カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7907825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り制御ブロック不良

2017/04/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:159件

突然真っ暗な写真ばかりが写るようになりました。

ついに来ましたか。あちこちで報告されている持病ですね。
そんなにヤワなんでしょうか。

k-30も持っているのですが、こちらは無事です。しかし
同様の報告がありますね。

保証で治るのがせめてもの救いですが。



書込番号:20817560

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:40(1年以上前)

あつぞうくんさん
あぁーぁー

書込番号:20818126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

ちなみにカメラは基本メイン機だけ延長保証に入るのですが、サブ機でもこれだけ入ってました。助かりました。
GWには間に合うとのことでした。

書込番号:20820708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/05/05 20:07(1年以上前)

修理上がりました。やはり絞り制御ブロックの不良でした。
これだけネット上でも同様の不具合があるのにリコールにならないのでしょうかね。

書込番号:20869603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/08 10:37(1年以上前)

>あつぞうくんさん

保障入ってて良かったですね^^

リコールの件、僕もそう思いますが

今まで有償で直してる人も沢山いらっしゃると思うので、
リコールにしちゃうと
もしかしてですが、その人たちへの保証(返金処理)も必要になるのかな。。

なので知らぬ存ぜぬで行けるところまで、行かれるつもりでは。。

書込番号:20876342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

JPEG100コマまで息継ぎ無しで行けるよね?

2017/05/07 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

こんばんは。
久しぶりに一眼レフを持だしシャッターを切ろうとしたら4コマで息継ぎしてしまい連写が使いものになりません汗
ss1/80 f3,5 で撮影してました。
後ほど動画を添付します。
これは間違いなく故障ですよね???

書込番号:20875124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Smily2004さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件 D7200 ボディのオーナーD7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:15(1年以上前)

連射の限度は使っているSDカードにも依存しますので、故障とは限らないと思います。

書込番号:20875210

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/07 21:25(1年以上前)

カードは変えて試してみたんですよね?
SDカードが破損すると書き込みできなくなりますから。

初期症状ならデータは救い出せますので早めのバックアップをお勧めします。

書込番号:20875254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/07 21:29(1年以上前)

SDカードにも依存しますし、ニコンのホームページによると
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html
他にも幾つか条件があります。

・SDカードは速いものである必要があります ホームページ上だと SDHC UHS-Iカード(SDSDXPA-016G-J35)
・ISO感度は100の場合 とありますし
・JPEGの場合

先ずはそこを確認されてみた方が良いと思います。

書込番号:20875274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/07 21:41(1年以上前)

まずが、異なるSDで再チェック。
次に、工場出荷状態に戻してチェック。

書込番号:20875301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/05/07 21:44(1年以上前)

今実機ニコンに点検に出していて手元にないので確かめられませんが…

先程のホームページ上の記載だと
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

「約6コマ/秒で止まらずに100コマまで撮り続ける余裕のバッファー容量」
撮像範囲がDX時は約6コマ/秒※1で、1.3×時は約7コマ/秒※1で、いずれも100コマ※2まで(JPEG時)の高速連続撮影が可能です。

とあります。 

高速連写は確か1/250秒以上のシャッタースピードの場合だったと思ったので、マニュアル確認してみました(P66)。
AF-CのSかMモードで1/250秒以上のシャッタースピードとあるので、1/60秒のシャッタースピードだと秒6コマ撮れないので、それも関係あるんじゃないかと。

書込番号:20875315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 21:45(1年以上前)

>うさらネットさん
>AM3+さん
>Smily2004さん
>ハワ〜イン♪さん
返信ありがとうございます。
SDカードを抜いた状態で連写してみましたが10数コマで息継ぎ………
SDカードはサンディスクの95MB クラス10 を使ってます。

ああぁ悲しい… まだシャッター8200回なのに()

書込番号:20875317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


40FBさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/07 22:10(1年以上前)

本機は所有していませんが、ニコンホームページの主な仕様のところを見ると[JPEG圧縮][自動ゆがみ補正]等の
設定内容により連続撮影可能コマ数が減少するようですね。

これらの設定・条件を全て確認済みで故障と断定されているなら、故障の可能性が高いと思われます。

書込番号:20875394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/07 22:18(1年以上前)

SDなし、デモモードで止まるとなると、バッファ自体がおかしいのか。
工場出荷状態にリセット後ですね。

書込番号:20875416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 22:24(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん
まずはカメラの設定を初期状態にリセットして、SDカードをカメラでフォーマットして、落ち着いて保存形式をJPEGオンリーにしてから連写してみて下さいね。
駄目なら購入店かメーカーに相談でしょうね。

多分、何か設定がおかしいんだと思いますよ。

書込番号:20875434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:44(1年以上前)

>休みが欲しいマンさん

・星マークつきjpeg(画質優先)になっていないか?
・感度自動制御はオフか?
・自動ゆがみ補正はオフか?

