですが、機械でできない細かいところを人が手を入れ、気持ち良く使えるようにして、製品として出荷するのが当たり前のことと考えます。紙やすりで消費者が加工しなければ使い易くないというのは、製品とは言えないのではと思います。あらためて、製品を見ると中国製のシールがありました。
 3/25の日経新聞(朝刊)に、”パナソニック再リストラ”、”3事業部解体”の見出しで、今春、デジタルカメラ部門が解体して、人員削減と、一面の半分くらい使って、出ていました。
 これまで、普及品は中国で、高級品は国内でというのが、日本メーカーでは、普通でした。この記事から、高級コンデジまで中国に出し、いい加減なもので原価を下げ収益を上げなければならないというところまで追い詰められているのかなと、感じました。(残念ながら、注文したのは、記事より前の3/23でした。)
 これまでにも、パナソニックのミラーレス一眼も使ってきました。しかし、デジタルカメラ部門解体人員削減となると、パナソニックのデジカメの先行きが心配です。
餃子定食さん
 ボタンの外周には滑りにくくするための切りこみがあり、これで滑らないように出来ています。従って、指を傷つけそうな角のバリは、滑らないためには全く不要です。使用する時に、不快感や違和感を感じさせるだけです。ちなみに、私が持っている外のデジカメには、このようなバリはありませんでした。(もちろん、外のデジカメで、バリがないことで滑りやすいということはありません。)
 また、製品のシリアル番号はWT7で始まるものでした。
 

書込番号:20782896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/02 06:17(1年以上前)

amadeus1942さん
うっ

書込番号:20786368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-LX9の満足度4

2017/04/02 11:15(1年以上前)

機種不明

私のはバリと言うより相当尖った感じですね。
強く押せば刺さる感じかな(笑

書込番号:20786834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/04/02 13:58(1年以上前)

nisiiryouさん
 確かに突き刺さる感じでもありますね。手が切れそうでも。
 私は、デジカメでは、以下のように使ってきましたが、あらためて触っても、このような感触のものはありませんでした。もちろん、以前のフィルム・カメラでも。
  ・一眼:ニコン D200、この時のサブ:富士 FinePix F100
   ↓
 ・一眼(ミラーレス):パナ DMC-G3、この時のサブ:キャノン S-95
   ↓
 ・一眼(ミラーレス):富士 XT1(Graphite)、この時のサブ:パナ DMC-LX9(今回)
nisiiryouさんが購入されたものも同じだとすると、この製品はすべて同じでしょうか?修理にパナソニックに送りましたが、どこまで直るるのでしょうか?
 田舎のヤマダ&ケーズ電機では、高級コンデジは展示されていなくて、家電批評4月号の最新コンデジ比較記事において、LX9がダントツに優秀との評価で購入した結果でした。
 

書込番号:20787157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/04/08 16:18(1年以上前)

別機種

カメラ本体背面やや下からアップ。

LX9のダイヤルの「バリ」の件を拝見しました。私も当該機を購入し、一昨日手にし、拡大鏡で見ましたが、これは「バリ」ではないと思います。このダイヤルには滑り止めの切れ込みがあり、その切れ込みにより菱形の小さな四角錐が形成されます。そしてこのダイヤルの上面がカットされることにより最上段の四角錐は三角錐になります。勿論上面から斜めにテーパーを入れていますので各々の錐のてっぺんは多少角度が付いてはいますが一つずつは結構なとんがり具合にはなっています。このとんがり具合が肌に刺さるように感じられるので「バリ」という表現になったのだと思います。LX7もありますので比べてみましたが、LX7の方はダイヤルの四角錐は一つずつが正方形でつまんだ感じはとんがり感を感じませんので痛くありませんでした。これはダイヤルの全高がLX7は約3.5mmあり、LX9は約3mmとより薄くなっている事で正方形の四角錐がひしゃげてしまい菱形の四角錐になり、このことがとんがり感増大に繋がった要因だと思います。これらのことから、この現象は製造工程上のバリではなく、設計上の配慮不足又は甘さ、だと思います。だから恐らくメーカーさんに言って交換という手続きになっても状況(現物)は変わらないと思います。

