カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

パナソニック製品カタログの問題

2024/06/15 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 kernemannさん
クチコミ投稿数:4件

https://www.asahi.com/articles/ASS6G3GT6S6GPLFA008M.html
製品カタログの問題ではなくパナソニックという会社の本源的な姿勢に問題があります

書込番号:25773354

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/15 17:55(1年以上前)

>「権利を侵したとか、うそを書いているわけではない」としつつ、「十分反省していると思います」と話した。

CEOだかTOPだかは知りませんが、この文では十分に反省しているとは社外へ訴求は出来ていないでしょう。
多分言うなら次の感じが正解に近いかな?

『製品を購入しまた購入を予定のお客様、流通関係には多大なご迷惑をおかけした事をお詫びします。
 権利を侵した若しくは虚偽を記載していると受け取られても仕方のないカタログの仕上がりになってしまった。
 制作サイドも十分反省をしているし、今後全社で著作権をはじめ諸般の権利に対して意識を高め法の遵守徹底を遂行します』

位の意気込みで表明すりゃ、少しは外野の反感も減るでしょう。
もっとも、全社でそういう意識付けを出来る組織なのか否か、は神のみぞ知る。・・・相当難しいと思いますがね。

何故なら、何故ネットの著作物を無断で使用し、チェック体制が無いに等しい状態を作れていたのか、が未解明だから。

書込番号:25773446

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/15 18:27(1年以上前)

>何故ネットの著作物を無断で使用し、チェック体制が無いに等しい状態を作れていたのか
これは無いですね。一般的に広告宣伝においては、制作時に優良誤認に当たらないかの確認は常に厳しく行われており、メーカー側でも公開前にかなり厳しくチェックしています。オリンピックの件があったように。
もともとのサイトでは、サイトの一番下に「画像・イラストは効果を説明するためのイメージです」との注記があり、消費者をだます意図はなかったことは分かるが、目立たないところに小さく書かれていただけで分かりにくかったのが問題。
でも注釈が多すぎて、少なくともサイト本来の目的である、「情報がスッと入ってくる」状態ではない状況、欲しい情報にたどり着けないサイトになってるの方が問題な気もするけど。

ネットの記事は導入文だけになるから前回同様にパナソニックの情報の出し方下手が見えているかと、ただS9炎上の遠因はそこではないですし

書込番号:25773487

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/15 18:30(1年以上前)

>CEOだかTOPだかは知りませんが

親会社、つまり別の会社の副社長さんですね

書込番号:25773494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/15 18:31(1年以上前)

パナ(ただし、大阪周辺の範囲)の過去の実例(^^;

・社外研修や講演会などに積極的、メーカーのジャンルを問わない広域一般公募の社外研修で、パナ比率は常に結構多い

・それらの参加者で、質疑応答にもパナ社員が積極的に質問する確率は、結構高い

・ただし、少なからず「トンチンカン発言」が(^^;
※他社に比べて、トンチンカン発言の確率的は目立って高い

・集団行動が異様な場合あり。
最も驚いたのは、大阪駅から研修センターまでの送迎バス(マイクロバス)に「超過乗員の交渉」をしたケース(^^;


通常のバスでない そのマイクロバスは、基本的に着座で運行しているものの、
「数人の研修集団のリーダー格(というより頭目(^^;)の「威勢の良い女性」が、2~3人の超過乗員を運転手に交渉し始めて驚愕(^^;

発車時間間近だったので、ゴネるなら一喝しようかと思ったものの、
数人の研修集団で(仲良く)急ぎ足で行こうの旨を大声で話し、とりあえず解決(^^;

「パナソニック」の社名を名乗ってから交渉開始したのを、今でも記憶しています(^^;
同乗者は数人いたので、私以外にも、運転手を含めて今でも憶えている人がいるかも?

※目的地は「新梅田研修センター」なので、大阪駅西口から西北西に、徒歩10分ぐらい。
(信号待ちのタイミングが悪いと数分長くなるので、
送迎バスが空いていたら乗っていました(^^;)

※関西のイメージは いろいろあると思いますが、大手メーカーの技術者~研究者比率が多い社外研修などは基本的に「想像以上に静か」です(^^;

大人数の研修の数回に一回ぐらいは、休憩時に「やや小声」の同僚同士の会話がある見受けられる程度です(^^)


書込番号:25773498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 19:01(1年以上前)

全く顧客に向き合つていない事が、ヨク解る発言です。

子会社のシデカシタ事、パナ本社は悪くアリママセヌと、、、。



書込番号:25773536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/06/15 19:33(1年以上前)

顧客、ユーザーを軽視してる証拠でしょうね。
この程度のコメントで反省してるとか書いてるのに、しっかりと新しい商品は発表してますから。

新しいカメラを出すのが悪いのではないですが、まずは起こした問題に対して真摯に受け止めるべきで、何が悪いか理解できてない証拠に思います。

残念以外の何ものでも無いですね。

書込番号:25773585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/15 19:59(1年以上前)

歌劇団問題、ブルータスお前もかとと言った会長も同じですね

書込番号:25773622

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/15 23:10(1年以上前)

個人的には「定額販売」の推進で、
本質的な競争力が減衰する方向の最中で、パナクラスの企業としてはお粗末な状況ですね(^^;

コロナ禍以降、社員研修として、著作権関連が少なくなったのか、
オンライン社外研修が増えて「感覚の違い」の修正の機会が減ったのか?