を確認して、とりあえずMモード、絞り開放、1/250より速いSSで連写してみては?

あと因みに、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:20875504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/07 22:49(1年以上前)

追記です、ISO100で。

書込番号:20875532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件 D7200 ボディの満足度5

2017/05/07 23:40(1年以上前)

>カンパニョロレさん
>9464649さん
>うさらネットさん
>40FBさん
返信ありがとうございます。いろいろ試行錯誤してみました。原因が分かりました! シャッターをフォーカス優先(ピントがあった時にしかシャッターが降りない)にしてました。状況がとてもくらい所でAFポイントをAf-C 9点の中央より右よりに設定してました。-2EVじゃ対応し切れなくてピントが合わず、シャッターが切れなかった(らしい)です。
故障じゃないみたい?でホットしました…
皆さまお騒がせしてしまい申し訳ございませんでした。楽しい一眼ライフこの先心配です汗

書込番号:20875690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/05/08 10:18(1年以上前)

8200ショットも切っていれば、もう一人前じゃなきゃ。

頑張ってください。

書込番号:20876312

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

機種不明

ポッチが取れます…

このカメラを買いおおむね満足していますが、不満点が二つあります…

@水中ハウジングが60mになったせいか、ハウジングにカメラを入れると、ほぼ音を拾いません…
 AS100の時は、5m程度の防水性能だった記憶でハウジングに入れても結構音を拾ってくれました。
 60mも潜るのは、ガッツリダイビングでもなさってる方でしょうし、
 大半は砂浜やシュノーケリング程度でのせいぜい5mくらいの深さでの利用ではないでしょうか?

 せめて浅場用のハウジングを作っていただきたいと思うのはわがままかな・・

Aライブビューリモコン(RM-LVR-3)のベルトの、サイズ調整のポッチがすぐに取れて使い物にならなくなります。
 特に強く引っ張ったりするわけでもなく、普通に腕にはめたり外しているうちにポロリと…
 購入後7か月くらいの使用で、取れるのは2回目です…
 外れると自分で取り付けは不可能な作りのようですが、どなたかご自分ではめた方いらっしゃいますか?
 電気屋さんで取り寄せできますが、1600円くらいします。
 
 個人的にはLVR1の、マジックテープの方がしっかり着けれて良かったかな・・と個人的な感想です。
 

書込番号:20822657

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2017/04/16 22:17(1年以上前)

>PC勉強中のおばちゃんさん
@ ハウジングについて
そうなんですよね
AS50以降のモデル 耐圧のあるアンダーウォーターハウジングになり 集音レベルが低くなってしまいました
過去モデルのように ウォータープルーフケースの方が一般的には使い良いと思っていたので メーカーに何度か要望を出していました
私はウインタースポーツでもケースに入れず利用しているのですが サーフィン系の場合はケースは欲しいところです
アンダーウォーターハウジングは相対的に重いので 簡易的な軽量プルーフケースを望んでいます

A ライブビューリモコンベルトについて
私はリモコン付きではないのでお答えできないのですが SONYオプション関係パーツは一部製品が実運用に適さないものがあります
過去のアタッチメント等で簡単に壊れてしまったり 振動を増幅するものがあったりしてました
メーカーとしてもう少し実地検証して信頼性を高めてほしいですね
カメラ性能が良いだけに少し残念なところです 

書込番号:20823220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/05/06 21:02(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

防水ケースに対して、同じ思いを持っておられる方が居られることに安心しました^^
ホントどちらかというと、10mくらいのケースを基本同封にして、
60mを別売などにしていただきたいですよね…

(60mを使用されているダイバーさんの方々、スミマセン^^;)

オプションパーツが残念でなりません><
もうベルトを買っても、また同じことになりそうなので
基本同封されていたマウントアダプターに、幅2cmのゴムバンドを購入し
腕に取り付けております。

