
このページのスレッド一覧(全3537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 10 | 2024年8月16日 20:35 |
![]() |
9 | 3 | 2024年8月16日 10:46 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2024年8月14日 04:34 |
![]() |
15 | 8 | 2024年8月13日 15:44 |
![]() |
37 | 6 | 2024年8月13日 12:30 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月11日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
初めてのボーナスで新品のEOS RPを購入しましたが、
購入して1ヶ月で2度故障してしまいました。
1度目:急に電源が入らなくなり、購入した店舗で初期不良と判断され新品と交換。
2度目:画面が急に緑色になり、直後電源がつかなくなる。
初めての一眼レフカメラでこれから沢山写真を撮るぞ!という時期に2度も故障。
EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
書込番号:25851646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あしめ8さん
>EOS RPが特別壊れやすいのでしょうか…
・EOS RPの最大のウリはフルサイズミラーレス最安値機です。それ以外は特に誇る点は無さそうです。
・EOS RPが特別壊れやすい、そんな評判は聞かないです。しかし、R10やR50の様な誉れも聞かないです。
・RPの上位がR8ですから一気に価格も内容も変わりますよね。
書込番号:25851665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
たまたま私が受け取ったカメラが壊れやすかったのですね…
もう一度店舗に伺って、返金していただけたらR8を購入するか、いっその事周辺機器全部売って違うメーカーのカメラも検討してみようと思います。
書込番号:25851703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPのほか、レフ機ではX3,70D,6D, ミラーレスではM,M6,R10と使ってきていますが、特にRPに問題があるような話は聞かないですし、使っていてもそのように感じたことはないですね。
工業製品ですから個体差はありますし、ハズレ個体に当たったのだと思います。
>初めての一眼レフカメラ…
いまだにあまりにも誤りが多くて誰も突っ込まなくなっていますが(笑)、RPは一眼「レフ」ではなくミラーレスです。
「レフレックスミラー」がレスなカメラ…って意味です。一応。
書込番号:25851741
3点

>あしめ8さん
珍しいね。どこで買ったの?
書込番号:25852152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2回同時にはずれる可能性はかなり低いと思います。
仮に10000分の1だとすると.同時に故障が起きる確率は1億分の1です。故障の内容が違うので、こういう計算で良いのかどうかわかりませんけど。
書込番号:25852217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御輿来海岸さん
購入に関して、1台目はヨドバシカメラさんのオンライン。2台目はヨドバシカメラさんの店舗で購入しました。
2台故障は珍しいですよね…
次は壊れないと祈るばかりです🙏
書込番号:25852539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
皆さんのコメント見てても初期不良自体が珍しいみたいですし、本当に自分に運がなかったと感じています。。
可能性の話ですが、EOSRPは販売開始から随分時間が経ってて、新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
書込番号:25852573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご指摘ありがとうございます(汗)
ずっと一眼レフカメラって言ってました…
これから少しずつ勉強していきます笑
書込番号:25852581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あしめ8さん
個体差、ハズレを引いたと思われます。
ものすごい確率なので、
ここは
宝くじを買いましょう!
また
交換するよりも、
追加金を払って
R8を買うのがベストです。
>新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。
それは絶対にありません。
再生品やB級品として、格安でこっそりと売られます。
確かキヤノンとは別の会社だったはず
書込番号:25852669
1点

> 新品で販売されている個体は初期不良で返品された個体が修理されて出回っている。という可能性もあるのでしょうか…
Amazonならありえますが、ヨドバシは可能性ないです。アマゾンは不良品として返品されたものをそのまま再度送ることがあるようです。NHKテレビで放映されてました。Amazon自身の倉庫から送られるものは大丈夫みたいです。
まあ、疑いたくなる気持ちはわかります。
書込番号:25853219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



その他カメラ関連製品 > Gudsen Technology > MOZA AirCross S MPS01
レバー固定できなくて前後にスパスパと動くようになり全くジンバルとして使えなくなりました
1年過ぎているか、海外からamazonco.jpで購入したためか、ケンコーに無視されました
やっぱ代理店みたいなもんで、メーカー窓口がないのがひどいと思う
日本購入なんでサポートは日本窓口だと思いますが?
耐久性0です
他社より、縦揺れが少なかったのに残念です
0点

