カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信30

お気に入りに追加

標準

買えるコンデジがない

2024/07/07 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1件

コンデジが欲しいと思ったけれど、高すぎて買えるものがない。
いつからこんな高価格に…  悲しい。  

宝くじが当たりますように。  当たるわけないか。

書込番号:25802237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/07 23:41(1年以上前)

当たるわけないなんていうやつには
絶対にあたらないわよ、自分で言ってたら世話ないわよ

書込番号:25802257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/07 23:45(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

 宝くじを買う金が有ったら、その金を貯金しろよ。

書込番号:25802260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/07 23:45(1年以上前)

高すぎてって、いくらくらいなら妥当なんですかね?

私的にコンデジの価格は5万円前後くらいは普通かなと思います。スマホとは違うそれなりの機能性能を求めるとですね。

さすがにX100VIの35万とかは行き過ぎとは思いますけどね。よほど画質が良いとかでも15万以内までかなぁ、、、とは思いますけどね。
そういう意味では今はちょっと異常ですね。

書込番号:25802261

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/07 23:51(1年以上前)

見かけと安値だけは、以前のコンデジ同様で、
光学式手ブレ補正も無い(スマホ以下仕様の)コンデジなら、続々登場してきています(^^;

書込番号:25802268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/07/08 01:00(1年以上前)

値上がりしているのはAPS-C等のスマホ搭載センサーを上回るものですね。

昔はX70等が6万円台まで下がっていましたが、今は非正規品が18万円〜で正規品を買うのが極めて困難となっています。過去の人気モデルもほぼ転売品で中には500万円まで価格を釣り上げていた店舗もありました。

ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。

書込番号:25802294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 06:19(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

"コンデジ=レンズ付きデジタルカメラ"の意味でしたら、下記の比較的安いカメラが出ています。

Canon
Powershot ZOOM
Powershot V10
Powershot PICK

SONY
ZV-1U
ZV-1F

Nikon
Coolpix P950

Panasonic
LUMIX DC-FZ85D-K

書込番号:25802374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/08 07:42(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

私も日本酒大好きです。(^^)

ホントに高くなりましたね。
10年以上前ですが、非常に気に入ってたソニーのDSC-HX30Vなんて量販店のワゴンで1万円台で売られてました。トータル3台買いましたが、今考えてもよくできたカメラでした。
コンデジっておおよそ1万円台〜高級機で5万円前後くらいだったのに、今やその数倍ですね。

売れないのでメーカーがそろって開発をやめ、市場からなくなってきた頃になって若干需要が盛り返してきたから?と想像してます。
そこにメーカーがこれ幸いと、物価高や円安を理由に高値で卸してるんじゃないの?というのは邪推ですが・・・

個人的に今お買い得なコンデジはIXY650かな?と思います。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
でもこれも軒並み取り寄せになってますから、言ってるうちに高騰していくかもしれませんね。今のうちに1台買っとくかな・・・(^^ゞ

書込番号:25802418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/08 08:12(1年以上前)

>ありりん00615さん
>ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。

今やSONYはXperiaでコンデジ並のカメラを出してますね。

https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m6/

書込番号:25802448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/08 08:18(1年以上前)

激安スマホのカメラがフルサイズの14-100mmだろ。
年収1億以上の人でもコンデジなんか買わないよ。

書込番号:25802455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/08 11:43(1年以上前)

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
3マン以下もあるにはあるよ
国内メジャーメーカは全滅だけど。。
4万まで予算ふやせばもうちょいせんたくしふえます

書込番号:25802642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2024/07/08 12:01(1年以上前)

20万円クラスのスマホでも望遠側に使われているセンサーは1/3.5インチと小さなものです。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=12236&idPhone2=13003&idPhone3=12771

XiaomiやSamsungの場合はペリスコープ構造の採用によって1/2.5インチのセンサーが搭載されていますが、コンデジのレンズに迫る性能は無いですね。

コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=3-&pdf_so=d2&pdf_ob=0

パナソニックのコンデジも1インチからは撤退しており、ズーム重視の1/2.3インチが主体となるようです。今月発売のFZ85Dは6万円台と手頃ですが、ズームにおいてスマホを上まる製品です。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html