ちょっと頼りないですが、あまりライブビューリモコン自体を使用しないので
これでもういいやとあきらめております^^;

ご返信ありがとうございました^^

書込番号:20872438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

こちらのスレッドの症状を見て驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20738088/#tab

自分が以前極寒地で撮影した際に、電源が切れ、同時にカメラの日付保持機能がリセットされました。
これにより、撮影情報の詳細が分からず困っています。
しかしこれは、「使用環境範囲外での症状のため、自業自得。」
こちらのスレッドでは沢山の方に指摘、叩かれ学習したつもりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20719426/#tab

しかし、驚き目が点です。
一番上のスレッドで見たとおり、通常の環境で使用しているユーザーも日付保持機能が故障!?
まさか通常使用でも日付保持機能がダメになるとは。
ソニーのカメラはやっぱり、「基盤」がダメなんでしょうかね。
ってか、極寒地でも他社は使えているんだ。
電源が切れるならまだしも、日付保持機能が消えるなんて…。
ソニーのカメラはどうにかしてるぜェ(# ゚Д゚)。

今回のスレッドを立てた真の目的を二つ、以下に上げます。
@購入を考えている方へ。α7U+Eマウント電池ではこの症状が出る可能性があります。
Aソニーさんが今後の製品開発で改善をしてくれれば幸いです。
 (4Kや他機能載せる暇あればここを改善して欲しい。)

最後に、
今回はあくまで、通常環境撮影時の、電池保持機能故障の件ですからね\(◎o◎)/!
症状の報告なので、レスに返信はしないかもしれません。

書込番号:20782390

ナイスクチコミ!19


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:22(1年以上前)

故障はどのメーカーでも起こりえます。
発生率(故障率)はわかりますか?

書込番号:20782425

ナイスクチコミ!9


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:36(1年以上前)

では逆に聞きますが、発生率を調べる方法はありますか!?

書込番号:20782462

ナイスクチコミ!16


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/03/31 19:37(1年以上前)

よく、指摘した症状の発生率を聞いてくる方がいますが、
メーカーがユーザーからデータを集めて公式に公開していないと、わかるはずがないですよね!?
もしくは、αカフェなりα7Uを持っているユーザーが集まりそうなコミュニティーに出向いて、
個人個人にメールなり口頭なりで調査して、ユーザー数に対する症状件数で出しますか!?
そんな事はしません。そんな中、
手っ取り早いのが、このサイトに投稿して、レスで同じ症状の出る方がいるかのか情報交換を行います。
勿論発生率が分かり、それが高ければ、メーカーの対応速度や確率もあがりますがね。。。

書込番号:20782463

ナイスクチコミ!9


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 19:45(1年以上前)

ソニーのミラーレス4台、日中晴れてても氷点下のこともある雪国で使いましたが、他社比問題があると思ったことはなく、日付がリセットされるなんてことは一度もないです( ;´Д`)

書込番号:20782475

ナイスクチコミ!19


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/03/31 19:51(1年以上前)

私も1年半ぐらい使っていますが、今のところ問題ありません。
今後のためにも、心配すべき事項なのか、判断材料が欲しいだけです。なんで噛み付いてくるのかわかりません。

書込番号:20782489

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/03/31 19:52(1年以上前)

アタシもAマウント1台、Eマウント3台使ってるけど一度もないにゃ(´・ω・`)

書込番号:20782492

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 20:10(1年以上前)

素朴な疑問ですが日付保持機能がリセットしてしまう症状で交換したセラミックコンデンサってバッテリーのことなのでしょうか?

これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

書込番号:20782544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/03/31 20:51(1年以上前)

>シルビギナーさん
> これって別にバッテリーがダメなんじゃなくてボディ側の部品がダメなように読みとってましたが違うのかな?