>noratanukiさん
>サポート最悪です
ケンコー経由で購入した物ならば最悪でしょうけれど
輸入品のサポート最悪ですとケンコーに行っても
ケンコーは代理店では
書込番号:25852228
6点

>ケンコーに無視されました
どのような感じで無視されたのでしょうか?
書込番号:25852362
2点

Amazon.co.jpのマーケットプレイスで購入した並行輸入品なのであれば、
日本国内でのサポートが受けられないのは、ケンコーに限らずよく知られている内容かと思います。
無視というのが、連絡しても何も応答がないのか、サポート対象外と断られたという意味なのか、そこは気になりますが。
書込番号:25852470
1点



レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye [キヤノンRF用]
∞マークまで回しても、その手前でも星空にピントが合う場所がなくて、撮影してカメラのモニターでピントを確認したらピンボケばかりで使えなかった。
スマホで見るだけなら拡大しなければピンボケしていてもそれなりに見えるかもですが、プリントではピンボケになるかと…
∞マークで星空にピントが合う個体ならそれなりに使えるかと…。
価格が日本メーカーに比較してかなり安いですが、検査のレベルがかなり甘いかと感じます
書込番号:25834444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウント違いですが、僕は製造メーカーに不具合を報告し、交換してもらいましたが、ソレも別の不具合があり、再度交換してもらいました。したら元々の商品が不具合を抱えたまま再来しました。
おしなべて、中華メーカーは:
・レンズモノはまだまだ
書込番号:25834523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムリカブシさん
中心部でどうしてもピンが合わないのなら、
故障ではないかと思いますが、
ど真ん中の解像と比べ、周辺が悪く、
中心部以外を見てピンが来てないように見えるのなら
そんなもんかもしれませんね。
書込番号:25834617
2点

>ムリカブシさん
このレンズ、マイクロフォーサーズ用は無限遠が来ているみたいなので、APS-C用が駄目なだけかもです。
https://review.kakaku.com/review/K0001371086/ReviewCD=1590517/
他社の対角線魚眼レンズを買われるなら、レビューを見てから買わないと、同じロットは全部駄目だろうから、交換しても駄目ですよ。
自分は、他の中華レンズで無限遠が出なかったので、もう中華レンズは買わなくなりました。
Viltroxを除く他の中華メーカーの製造技術は1950年代から進歩してません(爆笑)
書込番号:25834687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足すると、
キヤノンは、海外レンズメーカーにRFマウントのAFレンズの製造販売を禁止してますから、RFユーザーさんは純正RFレンズを使いましょうね。
◯キヤノン、(シグマとタムロンの一部レンズを除く)社外レンズの製造販売を禁止。違反すると法的措置。
https://mirrorless-camera.info/column/26047.html
書込番号:25834701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です
気になってアマゾンのレビューを見たところ、
sony用でも無限遠の問題を指摘しているものもありました。
メーカーに問題の対応をあたるかしたほうが良いような気もします。
書込番号:25834752
1点