書込番号:25802664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/09 07:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
>コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。

私の個人的な想像ですが、CanonもSONYも他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)とコンデジのカニバリゼーションを懸念して、その結果1インチセンサーのコンデジは開発しなくなってのかなと思いました。

CanonもSONYもコンデジは他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)と被らない範囲に限定して開発している印象です。特にCanonはその傾向が強い気がします。

書込番号:25803632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/09 19:34(1年以上前)

いつも肌身はなさず持っている板チョコみたいな機械でそこそこキレイな写真が撮れてしまうので普通の人だとわざわざデジカメを買ってまでという人も少なくなったのでしょうね。

久しぶりに10年前後くらいに買ったIXYなどのコンデジを引っ張り出してたまに撮っていますが買ったときはそれなりにキレイだと思っていたのですがスマホの写真のほうがキレイなのでこりゃ売れなくなるわけだと思いましたがw

書込番号:25804346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/09 20:22(1年以上前)

>純米大吟醸50さん

ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX P1000」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html

 皆がないない言うから、ニコンが動く?

書込番号:25804394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/09 20:50(1年以上前)

しかし真面目な話、デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
日本のためと言うより海外の需要のためにまた一部作っているというのもあるのかもしれません。

書込番号:25804434

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/09 23:43(1年以上前)

>デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので

コンデジの種類によりますが、
CIPA統計の地域別(欧州、米州、日本など)のおいて、
その地域の人口を考慮すると、日本のコンデジ需要は別格で多いです。

少し前までは高齢者のスマホ割合が低かったことが多分一番、
そして、会社内などでの何らかの撮影には(少なくとも大手企業などでは)原則スマホ禁止なので、結果的に会社内などでの撮影用に、コンデジ需要がありますし。

※経理上の資産の扱いを考慮すると、カメラ単体で 20万円以上とか、非常に買いにくいし、
殆ど「記録用」なので、重くて大きいレンズ交換式で、気合いを入れて撮ろうとする会社員の割合自宅が少ない、
ヘタに気合いを入れると、延々と記録撮影係が定着してしまうので、意図的に避ける、とか(^^;

書込番号:25804627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/07/10 02:16(1年以上前)

そんな事情もあったのですね。
アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/15/2977.html

そのためなのか?デジカメや年式にもよりますが最近ちょっと古いデジカメを探しても全然ないものも結構あったりしますが海外にながれていたとは?

車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっているようでいつまでもあると思うな親と金という事なのかもしれません。

書込番号:25804698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/10 04:47(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
>アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
>車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっている

中古車に関しては、ネットオークションで目ぼしい中古車をゲットして海外に輸出する業者が居るくらいですからね。

ただ、車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが・・・

書込番号:25804729

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/10 13:31(1年以上前)

2023年カメラ出荷統計 ※CIPA統計より

2023年カメラ出荷統計⇒【出荷時】の平均単価、構成比の例

2023年のカメラの出荷統計です。
(添付画像を参照)
CIPAデジカメ統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

ここの2023年の年間統計より。

・2023年のコンデジ(レンズ一体型)の出荷数≒172万台(カメラ全体の 22%以上)、
【出荷時】の金額≒118億円。

(昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の殆どは、おそらくCIPA統計外なので、潜在需要としては 年間200万台ぐらいありそう?)

