カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フレームレートの設定

2024/07/17 14:48(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

クチコミ投稿数:50件

アプリで表示される映像が1秒ごとにカクカクしています。
フレームレートの設定をしたいのですが、アプリの端末設定のどこを探しても見当たりません。
ご存知の方、教えていただければと思います。
ハードウェアバージョンは、1.0です。
再起動は試しました。

もう1台C210(ハードウェアバージョン2.0)あるのですが、そちらはスムーズに映像が動いています。

書込番号:25814760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 15:29(1年以上前)

>かずくんよさん

カメラの設定を初期化(再起動ではありません)するとディフォルト設定も戻せますよ。

書込番号:25814796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2024/07/17 16:00(1年以上前)

この製品では、フレームレートの変更機能はありません。
ライブ画面のアイコンで、高画質、低画質を選ぶか、高度な設定の表示設定で、
ハードウェアアクセラレーションか互換モード選ぶしか無いと思います。
そもそもWiFiの電波強度が十分かどうかが、一番確認すべきところでは無いかと思います。

書込番号:25814829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/07/17 17:02(1年以上前)

アプリからカメラを削除して、再設定したらスムーズに動くようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25814898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

購入して1年弱で故障

2023/11/16 06:08(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 不識院さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

エラー画面

修理明細

2022年6月に購入し、イベント毎に使用してきました。今年10月に某テーマパークを最後に使用して以来、電源を付けてみるとErr60が発生。キューと音が鳴り、電源ON後真っ暗な画面が15秒ほど続いた後でエラー画面が表示されていました。

 銀座のサービスセンターへ持ち込むと通信系のエラーとのこと。他のレンズや本体では発生しない事象であること、加えて外装もキレイで衝撃が加わる要素も無かったことから、製造時の欠陥ではないかと調査を依頼しましたが、修理は出来ても、故障箇所の特定だけで原因調査は出来ないと一点張り。製造時の欠陥であればリコールで公式サイトに掲載されるため、掲載後に修理に持ち込んで頂ければとお言葉を頂きました。

 修理見積もりが届きましたが、原因は「レンズ通信不具合」とのことで、レンズユニットも含めて交換でお値段は8万7千円でした。(オーバーホールをしない場合は8万円ほど)

 値段が値段ですのでこれからも使用していきたいですが、通信の不具合という電子的な要素で光学系部品も含めて交換を行うというのはなんともナンセンスです。電子部品含めてユニット化が進んでいるのでしょうか。
 サードパーティであれば新品が買える金額ですので、Lレンズに相応しい品質を保って欲しいものです。修理期間中予備を確保しましたので、今後いつエラーが表示されても良いように予備も携行して使用していきます…

書込番号:25507317

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/16 06:50(1年以上前)

>不識院さん

心中お察しします。
故障については、製造時の不具合、経年劣化、そして衝撃等を与えたことによる物理的な故障
などに分類できると思います。
おそらくですが、製造不具合については、少なくとも修理部門の担当が1台の不具合では判断はできないと思います。
また昨今カメラの販売台数の落ち込みから、修理価格の値上げについてもある程度はやむなしかなと
諦めてます。フイルムカメラ時代、ライカの修理は高いなと思ってましたが、その値段に近いてるような気がします。
但し傾向として、見積もりは想定の最高金額を出すので、実際にかかる値段は、見積もりよりも安価で
あることの方が多いです。

とは言え修理代金高価ですよね、こんなのが複数回起きてしまうとえらい事なので、自衛も必要です。
ワタシは以下に加入しています。
https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000194/

年間数千円で保証が受けられるので良いと思います。
参考まで。

書込番号:25507327

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/16 07:27(1年以上前)

>不識院さん

こんにちは。

>購入して1年弱で故障

1年弱なら保証期間内では?とおもったのですが、
1年以上経過してからなのですね。

>キューと音が鳴り、電源ON後真っ暗な画面が15秒ほど続いた後でエラー画面が表示されていました。

>レンズユニットも含めて交換でお値段は8万7千円でした。(オーバーホールをしない場合は8万円ほど)

通信エラーとのことですが、異音があった、となると
USMやレンズのフォーカスユニット(USMで動く部分)の
異常もあったのかもしれませんね。

値段は4‐5年前?の感覚からすると
正直高いな思いますが、よく話題に上がる
パナのレンズ買い替え相当の修理費
(おそらく全交換、SNパーツ貼り換え?)
よりはまだよいのかもしれません・・。

早く治るとよいですね。

書込番号:25507353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/16 08:26(1年以上前)

>不識院さん
白物家電は必ず保証延長を付け、自動車は車両保険と新車特約を付けますが、カメラ機材は所有数が多くて保証延長を付けていたらかなりの金額になるため何もしていません。
なので、保証期間を1日だけ過ぎて故障しても諦めています。

書込番号:25507417

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/16 12:06(1年以上前)

>不識院さん
製造時の欠陥であればリコールで公式サイトに掲載されるため、掲載後に修理に持ち込んで頂ければとお言葉を頂きました。

サービスがそんな言葉は言いませんよ。
聞き違いか、解釈の相違かな?

