カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AFに若干問題あり

2024/06/04 11:03(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

クチコミ投稿数:1件

先日xt100用に購入しました。画質も性能も素晴らしいのですが、5回に1回くらいの頻度でAFがおかしなことになります。少し画面を動かしたりシャッターを押すだけで画面が全ボケしているのですが、何か設定に問題があるのでしょうか?それともxt100のスペックが追いついて居ないのでしょうか?

書込番号:25760065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/04 11:45(1年以上前)

>ナントノ号令さん
ボディーとレンズ共に関連するファームウェアはでてないようですね。
メーカーのサービスに相談されるのが良いと思います。

書込番号:25760104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 11:59(1年以上前)

>ナントノ号令さん

>5回に1回くらいの頻度でAFがおかしなことに。少し画面を動かしたりシャッターを押すだけで画面が全ボケしている

15回、20回試してみましたが、ピントの行って来い現象はないですね。そちらa7000時代のAF挙動ですね。

書込番号:25760114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/04 12:41(1年以上前)

機種不明

X-T100 XF35mm F1.4 R

>ナントノ号令さん

X-S10のサブにX-T100を使ってます。
X-T100はザクティ・インドネシア製なので、AFはかなりマッタリしています。ただ、オートで明瞭度補正が掛かるので(OFFにはできない)、風景を撮るとバリバリ解像するのと、2424万画素のままデジタルズーム出来ますね。

自分はタムロン 18-300(B061)も持っていますが、X-T100はXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZやXF35mm F1.4 R用にしています。広角レンズではAFの遅さは気になりません。

書込番号:25760165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

OIS、撮影距離範囲スイッチが動かない♪

2024/03/21 11:12(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macro

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 
機種不明

OIS、撮影距離範囲スィッチ

久し振りにフィールドに連れ出して撮影…何の気なしにカメラとの勘合部近くの「OIS」 ON、OFFと「撮影距離範囲」切替スイッチに触れ動かそうとしたら固まっていて、全く動かない…購入時からONとFULL…日常の使用に問題は無いがガッカリ♪

 2018.02の購入で6年経過…何時頃から固まっているのかは不明…こんな事もあるんですね♪

書込番号:25668742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroのオーナーフジノンレンズ XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroの満足度5

2024/03/21 11:37(1年以上前)

>マイクロ素人さん

切り替えスイッチをLockするスイッチが追加されるかもですそのうち。

書込番号:25668772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/21 12:57(1年以上前)

防湿庫でスイッチを下にした状態で保管していたとか。
普通クッションの上だから問題とは思いますけども・・・。

カメラの話じゃないんですけど、昨日久しぶりに取り出したラジコンのコントローラーの電源スイッチが駄目になっていました。
上にものを置いていたわけでもないし、?? でした。
スイッチはなぜか壊れるモノですね・・・。

書込番号:25668885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2024/03/21 12:59(1年以上前)

別機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさんへ

 そうかも知れませんね…とりあえず「他のユーザーからの情報や公になった対処法があれば教えて」とメーカーにメールを入れました(無いと思いますが)(笑)♪

書込番号:25668892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2024/03/22 11:15(1年以上前)

機種不明

スイッチ2っ

>fzy56さんへ

 
 保管は日常的に使用していますので…窓から30cm程度離れた机の上に置いています…見た目では変化は確認できません♪

 考えられるとしたら…締め切りの曇りガラスの窓からさす太陽光でプラスチックが溶着でもしちゃったのかと…メーカー連絡するも見なきゃ分からないと♪

 修理へ依頼すれば高額に…使う上では支障のない事に支出はしたくないのでこのまま放置と致します(苦笑)♪ 

書込番号:25670043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

2024/06/04 06:40(1年以上前)

機種不明

無水エタノール

「動きました」

 パソコンのマウスやキーボードの良く触れる場所に皮脂よごれ…拭き取り掃除で「無水エタノール」を使いました…もしかしてと針先に一滴程度をレンズのスイッチ周辺へ塗布…少しおいて力を掛けたら張り付いていたものが剥がれるような感覚で動きました…動いた後は普通に動きます…汗でも落ちたのでしょうか…お騒がせ致しました(笑)♪