・欧米等の地域人口を考慮すると、人口あたりのコンデジ出荷数は結構覆い。

・出荷数と【出荷時】の金額から【出荷時の平均単価】がわかるが、
コンデジ(レンズ一体型)の日本向け平均単価は約3万円で、欧米に比べると低価格機比率が多い。

などなど(^^;


※CIPA統計
デジタルスチルカメラ統計 参加企業(資料順)
OMデジタルソリューションズ
カールツァイス
キヤノン
シグマ
ソニー
ニコン
パナソニック
富士フイルム
リコー

昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の kenkoや kodakなどは入っていない

書込番号:25805169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/10 15:17(1年以上前)

RFマウントの全方位ラインナップを構築中のCanonや、カメラ機能を充実させたXperiaも併売しているSONYとしては、カニバリゼーションしやすいコンデジの開発は縮小傾向なのでしょう。

Nikonは選択と集中を進めているみたいですし。

書込番号:25805260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

私は動画撮影のリテラシーが低くパナソニックにとっての想定ユーザーではないのかもしれませんのでここで愚痴らせてください。
写真を撮るのにシャッター音を消したくて"その他写真1"でサイレントモードに設定していたのですが動画を撮りたいシーンになったので天板の赤ボタンで録画。すると無音動画になっていました。設定を確認すると"その他動画"でサイレントモードが連動してONになっている。ここをOFFにすると写真側のサイレントモードがやはり連動してOFFに。という仕様のようです。
何かというと、子供を公園に連れて行って写真を撮りながら楽しそうに走り回ってるところや動物と遊んでるところを動画に撮って帰宅。家で妻に見せようとしたら無音動画。という感じでしてかなりショックでした。
写真でのカメラが音を出さない設定と、動画での音声記録無しは用語としては同じサイレントでも用途が全く違う。設定がなんで連動するの?と理解できません。
ちなみにカメラのファームはver.3.0です。致命的な失敗撮影を誘発するバグと個人的には思います。が、パナソニックには"リテラシーが低すぎる"と一蹴される話かなとも。以上です。

書込番号:25808984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/13 13:29(1年以上前)

>フーリエペリカンさん
そういう方向けとまでは言えませんが、個別に設定を変えて撮るためにカスタムモードがあります。
動画の場合は撮影がはいろいろ設定が変わりますので、モードダイヤルさわる一手間が増えますが、確認の意味でもカスタムに設定しておくと間違いはなくなります。
あと動画撮る場合赤ボタンだと撮影での設定のままになります。モードダイヤルを動画にしての撮影をオススメしますが

書込番号:25809039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 13:33(1年以上前)

申し訳ありません。私の投稿は誤解でした。
サイレントモードにしていたら再生画面では音が出ないようです。サイレントモードをOFFの状態だと撮影した動画から音が出ました。
私のリテラシーが低すぎでした。

書込番号:25809042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

MC-11+SEL14TCは使えるか?

2022/07/14 20:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:349件
機種不明

試したアダプター

という書き込みが何年か前にあったのですが、その後明確な答えは出ていなさそうでした(ここの掲示板では)で、
私が最近SEL14TCを購入したので、早速試してみたところ、
「使えませんでした」
まず物理的にはまりませんでした。MC-11側の口が小さくSEL14TCの凸レンズの部分がつっかえてしまいハメることすら出来ませんでした。

では、口がはまりそうなマウントアダプターはないものかと手持ちで探したところ、「LM-EA7」があったのです試してみました。
マウントにはハマりましたが、正常に動作はしませんでした。シャッターが切れないのとLM-EA7の動作音が全くしないので、
「動け!」という信号が出ていない感じでした。

これは電子接点があるが故の現象だと思ったので、電子接点のないVM-E CLOSE FOCUS Adapterを使ってみました。
とりあえずマウントにはハマり、シャッターも切れました。
ただし、Mマウントレンズ、およびVMマウントレンズでは無望遠にした際に干渉するものがありそうです。

逆に電子接点がなく、一眼レフ用のレンズのアダプタなら、付けて撮影だけならできそうです。もちろんAFは効きませんが。

今更、特に困っている人もいないと思いますが、試してみたので共有してみました。

書込番号:24834734

ナイスクチコミ!7


返信する
だくおさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/17 11:27(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

興味深い共有ありがとうございます。
私は昔買ったキヤノンEF用のケンコー製?テレコンを付けたことはありますが、試されたのは結構危ない(むろんご存知と思いますが)実験かと。