また使い方や取り扱いは問題ありませんか?

電源オンのままレンズ交換をしたとか?
そのため、絞りユニットや手ブレ補正ユニットが異常状態のままで
車や電車での移動をしなかったか?
ショックを与えたとか?

これらに該当すると、
保証が受けられない時もあるそうです。

本当に使い方は大丈夫ですよね?

書込番号:25507651

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/16 12:18(1年以上前)

>不識院さん
製造時の欠陥ではないかと調査を依頼しましたが、

これ言うとダメですよ、
相手も人間ですから、
根拠の無い妄想を言うと
モン○ター.クレ○マー扱いされます。

低姿勢でニコニコ笑顔で

書込番号:25507673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/16 12:30(1年以上前)

>不識院さん
随分高い修理費ですね。

私は数年前、傷ついたレンズ一枚の交換を行う重修理をシグマにお願いした事が有りますが、その時でも4万円内外だったと思います。その値段は仰るとおり、重要部分ごっそりユニット交換なのでしょうね。

因みに修理はどちらに出されました?


>ゑゑゑさん

Canonの修理については、Canonの修理窓口やメーカーのサービスですとCanonで行うようなのですが、ヨドバシに持ち込むと認定修理会社に行きます。
私は修理についてはいつもヨドバシに出しているのですが、そこの人から電話を頂くと(その人の憶測も含めて)色々教えてくれます。

スレ主さんはカメラを買ったお店に持ち込まれたのでしょうか? だとすると、今回の件は多分、その担当者の方の個人的な意見が述べられたという事なのではないかと思います。

書込番号:25507697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/16 23:00(1年以上前)

>不識院さん

レンズ購入にアメックスGOLDで払っていたら、本故障は補償されますか?通常使用で1年強で通信故障で8万円オーバー!!理不尽でしょ。

書込番号:25508443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 不識院さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/17 20:16(1年以上前)

機種不明

みなさまご返信ありがとうございます。

 持ち運び回数にもよりますが、仰るとおり携行品の保険は考えた方が良いですね。昔会社の医療保険に付帯していましたが転職して解約となったので改めて必要性を感じました。

 キヤノンサービスセンター銀座の方が故障部位については確かに通信不良とのことで電源ON時にフォーカス位置を確認している都合上音が生じているかもしれないと仰っていました。

 参考までに安心メンテの結果をアップロードします。ご覧の通り、通信エラー以外はレンズ内のゴミ混入のみで使用状況は良好で自然故障の可能性が高いのではないかと考えています。
ナノUSM搭載製品、少なからず本製品については通信エラーが発生した場合はフォーカス部レンズユニット一式交換となりますので修理が高額となりますので心得て使用する必要があることを記載しておきます。

書込番号:25509461

ナイスクチコミ!3


スレ主 不識院さん
クチコミ投稿数:8件

2023/11/17 20:23(1年以上前)

 あと余談ですが、キヤノンはISO9001を取得していますので、不適合品の原因を追求するプロセスが備わっているはずですが、キヤノンサービスセンターであるにも関わらず原因調査をしない(調査をしても公開しない)事自体企業側の姿勢として疑問です。

 ISO9001の規程に則れば不適合品と認めれば修正しなければなりません。あくまでも不適合とするか否かは企業次第で故障を故障と言い切るのか、リコールとするのか、故障率が低く故障の際は発火等命に関わる白物家電については耐用年数を設けている訳です。

 実体験としてソニーの秋葉原駅サービスセンターへイヤホンWF-1000XM4をバッテリー摩耗で交換修理に出しました。当初は保証切れで有償修理でした。しかし、単なるバッテリー摩耗では両耳均等に摩耗しているはずですが、片耳のみが使用数分で100%から電池切れになる事象自体に商品に欠陥があると考え、原因調査を依頼し更に数週間預けた結果、製品不具合が見つかり、アップデートによる修正が実施されました。それが本来の姿だと思います。