書込番号:25759807

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ248

返信20

お気に入りに追加

標準

値段安いせいか画質が悪いね。

2024/05/07 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:531件

中古が大量に並んでいるのはなぜだろうと疑問だったんですが、店員さんによると、センサーが安物だかららしい。連写も弱いしファインダーも見にくい。APS-CのEOS Kiss X10より画質悪い。

書込番号:25727368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/07 20:03(1年以上前)

RPの画質が悪いなんて話は初耳だがなぁ…

書込番号:25727417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2024/05/07 20:38(1年以上前)

私も初耳です。

写真甲子園2022で敢闘賞を取られた高校生が使用していたカメラなんですけどね。

書込番号:25727461

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/07 20:54(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

スレ主さんが、実際画質を確認されたんですか?
スレタイの『画質が悪いね』なのか、店員さんに
聞いてみての『画質が悪いらしいね』なのかどっち
ですかね。

Canonのフルサイズミラーレスの初期とは言え、KISS
x10云々かどうかは別として、apscより画質が悪いとは
思えませんし,聞きませんね。
まぁ装備や連射はフルサイズと言えどもエントリー
モデルですし、妥当じゃ無いですかね。

書込番号:25727486

ナイスクチコミ!30


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/05/07 21:41(1年以上前)

中古が並んでいるのは、5年前の当時、キヤノンのフルサイズミラーレスはRとRPしかなく、とにかくフルサイズがほしかった人がこぞって買ったからでしょう。いま買い替えがピークに達しつつある時期かもしれません。
その店員さん、大丈夫ですか?

EOS KissX10に劣るところはいくつかありますが、同時期の発売ではあるし、同じDIGIC8だし、いわゆる画質に関しては劣るということはないとは思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001147817&pd_ctg=0049

書込番号:25727544

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/05/07 22:23(1年以上前)

二年間、使用していますが、操作性と電池性能は悪いとは思いますが、画質は静動共に撮影していて問題だとは思いませんな。

書込番号:25727592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2024/05/07 22:47(1年以上前)

どこまでの画質を求めてるの?…ご、本音かな。
これを手放して今の機種に買換…なんじゃない?
R8とか狙いなら下取りにいいじゃない。

書込番号:25727612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/08 05:18(1年以上前)

根本的に一眼て画質が良いことが存在意義の筆頭だから
センサーが安いからで画質が露骨に悪くなる例って今までなかったんじゃないかなあ?

まあセンサーという言葉がどこまで含めた言葉かも影響してくるけども

本来のセンサーはフォトダイオードがむき出しのものだけども

オンチップマイクロレンズまで含めるのか
さらにフィルターまでも含めるのか…

初期の一眼ならオンチップマイクロレンズの有る無しで差が出たり
ローパスフィルターの良し悪しで差が出たり

確かにセンサー周りが高い方が画質が良かった面はある
(コンデジなら原色フィルターか補色フィルターかでも差が出たけど、一眼で補色は採用例ないと思う)

でもここ10年以上そういった部分で差が出るって話は聞いてないかな

むしろ画質以外を重視して高くなる例は多いと思うかな
KissX4と初代7Dなんかは有名だった
画素数は同じだけども7D用は高速読み出し対応のスペシャルセンサー

近年だと逆に多少画質は犠牲にする高いセンサーもある

初期の裏面センサーは高感度画質向上の代わりに低感度画質を多少犠牲に
積層センサーは読み出し速度向上の代わりに高感度画質を多少犠牲に
グローバルシャッターではフルサイズでも画質は全般的にAPS-C程度まで落ちてます

高いほど画質良いのかい?