本アダプタはキヤノンEFのマウントの形状をなるべく再現しているはずで、
  保証: シグマがリストしたレンズ
に加えて自己責任で
  保証外: それ以外のEFレンズがきっと付くだろうと期待
ということですよね。私もEF70-200F4LやEF17-40F4Lなど、欲しいけど利用頻度は高くないので買い替えまではできないレンズを再利用できてとても便利に使っています。

ただ、Eマウント側が想定外の形状になってしまって、かつアダプターを装着できてしまった場合、シグマが想定した「本アダプタがEFレンズ側に対して確保するスペース」が変形してしまうわけで、万一装着時より後玉がセンサー側に動くようなEFレンズがついてしまった場合には、後玉がテレコンと干渉する可能性がありますよね、、、

VM-Eクローズフォーカスも、ご指摘のように無限遠はヤバいやつが多いのではないでしょうか??
ちょっと想像して怖くなっちゃったので、老婆心ではございますが書かせていただきました。

実験された期待感は私も共感できて、
 EF70-200F4L
 FE70-300G
に共通で使えるテレコンがあったらなあ、とかは妄想しますが、かなわぬ望みと思っています。

ご参考まで。

書込番号:24837820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2022/07/19 20:44(1年以上前)

>だくおさん

VM-Eクローズフォーカスはガッツリ無望遠にすると、当たります。
というか当てました。
ただ、レンズ部分ではなくレンズのサイドの黒い部分に接触したようです。
ちょっと無謀が過ぎました。

よいこはマネしないでください。

こちらも自己責任でお願いしたいですが、一眼レフ用レンズならフランジバックが結構あるので、当たらなそうです。
ニコンのレンズは当たりませんでした。
フランジバックの短いレンジファインダーのレンズが危ないです。

書込番号:24841337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度2

2024/07/12 21:40(1年以上前)

>ウコンのRedBullさん

 ヒトバシラーありがとうございます。
 参考になりました。

書込番号:25808262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やはり暗いソニーの家庭用

2024/07/12 05:49(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

いつも見ていたテレビ放送の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の
Youtube版が始まっています。
以前の撮影は 1/3型3板FHD機でしたので旧来の測定方法で約
400%程度のダイナミックレンジはありましたし時々照明もあったようで
最低限の見やすさはあったと思いますが 現在はソニーの家庭用
が使われているようで平均輝度は低く暗くて見にくいものがかなり
入っています

https://www.youtube.com/watch?v=hE4tP1ryJn0#20m50s
この辺りは機材の性能の限界が出てしまっています。
こういった番組?は主観的な綺麗さより ノイズが出ても暗部を
持ち上げて逆光の人の顔が見えるような特性であってほしいと
思います。

記録として残すあるいは情報量重視なら シネマカメラや
静止画由来の機材などはフィルムガンマが基調ですから
初めから ガンマカーブが寝ていますからダイナミックレンジ
など関係がありません。よく見えない事が基本です。

そんな事をここのデジ一板で書いたらどんな目に遭うでしょう。
尚 この発言に同意できない人は私の過去の発言がそれなりに
残っているはずです。当初は反論もありましたが この暗いを
証明しているつもりです 特に FDR-AX100はかなり性能が低く
平均輝度の低い暗い絵でした。いろいろな意味で外れモデル
でした。

今はGoproの非Gopro colorモードのほうがずっとマシです。

特にYoutubeで公開される方は編集時に画面の暗い部分をちょっと
だけで良いので明るくなるように持ち上げてほしいものです。見やすく
なります。Youtubeは解像感とノイズに関してはアップロードしたもの
より良くなる事もありますが まだまだ 明るさに関する点では課題が
あると思います。まだ 暗くなる傾向があります。

せめて JVC GY-HM185で画面暗部の明るさを調整して撮ってほしい
と思います。あるいは それすら使えない予算なのかも。

書込番号:25807181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件

2024/07/12 14:46(1年以上前)

念の為に書いておきますが 「暗い」という意味ですが

◯ダイナミックレンジが狭く黒潰れが多く 平均輝度が低い
  ダイナミックレンジが狭いの意味の中に ガンマカーブがシネマカメラの
  ように画面の暗い部分が肉眼より暗く映る特性に見える