 結論として、予め申し上げておきますが今回はレンズの通信不良で発生件数は少ないのだと思います。もし仮に隠れた不適合品、製造時の不良であればナノUSM搭載すべてのレンズにも波及しかねず、発生割合は低くてもユーザはレンズユニット一式交換を余儀なくされ高額な修理代金を請求される可能性があります。同様の被害者が生じてしまうことを看過出来ないと思い投稿した次第です。製品としては一流ですので末長く使用できることを切に願います。

書込番号:25509468

ナイスクチコミ!8


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2023/11/19 00:12(1年以上前)

コロナ時期に製造されたものは、製造する体制も万全ではなかったのか、電気屋さんが家電も壊れやすいんじゃないかって言ってますね。
5Dを2台オーバーホールに出して半年もしないうちに、2台ともシャッター音がおかしくなったりしたので、正規の基準に達していないようなものも含まれている可能性はあるんじゃないかと思います。

リコールは、同じ症状の人をたくさん集めない限り立証できないかもしれませんね。
同じレンズを5本買って5本とも同じ症状が出るならキヤノンに言い寄れますが、1本だと相手にもしてくれません。

書込番号:25511218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度3

2023/12/22 11:01(1年以上前)

>不識院さん、こんにちは

スレがもう日が経っていますが、私もこちらのレンズ購入を検討していた所で拝見しました。

レンズのトラブにおいてメーカーの対応に少し考えさせられた内容ですね。
貴重な情報紹介有難うございます。


防衛手段としては延長保証に加入しておくのがいいかもですね。
あとは、高額品はそれら保障面からやはり新品購入の方が安心だと思います。
大手中古店は保証期間が2週間しかなく、リスクと金額バランスを考慮すると怖いです。


どなたか教示してくれた携行品保証はカメラの場合、落とさないと保証外。
そもそもレンズも対象かその紹介サイトではとても探しにくく、Q&A欄でサポートへ電話で聞けとありました。
その様な電話確認以前の非オープン性に不安を感じ、加入する気になれませんでした。

書込番号:25555762

ナイスクチコミ!0


スレ主 不識院さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/16 21:59(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
時間が経過してしまいましたが、携行保険は電気的な故障は保証対象外となるケースが有るため注意が必要です。(物理的な故障や過失による破損は対象の保険が多いです。)本商品に不安を感じRF24-105 F2.8Lへ買い替えましたのでクローズとさせていただきます。

書込番号:25813979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

正常時です

画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

いつもこちらの口コミ、レビューには大変お世話になっています。

R10にて連写をした際に、参考画像のような変色(段差?)が生じるようになりました。
連写以外ので撮影では出ないのですが、決まって連写の時にでます。

ボディ:canon R10
レンズ:「EF 50mm 1:1.8 STM」や「SIGMA DC 17-25 1:28 EX HSM」などをマウンドアダプタ経由で使用
カード:SDXC UHS−II 128GB V60 ※他のカードも試しましたが、ダメでした。
※カードの初期化、ファームアップ、電池パックの交換、シャッター方式変更(電子先幕、メカシャッター)あたりはやってみました。

同じような症状が出られた方、またこんな方法で解決できたよ、などの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25811208

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 22:46(1年以上前)

>まっくまっく10さん

買って何年ですか?
フィルター効果しか思いつきません。

書込番号:25811210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/14 23:10(1年以上前)

>まっくまっく10さん

屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、

関西・関東分かりませんが

関西なら1/60・1/125
関東なら1/50・1/100
のシャツタースピードで撮影してみて下さい。

書込番号:25811240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 00:30(1年以上前)

>まっくまっく10さん

これはどう見てもSDカード書き込み不良です。

書込番号:25811320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 00:53(1年以上前)

>まっくまっく10さん

参考写真に、是非屋外自然光で連写して色被りした写真を掲載してください。

以下参考にしてください:
『連写で色が変わる。』 ニコン D7000 ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17805453/

書込番号:25811339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/15 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>まっくまっく10さん

 私もR10を使っています。
 これはまたすごい発色ですね。はっきり言って、私も初めて見る驚きの画像です。
 
 フリッカーですと私の写真の様な感じになるのですが、あまりにも境界がしっかりしすぎているので違うかなと。
 私のR10では再現が出来ませんでした。

 色々試されているようで、>よこchinさんの言われているシャッタースピード変更でも治らないようなら、この画像をUSBメモリーに保存添付し、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。