なお、機械科系の知人からの噂によれば(パナ本体か関連会社のどちらかまではヒミツらしいが)、
他社(工場らしい)の見学時に、当然無許可で「スマホ撮影」して、中高生か?と嘲笑されるようなネタ提供したそうな(^^;

書込番号:25773889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/15 23:54(1年以上前)

『この写真の出自について大丈夫? ちゃんと出処の裏付け取ってある?』
『請負先から大丈夫だ、みたいな返事があったと”思います”』
『小さいけど隅っこに注意書きも書いてありますし、大丈夫でしょう』

的な会話があると、まあ抜け漏れはどうしても生じるでしょうな。

哀しいかな、組織のトップはこうした事態が株主様への還元よりも、如何にも些細粗末な事に思えることでしょう。
なので意識せずに発した無責任発言が余計に炎上を醸し出すという、ネットの世界で大昔からの炎上パターンをそのまんま踏襲している、みたいな。


そう考えれば、組織のトップの釈明報道の前には、”火消のプロ”による釈明文の事前査読検閲が必須なんでしょう。
それにより今回のお粗末劇を未然防止できた可能性が高い…かな?

書込番号:25773929

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/16 03:03(1年以上前)

副社長「このカメラはどういうカメラかね」
社員 「はい、ジャスピンきれいに撮れます」
副社長「ほほう、どういうことかね」
社員 「この写真を見てください」
副社長「おう、ジャスピン、すごいな、よくやった」
社員 「はい、キャノンで撮りました」
副社長「なるほどわかりやすい。権利を侵したとか、うそは書いてないな。OK GO!」

ああ、あなたが恥ずかしい。どこを間違ったか正しく読み取ってくださいね。

書込番号:25774015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/16 03:17(1年以上前)

パナのデジカメはリストラを繰り返した結果、職務上のスキルやモラルが低下したと思われる。

お粗末なことは間違いないが、そのミスが何かの法令違反なのか、法令違反ではないが道義上問題があるということなのか、そこは区分して避難しないといけないのでは。

なお、大きな企業は組織で動いているので、役員の言動が組織的になるのは当たり前だよね。

書込番号:25774018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/16 09:03(1年以上前)

一般に、持株会社経営と云ふのは、子会社が顧客から得た利益を配当として吸上げ、自社(持株会社)売上として計上することで成立つて居ります。

子会社の御客様は、持株会社の御客様でも有る訳です。

持株会社は、グループ全社がグループの顧客に対してどういう向き合い方をするのか、グループがどういう商売の仕方をしてゆくのか、と云ふグループガバナンスの責務も持って居る筈。

「グループを統括する我々も、重く受け止め、再発防止に尽力する」、と云つた趣旨の御発言なら、顧客も腹落したのではないでしようか。



書込番号:25774227

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 10:01(1年以上前)

>・・そういう想像力が欠如していた」

>「権利を侵したとか、うそを書いているわけではない」としつつ、
>「十分反省していると思います」

なんだか、大した問題ではない、
悪いことはしていないのに騒ぎすぎ、
という態度がまるわかりなコメントですね。

こんなコメントなら出さないならよいのに・・。

書込番号:25774307

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2024/06/16 17:55(1年以上前)

松下幸之助ならどう考えるか?
近江商人が大切にした理念<三方よし>について<売り手よし、買い手よし、世間よし>を大切にした経営者である。
今回のことはこの幸之助の考えからも乖離していることにお気付きでしょうか?

書込番号:25774934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 10:15(1年以上前)

たまたま同席したバスの乗客、しかもパナかどうか確証の無い内容
うそや噂はこうやって作られるの典型

書込番号:25777129

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/18 11:28(1年以上前)

研修センターのシャトルバスなので、基本的に研修に無関係の客は乗らない。

騙りの可能性はゼロでは無いが、あの発言自体は事実。

書込番号:25777194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/19 15:55(1年以上前)

> 研修センターのシャトルバスなので、基本的に研修に無関係の客は乗らない。
> 騙りの可能性はゼロでは無いが、あの発言自体は事実。

カメラに関係ない話なので止めてもらっていいかな?

書込番号:25778962

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/19 19:33(1年以上前)

元々小ネタで終わるつもりのところを、
誰かさんが
書込番号:25777129
を書いたので、こうなっているだけのこと。

このレスに反応せずにスルーすれば、それで終了(^^)



書込番号:25779219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/25 19:28(1年以上前)

皆さんのご意見に賛同します。
ただ、我々ユーザーとしては、パナの経営者がパナユーザーのことを考えてほしいということも強調したいです。
今回単に他の写真を使ったけど手続き的には問題ないといったことではなく、自分の会社の愛すべき機材の性能を試写して自信を持って世に問おうとしない心こそが問題で、カメラや写真、そしてユーザーの期待感に関心がなかったことを反省してほしいのです。
家電の一つとしてカメラを扱うその心が腐っています。
自社の技術に関心のない経営者や広報では優秀な技術もやがて廃れてゆくでしょう。そして、優れたパナの技術者も他社に移ってゆくでしょう。
パナのユーザーが本質的な反省をできないパナ経営陣にしびれを切らして、他のレンズマウントに移ることを恐れます。

書込番号:25786847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/27 19:36(1年以上前)

>習わぬ経読み様

完全同意で御座います。

書込番号:25789111

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

SDカードのフォーマット失敗でSDカード破損

2024/06/24 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

SDカードを本体でフォーマットしたところフォーマット失敗になり、失敗したSDカードがosmo pocket3以外でも一切認識されなくなってしまいました。
安価なSDカード(1枚4000円ほど)とはいえ新規に購入したカードが3枚も壊れてしまい非常に困っています…
同様のエラーに遭遇された方いらっしゃれば情報等いただけたら幸いです