書込番号:20801466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/04/13 21:04(1年以上前)

andantecantabil様さん
 写真で説明いただきありがとうございます。
 私の判断では、バリ感はご指摘の滑り止めの四角錐ではなく、四角錐の上にある部分によるものと思います。この部分が刃物のような感じでバリのように感じます。また、かなり鋭利な感触があるため、下手をすると、皮膚が切れそうな感じがします。
 パナソニックにこのことを言いましたら、以下の回答が来て、パナソニックも変わったなと、びっくりしました。
  ・他社の製品には、多少引っかかる感じのものもあるが、これほどの感触のものは無かった。(他社の製品のダイヤルを触ってみるように要請したことに対して)
  ・(設計者に確認したところ)法律に抵触したり、社内の内規にも触れるものではない。(これに対して、法律に抵触したり、社内の内規にも触れるものではないのは当たり前のことで、快適で人にやさしい製品であることが求められると指摘しました。)

書込番号:20814879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/23 15:28(1年以上前)

これは『ローレット加工』と言って、ダイヤルを正確に操作するために指の引っかかりを確実にするためのものです。
昔のマニュアル機の時代から、軍艦部のSSダイヤルやISOダイヤルには必ずと言っていいほどこの加工がなされていました。

高級カメラの「お決まり」の仕様ですから、『引っかかり』をぜひ楽しんで下さい。

メーカーの技術者&営業も大変だね、同情します。

書込番号:20912775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/23 15:33(1年以上前)

『角が立った』まっさらのローレットで指が切れるという???な人がいる。
それを爪切りのヤスリで削れなどというとんでもないアドバイスをする馬鹿者まで出て来る始末。

匿名掲示板とは言え酷いものだ。

書込番号:20912781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2017/05/23 20:11(1年以上前)

機種不明

ローレット加工の例

ヤッチマッタマンさん
 ローレット加工(添付画像参照)は、滑り止めとして、どのカメラのダイヤルに施されます。ローレット加工の箇所に問題があるわけではありません。この製品には、その上端にひさしのように伸びている部分があり(andantecantabilさんの写真参照)、その先端が鋭く、(バリがあるような感触で)手が切れそうに感じるのです
 ひさしのように伸びている部分は、滑り止めには何の役にも立ちません。違和感を感じさせるだけです。
 パナソニックにこのことを説明し、量販店で他社の製品と比較してみるよう連絡しました。担当者は、量販店で他社の製品を触ってみて、(クレームの意味を)了解していただけました。その結果、謝罪の文章と代金を現金書留で送付いただきました。
 

書込番号:20913350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/24 09:36(1年以上前)

>その結果、謝罪の文章と代金を現金書留で送付いただきました。


購入代金をまるごと返金してもらったということですね、
だとしたら、これはパナソニック自体が切削加工の欠陥を認めたということで、価格コム掲示板的には非常に有意義な情報だと思います。

書込番号:20914614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスボタン

2017/05/20 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

とても良いカメラで使い心地、ホールド感も良好なんですが、知らないうちにダイヤル内側にあるMFボタンに手が当たっていて、いざという時のワンショット時にファインダー覗いて、シャッター押そうとしてもピントが合わず慌てたことが何度もあります。
最初は壊れたのか!!!????と思っていましたが、知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。
以後気を付けるようにしていますが、音もなくMFモードに なるので、大切な一瞬を逃さぬようにいちいち確認するのが面倒です。
これってオフに出来る機能はありましたっけ?

書込番号:20905254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS M5 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2017/05/20 13:19(1年以上前)

カスタムファンクションでボタンの割当をオフにできますよ。

書込番号:20905449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2017/05/23 16:19(1年以上前)

ありがとうございます。

MFボタン、オフに出来ました(^^)

ついでに知らず知らずに押してしまう動画ボタンもOFFにしました。

書込番号:20912843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/05/23 17:56(1年以上前)

別機種
当機種

MF撮りです。

こんばんは。

M5ユーザーです。

>知らぬ間にMFボタンに右手が当たっていたことが判明。

私も経験しました(笑)

しかし、動態撮影には素早いMF切り替えも必要なんでありまして
添付赤丸のボタンにMFモードを持っていってあります。

書込番号:20913016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2017/05/23 18:34(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
なるほど、そうなんですね。オリジナルにカスタムされてますね!(^^)
参考になります。
ありがとございます。

書込番号:20913104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

YONGNUOマジ気を付けて!