書込番号:25811382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/15 02:19(1年以上前)

>まっくまっく10さん

すみません誤解する文章でしたので修正します。
誤:この画像をUSBメモリーに保存添付し・・・

正:まっくまっく10さんの画像をUSBメモリーに保存添付し・・・



 

書込番号:25811400

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 07:26(1年以上前)

>まっくまっく10さん
アンプ前面左端の縦の直線が色が変わる部分を境にずれていますね。
連写時の書き込み時に連続する2枚が1枚として書き込まれる異常も重なっているのでしょうか。
また変色もフリッカーではありません。
連写時にいつも起こっているのならなんらかかの故障に思えます。
メーカーにあたるのがいいと思います。

書込番号:25811547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/15 07:27(1年以上前)

>まっくまっく10さん
フリッカーにしては出方がおかしいですね。
SDを変えても状況が変わらないなら、ボディーの故障が疑われます。
赤い部分はRGBの内Rのみしか記録されていない様に見えます。

画像を添付の上、メーカーに点検に出すべきだと思います。

書込番号:25811548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 07:30(1年以上前)

たぶん光学的な原因じゃなくデジタル部分の問題でしょうね。
SDカードを別のものに変えても同じなら、デジタル処理回路部分でしょうから、修理(交換)になるんじゃないかと。

書込番号:25811552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 11:20(1年以上前)

>決まって連写の時にでます
>他のカードも試しましたが、ダメでした。
>画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

画像をしげしげと見ると、着色部分=多分青と黄色?のプレーンの画像が反映されておらず、且つ何ピクセルだか遅れて読み出されているために、縦方向で段差が生じてる箇所が見えます(電源ボタンの左側の筐体縦の箇所)。

以上の状況から推測すれば…

連写時にセンサーからのデータを蓄えるバッファメモリ読み出しの『寸詰まり』を生じて、一旦寸詰まりが生じるとそのピクセル以降の画像データのうち特定色が最大で2色?(画素ピクセル要素が何色プレーンあるか知りませんが)のデータを読み込めなくなる。
かつ、寸詰まりが生じたら恐らくはリードエラーが生じた箇所がデータの再読出しか何かを実施したため、画像のズレが生じている

…販売店経由で事象を説明し、修理依頼が一番手っ取り早い気がします。


完全に推測ながら…
 読み出し元バッファメモリの不出来で単写なら読み出しに問題はないが、連写時には読み出し先から『早よデータよこせ』とせっつかれてまごつく程にエラーを出してしまい、以降は特定色プレーンのメモリ(それが実在するなら)のデータ読み出しはエラーと信じて読み出さなくなった・・・

部品としてのメモリ交換ですかね?それが無理だから基板交換になるんでしょうか??

書込番号:25811822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

皆様、ご意見、ご助言大変ありがとうございます。

>みんなエスパーだよさん
>買って何年ですか?
→2023年1月購入ですので、約1年半の使用になります。

>よこchinさん
>屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、
関西・関東分かりませんが関西なら1/60・1/125、関東なら1/50・1/100のシャツタースピードで撮影してみて下さい。
→両方やってみました。後述します。

ワルサーP38mk2さん
>これはどう見てもSDカード書き込み不良です。
→私もそれを疑って、カードを換えてみたのですが、同じ症状がでてしまいました。ただ、交換したSDカードは書き込み速度の対応速度は遅いものであるため、その影響は出ているのかもしれません。

ナタリア・ポクロンスカヤさん
エルミネアさん
DAWGBEARさん
盛るもっとさん
ダンニャバードさん
くらはっさん

ご助言ありがとうございます。
色々と試した上でご報告をと思い、返信が遅くなってしまいました。

まずは、ナタリア・ポクロンスカヤさんが仰った屋外撮影を試そうと思い、SSを1/10〜1/600まで変化させながら連写をしてみました。
200枚ほど撮りましたが、結果として、問題の変色・ずれは全く発生しませんでした。
※質問投稿時は、10枚中4枚ほど変色が発生していました。

変色の仕方から、フリッカーではなさそうだと思っていましたが、ここまで屋外撮影で綺麗に症状が消えるということは、やはり?と思い、改めて室内撮影(SS1/60、1/125、1/500)を行いました。

ところが、問題の症状が全く出ません。
質問投稿時の撮影は、夜間の室内であり、現在は日中という違いはあります。
遮光カーテンを閉めているとはいえ、夜に比べれば日光の影響がゼロではないと思いますので、夜間に再チャレンジしてみたいと思います。