書込番号:25727737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2024/05/08 07:07(1年以上前)

>hattin89さん

はい、2泊3日レンタルしました。
まず白飛びしやすい。ハイライトのダイナミックレンジが狭いみたいです。白飛びしやすいのはセンサーが古いタイプだからと推察。裏面照射センサーや積層センサーだと値段がずっと高いので仕方ないです。ただ、値段が値段(EOS R10と同じ)ですから仕方ないところではあります。

書込番号:25727786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/08 07:23(1年以上前)

>APS-CのEOS Kiss X10より画質悪い

それを言うなら、
できるだけ同条件で撮影しての比較をしていますよね。
していないなら、こういった内容は書くべきではない。

それと、
本当に画に問題があるの?

書込番号:25727796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/08 09:10(1年以上前)

【悲報】 積層はめちゃ高いけど若干画質落ちます

今後の技術課題です


プラシーボ効果みたいなものじゃないかな?
高いセンサーだと良い写真が撮れた気がする
安いセンサーだと良くない写真が撮れた気がする

書込番号:25727882

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:182件

2024/05/08 09:54(1年以上前)

ダイナミックレンジ=画質とか言ってる人久々に見ましたねえ
もうすっかり絶滅したかと思ってました・・・

書込番号:25727923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/08 22:50(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

この流れだとレンタルしてテストした画像が
出るかなとみんなが期待しちゃうかもしれませんね。
勿論任意ですが。

あとダイナミックレンジの比較ですが、他の方が
おっしゃる様に同条件での比較が基本かなと思います。
加えて画質も含めたセンサー性能の比較でしたら、
両者RAWで撮り、ノイズOFF,シャープOFFなど
が必須になります。
センサーを見ている様で,案外見てるのは映像エンジン
だったりします。

何かと比べて画質が悪いねと言い切るので有れば
やはり比較見本が必要かなと思います。


書込番号:25728657

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/09 21:05(1年以上前)

>中古が大量に並んでいる
新品価格で全メーカーのフルサイズで最安値

同じキヤノンだと
最廉価のRPが11万、
その一つ上のモデルR8が20万円。。
ともう倍近い価格・・・驚異的に安い

書込番号:25729487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/05/10 07:22(1年以上前)

別機種
別機種

Jpeg 撮ってだし。明らかにオーバーの写真

RAWで出力して現像。RAWデータには此処まで情報がある

>アマゾンカフェさん

これだけ安価なフルサイズ機なので、他のフルサイズ機と比べて劣るところはあっても
仕方がないと思います。
そしてスレ主の主張は個人の意見として尊重すべきだと思います。

では、ワタシの意見も書きますね。
RPは1年程使用していますが、画質で不満を感じたことはありません。
今年の3月にある撮影で、100人以上の集合写真をRPと24-105のLレンズで撮影しました。
見事に全員の顔が解像しており、その写真はある雑誌に掲載される事になりました。(クライアント有りなので
此処に掲載はできませんが)
画質については、ワタシはまったく問題ないと思っています。
但しスポーツ等動くものの撮影については、ワタシの腕では全く思い通りには
撮れませんでした。その他不満はもちろんあります。

このカメラ、風景とかスナップであれば、十分に通用すると思っていますし、
R8との価格差があるので、フルサイズ入門機として暫く現行機であり続けると思っています。

次にダイナミックレンジですが、大昔のカメラでテストしたものを載せます。
この画像以降真面目にダイナミックレンジのテストしてないです。笑
もう15年以上前のカメラでも、RAWに此処まで情報が残っているということがわかったので。

宜しければ、スレ主がどのように確認されたのかご教示していただけるとありがたいです。

以上がワタシの主張と要望です。

書込番号:25729783

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/10 07:47(1年以上前)

店員さんの情報は間違ってないかもしれない

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20200D,Canon%20EOS%20R6,Canon%20EOS%20RP

少し前のキャノンのセンサーでは低ISOでのビーク性能が抑えられているような特性がしばしば見られました
フルサイズ買うならR6が良いですよと 少し高いほうを売りたい店員さんなら話の流れで 画質がという言い方してもおかしくないな

書込番号:25729811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/20 09:42(1年以上前)