2017/05/23 01:50(1年以上前)


その他カメラ関連製品

クチコミ投稿数:42件

今は新品なら多分大丈夫と思うケド、中古で購入した場合、試作品(ハズレ)を掴まされるケースがあるので注意して下さい。


届いたときに光沢のある箱に入れられていたなら大丈夫のようです。


ハズレは光量MAX以外で使用するとフリッカーが出ます。


http://ameblo.jp/hikari-ryushi/entry-11951146181.html


アタリ品であればLPLの製品と同等に安心して使えますが、試作品を掴まされたらたまったもんじゃありません。


やはり安いなりにそれなりのリスクは覚悟して購入したほうが良いと思う。


最近、YN1200と言う新シリーズが出たようですが、これも初期出荷分は怪しいですね。


もう少し様子を見た方が良いかも知れません。


今のところ、日本語の製品レビューを一つも見掛けないです。


とりあえずは、フリッカーが出なければ良いので。


にしても、ビデオライトと名乗ってフリッカーを出してるようじゃ、全然ダメですね。このYONGNUOも良いのか悪いのか、良くわからんメーカーです。


書込番号:20911766

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2017/05/23 12:26(1年以上前)

試作品ではなく、コピー品ということはないですか?
中国は高いものだけでなく、売れてるものならなんでもコピーがありますよ。

数十円のタバコでも。

書込番号:20912463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/05/23 13:03(1年以上前)

そうカモ。

書込番号:20912545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ167

返信54

お気に入りに追加

標準

ブライダル業界

2017/05/01 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:226件

今回の記事は高級カメラを持ち込んで撮影したらプロと判断して10万円になってますね。つまり誰でもですし、カメラの機種も細かく書いてますよ。ニコンならD90も対象になってます。キヤノンならキッスデジタル以外はNG。外部業者を締め出したいのは分かるけど、マージンが高すぎるから会場業者は素人に近いとかになるんですよ。写真屋や花屋、着付、美容は毎月テナント代払っているんだから、売上からも高いマージンは酷いと思いますよ。実際カメラマンに入る収入は1回2万円くらいです。とにかく客は会場選べるんだから自由に選べばいいんですし、カメラマンなんて誰が撮影するかによって違うのは当たり前なんだから好きな方に撮って欲しくなるのは自然です。結婚式場自体が式場、外部業者、お客様全員がメリット無ければ駄目ですね。今回のは高級カメラ持ち込んで撮影は全員プロとみなして10万円だから一方的で酷いなと思います。

書込番号:20858879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/01 12:42(1年以上前)

>プロと判断して

プロが安っぽくなっちゃいましたね、なんか。
表現方法をもう少し考えればよかったのに・・・

書込番号:20858904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 12:45(1年以上前)

このへんが元ネタですよね?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/28/news008.html
http://photo.lunch-bu.net/214

散々既存スレで議論されているのになぜ新規スレ立てなのかはさておき、
ちゃんと読めば「今回のは高級カメラ持ち込んで撮影は全員プロとみなして10万円」という内容ではないのは一目瞭然です。
「友人のふりをする外部事業者対策」と書いてあるでしょうに(^^;;

書込番号:20858912

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/05/01 13:00(1年以上前)

脱線しますけどブライダル写真って初めだけでしょ見るのは!初々しい花嫁さんだって30年も経てば...(爆)。独身さんにはわからんのですよ。

書込番号:20858945

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/01 13:00(1年以上前)

?