個人的には、くらはっさんさんの「寸詰まり」が一番感覚として近い気はします。
質問には書いておりませんでしたが、変色無しで、段差のみが生じるというケースもあったためです。
皆様が仰るようにデジタル関係のトラブルであれば、私の手には余りますので、メーカーに相談してみたいと思います。

皆様ありがとうございました。

念のために、夜間、症状を再現した結果を再掲したいと思います。

書込番号:25812125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 22:00(1年以上前)

自宅に戻りましたので、同じ条件で、再度室内撮影してみたところ、やはり症状は出ませんでした。
200枚ほど撮って、問題症状無しです・・・。
発生原因が余計に分からなくなり、大変もやもやとしますが、一旦様子見し、再度症状が出るようでしたらメーカーに相談してみたいと思います。
皆様のご意見から、比較的レアな症状であり、何らかの故障が疑われるということが分かっただけでも良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25812631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/15 22:44(1年以上前)

>まっくまっく10さん

条件変えて出たり出なかったりだと
メディアの可能性高そうな気がします。

今のSDメモリーカードは何年か使った物でしょうか?
分かるならSDカードの型番も提示してみて下さい。

書込番号:25812683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 09:24(1年以上前)

>よこchinさん

使用しているSDカードは以下の通りです。

SUNEAST SE-SDU2128GB280 ULTIMATE PRO SDXC(128GB/U3/UHS-II/V60)

購入がカメラと同時期の2023年1月なので、1年半ほどの使用になります。

別のカSDードで試したときにも変色があったので、ボディ側のトラブルかな?とも思ったのですが、使用した別のSDカードは転送速度の遅いものだったので、そもそも連写に耐えられなかった可能性もあります。

書込番号:25813031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/16 09:39(1年以上前)

>まっくまっく10さん

>>1年半ほどの使用になります

普通には寿命とは考え難いですね。
※静電気での破壊の可能性は否定出来ませんが

問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが
現状再現出来ないと難しいかも知れません、

書込番号:25813052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 10:28(1年以上前)

>よこchinさん

>>問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが現状再現出来ないと難しいかも知れません、

とりあえず、また症状が出るのかどうか、様子を見たいと思います。
症状が出れば、同等クラスのSDカードとの交換を含めて検討し、いよいよの場合はサポートに相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25813116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

ファインダーのちらつき

2024/07/13 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

Z6IIIが届いて、設定をしていて気付いたのですが、ファインダーのちらつきというか、カメラを動かした時に残像があって、Z 6IIに比べると目が疲れませんか? ファインダーに関しては良い評判しか聞かないのですが、個体差でしょうか。

カメラモードではあまり気になりませんが、動画モードでは気になります。高フレームレートにすると改善はしますが、特に明るいものが入るとそこで目立ちます。

そんなことはないでしょうか。

書込番号:25808503

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 02:31(1年以上前)

>photoleafさん

ニコンは、動画撮影は、バリアングルモニターによる撮影を想定しているのでは?

書込番号:25808517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/07/13 08:24(1年以上前)

ここじゃなくニコンに聞いたほうが良いよ!

書込番号:25808683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/13 09:40(1年以上前)

ブラックアウトフリーとのトレードオフかな・・・・。

そうすると、EVFまわりの処理スピードのアップとバッファ容量を増やさんとだね。お金がかかりそう・・・。

書込番号:25808769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/13 13:43(1年以上前)

>photoleafさん

発売日に新宿のマップカメラに在庫あったらしいですが、マップカメラで買われました?

他にも、初期ロットに有りがちな不具合あるみたいなので、ファームウェアのアップデートあるはずですが、ニコンプラザに連絡入れた方が良いですよ。

https://x.com/kishimoto_cam/status/1811932293814173909?t=vgpfASGiijG4AIjs1m0e4Q&s=19

https://www.nikon-image.com/support/showroom/tokyo/

書込番号:25809047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/13 14:15(1年以上前)

>photoleafさん
私のZ6Bもたしかにフレームレートが低いと残像というか
映像が歪むような感じはします。
ずっとではありませんが
個体不良ではないと思います。

書込番号:25809082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 15:24(1年以上前)

所詮、電子ビューファインダーですから。
光学式のそれには敵いません。

EVFオプションにして10万引いてくれた方が
よっぽど助かんのになぁ。

書込番号:25809157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 16:53(1年以上前)

>photoleafさん
ニコンに限った話ではありませんが、初物の…? メーカーにお問い合わせが吉かと思います。

書込番号:25809266

ナイスクチコミ!3


スレ主 photoleafさん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:53(1年以上前)