その解釈で合っています。

書込番号:20782630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

スーパーキャパシタ、電気2重層コンデンサだとおもいます。

書込番号:20782671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/31 21:04(1年以上前)

シリアルナンバーで製造時期が推測できます。
対策部品が出て改良されたんだと思う。
2003年ころのデジカメでは各社で生じたキャパシターの不良による現象ですね。
対策部品が無くて修理してもまた1年で同じこと、私は2度修理して3年で保管箱に入れた、みんなあきらめたと思う。

パソコンでも台湾製の廉価な電解コンデンサーのパンクが頻発してた、あるメーカーのコンデンサーに使われた電解液が原因だったと。
個体コンデンサーが使われるようになったのもその対策のためかな。
友人のシャープのパソコンが使っているうちにフリーズする、保証も切れた頃に発生するので原因はと。
調べると富士通の一体型のパソコンも同じフリーズ現象。
電解コンデンサーが破裂して口が開いていた写真を見た、シャープのも廃棄するときに分解したらコンデンサー数個が破裂してた。

現行品に症状が出ないなら対策部品を使った基盤交換で直ると思うが保証切れだと有償修理になるでしょうね。

書込番号:20782677

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2017/03/31 21:14(1年以上前)

オリのPL3、PM1もなりやすいですね。

書込番号:20782704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2017/03/31 21:21(1年以上前)

コンデンサの破裂だと
ThinkCentre S50 Ultra Slim
とか有名ですね。

使った部品の全ロットなのか一部ロットなのか、うんが悪いと固まって発生しますね(´;ω;`)

書込番号:20782728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/31 21:35(1年以上前)

というか、引用元のスレッドに返信すれば良かったのでは?まだ二週間前なんだし。
なぜ同じような内容で乱立させるの?もし良い情報が投稿されても分散されたら見辛いよ。

書込番号:20782766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/31 21:39(1年以上前)

弘之神さん

以下、類似例です。

・[HDR-CX370V]バッテリーを替えるたび・・2012/01/14 15:16
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080325/SortID=14021429/

・[HDR-CX420]バッテリーを交換すると日付がリセットされるんですが(^^;2014/12/20 01:32
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011544/SortID=18286953/

・[α7 II ILCE-7M2]内臓バッテリー関係の不具合発生2016/01/29 14:18
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=19535526/

以下のソニーヘルプページとRX100iiiの事例から、ソニーの内蔵バッテリーの容量は、(バッテリーを1日抜くと日付がリセットされる)オリンパス程小さくないものの、オリンパス同様、キャパシタが使用されているように思われます。一方、日付のリセットが殆ど報告されていないカメラメーカーは、RX100iiiのような事例(未使用で放置するとバッテリーの残量が明らかに減る)が見れない事から、コイン型電池が内蔵されているように思われます。

時計が内蔵された家電品の場合、内蔵バッテリーには、コメントを抜いて一日内外で時計がリセットされる製品ではキャパシタが、何年でもリセットされない製品ではコイン型電池が使用されています。後者の例では、(少なくとも以前の)デスクトップ型PCは全て(マザーボードに搭載)が該当します。最近のカメラは、コイン型電池を採用していたとしても、ユーザーは交換出来ないはずです。

・サイバーショットのヘルプページ
Q) 電源を入れると日付と時刻の設定画面が表示される
A) 内蔵充電式電池が放電している可能性があります。再度、日付・日時設定をおこなってください。
(説明)
カメラ本体には、日時を保持するために充電式電池を内蔵しています。
その充電式電池は、充電しない期間が1か月程度続くと完全に消耗してしまい日時設定がリセットされるため、電源を入れた時に日付設定画面が表示されます。

・[DSC-RX100M3]バッテリーの放電2017/03/04
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20709883/

[コイン型電池の例]
・特長: メモリバックアップ用として最適
・用途: ノート型PC、デスクトップパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、銀塩カメラ等
・コイン形二酸化マンガンリチウム電池「CR」
http://biz.maxell.com/ja/primary_batteries/cr_coin.html

書込番号:20782785

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/31 22:06(1年以上前)

カメラの時計機能はオマケみたいなものだけに不具合あっても免責なのかも。

書込番号:20782890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 00:31(1年以上前)

申し訳ないのですけれど、存在が鬱陶しいです。

皆さん言われるとおり本体側キャパシターの問題で、EマウントのバッテリーFW50が悪いわけではないですよね?