◯上記の画面の暗い部分に色が無い、少ない

その2つの要素で暗く映ります。画面の中の明るい部分の明るさでは
ありません。暗い部分がより暗いという意味です
当然 もっと上の製品だと2つとも 調整が可能で同じ大きさの撮像素子
でも性能が変わります。ですから 調整が出来る製品のほうが一般的には
性能は上です。

書込番号:25807761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック開始直前に値上げ

2024/06/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

2024.6.26にマップカメラの価格が約5,500円値上げ。せっかくキャッシュバックが発表されて買おうかと思っていたのに残念。明日までにはほかのカメラ屋も値上げでしょうね。ちなみに価格変更前は158,805円で交渉値引きの1万円を引いて148,805円でした。

書込番号:25788135

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 21:38(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

よくある話です。
Z5が無理でもEOS RPなら11万円台ですよ。

https://www.mapcamera.com/item/4549292132144

書込番号:25788169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/06/26 22:10(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

あるあるです。

キャッシュバック発表とともに値上げはいつものことです。
買うなら早く買って撮影を楽しむのが一番だと思います。

書込番号:25788203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2024/06/26 22:23(1年以上前)

24-50のキットを発売二か月後に179k。
後から24-200mmを追加しました。
キットを間違えたかなと思いましたが、使い出したらそんな事は---。

気楽に使える良い機種ですよ。

書込番号:25788215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2024/06/27 07:13(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
>with Photoさん
なんとなく予感をしていたので「やっぱり」という感じで悲しかったです。

>うさらネットさん
中古のZ6と比較していて、これなら!って思った矢先でした。Z5もいいカメラなので機会があれば買いたいです。

ありがとうございました。

書込番号:25788439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 08:03(1年以上前)

>プラウドリーワンさん

>せっかくキャッシュバックが発表されて買おうかと思っていたのに残念。明日までにはほかのカメラ屋も値上げでしょうね。

『応援キャンペーン』を台無しにする販売店側の『妨害キャンペーン』ですね!  セコイね〜(@_@;)

書込番号:25788478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/27 08:42(1年以上前)

量販店でも値上げになるなら
メーカーが卸値を調整した可能性が高いので
販売店が悪いわけではないとなる

どう値上がりするかに注目です(笑)

書込番号:25788514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2024/07/12 06:49(1年以上前)

本当にその通りだと思います。買いたいと思うけど、あと一押しが欲しい時にキャッシュバックが背中を押すのですが残念です😭

書込番号:25807218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/12 06:51(1年以上前)

販売店もメーカーの状況を見ているのですよね。

最近、元の価格に戻りました。
やっぱりZ5は売れてない感じがしました。

書込番号:25807219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ380

返信35

お気に入りに追加

標準

ご意見ください!

2024/07/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

z6mark3といい最新のニコンどう思われますか?
ニコンのハイアマチャアの高感度番長!今までの慣例で高感度耐性、そして高感度でのダイナミックレンジの
増大を期待していただけに本当に残念です。d6を意識して2400万画素でd6並の高感度耐性機が出て来るのか
と思ってました。
これがz6cとかにして動画をこだわりましたのならいざ知らず。根本である写真機の画質を前機種より落として
出して来るのは意味が分かりません。ダイナミックレンジが低いは前機種より白飛びや黒潰れを増やすって事
ですから。必然的に撮れる写真の範囲は減ります。
他のレビューからn-logの設定感度に合わせる為にiso 800とiso6400を低ノイズにする調整がしてある。
要は動画機に振っている。ところが他社が気を使っている放熱は50分で熱停止する様だ。p,f,c社はそれぞ
動画を撮る機種はそれなりに放熱性に気を使っている。ローリングシャッターの読み込み速度はスチル撮影の
時は早いのに動画時は一気に落ちると言う不思議な設定。それに動画を本格に取りたい時は、音源!ライン
入力は良いとしても何故か24bit、32bit なら実質音声調整も必要無いので撮るなら今からなら欲しい機能。
ファンタム音源のオプションも無いとマイク性能が限られる