デジタル機器は短期間での買い替えが多いでしょうから数年経ったので買い替えに伴い下取りしたので潤沢なのかと。
RPは6DUと同じセンサーと言われていますので、RPのセンサーが悪ければ6DUも酷評されるかと。
でもそんなことはありませんから、画質が悪いとは一概に言えないかと思います。
センサーも大事ですが、レンズも関わってくるのでカメラ本体だけで画質を判断したくはないですね。
現行機種と比べるとファインダーや連写はスレ主さんの言うとおりだと思います。
ダイナミックレンジも狭いですが、機能・性能にこだわる方は上位機種や新しい機種を選ばれるでしょう。
R6markAを買うのに下取りに出しましたが、RPは軽量で低価格、中古も豊富なので機会があればまた買ってみたいと思っています。

書込番号:25741570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/05/20 14:06(1年以上前)

確かにダイナミックレンジ云々については、同じセンサーの6D2で80Dにも負ける…みたいな話題がありましたね。

ただ、私はリリース直後から使っていますが、画質について特に不満はなく、最新フルサイズ機ならともかくX10より悪いというのはちょっと信じがたいです。

レンタルされた個体に不具合があったとか、同じEF-Sレンズを使い、RPでクロップされた1,000万画素数程度と、X10の2,400万画素数を拡大比較して…ってことはないですよね?

因みに、今となっては安いですが、リリース時点では6D系と大差なかったですよ。^^;
まぁ、他が高くなりましたからねぇ。
業者やプロが使っていた5D3だってR8よりちょっと高いぐらいで買えたし…。

書込番号:25741758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2024/05/20 14:16(1年以上前)

いまだフルサイズで一番売れているという現実。(BCNランキング10位)
売れているからこそ中古が大量に並ぶ。

書込番号:25741769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/05/22 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出しです。

4枚ともすべてRPで撮影しました。

数年前にRPを購入しました。フルサイズでもこのお値段で主婦の私でも購入出来とてもありがたく大切に使わせて頂いています。写真の腕はまだまだですが色も綺麗に撮影できるのではないかなと・・・。画質もそんなに悪くないように思います。写真を載せておきますね。

書込番号:25744075

ナイスクチコミ!3


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 13:47(1年以上前)

僕は、店員にはきついけど、客には優しい機種だと思っています。店員はあくまでも商売ですから
そりゃ利幅がでかいカメラは良い、悪いカメラは悪いカメラになるでしょう。

ダイナミックレンジが低いとか、白トビしやすいと言いますが、ひと昔前のcanonのセティングで、
ダイナミックレンジは1dx,、5dmark3、6dmark2と変わらないです。白トビしやすいのは
フィルム時代の慣習で、プロ機は若干アンダー、初心者機はオーバーの味付けになってるんでは
無いでしょうか。解っていれば露出をアンダーにすれば、問題無いです。あっさり目に映るのも
彩度、コントロラスト調整で何とでもなるので気になりません。

それより画素数が1dxや5dmark3よりも上がり、高感度も12800位ならなんとか使える。
測距点、af、測光範囲全て過去機より上回り、ダメな点は連写、シャッター耐久性、高速シャッター
電池の持ち、ファインダー(最近の若い方、量販店行って良く思うのですが、ファインダー使わないで
すね…半数以上の方が液晶見てます。おじさんからすれば、一眼持って液晶見て試し撮りしてる姿
に違和感ですが)でもこれが一般的(風景、花、料理、記念撮影etc)な写真を撮る際に必要かと言われれば
余り必要無いです。それより小型軽量で、安いが重要でしょう。そんな事も知っているか知らない店員が
センサーが安物や連写が出来ないとか言ってる。まあ利幅少ないですからこの機種に丁重に時間かけられ
ない理由も解りますが…酷い言いようですね。

今は初心者がカメラ初めようとしても悩むんでしょう。スマホより少しい良いカメラが欲しい。
コンパクトデジカメなんて殆ど売って無いし、商品は売ってても在庫なし。ここで値段見ても
rp zoomセットより、rx100m7、gr3、gx7m3の方が値段高い!そらネットで色々調べれば
コンパクトカメラよりも勿論これの方が良く写る、買ってはみたものの使いこなせず売るんで
しょうね。