使用しているSDカードは SanDisk Extreme PRO SDSQXCD-256G-GN6MA で、5枚新規購入して2枚は問題なく動作していて、3枚はosmo pocket3でフォーマットした際に失敗となり一切使用不能になってしまいました。
一応、DJIサポートに問い合わせたところ、SanDisk Extreme PRO 256GB は動作確認していないsdカードなので、対処は出来ないと回答いただきました。(SanDisk Extreme PRO 32GB は動作確認してるけど 256GB は別扱いと言われました)

購入後に他のカメラ(lumix g100)で使えてたカードで、osmo pocket3でも一度は認識し使えていました。改めてフォーマットしたところフォーマット失敗になり、他のカメラでも認識せず、PCに挿してもエクスプローラが固まったり、USBメモリ復旧ソフトや、easeusなどの復旧ソフトはもちろん、 diskpartでも一切認識すらされない状況になってしまいました。

osmo pocket3も手元に3台あって、2台でフォーマット失敗で同様の状況になったので、特定の本体の問題では無いように思っています。(同様にsdカードも複数枚で起きたため、osmo pocket3のフォーマット処理の問題ではと疑っています。
(まぁ疑ったところでサポート対象外と言われたので何も出来ないのですが…)

書込番号:25785687

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 19:28(1年以上前)

一応、補足ですがosmo pocket3の画質や使い勝手自体には満足しています。
また、DJIサポートも解決には至りませんでしたが非常に丁寧でした(お詫びに何かのグッズを送ってくれるそうです)

書込番号:25785692

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 19:37(1年以上前)

過去のクチコミで以下のような投稿もあるので、SDカードのフォーマット処理に何か問題があるのかなと(再現性は低いけど重大なバグ的な?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#25506407

書込番号:25785705

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/24 19:38(1年以上前)

こんばんは

>すぅ2020さん

だめもとで、

https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

からSDメモリカードフォーマッターをダウンロード・インストールして、PCでフォーマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25785706

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。
書き漏れてたのですが、SDメモリーカードフォーマッターも試し済みでした。

SDカードが破損しているせいなのか、SDメモリーカードフォーマッターがsdカード読込中にフリーズしてしまう状況なんです。
エクスプローラとかも同様に長時間読み込み状態になり、放っておいて砂時計が消えてもメニューに出てこない状況です。

フォーマットしただけなんで物理的には破損してないと思い、論理的なエラーならと色々調査してるのですが今のところ有効な対処ができてない状態です。
(電気的に破壊されたんでしょうか…ちなみにDJIサポートに復旧ツール等ないか聞いてみたんですが、ご回答できないとの回答でした)

書込番号:25785707

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 19:48(1年以上前)

一番嫌だなと思うのは、新しいsdカードを購入したとしても、またフォーマット失敗してカード破損する心配があることです。
DJIサポートにはPCでフォーマットしてみてくださいと言われたので次はそうするつもりです…

書込番号:25785711

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/24 19:49(1年以上前)

>すぅ2020さん

お試し済みでしたか。
経験上、SDメモリカードフォーマッターでだめだったときはあきらめるしかないようです…
それにしても、論理的に壊れることはときどき目にしますが、(もしかすると)ハードウェア的に壊れてしまうとはどうなっているんでしょうね。

書込番号:25785712

ナイスクチコミ!2


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 19:56(1年以上前)

普通にSDカードを挿して、設定メニューからフォーマットを選んだだけなんです。
選択後に少し処理中になって、フォーマット失敗のメッセージが出て、その後は投稿した画像のエラーになり「sdカードなし」になりました。
osmo pocket3だけで認識しないなら、相性悪いから他で使えば良いやって感じなんですが、他でも使用不可になるのがダメージデカすぎです…

一応、DJIサポートに教えてもらった推奨sdカードは以下の通りで(少なっ苦笑)、もし同じ状況になったらsdカードごと送れば調査してくれるそうです…
ーーーー
SanDisk Extreme Pro 32GB V30 A1 UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 64GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 128GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 64GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 128GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 256GB UHS-II スピードクラス3
Lexar Pro 256GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)
Lexar Pro 512GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)

書込番号:25785720

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 20:00(1年以上前)

別機種

フォーマット失敗後のエラーメッセージ

フォーマット失敗して、このメッセージが出たらsdカード壊れてます。ご注意ください。

書込番号:25785726

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/24 20:11(1年以上前)

>すぅ2020さん

これまでハードウェア的に壊れたのは、おそらく抜き差しで何か起きたときと、もともとあやしい(A-DATA等)SDカードを使用していてエラーが出たのでフォーマットするとしばらく使えるものの、またエラーが出るなどの経験しかないので、フォーマットすると壊れるというのは珍しいですね。
しかし、そうするとPCでフォーマットすれば使えるのだとしても、推奨カード以外ですと不安になりますね…

書込番号:25785738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/24 21:39(1年以上前)

>すぅ2020さん

>SDカードのフォーマット失敗でSDカード破損

破損したSDカードは、OSMO POCKET 3 推奨のSDカードですか。
もしちがうならば、OSMO POCKET 3 推奨のSDカードで確認を

書込番号:25785873

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 22:34(1年以上前)