これがファームアップで解決していくのか、またはまた見送った方が良いのかも悩みどころです。

一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

d500の純粋な後継機種かミラーレスの後継機(高精度なafが欲しいなら一眼レフのttlの様に別機構を設けた方
が有利でかつコストが安くなるのも明白、d6のaf機能を持った裏面照射のapsなら、鳥、飛行機等最高と思う)
z6IIの純粋な後継機(afの精度を上げようとすればするほどミラーレスは画質をが悪くなるのは明白。afをその
ままで高感度耐性が高いのは値段も抑えられ良いと思うが、d610はz6の様な立ち位置でしたかね?)
d6のミラーレス版(レンズも望遠の小型化も有り、f値の暗いレンズのラインナップが多くなっている。だから
こそ高感度耐性が今まで以上に重要で、使える25600や51200のカメラが欲しい添付の画像で、z6、d850は
男性の目尻の皺が確認出来るがz6II、z8は消えてる。高感度の耐性が新しい方が悪いって言う現象が。afや
連写は熟練すれば腕でそれなりにカバーできますが、画質の画像の欠落は腕や練習ではカバー出来無い)
z6?動画重点機。またはredにも使えるレンズを意識した。apsのレンズとredのサブでも使える様なapsの
動画重点機(他社は動画機重点機はやはり別ライン!red買収したしスーパー35mm=apsですからそれを
意識して作ったら)

新機種はこんなのが良いと思うのですが。いかが思われますか?

今はファッションショーやイベント、広告、建築、個展を中心に活動してます。youtuber やレビューは
やはり本音が聞けない様な気がして。ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。
Nikon歴はニコマートfl、ニコンf2中古から始まり今まで使っております。今はd5、d850、z6、z7の
ラインナップで止まっております。大きな出力、建築はフジ。動画はパナのマイクロと1型の業務機を
使用中です。

書込番号:25800945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/07 01:03(1年以上前)

>yutaka155さん

Z fではどうでしょう?

書込番号:25801041

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 01:28(1年以上前)

ミドルレンジの2400万画素機はZ6VとZfの2種類が有るので、全く問題ないと思います。

Zfはデザインからも明らかにスチル寄りの機種で、高感度やダイナミックレンジ重視の2400万画素センサーです。
スチル向け2400万画素ミドルレンジ機としては最高峰のモデルだと思います。

Z6Vは、動体撮影や4K120Pや5.4K60Pの動画撮影など、総合性能で優れています。
こちらはミドルレンジ機の動画機能としては最高峰だと思います。

いずれもトップクラスのクオリティで明確に差別化出来ていて、用途に応じてミドルレンジ機を選択可能なのは素晴らしいですよね。

EOS R6Mk3はR3の積層型2400万画素センサー搭載と言う荒技で来ることが噂されているようですが、これはセンサーから全て自社開発出来ているキヤノンだから出来ることで、これが本当に実現したらミドルレンジ機のシェア確保に本気になっている証拠だと思います。

ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

書込番号:25801050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 02:52(1年以上前)

>yutaka155さん

こんばんは

z6mark3って、ニコンはZ6Vと表記します。
ハイアマチャアって、ハイアマチュアが普通の日本語表記だと思います。
高感度番長って、カメラは誰とも戦いません。
今までの慣例って、用語の語法が間違っています。
、、以下省略。

文章が長く要旨がやや不明ですが、掲示された比較サンプルは一見すると同じに見えます。
そもそも然程な高ISOは滅多に使用しないので、特段の参考にならないと思います。

勝手ながらご意見申し上げました。



書込番号:25801078

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:22(1年以上前)

>yutaka155さん

表記が見慣れない為、読みずらいです。
例  z6mark3  →  Z6V   d500  →  D500   など 

>ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。

こんなところで発言してもなんの役にもたたないと思いませんか?  
プロなのであれば相応しいところでその声をメーカーに届くように発言してみてはいかがでしょう。
素人が好き勝手に無責任な発言をしてなんの責任をも追わないこんな場所で意見を求めるなど愚の骨頂と言うものです。

書込番号:25801084

ナイスクチコミ!43


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/07/07 03:30(1年以上前)

Zシリーズのそれぞれの立ち位置を
少しは理解していますか?