タチの悪いストーカーに絡まれているような印象です。

書込番号:20783359

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/01 05:10(1年以上前)

スレタイに高々と『イカれたEマウント電池』とまで掲げておられるぐらいですから、日付保持機能がリセットしてしまう症状においてバッテリーがダメである明確な根拠をスレ主さんは勿論お持ちなのだと思いますので、α7Uユーザーとしてはぜひその根拠をお聞かせ願いたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20783628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/04/01 06:18(1年以上前)

α7系の日付情報保持は我々ユーザが手にするバッテリーが保たせてるのではなく、別の内蔵キャパシタ的なものが受けもつものと思います。

引用スレでの症状は、その部品なのか基板の何か別問題に派生するのか、再現性の問題もあり、書き込みされてる範囲ではまだ原因不明です。

バッテリー交換のとき何らかの不具合でカメラが初期化されるようなことがあれば、あちらのスレ主さんの遭遇する症状になりうるのでは、と書いたのは私です。が、それはまだ実証されてません。

私自身、α7IIで時刻情報消えたことないですし。

ということで、時々ストレスになる問題に遭うユーザがあるのはそうなんでしょうが、まとめて超ディスるような全体状況とまではいかず、類似不具合や関連情報の集積と今後の推移を見守る、てところかなと私は思っております。

書込番号:20783662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/01 07:14(1年以上前)

おや

「悪」アイコンは「悲」アイコンに変わったのか

カカクいつのまにか仕様変更されたのね

書込番号:20783715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/04/01 08:11(1年以上前)

α7、α7U、他に二台のSONY機つかってますけど、スレ主さまのいう現象は、全く起こりませんけど。

書込番号:20783803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 mfusukeさん
クチコミ投稿数:5件

先日、Lumix LX3の専用バッテリーの製造中止を知らされました。
2009秋購入で、バッテリーは2017.3打ち切りです。今のバッテリーの寿命がカメラの寿命となります。
デジタルカメラの寿命はメーカーを問わず、この程度の期間と考えなければいけないのでしょうか?
アフターサービスのしっかりしたメーカーなど、対策を、お教えください。

書込番号:20838744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2017/04/23 07:28(1年以上前)

RXシリーズやαシリーズみたいに新型が発売されても共通のバッテリーを搭載してくるソニーみたいなメーカーにしてみるとか!!

書込番号:20838764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/23 07:35(1年以上前)

これはどのメーカーも一緒ですが、生産終了から7年間は補修部品などを保管しておく決まりがあります。

LUMIX LX3は2008年の発売みたいですから、さすがにそろそろアウトでしょうね。

もっと永く保管してくれてもいいじゃない!と思うかも知れませんが、予備部品というのはメーカーの財産として扱われるため、保管しているだけで税金がとられます。

ほとんど使われていないであろう古い機種の保守のために税金を払い続けるのは、大企業でも大変なことです。

なので、古くなった機種のバッテリーが製造中止になってしまうのは仕方がないことだと思いますよ。

なお、バッテリーならロワジャパンさんが扱っている可能性が高いので、そちらを購入してみては?

書込番号:20838782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/23 07:37(1年以上前)

DMW-BCC12は他社メーカのコンデジにも多く採用されています。
パナソニックはLi-Ion電池の供給元でもあります。

で、BCC12はFX8からの採用と思いますので12年以上生産されていますが、
新製品への採用がなくなって久しく生産完了になるのでしょう。
7〜8年で打ち切られるのは補修用部品の観点からは普通と言えます。

対策としては、JTT・ROWA等から出ている互換電池を使うようになります。
私も価格的に安価な上記メーカのものを使っており、量販店でも扱っております。

私の使っているパナ以外の事例としては、
ニコンD1X(2001年発売)用のNi-MH電池 EN-4があります。ROWAの互換電池で非常に快調です。

書込番号:20838783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/23 07:52(1年以上前)

追伸で、
BCC12互換のJTT製を、最近友人がビックカメラで購入しています。
海外旅行に持っていったようですが帰国後に文句は言ってなかったですね。

私もJTT製は随分と前から使っていますが問題は出ていません。

書込番号:20838814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/23 08:09(1年以上前)

アマゾンでLX3用の互換バッテリーが売っていますがどうでしょう。
アマゾンが販売するのは不良時の返品もわりと楽です。
充電器はバッテリーを入れるときに硬くて入りにくいものがあるが安いのでちょっと削ってやるとか、この場合は返品できませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XNK5T1C/ref=sr_1_11/355-6168860-3202108?ie=UTF8&qid=1492902051&sr=8-11&keywords=lumix+lx3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
充電器とのセットはこれ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-Panasonic-CGA-S005E-DMW-BCC12-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE/dp/B00X9KZG5W/ref=sr_1_4/355-6168860-3202108?ie=UTF8&qid=1492902051&sr=8-4&keywords=lumix+lx3+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC

私のはLX−7なので当分大丈夫なのかな。
中古で買ったので純正バッテリーを純正充電器で充電しても、カラなのにすぐに充電終了となりました。
互換バッテリーも1本使っているのですが、これも純正充電器では同じようにしっかり充電できない。
充電器が不良かもと半信半疑でアマゾンにて互換充電器を購入。

買ったのはUSB給電の充電器です。
これで純正と互換の2本のバッテリーを充電するとしっかり満充電できます。
バッテリーが生き返りました、その後は純正充電器での充電もしっかり満充電できています。
不思議ですがこんなこともあるのですね。

依頼アマゾンで互換バッテリーと充電器を購入してます、ソニーのα57に使っている互換バッテリーはダメになってます。
そこでアマゾンでα57用の互換バッテリー2本と充電器をセットで購入しました、これは問題なく使えます。
この充電器でダメになったバッテリーを充電しても充電できませんでした、完全にダメでした。

ソニーのNEX用にも互換バッテリー2本と充電器のセットを購入して使っています。
リチウムバッテリーは発火などの恐れがあるので不在時には充電しないのを心がけてます。

書込番号:20838840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/23 08:11(1年以上前)

まず、バッテリーは生物なので作り置きして保管できない。

それと最近の航空輸送問題もあるのでセル自体が新しい物に変わって、古いセルは作れなくなっているという2つの現実があります。

時代は移っているのでメーカーを責められない部分もあるかな。

なので、現状は互換バッテリーを使わざるえないかと。
中国製なので、物によって当たり外れがあります。
多分、どこの輸入元のバッテリーを買っても変わりは無いと思います。

書込番号:20838845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mfusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/23 08:21(1年以上前)

早朝にもかかわらず、ご意見頂きありがとうございます。
若い時のニコンF2など、さすがに最近使いませんが、現役です。
デジタルカメラも.20〜30万の機種も有。ライカもありますが、
10年程度で寿命を迎えるのでしょうか?

書込番号:20838873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/23 08:43(1年以上前)

SIGMA
BC-41
BP-41
RICOH
DB-60
DB-65
Panasonic
DMW-BCC12

これ、同じOEMです。
ですので、安価なBP41純正を購入した方が
無難です。
放電率が低く、低温時でも安定しています。
RICOH GRII で、使用しています。

ROWA製等は、いきなり放電し充電できなく
なることも有ります。

2年前から、RICOH・Panasonic製品の電池は
シグマ製を使うことが多いですね。
充電器も、割と安価です。

意外とシグマ製共通OEMは、多いですよ。

書込番号:20838918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/23 08:48(1年以上前)

こんな感じで、全く同じスペックです。
DB-65は、少し容量が多いです。

書込番号:20838931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/23 09:51(1年以上前)

>mfusukeさん
そもそも、バッテリパックをモデル毎に形状を変える必要があるのか?非常に疑問です。

簡単な話乾電池形のニッケル水素電池でも良い様に思えます。
いちいちリチウムイオン電池を使えば、コストが高くなるので、性能重視より、
汎用性重視にした設計にして欲しいですね。

書込番号:20839029

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/04/23 10:06(1年以上前)

割安プリンタと「かなり割高」なインクカートリッジ商法みたいに、
純正バッテリーで多少稼いでいたりしていましたが、
今ではUSB充電できたりする(ビデオカメラとか)ので
「かなり割高」な純正バッテリー商法(^^;自体が「一種のコモディティ化」していますね。

だったら、
容量や出力の低い乾電池型ニッケル水素は(適応タイプは下位グレードなどでありましたが)今では特に動画に必要な出力不足など制約が多すぎるので、
実際には他社調達しているメーカーなど複数メーカーがサイズ別に数種類の【共通規格充電池】におさめるほうが、
メーカーにとってもトータルコストは低下すると思ったりします。

書込番号:20839060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/23 10:10(1年以上前)

デジタルカメラの飛躍的撮影枚数の向上は、バッテリーの高性能化の賜物でもありますからね。
悲しい現実ですね。

書込番号:20839075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/23 12:43(1年以上前)

>デジタルカメラも.20〜30万の機種も有。ライカもありますが、
>10年程度で寿命を迎えるのでしょうか?