すでに投稿に書いてあるのですが、推奨カードである以下カードの256GB版です。容量が違うと推奨カード扱いされないようです。
SanDisk Extreme Pro 32GB V30 A1 UHS-I スピードクラス3

100歩ゆずって推奨カードじゃなかったとしても、フォーマット処理が失敗したからといって論理破壊してしまうのは行儀が悪いと思うので、DJIサポートには開発部門へのフィードバックお願いしました。

書込番号:25785979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/24 23:05(1年以上前)

・・・日本の大手メーカーと同様のユーザーサポートは期待できませんが、
「日本人は異様に大人しいから、対象外と言えばメソメソして諦めるから、ラクに扱える」ぐらいに思っているかどうかは別として、
欧米で同じ問題があれば、たぶん集団sosyouになると思います(^^;

※粗悪な偽物のサンディスクのSDカードで無く【本物】であることが確定していることを前提として

(ただし、米中対立とそれに関わる対中輸出管理において、DJIは規制対象になっていますが(^^;)

書込番号:25786017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/24 23:09(1年以上前)

もし認識しなくなったSDカードを復旧させるテクニックや情報など、ご存知の方いれば情報いただけたら幸いです。
(4000円×3枚がゴミになってしまうため…)
DJIではサポート外となり解決せず。また当方が試みて失敗した対処は以下の通りです。
ーーーー
オズモポケット再起動
オズモポケット初期化
他カメラに挿してみる
(以下PCで作業)
PCに挿してみる
SDアダプタ介して挿してみる
SDメモリーカードフォーマッター
USBメモリ復旧(窓の杜)
diskpartコマンド
wondershare
easeus
(PCに挿すと一応がんばって読み取ろうとしてるのか、どのソフトやエクスプローラでも長時間ぐるぐるアイコンが出てフリーズに近い状況になります)

書込番号:25786023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/24 23:26(1年以上前)

「焼損」に近いか、焼損そのものであれば、
メモリー内の回路が焼き切れたり溶断していますので、
無理かと思います。


国内正規品などの場合は、メモリーメーカーに交換依頼をされては?


もちろん、粗悪な模造品の場合は、買った時点で実質的に終わっていますし、
模造品に対して正規品のメーカーは【保証義務は皆無】です。

書込番号:25786038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/24 23:30(1年以上前)


通常は焼損したりしないと思いますが、
製造不良で「変な箇所の短絡」などあれば、
規定外の電流が流れて焼損する可能性は(意外と)あります。

書込番号:25786042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/25 05:56(1年以上前)

>すぅ2020さん

他にも同様の事例があるようですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14269806184

書込番号:25786181

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2024/06/26 08:20(1年以上前)

>すぅ2020さん

PL法では購入した製品が他の何か財物に損害を与えた場合売った側
(メーカーだけでなく販売者も含めて)賠償するというのがPL法です

もし本当に破壊したとするなら賠償してもらえますが、証明は難しい
かもしれません。ただ購入した相手が海外法人だとPL法は無効です。
国内法人なら有効です。(国内に登記している法人)

だから何か送ってくるのでは

あの国では日々 購入したもので人の身体に問題が発生する事を
意識して生活する事になります。自分が生きていく為には購入者が
どうなろうと関係が無いという傾向があります。赤の他人に対する
配慮、思いやり、心配りは 金(きん)よりも尊いように感じました。

書込番号:25787335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/26 23:43(1年以上前)

南京の高層マンションで火災、死者15人 電動自転車から出火か
https://www.cnn.co.jp/world/35215677.html

「電動自転車火災」でまた3人死亡 中国で年間1.8万件発生
https://www.afpbb.com/articles/-/3391946

2022年
2024年

中国で電動自転車による火災が年2万件超!原因は…―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b929093-s25-c30-d0052.html

EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/05/evev-2.php

強制国家規格「電動自転車の電気安全要件」(GB 42295-2022) に対する第 1 修正案 (コメント草案) の解釈
【原文は中国簡体字につき、ブラウザ翻訳推奨】
https://www.miit.gov.cn/zwgk/zcjd/art/2024/art_15fbb977a7544267b0f8822cb3f4bd3b.html

ブラウザ翻訳から、一部抜粋

>車体内部の高電圧部分(駆動回路)と低電圧部分(制御回路)を分離して低電圧化する必要があります。

>絶縁体の劣化や漏れの危険性があります。

>さらに、電線の老朽化や短絡による火災事故を効果的に防止するために、バッテリーの短絡保護要件が強化され、電線接続部の接触抵抗制限が厳しく規定されています。


逆に言えば、高電圧部と低電圧部が混在とか、
絶縁体の劣化が考慮されていないとか、
短絡(ショート)の防止対策も悲惨とか(^^;


※本スレの「SDカード スレイヤー化」は、既レスの通り、短絡等によるSDカード関連回路への異常な通電の可能性を憂慮しています。

書込番号:25788275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 すぅ2020さん
クチコミ投稿数:10件

2024/06/28 11:56(1年以上前)

すいません、中国企業の製品だからといってネガキャンする意図はないんでやめてもらえますか…
シンプルにsdカードの復旧方法のアドバイスが欲しかったのと、他の方が同じような被害に遭遇しないための注意喚起なので。
(フォーマット失敗でSD壊れたことは残念でしたが、製品自体は画質も良いですしDJIのサポートも悪くなかったです)