D一桁とZ6シリーズの立ち位置は全く違うのでは?
それを理解してからスレを立てるべきでは?

それに、他のシリーズをこのスレに入れる意味は…
ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

Z6Vに立てる内容になっていまさか?

書込番号:25801085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/07/07 05:33(1年以上前)

修正

>ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

>Z6Vに立てる内容になっていまさか?


ごちゃごちゃ過ぎて、スレの内容が不明瞭に…

Z6Vに立てる内容になっていますか?

でした。

書込番号:25801124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/07 05:59(1年以上前)

Z6Bに限らず製品コンセプトに対していちゃもん付けている人達って、そもそも買う気がないだろって思うんですよね。
俺が思い描いた性能じゃないから、気にいらない、この機能とこの機能を低くしたら安く出来るだろ、と。
子供のワガママと変わらないし、実際にそうしたところで購入にはいたらない。

ニコンだけでなく他社を見渡せば要件を満たすカメラはあるんじゃないですか。

根本的におかしいように思います。

書込番号:25801136

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/07 06:21(1年以上前)

ちゅうか、既存の通常型積層センサーも高速読み出し最優先で画質は少し悪くなっているので

それが許される時代であるということ

画質最優先ならZ7Vに期待かな♪
近年の傾向からすれば高感度も最強となるでしょう

Z6Vはスチル機として見るなら高速駆動の動体撮影機としてとんがったけども
部分積層でコストを抑えたという立ち位置かな
特別動画ばかり重視したカメラには見えません


あとREDはフルサイズよりも大きなセンサーも採用しているので
必ずしもスーパー35にこだわる必要も無いと思うかな

スチル機として4、50万円のAPS-Cハイエンドが出ると面白いなとは思う

書込番号:25801144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 06:30(1年以上前)

PRONEWS.jp
でも読んでみては?
今 GH7 と話題性を二分するくらい 評価されています。
レンズキットでは レンズを抜くと 36万円です。
コスパ最強クラスの動画機ですが、スチルでも撮影チャンスが広がるでしょう。

書込番号:25801148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/07 07:14(1年以上前)

高感度云々は、数世代前に特殊な用途を除けば満たされていますから、
用向きを広げるためにそこは目をつむったのでしょう。

個人的には積層なるものに全くの興味がないですが、興味のある方も多いわけで。

書込番号:25801182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 10:38(1年以上前)

>……悩みどころです。

貴殿の用途に合わないなら、悩む必要なく、見送ればいいだけじゃありませんか?

比較例、意味ないとは言わんけど、Z8は爆売れしたんだから(現在CBで改めて人気再興中)、消費者も支持した正しい方向という他ない。超高感度での僅かな皺の差より、カメラとしての総合性能が圧倒的に評価された。ISO25600で顔の皺の微差に拘る人は、そもそもストロボ焚くでしょ、とも。

一方、Z6Vはグローバルベースで、決して高額でなく、むしろ安い製品で、早い段階で一部品薄ですよ。為替だけはいかんともし難いので、日本の消費者には既存機種の大胆なCBでフォローしてると見てます。

静止画画質に拘るなら、Zf使ってZ7Vを待つことでは。Z6Uも当然併売だし。ニコンは決して静止画画質も捨てませんよ。直近でZfを出してることと、動画への大きな潮流が加速しているから、Z6Vはこっちに比重をかけたんでしょう。

この手の大演説して賛同を募るのもどうかなあ、と正直思っとります。


書込番号:25801402

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/07 11:01(1年以上前)

素直な感想としては文章が読みにくいなぁと。
体言止めとかね。
人に読んで貰って意見が欲しいなら
読み手のことも考えたほうがよいですよ。


新機種に希望・期待するスペックは十人十色なんで
ふーんそうなんだ・・・って感じです。

書込番号:25801436

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 11:23(1年以上前)

冒頭書出でイキナリ「z6mark3」ですか、、、。

元々ニコン様への期待が左程大きな御方ではない、かと拝察致します。

慣れ親しまれて来た別メーカー様、に期待されるのが良いかと存じますが、如何でしよう?