再生するN-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

作例
N-Rawのプロキシの切り出し(QuickTImeでトリミングのみ)です。オートエリアAFにしてしまっていました。

みなさん、ご返信ありがとうございます。

hunayanさんのように同じくかくつくという方がおられたり、その後、Z 6IIで確認したところ、
やはり動画モードではファインダーには残像が見えたりで、おそらくこういうものなのでしょう。

今度量販店に行って確認し、機会があればニコンプラザで聞いてみたいと思いますが、
The_Winnieさんのおっしゃるようにモニターで見るものだと思って受け入れておこうと思います。

書込番号:25811221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

Fレンズ使用時のファインダーカク付

2024/07/13 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:514件

昨日入手、本日初撮り。

VR付FレンズでVR NORMAL 使用時、電子シャッター拡張連写H+の時連写開始時ファインダーが大きくブレる。

VRをSPORTにすると異常なし、VR無しFレンズ異常なし。FレンズのVRと相性が良く無いようです。

同様の方、いらしゃいませんか?

使用レンズ

70-200F2.8
200-500F5.6

書込番号:25809810

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/13 23:47(1年以上前)

早く報告をしてファームアップで解決して貰ったら。初ものは…

書込番号:25809824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 07:10(1年以上前)

カメラ側手ブレの設定をスポーツにしてもだめですか?

書込番号:25810015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 07:46(1年以上前)

手持ちで重いレンズを使い構えが揺れると、normalモードでは、毎回VRのセンタリング動作が行われます。

そのためにsportsモードがあるんだと思ってます。


書込番号:25810042

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/14 08:47(1年以上前)

タカ1213さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/about/technology.html

[スポーツモード]動く被写体を追いやすい安定したファインダー像を提供※1※2
「スポーツモード」は、ファインダー像で適度なブレ補正効果が安定して得られるため、動きの速い、また「止まる」⇔「動く」など、動きの変化が激しい被写体を追いやすく、スポーツシーンの撮影に最適です。高速連続撮影および、カメラを止めた時と振った時のファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りにも有効。静止画、動画を問わず、手持ち撮影や一脚、三脚使用時にも効果的で、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。ブレ補正効果が「ノーマルモード」に比べて低くなる場合があるため、静止被写体撮影時には「ノーマルモード」の使用をおすすめします。



AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + D500
を使用してますが、ノーマルモードで連写するとカクついて使いにくいです


露光前センタリングが関係していると思われます






書込番号:25810110

ナイスクチコミ!3


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:514件

2024/07/14 09:16(1年以上前)

>FantomRidersさん

レス、ありがとうございます。カメラ側設定はZレンズだと出来ますが、Fレンズだとグレーに表示され設定出来ません。

書込番号:25810134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:514件

2024/07/14 09:32(1年以上前)

>記念写真Uさん

レス、ありがとうございます。

レンズ側をSPORTにすると現象は起きません。SPORTで使うしか無さそうですね。

シャッターを押すたびにカメラにショックが有りファインダーがブレるので非常に不快です。Zレンズでも同様なんですかね?

書込番号:25810147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:514件

2024/07/14 09:38(1年以上前)

>Mアッチャンさん

レス、ありがとうございます。

Z6Vの問題ではなく、他機種でも同じ何ですね。安心しました。

カメラ側設定はグレーで出来ないので、レンズ側設定をSPORTにして使います。

書込番号:25810153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/14 10:06(1年以上前)

>タカ1213さん

この点については、FとZで違いはないと思いますよ。

SPORTSモードでのVRの効きも優秀ですので、SPORTS常用で困ることはほぼないと思っています。

書込番号:25810196

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ888

返信92

お気に入りに追加

標準

期待と違って悲しい

2024/06/19 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:53件

悪いカメラでないどころか良いカメラと思うが、この価格でAF進化に驚きなし。ミラーレス一眼では静止画写真を主に撮るのでZ6Vにはガッカリしました。動画の充実の前に「基本の基」スチール写真のAFでソニーとキャノンに追いつくことではないのだろうか。動画をミラーレス一眼でプロのような動画を必要とする人はどの程度いるのか疑問、それにそんなに画質が良くても重たくて再生するPCとんでもない金かかる。結局誰にも見せない見せられない動画とっても面白くもなんともない。ニコンさんが良しとするならそれでいいがZ6Vで多分ソニー、キャノンに流れたユーザーは戻ってこないと思います。こんなにもユーザーの思いとメーカー思いがかけ離れているのかと思うとなんだかなぁ。
AFだけソニー、キャノンのフラッグシップ機を上回るか同等なら他機能は素うどんみたいなカメラだとしても自分は40万なら買うと思うが動画機能充実でお茶をにごされて改めてガッカリした。街中、観光地、イベントで一眼カメラで録画している人見かけないよ。それとも世界のユーチューバーが求めていたのだろうか。誰か教えてほしい。