>今回のは高級カメラ持ち込んで撮影は全員プロとみなして10万円だから一方的で酷いなと思います。

どれを元にしてこのようなスレを立ち上げたのか分かりませんが
10万の内容をよく読んで確認した方がいいですよ。
一方的にとは書いていません。
10万を取る際の条件がきちんと書かれています。

書込番号:20858946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/01 13:23(1年以上前)

>ひまわり17さん

ちゃんと読んでないよね
出席者を装った外部業者排除が目的でしょ

持ち込みカメラマン排除については別スレありますし

その辺がいやならその式場使わなければ良いだけ
※式場も後出しじゃあなく最初から説明していると思うし
 文句言うのは利用者のわがままでもあるような・・・

書込番号:20858995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:226件

2017/05/01 13:59(1年以上前)

こちらの記事に書いたつもりが間違って新規に書いてしました。すみません。ゲストを装った外部業者の排除が目的ですが、文面を見たらプロ機材を持ち込んで撮影したら一律にプロとみなすと書いてますよ。機種迄細かく書いてます。強引な感じがします。そこまで徹底したいなら式、披露宴共に着席しか写真は撮れない、写真タイムの時にか移動して写真が撮れないみたいにしたら良いのにと思いました。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20851715/Page=1/

話題の詳しい記事の内容
http://brandnew-s.com/2017/04/05/100000yen/

書込番号:20859058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/01 14:16(1年以上前)

話題の詳しい記事の内容に掲載されている記事の中で

UPされている記事は
外部業者と書いているしね
さらに※の所を読めば、事前に申し出がなくとしていますよね・・・

つまり誰でもという風には受け取れませんが・・・

何故誰でもと言う判断になったのでしようか・・・

書込番号:20859094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 14:28(1年以上前)

>ひまわり17さん

だから元記事をちゃんと読みましょうよ・・・。
あなたが挙げている運営元がよく分からないコピペメディアは憶測だけで書いているようですが、
ITmediaが件の式場に取材してコメント取ってるでしょ。

――「これらの費用は契約前にきちんと説明し、新郎新婦に納得していただくようにしています」
――「実際にご友人の方が高級なカメラを持ち込んだことで、新郎新婦に請求することはありません。あくまでも、外部業者を防御するための対策です。外部業者がご友人のふりをして入ろうとすることはありますが、実務としては打ち合わせの時点、例えば席次表を見た時点でなんとなく分かります」

わたしはこの条件は厳しいものだとは思いません。
外部業者を招待客だといって連れ込んでもそれは業者だとみなしますよ、ってことですよね。当たり前です。
知り合いに酒屋がいるからって、その酒屋から安く酒を持ち込んではいけないのと同じ道理です。

たまに喫茶店などで持ち込んだ食べ物を食べている人がいますが、そういう人間にはなりたくない物です。
サービス業を舐めすぎです。

書込番号:20859112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:226件

2017/05/01 14:40(1年以上前)

お二人のお友達や親族に写真を趣味にしている方や中には写真のお仕事をされている人も普通におられると思います。お祝いだから頼むこともあるだろうし、頼んでなくてもカメラ持ってくることもあると思います。〇〇会社に頼んで〇〇さんを派遣して貰ったとかは業者になるけど個人的に頼んでもNG?文面みたらこういう機材を持ち込んで撮影したら一律業者とみなしますよと読めるのですが。個々の会場の判断ですが、ここは10万円に消費税迄取ると書いてます。売上として計上です。またプロでなくても何かして貰ったら何からの謝礼は常識です。例えば引越しの手伝いとか、イベントのスタッフとかも。

書込番号:20859137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/01 14:51(1年以上前)

事前に申し出の文面はどう判断します。

招待者と言っても本当の友人として招待されたか、友人を装って業者を招待したのとは訳が違うかと。
つまり、新郎新婦側が友人を偽って業者を招待したかのように見せかけて、
外部業者を引き入れて撮影することを防止するための対策かと。


それと、
間違って新規に書き込んだと言っていますが?
お題をわざわざ作って間違って書き込みますか?

書込番号:20859156

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/01 14:54(1年以上前)

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/28/news008.html

によると、

適格消費者団体である京都消費者契約ネットワークが2007年に日本ブライダル文化振興協会に対し、持ち込みを一切禁止にしたり、不当に高額な持込料を定めたりしないよう加盟業者へ指導すべきと意見書を出しています

ということなので、まあ、どうでしょうか。契約であったとしても、内容が不当だと判断されれば裁判で式場側が負ける可能性もあります。

書込番号:20859161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件

2017/05/01 15:04(1年以上前)