寿命は個体や環境によって異なります、この辺りは人と同じ。

延命措置や老後の活用についても同じかと。

公式にはサポートが行き届かない部分で
飯を食っている人もありますね。

書込番号:20839435

ナイスクチコミ!2


スレ主 mfusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/29 07:19(1年以上前)

様々なご意見を頂き、有難うございました。
LUMIX LX3は壊れるまで使いたかったので、テンプル2005さんの教えてくださったSIGMA BP41が今後も使えると助かります。
ゆいのじょうさんをはじめ、多くの方が7.8年でバッテリー供給停止やむなしとの考えのようでしたが、
純正品以外の使用は故障しても知りません的な事を言っておいて、7.8年で供給停止するって事は、
デジタルカメラは10年も使えればいいだろう、とメーカーが考えているのかもしれません。
長年の消費生活の中で、過去、自動車〜家電製品まで、消耗品の供給停止により、
使用不能になった経験がほぼありませんでしたので、チョット驚きました。カラープリンターは純正インクの供給停止以前に
短期間で壊れましたが、カメラは高額ですし、もう少し長く使えなければ困ります。
今後は、これを念頭に、もう少しアフターサービスののしっかりしたブランドを購入すべく、検討していきたいと思います。
追伸)アフターサービスを評価した情報サイトなどありましたら教えてください。

書込番号:20853439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/29 20:14(1年以上前)

>mfusukeさん

参考になり、幸いです。
SIGMA BP41は、
RICOH
GRD-4 > MX-1 > GR > GRII と現在も
使っています。

書込番号:20854869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/04/29 22:43(1年以上前)

テンプル2005さんが示されているもの、全てパナソニック供給のはずです。

充電器などにも表示されているMDBD略称がそれです。

書込番号:20855256

ナイスクチコミ!0


スレ主 mfusukeさん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/30 19:51(1年以上前)

SIGMA BR41もパナソニックでつくってるとすると、これも供給カットされるんですかね。
これから買い貯めて保存しても、自然劣化するんじゃ、
近い将来、カメラ本体は壊れなくとも使えなくなりそう。

書込番号:20857388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/04/30 19:57(1年以上前)

>うさらネットさん

どうでしょうね。
OEM元が、Panasonicの場合シグマが半値で販売
出来るのでしょうか?
Panasonicが、生産中止になってもシグマ・RICOHが
販売している事を考慮すると、OEMは別に有ると
考えるのが自然な消去法と捉えますが...

寧ろ、シグマ供給元がPanasonicに供給している
様に見えます。

まあ、どちらでも良いのですけど...

ユーザーは、安価で完全同性能のシグマ製を
現段階で購入出来るのですから。

書込番号:20857407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

E61:10 の修理代

2017/04/08 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX100

クチコミ投稿数:53件

エラー表示が毎回発生するようになったので、仕方なく修理依頼をすることに。結果、レンズユニット交換で支払額は税込69,552円。再発したら捨てます。

書込番号:20801789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/08 19:44(1年以上前)

ソニー製に限らず、延長保証の大事さがわかるところですね。

書込番号:20801956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2017/04/16 10:28(1年以上前)

月に一回も使わない使用頻度でレンズユニット交換が必要になるなんて、過去の経験にありません。ソニーデジカメも耐久性低くて修理ばかり。私とソニーは相性悪すぎなのかもと思うこの頃です。

書込番号:20821634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2017/04/16 21:30(1年以上前)

それは大変ですね。
AX40を月に半分ほど使っています。
使う時はほとんど、1時間以上連続録画、場合によっては4時間以上録ります。
SONY製品を色々使っていますが、あまり、短期間で壊れた事がありません。
今年に入ってから買いましたので、いつ次期モデルが出るかわからない時だったので、延長保証に入りませんでした。
壊れたら結構取られそうで、心配です。
壊れない事を祈るだけです。

書込番号:20823039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/29 17:53(1年以上前)

>過給機付きさん


もっとタチが悪いのは、5年間保証経過後に10万円近い深刻な修理が発生するケースです。

私ももちろん、物損付きで加入していますが、さすがに5年経過後の故障ですと、もうあきらめてカメラは捨てちゃいますね。多分、その頃にはもっとほかに良い機種が出てるかも知れないのでそちらへ乗り換えて再度、5年間保証へ加入するような形ですね。

書込番号:20854563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)