書込番号:25778898

ナイスクチコミ!116


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 16:30(1年以上前)

僕は写真も動画も撮るので予約しました〜
楽しみです。

n=1ですが、僕の思いとニコンの思いはそんなにかけ離れていないようです

皆が満足するカメラがあれば最高なんですけどね〜

書込番号:25779005

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

>犬撮り爺さん

本体と軽量なレンズ合わせて、1.5kgほどの重さからになるので、手持ちで長時間の動画撮影は、普通の人には難しいと思います。

SONYは被写体認識専用のAIチップを、α6700にも搭載しているので、被写体認識では、かなり差をつけられている感じです。

報道分野では、SONY、Canonがツー・トップだそうですし。

しかし、Z 7Uの画質は職業写真家が絶賛しているし、要は、自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

書込番号:25779039

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 18:54(1年以上前)

サンプルが出てこないと評価はできないけども

Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな
どちらにとっても処理能力を使い切っている感じ
つまりはどちらにとってもオーバースペックになってない

注目はセンサー
いままでの積層センサーは高速連写に特化していて
画質は若干劣ってたのは否めなかったけども

今回のセンサーは24MP6Kに最適化した読み出し速度にすることで画質の劣化が無いと予想してます

まあ僕には要らんハイスペック機ではあるけども
ロマンあるボディなんじゃないかな?

ちなみにZ6Vはハイエンドな6K機になるという僕の予想は大当たりでした(笑)

書込番号:25779169

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/06/19 19:57(1年以上前)

z6Uより 20%はやい合焦速度。
 は 十分AFの進化だと思いますが
新機種が出る度に 過度に期待し過ぎじゃないですかね???
 CやSが選ばれる理由もAFだけって訳ではないと思いますし、、
 過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

書込番号:25779252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/19 20:29(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ソニーやキヤノンって、そんなにAF速いんですか?
それ、たぶん、勘違いですよ(笑)

EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

書込番号:25779294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 20:33(1年以上前)

>犬撮り爺さん
切ない声ですね( ノД`)シクシク…    ごくごく一般の人の至極まっとうな声に思えます。

動画に比重を置いた商品を開発・発表したことの意味は、Nikonのこれからの意思表示かなと思います。
価格については人それぞれ。 必要であれば買う。 必要なければ買わないで良いと思います。

Z6Vの価格からして、いずれでるだろう Z7VやZ5U、Z50Uなどはどうなってしまうのか?   そちらも心配が・・・
機種間のバランスを保つために、更なる現行機種の価格調整が起こる可能性も。
カメラは、とんでもない道楽趣味になってしまうのだろうか?  

書込番号:25779299

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:51(1年以上前)

>hitoshi....さん

過度な期待して文句だけ言って買わないユーザーより、とりあえず買ってくれるし、最初は絶賛してくれるYouTuberさんの方が そりゃぁ、各社大事にしますよね
 まずは 買ってからお話ししましょうよ。

そうですよね。買わずに文句言ってもしょうがないですよね。
私は昨年末から今年にかけてZ6V出るぞ出るぞの噂話を嫌と言うほどSNS、ユーチューブで見て聞かされて、そこそこ信ぴょう性のある方の情報を見て、結局価格に見合った進化なしと思いZ6Uを手放してZ8を3月に購入しました。Z8のAFはまずまず、Z6Uよりかなり優秀です。今のところZ6VはUよし少し良くなった程度と感じています。動画を必要としないユーザーはZfで十分かと感じるしだいです。
この発売価格で静止画機能が中途半端に感じて仕方ありません。Z8を購入して本当に良かったとホットしています。私はすでにZ8に乗り換え静止画のAFにまずまずの満足をしているし動画も撮ろうと思えば最高クラスの動画撮影が出来るのでZ6Vは買いませんが、人それぞれ求めるものは違いますので今回のZ6Vが良かれと思う方はぜひご予約を。しかし静止画をメインとする私のようなニコンファンは少しがっかりだと思いますよ。

書込番号:25779325

ナイスクチコミ!22


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 20:54(1年以上前)