とりあえず自分の結論としては、本体ではSDをフォーマットしない運用にしました。
良くカメラ本体でのフォーマットが推奨されがちですが、本製品については避けた方が良いと思います。
(sdカード購入ままで使えればそのまま利用、フォーマット必要なら他カメラ(自分の場合lumix)かPCでフォーマットする)

以上です。ありがとうございました。

書込番号:25789800

ナイスクチコミ!12


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:236件

2024/06/28 17:04(1年以上前)

製造物責任法
(目的)
第一条 この法律は、製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合における製造業者等の損害賠償の責任について定めることにより、被害者の保護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

レスとしてはこれで充分だと思います 一応日本は法治国家です



書込番号:25790113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ColorProに騙された

2024/06/27 13:02(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C325WB

クチコミ投稿数:126件

久々に買い物に失敗した!ColorProは赤外線ではないですね、夜になると確かに見るには明るいです、画質も普通に良いですが、人が出てくるとゴーストみたいに潰れて消えますね、誰なのか全然分からないです。失敗したよ、防犯カメラは赤外線は絶対に必要です。
動かない物なら大丈夫です、暗闇中では人物は潰れて消えます!仕方なく録画する度にライトつくように設定しました。
買う人が要注意。

書込番号:25788760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

十数年来のCANONユーザーです。旅先の風景撮影中心なので明るいズームレンズを愛用してましたが、年齢とともに機材の重さが厳しくなり、ここにきて軽量ミラーレスへの移行を決意しました。(遍歴はEOS KISS-X-5 → 80D → 6D mk2)

6Dもフルサイズとしては軽量(80Dとほぼ変わらず)で良かったのですが、いかんせん純正フルサイズレンズは重いし高いので、TAMRON、SIGMA等サードパーティ品を中心に使用していました。

まあ、Mの失敗はおいておくとして、CANONで軽量な本体を購入検討するとしたら、RPか本機か、と検討していましたが、現在RFマウントのズームレンズは純正品しかなくて、重い、暗い、高いの三拍子レンズばかりです。まあ、フルサイズならF4通しでもまだ良いのですが、そもそも軽量ミラーレスを選ぶ理由は軽さがメインなのだから、今のままでは選択肢が全くありません。
結局迷った挙句、SONY機に移行することにしました。

CANONもAPS-C機はRFマウントレンズをサードパーティにやっと開放するようですが、早いとこフルサイズも開放しないとユーザー流出が止まらない気がします。現に大手の売れ筋ランキングはEマウントのTAMRONやSIGMAばかりのようですし・・・。

確かにEマウントのTAMRON F2.8シリーズは絶品でしたが、やはり長年の使い勝手から本体の取り回しはCANONが好みです。
今のところレンズは期待薄なので、当面はSONY機を使用することになると思いますが、将来的にはそれなりに出揃ったらCANONへの出戻りも視野には入れています。

CANON本社の思惑もあると思いますが、フルサイズRFのサードパーティ開放はあるのでしょうかね。
前の質問の方も言っていましたが、TAMRONのA063やA071は、あの性能で500g前後ですから、本機と合わせても1s前後です。これ以上ない組み合わせになりそうですが。。。

半分愚痴ですが、お付き合いいただけると幸いです。

書込番号:25786925

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/06/25 21:28(1年以上前)

>MASSI01さん

Zも出してますから、先々はRFもと考えてはいると思いますが、筆頭株主がソニーグループです。
ライセンス契約は必須でしょうから利益を計算して無理に出す必要は無いと考えてるかも知れません。

ライセンス契約とキヤノンが認めるレンズの兼ね合いが問題だと思いますし、シグマもRFを出す予定は現時点では無いとコメントしてたと思います。
また、障壁があるように思います。

逆にRF-Sはラインナップが少なくシグマが出しますので狙い目と判断して出してくるかも知れません。
18-300oなど出そうなレンズに思います。

書込番号:25786972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/25 21:51(1年以上前)

>MASSI01さん
こればっかりは当のキヤノンしかわからないことと思いますが。
しなければこの円安、物価高。
カメラやレンズの値上がり感がすごい!
だけどその値上がり感は世界共通ではなく...。
また純正でなくても値上り感は同じだけど、
それでも安い。
開放しないと日本のユーザーには辛いですよね。

しかし開放してくれという願いは世界のユーザーにしても
共通なものだと思います。

誰もがまたいつでも最高性能(特に開放あたりでの性能かな)を必要とするわけではなく。
マニュアルフォーカスでも全然OK、逆にマニュアルの方が使い安い時もあるし、軽量コンパクトにもなる
写りも四隅までビシッとを別に求めていない人もいるし、
高価なコーティングにしても、逆にフレアが好きな人もいる。
またなかなか日本のカメラメーカーはもうマニュアルレンズは出さないし...。

しかしどうせだったら、どんな状況、被写体に出会わしたとしても、
良い結果で写真が残せる高性能なものが欲しいという需要はなくならないと思います。
そしてそれが新しいものではより軽量コンパクトに。
最近、そしてこれからのカメラはAFに関してとか(もしかしたらAF以外でも何かあるかも知れないけど)
レンズとカメラの高精度のマッチングで、
歩留り等の性能、もしくはなんらかかの新しい技術を、
高い次元で追求するとしたら、そのカメラメーカーの方がレンズにしても有利。
その強みを武器にサードパーティと共存してくれれば、
ユーザーとしてはありがたい。
と、願ってみる。

書込番号:25787006

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/25 22:42(1年以上前)

>MASSI01さん
RFのフルサイズは廉価版もあってサイズも揃っているからシグマとしては旨味がないと何かに書かれた記事があったような。
APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