書込番号:25757677

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ106

返信17

お気に入りに追加

標準

AEB設定枚数

2024/05/18 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:96件

AEBの設定枚数が3枚しか無いのが残念です。
ファームアップでせめて7枚まで増やして欲しいです。
廉価なエントリー機種だからか上位機と比べると、親指AFやコントロールダイヤルが少なくなっているのは仕方が無い事かもしれないが、AEBの設定枚数ならファームウェアで対処可能なハズ。
ミラーレスとなって連射数も格段に上がっており、AEBで連射するにも短時間で行えるのに、設定がたった3枚なんて残念でしかない。
Canon開発陣殿 難しい要求ではないと思いますので対応頂きたい。

書込番号:25739059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 07:50(1年以上前)

>beer barrelさん

こんにちは。

>Canon開発陣殿 難しい要求ではないと思いますので対応頂きたい。

R10の下にR50に留まらずR100まで用意するキヤノンですので
上位機に対する意図的な差別化の可能性もあります。
技術的には可能でも機能差を埋めてしまうような対応は
難しいかもしれません・・。

書込番号:25739071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 09:33(1年以上前)

機種不明

X-S10のAEブラケティング設定

>beer barrelさん

エントリー機のEOS R50ですから仕方ないでしょう。
EOS R7ならもっと増やせますよ。

ちなみに、自分の富士フイルムX-S10だと、±9コマで
トータル18コマまでのAEブラケティングが出来ます。

書込番号:25739168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 09:46(1年以上前)

スレ内容に関係ないのに、
何かにかけてすぐフジはとレスするのは、
いかがなものですかね…

書込番号:25739178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 11:34(1年以上前)

okiomaさん、済みません。
ニコンやキヤノンは中級機でも、変な差別化がされて使いにくい事を言いたかっただけなんです。悪気はありません。

書込番号:25739299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2024/05/18 13:13(1年以上前)

>悪気はありません。

以前キヤノンのAPS云々言ってるのに悪気が無いってのは何ともだね。
キヤノンユーザーがスレ立てる場所で変な差別とか言ってる段階で悪気無いとは思えんよ。

まあ、どこのスレでもフジ云々だから毎度のことなんだろうけど。

書込番号:25739378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 14:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん

変な差別化?
悪気はない?

わかっていませんね…

このスレに限らず、
内容に関係ないスレにすぐ「フジは」と
レスをすることが必要なのかということですよ。

書込番号:25739434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 14:46(1年以上前)

機種不明

motorola edge 40

>with Photoさん
>okiomaさん

でも、寂しがり屋の単身赴任さんのレビューを見ると、EOS R50は、かなり良い評価なんですよね。まあ、キヤノン使うならフルサイズだと思いますけどね。

https://review.kakaku.com/review/K0001514856/ReviewCD=1823009/

>EOS R10で思いっ切りガッカリしたAF追従性能。
>走行するバイクを撮ると、ピンボケが多く半年程で売却。
>色々設定変えてみましたが、納得できるAF性能ではなかったです。

https://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1740780/

>EOS R7の画質、これはかなりがっかり。
>APS-Cで3,000万画素オーバーの弊害が明らかに出てます。
>パソコン画面でパッと見た瞬間は良いのですが、画像を拡大すると、
>特にピクセル等倍に拡大すると、コンデジのような写りです。昼間撮影でISO100での画質です。

さて、撮影に忙しいので、これにて失礼します。

書込番号:25739469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 15:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん

いい加減だね…
なんで、スレ主さんと関係ないレビューを
それに、フルサイズ?
何を言っているのやら

もう少し、スレ内容を確かめて、
レス出来ないのですか?