書込番号:25801465

ナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/07 12:15(1年以上前)

>longingさん
>ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

2400万画素だったら、sony A9Uの積層センサーがあるにはあるけど、
値段とカメラが目標とする当初からのカメラの値段目標的に折り合いが付かなかったのかも。
また目新しさのところでも何年か前のになるのでちょっと避けたのかな。
かといってa9Vのセンサーは高すぎ。
また画素数は足らないけど現行のa8・a9をおびやかす。

しかしSonyはa9Vにアップデートした後なので、
センサーの値段を下げることはなかったのかなー?
ここら辺ソニー機でおなじような価格層をターゲットにZ6Vのようなの出すとしたら(次のa7系?)、
もしかしたら出せるのかな。
まぁそしたらa9Uみたいになってしまうのか。
sonyのことだから、新開発3,000万画素あたりのセンサーで勝負するかもしれないね。

結局値段でそこら辺のおりあいをつけたのでしょう。

書込番号:25801526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 13:03(1年以上前)

ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう
^ ^

でもね
この機種の入荷を楽しみに待っている方達にとっては不快でしかないと思いますよ。
ちなみに私はISO25600なんて一度も使った事がないです。

書込番号:25801576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 13:33(1年以上前)

まぁ火のないところに煙は立たないですね。
ネガティブなデータが出て来たんで。
スレ建ては自由だから不快に思うなら勝手に思えばですね。
価格ファンの購買層が最も多いと思われるミドルの最新機種が、前モデルからスチルの画質を落としてまで動画に振った事への落胆は大きいと思います。
この傾向が今後各社右に倣えだとスチル派には辛いですね。
特に動体主体の人には。

書込番号:25801605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 14:01(1年以上前)

DPReviewのImage comparisonは私も参考程度に見ることがありますので、全く根拠のない意見とは思ってはおりません。
(あまり信用もしていませんが)

私はスレ主さんが「悲」のタイトルで大層な長文の書き込みをされた事に違和感を感じただけです。 
「ご意見ください」との事でしたので意見を書き込ませていただきました。

穴禁空歩人さんが仰るようにスレ立ては自由ですし、それに対して意見を述べる事も自由だと思います。

書込番号:25801638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 15:59(1年以上前)

ネガキャンは注目を集める機種の宿命でしょうね。
実際にデータを取ったとしても手元のたった一台のデータをZ6III全てのデータとするのはどうなのかと思います。
サーキットのラップタイムを気にして車を買うようなものです。

書込番号:25801769

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2024/07/07 16:07(1年以上前)

Z6UってZ6Vが出たらディスコンになるのかな?

Z6Vって動画機能を大幅アップデートしてるから併売でも良さそうに思うけど。

でも、高感度って昔より良くなってるしZ6Vの高感度もZ6Uに比べると劣るのかも知れないけど、悪いとは思わないけどね。

新しいのが出るたびに高感度とかダイナミックレンジとか数字的に悪くなってたりすると良くないとか悪くなってるとか言うけど十分な性能だと思うし、正直限界があるから新しい技術でも出ない限り、頭打ちになると思う。

カメラの性能は良くなってるんだろけど、カメラ任せじゃなくて足りない部分は撮影者が補えば良いんじゃないかな。

写真で仕事してるなら補えると思うし、フジやパナで足りてるなら問題ないんじゃないかな。

書込番号:25801777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 16:42(1年以上前)

>with Photoさん

その件に関しては 読み出し速度が格段に上がってのことだから 逆に スゴイのではないかと。

Z6II は  1600USDに値下げして 日本円に合わせていますから しばらく併売するのではないですか?

書込番号:25801817

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)