書込番号:25787065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/06/25 23:50(1年以上前)

>ユーザー流出が止まらない気がします
それが事実なら開放するだろ。

書込番号:25787126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/25 23:56(1年以上前)

個人的にはサードパーティーが出さない最廉価標準ズームに魅力的なのがあるかどうかを最重要視しているので
この意味ではRF24-50が出たことで
EOS Rシリーズは買う価値が出たと思ってます
まあフルサイズ4マウントで一番後発だったのは残念だけども

ただミラーレスは無理にフルサイズ要らないやって考えなので
キヤノンもAPS-C買おうと思うのだけども
そうするとまた標準ズームが無い問題が…
何故にRF-S18-45なんだよって思う
すなおにEF-M15-45をRF-S化するだけでよかったのに…

キヤノンは標準ズームがいつも鬼門


とりあえず

>Mの失敗はおいておくとして

キヤノン的には予定通りだったと思うよ
大成功で終焉させたてこと

書込番号:25787131

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/06/26 01:06(1年以上前)

「事業レベル」と「趣味レベル」の乖離があると思います(^^;

>Mの失敗はおいておくとして

「事業レベル」して、例えば フォーサーズ ~ マイクロフォーサーズの最盛期よりも、Mのほうが ずっと「事業規模」が大きかったと思います。

少なくとも Mはマニアレベルの感性においては「歯牙にもかけない」存在で、
「趣味レベル」なら存在価値を見いだせなくても仕方がないでしょう(^^;

Mなどは薄利多売に見えますが、コロナ禍前後の一時期を除いて、メーカーとして aCANONは株主配当の高水準で知られていますので、
Mを含めて薄利多売に見える機種も、(メーカーとしては)高配当を維持するための役割はあったと思います(^^;


事業規模の件を含めた「事業レベル」において、
要は、サードパーティの参入が「CANONにとって」損になるか得になるか?
ということが全てでしょう(^^;


ただし、完全な殿様商売でも無いので、CANONにとって許容範囲の損の見極め次第かもしれませんし、
CANONに限らず更にはレンズやカメラ関連以外の他業種も含む「今後の、国内外の適度な(コストの)製造部門の労働者不足」を考慮する必要もあるでしょう。

そうすると、製造委託の代用(^^;も兼ねて、
あるいは現状が「ミラーレス移行を含めた限定的プチバブル」状態であれば、
そのプチバブル崩壊を見据えた「生産リスク」の分散のためにも、
ある程度の範囲は「意図的な、かつ必要十分な制約付き」で、そこそこの規模になったりする可能性も?

書込番号:25787163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/26 01:28(1年以上前)

「ペンタ部」「ミラーボックス」「フィルム搬送」「シャッター」を取り外したカメラ、すなわちミラーレスカメラは、もはや老舗のカメラメーカーでなくとも、家電メーカーでも創れますからねえ・・・・。

・・・というか、優秀な大卒設計者がこぞって入社する大手家電メーカーほど、迅速な、かつ、優秀な設計を次々と出せる力を持っている。

・・・いまどき「老舗のカメラメーカー」に就職しようなんて奇特な学生は、それほど優秀なのはあまりいないんでしょうなあ・・・。

書込番号:25787168

ナイスクチコミ!2


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 01:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>熱核中年団さん
>しま89さん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>最近はA03さん

皆さまご回答、感想ありがとうございます。

今までの経緯が、
X5 → 80D … APS−C機ステップアップ
街歩き中心なので、画角が足りない、明るさが足りない … 80D → 6DMK2
と来ていましたので、APS-Cに戻る選択肢はありませんでした。

しかし、コロナ明けで5年ぶりに海外旅行に行ってみると、今まで使っていた
フルサイズセットを持ちながら一日中街歩きをするには体力的に厳しく、以前から
考えていた軽量のミラーレスに移行しようと考えた次第です。

そんな中、今回のAPS−Cレンズのサードパーティ開放に際してのTAMRONや
SIGMA側のコメントを見ると、なんとなくですがフルサイズはCANON側の技術
公開に障害があるように見えて、CANONはRFマウントを本気で育てる気が
あるのかと疑問に思い、既に長期の実績があるαシリーズに心が動きました。

しかし、Mマウントを従来のレンズ交換カメラと考えなければ、シリーズの終了で
買替えは進みますし、ゲーム機の世代交代のように確かに事業的には成功と
言えますね。(我々従来の趣味人層の信用は確実に失いましたが…。)

あと、久しぶりに海外に行って思ったことは、コロナ前に一眼レフで撮影している
欧米人はほとんどがキャノンかニコンばかりでしたが、今回はSonyやパナ所有者も
結構見かけました。

なんとなくですが、今後、用途やのレンズの選択肢から、ハイエンドの一眼レフは
CANONやニコン。ミラーレスはsonyやパナ、みたいに住みわけが進んできそうな
気がします。

CANON機等から流れたかどうかはわかりませんが、シリーズ終了で次に同じ
メーカーを選択するとは限りませんので、継続性はやはり重要だとは思いました。

書込番号:25787171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/26 01:53(1年以上前)

https://phototrend.fr/2023/03/interview-canon-cpplus-2023/

サードパーティへの解放は戦略的に合う限り、ケースバイケース、とのことです。
で、そのケースバイケースとしてコシナはライカ判カバーしたRF用のNOKTONを3本ラインナップしてます。
ここはまあ、食い合わないという判断でしょうかね。