精度に自信無いなら最初からオーバーインフにしとけばよいのにね
最短撮影距離は長くなるけど、星撮るのには問題無い
安いマウントアダプタはオーバーインフ多い(笑)
書込番号:25835696
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やはり同じ不具合があるんですね。 中心でも回しきっても無限遠にはピントが合わなくて、直前だと更にピントが合わなくて…。
使えなかったです。
書込番号:25849472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
今回は、中心でもフォーカスリングを回しきっても無限遠にはピントが合わなくて…
手前だと更にピンボケしてしまって…
ダメでした。
書込番号:25849473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
富士フイルムとかだと動画サイトで良さそうだったので期待したら、ダメでした。
書込番号:25849474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
手前でも無限遠に合わせられたらってチャレンジしましたが、直前だと更にピンボケしてしまって…
ダメでした。
サムヤンのように微調整できたら良かったんですが…。
多分、フランジバックで100分の数o程度だと思うんですが…。
ダメでした。
オーバーインフだったら救われたし、∞よりも奥のブランクエリアがあれば救われたんですが…。
残念な結果でした。
書込番号:25849476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
何とか使えないか試したのですが…
F4.0まで絞っても僕の個体ではダメでした。
サムヤンでも同じような不具合がありましたが、サムヤンの場合は、ゴムの下にネジがあり…
それを緩めてフォーカスリングの位置を調整する微調整ができたのですが…
やはり日本国内に修理工場の無いメーカーでは、無理なのかもしれないですね。
コメントありがとうございました
(*'ω'*)
これにて失礼いたします。
書込番号:25849479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ちなみにこちらのブランドの11mm/f2.8フルサイズ用対角線魚眼は、めちゃめちゃオーバーインフで無限遠にフォーカスリングの目盛り1mでピントが合う個体でした。
そのためかサムヤンの12mm/F2.8の対角線魚眼よりも水平画角が狭いように感じました。
個体差がかなりあるメーカーのように感じます。
書込番号:25849486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z
こんにちは^^
このレンズとEOS R5との組み合わせで手振れ補正がどれくらい出るかと思って
キヤノン公式サポートで調査していただいていたところ
「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみでEOS R5で何段の手振れ補正が
出るかどうかお客様に確実に申し上げることは出来かねます。ただ言えるのはレンズ単体の
光学手振れ補正で5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
との回答が返ってきました。
キヤノンのQandAにある文書番号:101710でEOS R5やR6でも8段出るというのは間違った案内のようで、
EOS R5では協調手振れ補正で何段出るか確実なことは言えないようです。
(このこともキヤノン公式サポートで確認済みです)
キヤノンの今回の回答は手振れ補正を期待して購入した人に対して残念な回答でしたが、
ファームアップ等で対応していただけるといいのですが、それも確実なことは言えないようで
もしかしたら光学手振れ補正の5.5段だけで終わってしまうこともありそうです。
高価なレンズで画質も気に入っているだけに今回のキヤノンの回答は非常に残念なところです。
実際にEOS R5で使ってみた感じでは4段は出ているようですのでよほど不安定な足場でない限り
問題はなさそうですが、「EOS R5でも8段出る」と信じて買ってしまった方は悲しい思いをするかも知れません。
なお、EOS R5にバッテリーグリップを付けて使用した場合にどうなるかは
回答がありませんでした。
私もEOS R5でも8段の協調手振れ補正が出ると信じて購入しただけに残念な回答でした。
4点

>5D mark ∞さん
こんにちは、数字の上では期待外れかと思いますが、100oでは2-3段もあれば十分補正効果は満たされると
思いますが。
書込番号:25566188
2点

24mmで8段だと8秒手持ちができると言うことですか。にわかには信じがたいところですが、すごいですね。
書込番号:25566218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D mark ∞さん
EOS R3はちゃんと8段でるんですね。
R5 Mark IIは広告通りに8段出してほしいですね。
書込番号:25566280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5D mark ∞さん
こんにちは。
>ただ言えるのはレンズ単体の光学手振れ補正で
>5.5段は出ますのでその段数は確実に出るとは言えます」
これだけで、24mmの場合、
手持ちで2秒ぐらい行ける
わけですが、
>「8段の協調手振れ補正が確認出来ると明確に言えるのはEOS R3のみで
R3だと10.6秒ぐらいまで
手振れ補正が効くことに
なりますね。
確率的に何%ぐらいで
10秒超の手振れ補正が
可能なのか気になりますね。
書込番号:25566332
0点

>とびしゃこさん
2秒が手持ち限界みたいですよ。
書込番号:25566546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、シャッター速度が数秒以上になると立ってシャッターを切る場合、手振れというより体軸の揺れの方が大きくなるので単なる手振れ補正ではしんどいのではと推定します。こうした数値を気にされる人もいるかと思いますが、現実的には5段も手ぶれ補正が効けば十分なのではと思います。
書込番号:25566594
5点