ITmediaが件の式場に取材してコメントは読んでいないので分かりませんでした。お二人の友人に本格的に写真を趣味にしている方やたまたま友人にプロがいたら頼んではいけないということになりますか?事前に相談と書いますね。会場にもよると思います。例えばレストランなら飲食を提供するのがお店の業務内容だから食べ物の持ち込みはマナー違反です。極端ですがレンタルを除くフォトスタジオにカメラマン持ち込みはNGですが、結婚式場はあくまで式場でありフォトスタジオではないです。

書込番号:20859186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2017/05/01 15:12(1年以上前)

新規に作るつもりはなく、投稿内容の題名と勘違いしました。申し訳ありません。スマホからの投稿で慣れてなくてすみません。

書込番号:20859205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/01 15:22(1年以上前)

>結婚式場はあくまで式場でありフォトスタジオではないです。

日本で言う式場は式や披露宴、衣装の貸付、着付け写真撮影
案内や引き出物諸々(例えば座席表とか)コミコミシステムでは?

その中でセットメニューがお勧めでオプションやレスオプションはお店が嫌がる

式だけなら式場は要りません

教会や神社に行けば良い
(教会や神社だけじゃないけど)

書込番号:20859218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 16:13(1年以上前)

>ひまわり17さん

> お二人の友人に本格的に写真を趣味にしている方やたまたま友人にプロがいたら頼んではいけないということになりますか?

頼みませんよ・・・。
カメラマンとは発注側として両手に余るほど付き合いがありますが、彼れらは同業者のビジネスを荒らすようなことしませんし。

>結婚式場はあくまで式場でありフォトスタジオではないです。

その理屈で言ったら式場は酒屋でもレストランでも教会でもないですな・・・。美容院でもない。
スレ主さんは知り合いに酒屋がいたらそこから酒を仕入れますか? シェフがいたらそこからケータリングを取るのでしょうか。牧師がいたら連れてくるんですか??
ちゅーかそのような「知り合い」に頼んで式場設備に傷などつけたらどうするんです? 責任の所在が曖昧になってややこしいことになります。
そもそも式をセルフプロデュースをしたいならイベントスペースだけ借りてすべて自分でプランすればいいでしょうに。
(実際わたしは挙式披露宴は式場のプランで行い、二次会は自分+知人有志でプログラムを作りました)

なぜこだわるのかよく分からないのですが、記事から明らかな通りこの式場は「事前に説明して納得したカップルと契約している」わけですから他人が批判する筋合いはありません。
嫌ならその式場を使わなければいいだけでしょう。

書込番号:20859315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:226件

2017/05/01 17:04(1年以上前)

私は別に拘っていないですよ。結婚されるお二人が自分の知っている写真を趣味にしているお友達やカメラマンがいたら頼みたくなるのは自然と言っているだけです。別にその式場に紹介して今後のビジネスに繋げようとか言ってませんし、カメラマンも別に荒らす?営業行為をするつもりもないでしょう。直接依頼の撮影もやるかやらないかだけですし。ホテルでの祝賀会等も主催者がよく持ち込んでいますけどね。またお友達の司会者に司会を頼むとかはよくありますよ。お二人の紹介ムービーも式場ではなくお友達によく頼んでたりします。特殊な例ですが、芸能人の結婚披露宴や政治家のパーティーなんて司会はその方のお友達ですし写真やビデオもその方や事務所繋がりの業界の方ですよ。式場からしたら完全持ち込みですよね。実際現場何回も見てきましたから。牧師は分からないけど、仏式で結婚式される方がお坊さんで親族がホテルで式を取り行ってましたよ。教会員で式を挙げられる方がホテルでするなら所属教会の牧師さんにやって貰う様になるかと。判断は会場によりますが記事にあるこの告知はちょっと一方的と思ったまでです。客のことをあまり考えていないなと。

書込番号:20859400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/01 17:56(1年以上前)

10万円は高杉ですね。

姪の結婚式(当時はニコンD80にAiAF35mmF2D とストロボ)で1万円請求されたけど断固拒否しました。
当時は免許証に本籍地記載があったので事なきを得ましたが、最新の免許証には記載がありませんから、そうなると揉めると思います。
 
まあ、プロカメラマンの薄給は、出身大学の関係者にプロが多いので知ってるので同情の余地は有りすぎるのですがね・・・

書込番号:20859502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/01 18:05(1年以上前)