書込番号:25787175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/26 02:09(1年以上前)

EOS Mは近い未来に主力になるのが目に見えていたミラーレスを市場に実戦投入し技術開発と経験と積みつつ
当時主力のEFマウント機の販売の邪魔をしないように差別化された規格なので

ニコンのニコン1と同じ立ち位置と言える

主役となる本命マウントが出れば役目を終えて終焉は計画通りでしょう

それなのにKISS Mなんかバカ売れしたし
想定以上に売り上げに貢献したし
当初の予定より長く延命した規格だったかもね

ニコン1はむしろ予定より早く終焉させたかもだが
メカシャッターレスや像面位相差AFなど
斬新で現在中核となる(なるであろう)機構を世界初採用しており
その経験は今のZシリーズに存分に活かされているでしょう

短命で終わったから失敗と言うほど単純な話ではないと思いますよ

書込番号:25787177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/26 03:15(1年以上前)

EF-Mマウントも当時のマイクロフォーサーズ相当には売れていましたし、一定の成功はしているんですよね。

てかミラーレス用の社外レンズで欲しいものってありますかね。35-150F2-2.8は必要っていう人いそうですけど、それ以外のレンズでピンとくるものがありません。500F5.6は制約がなかったら悪くなさそうですけど。

書込番号:25787185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/26 05:06(1年以上前)

>MASSI01さん

あります:
シグマがRFマウント用の「18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」を正式発表

ソース: デジカメinfo
https://search.app/NeeV2fn2mbEgbqRu9

書込番号:25787205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASSI01さん
クチコミ投稿数:33件 旅行記 

2024/06/26 07:12(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます。
やはりこのインタビューを見ても、他社に押されて苦境にでも陥らない限り、通常領域のズームレンズの開放はなさそうですね。

まあ、王者としては、サードパーティに食われるよりも、レンズ内シェアは独占したほうが良いですし、挑戦者側のSONYとかとは立場が違うので、考え方も違うのでしょう。

RFマウントがMマウントみたいになったらいやだな、という意味で失敗と書きましたが、企業マクロ的に見ると全く違うことも良くわかりました。ただ、ユーザー目線では捨てられるほうはたまったものではないので、新マウントには躊躇してしまいます。

いずれにしても、純正だけだと、キットレンズがLレンズの選択肢のような選択肢になってしまう印象があり、重さや値段といった別の要素も重視するユーザーには手を出しづらいです。(Lズームレンズの重量を考えれば、軽量ミラーレスに移行する意味ありませんし。。)

今後もCANONファンは変わりありませんが、当面復帰はないかな、と思いました。

これ以上いくと誹謗中傷も増えてきそうですので、そろそろ閉めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25787258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/26 10:20(1年以上前)

>しま89さん

> APS-Cではフランジバック20mm前後のメーカーが多くZマウントまでのマルチ展開はできたけど、フルサイズでフランジバックを短くするのが結構難しいのでは。

RFの場合は、長く、では?
LマウントもFB長めなので、没問題かも?

書込番号:25787457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/26 12:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
確かに多分シグマの基準はソニーのEマウントだからRFの方が長かったですね、APS-CのZマウント対応の無理やり感の印象が大きかったです。そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

書込番号:25787565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/26 12:56(1年以上前)

とりあえず
シグマはここ20年くらい僕が欲しい系のレンズは出してないので
RF出しても出さなくてもどっちでもいいかなあ

だしてほしいのは圧倒的にタムロン♪
タムロンのおかげでEマウントの魅力が炸裂してると思う(笑)

書込番号:25787608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/26 14:22(1年以上前)

>しま89さん

> そうすとフルサイズで出すメリットが無いの方が大きいのですかね

たぶん

RFについていうと、RFの梅レンズは、(特に単焦点レンズは)エキセントリックな仕様ながら、パンケーキも含めて、揃っていて、ズームや単焦点のF1.8級の多くは、IS搭載でボディ側のIBISと協調動作するので、サードパーティにとって、参入障壁はそれなりに高いと思います
特にパンケーキレンズは、各社で、テレセントリック性の要求基準が違うらしいのが課題になり得ると思います
特にキヤノンはテレセントリック性に厳しいようで、RF28mm F2.8 STMは、大口径マウントを目一杯使った上で、スマホレンズ的な構成、であるようです^_^:

Artレンズは、もろに、純正Lとの値段勝負になると思います…
残るのは、14mm F1.4/フィッシュアイ F1.4とか…
この辺を必要とする人は、Lマウント機なりEマウント機を、別途、買うと思います^_^;

書込番号:25787711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF600mm F4 L IS USM

スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

R3にRF600F4装着して使用していますが、EVFを覗いてみると、手振れマークだけしかありません。RF3にRF100-500レンズを付けた場合には、手振れマークにさらに➕マーク表示されるのですが、RF600mmF4に装着した場合には、手振れマークしか表示されません。キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。本体とレンズ合計の手振れ防止8段位あると認識してかたも見受けられます。新レンズとして残念に思います。

書込番号:25545962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/14 20:52(1年以上前)



https://corporate.canon.jp/newsrelease/2021/pr-rf400-f28rf600-f4


型名的にも光学構成的にも手ぶれ補正が入っているのだが・・・

書込番号:25545998

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/14 20:53(1年以上前)

日本語間違ってませんか?
書かれた内容そのままだと、キヤノンがレンズ内手ブレ補正が無いのに、ISと銘打って販売していることになっちゃうよ

書込番号:25545999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/14 21:33(1年以上前)

>➕マーク

なにマーク?

https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-09_Reference_0080.html

書込番号:25546069

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/14 21:37(1年以上前)

+マークってどこにあるんですか?