CIPA準拠の測定値と、実際の効果に差があるのはしばしばあることとして
そもそもCIPA準拠の測定で8段いってないって、公式から回答があったということですか
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/
キヤノンは協調補正のレンズ毎の段数出してて偉い と思ったけども、実際には測定してなかったのかしら
書込番号:25567000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、
情報としては今更感がありますが、EOS R5 Mark IIでは以下の記述がありますので
このレンズではMark IIではきちんと8段近く出るようですね。
> 周辺協調制御&5軸対応、中央8.5段、
> 周辺7.5段※1の手ブレ補正効果
>※1 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll 補正性能、RF24-105mm F2.8 L IS USM Z (f=105mm)使用時。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
「手ブレ補正」より
105mmでも4段出れば十分なのであまり手振れ補正段数の数字にこだわっても仕方がないのですが、
キヤノン公式のお墨付きがつきましたね。
F2.8のレンズでシャッタースピード2秒とかどれだけ暗い場所で撮影しているんだ?という話にはなりますが
公式のアナウンスがあって良かったです。
EOS R1の方はチェックしていませんが多分同じだと思います。
画質もかなり気に入っているレンズです^^
書込番号:25848770
1点



レンズ > CANON > RF50mm F1.2 L USM
使用1年半でUSM故障で動作しなくなったため修理に出したところ10万に迫る修理代金がかかりました。
修理後8ヶ月ぐらいになりますが、またしてもUSMから異音が.....
ぶつけたりはないのですが、、、、使い方が悪いのか、ハズレ個体を引いたのか。。。
高額なレンズは維持費も高額だなあと身に染みました。皆様お気をつけください。
理由を聞くと、EFレンズは部品単位で交換できていたのが、
RFレンズは周辺ユニットまるごとの交換になるため部品代金がEF時代より跳ね上がってるのだとか。
写りにはとても満足しているので使い続けたいのですが、
ここまでランニングコストが高いとさすがにキツい。
なんとか部品単位で直せるようになってくれませんかね。
蛇足ですがRF50はUSM壊れるとMFも使えなくなりますのでご注意を...
19点

>RF50さん
キヤノンの修理代が高いのは世界的に有名ですから、
マップカメラの安心保証(物損3年保証)を付けて
買うのが常識になっています。
書込番号:25821442 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RF50さん
>EFレンズは部品単位で交換できていたのが、RFレンズは周辺ユニットまるごとの交換になるため部品代金がEF時代より跳ね上がってるのだとか。
有益な情報をありがとうございます。キヤノンのUSMが故障、RFでは修理10万!
キヤノンは将来的にヤバいかもですね。
書込番号:25821575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えーーーーーっっっ
全く使ってないから、
今度使ってみよーかなー
85 1.2にハマってから使用頻度が下がりましたーー
ちと、明日にでも使ってみよー^^
書込番号:25824529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
そうなんですね....
これまで10数年でオーバーホールと物損以外でレンズを修理に出したことがなかったので油断しました。
いい勉強になりました。
書込番号:25832644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
推測ですが、小さいスペースに色々詰め込んでいるのでユニット化はやむなしな部分もあるのかなと思います。
修理代金が割引になるサポートもソニーなどに比べて審査基準が厳し過ぎますし、ニコンもここのところ巻き返しが、、、今後がドキドキしますね!
書込番号:25832646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RF50さん
有益な情報ありがとうございます。
私はもうすぐ買って3年になります。今のところ大丈夫ですが、怖いですね。
5年保証に入っているかを確認します。
ところで、また異音がするとのこと。今のうちに再修理以来した方がお得なのではないでしょうか?
良い結果になりますように。
書込番号:25848508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
>答えは42さん
>認識されなくなりました
レンズの接点は清掃されてもダメですか
修理HOM SYSTEMに直接出された方が良いのでは。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21.html
書込番号:25792078
1点

OMデジタルで修理してもらいました。
レンズ駆動部の不具合だそうです
会員ではなかったので
レンズユニット5000円
工料16000円
送料1200円
でした
書込番号:25846297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)