私はレンズキットを予約しました。
自分に合うと思えば買う、合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。
私はそのように思っています。

書込番号:25779331

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 20:55(1年以上前)

>アマチュアプロさん
写真も動画も撮るので予約しました〜

そうですね、動画と静止画両方を求める方には恵みのZ6Vだと思います
手元に届いて箱を開けるのが楽しみですね。
ニコンさんにはありがたいお客様ですね。

書込番号:25779333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/19 20:57(1年以上前)

乃木坂2022さん

>EOS R3 で飛んでるツバメにピントが合わない
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=25767378/

α9Vは合うそうですよ。

書込番号:25779339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:00(1年以上前)

>The_Winnieさん
自分の用途に強味の有るメーカーのカメラを選ぶのが良さそうですね。

そうなんです私の期待する用途にやっぱり合わなかったと言う事だけなのですがニコンにたいする思い入れが強いものでなんともやりきれない感じでした。
私の用途からはZ6をパスしてZ8に替えて良かったと思っています。

書込番号:25779344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:04(1年以上前)

富士フイルムの、XーH2 .XーT5みたいに動画、スチルで発売していればねー。
スチル向けでバリアングル、値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。

書込番号:25779346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Z6Vは動画とスチルを高次元でまとめたカメラって印象かな

高次元でまとめられてもこの価格なら中補半端なような感じがしました。
折角なので動画機能はZ6U据え置きでもっとメカシャッターレスで静止画撮影性能の部分でZ8に近づけて欲しかったです。

書込番号:25779348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 21:11(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
値段ももう少し安ければハマった人多かったかもね。
ーそう思います。静止画に比重がかかるユーザーには高額すぎるとおもいます。この発売価格ならもっと尖った部分が欲しいとおもいます。

書込番号:25779357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/19 21:50(1年以上前)

多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。
今回の価格だと日本人には敷居が高すぎる感じ、アメリカとかだと、収入が倍くらい有るから安く感じるんだろうな。
性能が価格に見合うなら、見直されるかもしれませんが。その辺はレビュー待ちでしょうか。

書込番号:25779405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:19(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
多くのユーザーが期待していたのは、Zfよりさらに進化したスチル向けのZ6Vだったと思うんですよ、Zfプラス5万円以下とかで。

私もそれを期待していたのですが今年に入って雲行きが怪しくなり、これは期待しても無理と判断してどうせならもう当分買い替えなくても良いZ8を購入しました。蓋を開けたら予想通り「なんだかなぁ」Z6Vにはモヤモヤしてなりません。いいカメラですが方向がZ6Uとかけ離れてしまった感強しですね。

書込番号:25779431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:30(1年以上前)

>Syutamaさん
合わないと思えばユーザーになる人のことを考えて悪く言わない。

そう取られましたか。
私の期待と違うと申し上げたまでです。
悪いカメラとは言っていませんよ、最初から良いカメラと言ってます。
歴代愛用機はD5500、D750、D500、Z6、Z6UとNikon一筋です。どんなにニコンのAF遅いとか抜けるとか言われてもニコンを愛してやまず使い続ける者の叫びと捉えていただけたらと思います。
そしてZ8に買い替えました。私はZ6VがZ6系の本来のスチル機からかけ離れた部分に重きを起き過ぎ価格高騰が納得行かないのです。スチル機能がZ8に肉薄していたらまあまあ納得ですが。決してZ6Vを貶してはいません。

書込番号:25779444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/06/19 22:39(1年以上前)

AFがキャノンやソニーの中級機より劣っているのですか?
もし劣っているとすると、その根拠は何ですか?
画面の小さい人にも顔認識するところは他社中級機より上かと思いますが。
ソニーのAIAFよりは精度が上かは微妙ですが、少なくともα7ivやR6iiと同等以上のAFに見えますが。

書込番号:25779451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/19 22:40(1年以上前)

ああ理解していないのか
日本での価格が高くなったのはあくまで円安のせいですよ?

例えばアメリカではZ6UとZ6Vの初値は同じくらいです

円安がどうにかならないとどうしようもないです
企業は慈善事業ではないので…

ワールドワイドな商品は為替相場を考慮して価格比較しないと適切な比較はできません

Z6Uと同じ値段でこの性能と思えばニコンよくやったって思えませんか?

書込番号:25779452

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:53件

2024/06/19 22:45(1年以上前)

>spinlobさん
ここで議論するつもりはありません。
市場のシェアが明白に物語っています。

書込番号:25779460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)