書込番号:25546072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:47(1年以上前)

>Jihooさん

こんにちは。

>レンズ本体に手振れ防止機能が無いのにガッカリ。

この「RF600mm F4 L IS USM」レンズ名中の
「IS」の呼称はImage Stabilization(=IS)のことで、
「レンズ内手振れ補正有り」を意味します。

>キャノンさんに確認しましたら、レンズ本体には、手振れ防止は無いという返事でした。

キヤノンのどなたの回答かわかりませんが、
よほど自社製品のことをご存じない方の
(誤った)回答なのだろうと思います。

書込番号:25546089

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/14 21:54(1年以上前)

>Jihooさん

ISと表記されているけど
ISの意味分かっていないのかな?

キヤノンのHPにも
5.5段のIS搭載と記載されているけど

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf600-f4l/

表示?されないなら
ボディかレンズの接点が汚れているとか?
もしくは何らかの不具合?

書込番号:25546100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/14 21:58(1年以上前)

>Jihooさん

+マークは「協調手振れ補正」のことでしょうか。

ひょっとするとその回答された方は
下記の「協調手振れ補正対応表」を見て、
このレンズに手振れ補正がない、と
勘違いされたのかもしれませんね。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101710/

協調しないだけで、RF600/4L ISの
手振れ補正は働きます。

超望遠域の角度ブレ補正は
レンズ内の手振れ補正能力が
支配的で、ボディ側補正だと、
センサーを動かした割りには
大して補正効果もないため
仮にレンズ側IS依存(オンリー)
でも実用上は問題ないと思います。

(超望遠でシフトブレ補正が活きる
マクロ域までの近接はないでしょうし、
重いレンズでは回転ブレもおきにく
そうです。)

書込番号:25546104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/14 23:23(1年以上前)

5.5段もあれば十分だよ、俺は。

書込番号:25546201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/12/15 00:14(1年以上前)

>Jihooさん

RF600of4はIS搭載だけどボディ内手振れ補正とは協調しないから手振れ補正マークだけで+マークは表示されない。

RF100-500oはIS搭載でボディ内手振れ補正と協調するので手振れ補正マークと+マークが表示される。

結果としてレンズ内手振れ補正(IS)搭載レンズ全てがボディ内手振れ補正(IBIS)との協調補正される訳ではない。
使用レンズによって協調補正されるものに+マークが表示され、協調補正されないものには+マークが表示されない。

キヤノンの担当者が言ってるのは間違いですね。
レンズ名にISとありますから。

書込番号:25546246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/15 14:14(1年以上前)

600mm で手持ちは肩壊すよ。

鳥撮影やっている人に多い。

書込番号:25546827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jihooさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 06:53(1年以上前)

再発信 間違いなく手振れマークの他にプラスマークが表示されません。再度申し上げますが、メーカーに確認済みです。改善を申し入れてあります。

書込番号:25553020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/21 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Jihooさん

とびしゃこさんが説明されてますとおり
超望遠域では協調する必要がないです
レンズの手振れ補正だけで期待する効果が得られていると思います

画像はそれぞれ以下のページから引用:
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6mk2/feature-highquality.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1/technology.html

書込番号:25554513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2024/06/26 08:18(1年以上前)

基本、いくら手振れ補正付きで有れ、このレンズとR3を手持ち撮影自体結構難しいのでは?

書込番号:25787330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

その他カメラ関連製品 > ニコン > HB-112

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

広角レンズは、どんなに逆光に対して優れていてもフードが必須。
本来ならレンズに付属すべきものです。
面倒なのでフードを付けない人も確かにいますが、

言いたいのは、値段が高杉!!!
せいぜい¥2000-程度の製品だろ。
JJCも調子に乗って¥2000ぐらいだし‥
ぱちもんなら¥1000-だって!!!

ちょっとユーザーをバカにした価格じゃない?
企業の品格がとわれるね‥

書込番号:25765333

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/06/08 21:59(1年以上前)

ありゃ、また同じ。
いかがされましたか。

書込番号:25765403

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/06/08 22:17(1年以上前)

>うさらネットさん

突っ込んでいただき、本当にありがとうございます。
前回のカキコミは、価格コムよりお叱りのメールを受け取りました。
度を超える表現で、訴訟に発展するリスクがあるんですと‥

書込番号:25765419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/06/08 22:20(1年以上前)

削除されたんで、ちょっとトーンを下げて再投稿したしだいです。

書込番号:25765421

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/09 07:53(1年以上前)

>ヲタ吉さん
確かにお気持ちはわかります。
プラの製品でなんでこの価格と思ったことは何度もあります。
フードもそうかもしれませんが、
私的にはカメラのホットシューに装着するプロテクト用のプラ部品に
それをさらに強く感じます。

書込番号:25765711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2024/06/09 08:58(1年以上前)

いっそメタルフードで内側起毛にしてくれたら1万円でもと思うんですがねぇ‥
もうちょっと考えて欲しい。

書込番号:25765774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/09 10:26(1年以上前)

運営さんにはそんなことより、度を超える数の内容のないレビューを投稿する人をなんとかして欲しい。

書込番号:25765887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件 HB-112のオーナーHB-112の満足度5

2024/06/22 08:23(1年以上前)

適正価格だと思います。

書込番号:25782169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)