>私は別に拘っていないですよ。結婚されるお二人が自分の知っている写真を趣味にしているお友達やカメラマンがいたら頼みたくなるのは自然と言っているだけです

式場を替えるべきです


書込番号:20859521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2017/05/01 18:16(1年以上前)

>姪の結婚式(当時はニコンD80にAiAF35mmF2D とストロボ)で1万円請求されたけど断固拒否しました。

 けっこう請求される式場は多いのですね〜
地方在住の私の場合は、最近までD800+24−70と、D700+70−200の2台体勢で臨み (親戚枠ですが)、一度も請求されたことはありません。
親戚枠だから ?

書込番号:20859557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/01 19:28(1年以上前)

>ひまわり17さん

> 頼みたくなるのは自然と言っているだけです

違います。すり替えないでください。
ソースも確認せず「高級カメラ持ち込んで撮影は全員プロとみなして10万円だから一方的で酷い」というデマを流したので、それを問われています。
本来なら誤認が分かった時点で「そうだったんですね、失礼しました」で済んだ話だと思うのですが。。

繰り返しますが今回のケースは、単に事前に提示した契約条件に合意したうえで式を行っていた、という話です。
条件に合意できなければ契約しなければいいだけ。この式場にだまされた!という声もありません(当然ですが)。

式場がこういう条件を設定した理由は、サービス業に対する想像力が欠如した自分勝手な客モドキにかける手間暇を削減し、サービスレベルを維持するためだと推察できます。悪貨は良貨を駆逐しますからね。
まともな客にとっては大変結構なことです。

芸能人?政治家?それがどうかしましたか?
お金や入念な事前準備といった条件を案件ごとに合意したうえでやってるだけでしょう。

厳しいことを書きましたが、スレ主さん向きのコンテンツを見つけましたので参考までに。ぜひご一読を。
http://sommeliernote.jp/important/byo.html

書込番号:20859718

ナイスクチコミ!6


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズエラー時の電源について

2017/05/21 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

久しぶりなので初心者マークで...

最終的には、メーカーに問い合わせようと思いますが、
電源を入れたとき、レンズが出られる状態でないと、
数度出し入れした後、電源を入れなおしてくださいと出ますが、
多分、電池がなくなるかギリギリまで、そのままになりますかね。

2度ほど、鞄からだしたとき、電源スイッチがON状態で、
電源を入れ直すと電池切れマーク、
更に、その2回は、電池を変えて電源を入れてもレンズがせり出さず、
手で何度か引き出すと、ようやくスムーズに出るようになりました。

鞄の中にしまって、意図せずに電源が入ってしまったとき、
何もしないと、電源が切れずに、さらにずっと放っておく(意図せずなので)と、
電池切れになるのではないかと。
その後ズームが出づらいのは謎ですが、
試しに、2〜3分はやってみたのですが、スリープなどにはならなかったので、
たぶん、電池がなくなるまでエラー表示なんだと思います。

最初、レンズがせせりだせないとき、自動的に電源が入り直って、
それが繰り返されて、モーターがダメになったのかと思いましたが、入りっぱなしなので...

書込番号:20909053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/21 22:55(1年以上前)

数回トライしてイニシャライズできない時は、そのままスタンバイ状態に入って、
電源設定条件に従って電断だと思うのですが --- 想像。

旧のFX実用Lumixコンデジの場合は、ジーコジーコやって、休んでまた、ジーコジーコだったような。

書込番号:20909151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/22 05:58(1年以上前)

Seventhlyさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20909613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2017/05/22 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜日に出掛けるバスの中で電源を入れたらなっていて、
レンズが全く出ず、リングを外してちょっと引っ張りながら4〜5回電源を入れ直したら無事、
という流れで撮った2枚と、最初にその症状がでて、それがGWに京都へ出掛ける新幹線車中、
こちらは、少しだけ出て、それ以上出ずに、やはり手で少し引っ張りだすこと数回。
予備にLX7は持ち歩いていますが、重要なケースでは、サブのLX100を、
結局3台体制で、バッテリーのふたがバキっと欠けてしまったので、修理に出そうと。
この強引な写真のアップの流れが懐かしい...

書込番号:20911593

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)