書込番号:25739525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2024/05/18 19:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん

スレと関係ないスマホの写真貼ってんの?
ルール違反だよ。

で、何で自分で評価せずに人が評価したリンク貼ってんの?
忙しいなら書き込みなんかしなきゃいいんじゃないかい。
フルサイズなんてワードも出てないし、スレに対する回答もせずに毎度の富士ネタ。

誰かと同じで何でもかんでも書き込みすりゃいいって訳ではないと思うけどね。

書込番号:25739865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/05/18 21:36(1年以上前)

なんでこのスレのナイス数がこんなに多いのかと思ったら、そういうことか…。(^^;

R50はKiss系後継という位置付けですから、ターゲットユーザーはあまりAEBとか使わないだろうという判断なのかもしれませんね。

スマホなんかは自動的にHDRで複数画像を合成するのが標準みたいになってますから、モデル的にはAEBよりHDRの設定を充実した方が喜ばれるかも。

書込番号:25740000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/19 08:54(1年以上前)

話がそれたコメントばかり。AEBに関する事についてコメント頂きたく---
機種間の上下関係で機能を削られてしまうのは残念ですね。
ハードウェアに影響しないことならば、下位機種にも機能を与えて欲しいと思います。

書込番号:25740380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/05/21 08:05(1年以上前)

他の機種の取説も調べましたが、CanonはAPS-C機種ではAEBの枚数は3枚としているようです。R7のAPS-C最上位機種でも3枚。しかしフルサイズは7枚まで設定出来る。
Canonの悪癖というか、機能の出し惜しみが顕著な事象と思いました。
R50というエントリー機種では諦めざる得ない事なのかな。
連写性能とAF性能はとても良いのに、この事は実に惜しいと思います。

私はEFマウントレンズを全部売り払い、他マウントに乗り換えるのを躊躇してR50を買ったのですが、躊躇の無い方はEマウントとかの他マウントにいってしまうのでしょうね。身近な友達にもいますが。
Canonは他マウントへの乗り換え阻止のためには、機種間のヒエラルキー、機能の出し惜しみの見直し、RFマウントでのサードパーティレンズメーカーの参入を解放するという、政策変更をしなければならないのではと思います。
(サードパーティレンズメーカー参入はほんの一部解放したようですが、まだぜんぜん足りません。)

書込番号:25742615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/21 09:24(1年以上前)

>beer barrelさん
>私はEFマウントレンズを全部売り払い、他マウントに乗り換えるのを躊躇してR50を買ったのですが、躊躇の無い方はEマウントとかの他マウントにいってしまうのでしょうね。

AEBは3段あれば良いのではないですか?
ミラーレスは一眼レフと異なり撮れる画像がファインダーで確認できますのでそれより多段が欲しいと思ったことがありません。
所有しているレンズを利用されるなら購入するカメラは限定されるがれるが、経験豊かでレンズを全部売り払ってカメラを買われたなら求める性能のカメラを買えば良かっただけでしょう。
また、安価なカメラに色々な機能を追加して価格が上がったら本末転倒と思います。

書込番号:25742675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件

2024/05/22 06:26(1年以上前)

Kazkun33さん
R5とかフルサイズが7枚まで設定出来るのはどう考えますか?

書込番号:25743602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/05/22 07:48(1年以上前)

>beer barrelさん
マニュアルベースの確認でしかないけど、R7もR10もカスタム機能-C.Fn1-ブラケティング時の撮影枚数で「AEB撮影、WBブラケティング撮影時の撮影枚数を変更することができます。」となってるけど。
設定可能なのは、両方とも3,2,5,7(それぞれ枚数)。

そういう設定を使いたいなら、エントリー機の上、ミドル・ハイアマチュアモデルを使ってくれってことなんだろうね。

ざっとマニュアルを見た限り、ミドル・ハイアマチュアモデルにはブラケティング時の撮影枚数の設定が有ったから。
逆に現行エントリーモデルにはその設定はなかった。

書込番号:25743656

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/22 15:47(1年以上前)

>beer barrelさん
>R5とかフルサイズが7枚まで設定出来るのはどう考えますか?

あなたは7段が必要と思っていたなら、なぜその機能を有しないR50を買われたのですか?
見落として買ったのにそれをキヤノンのせいにしても仕方ないと思いませんか?
高価格品と低価格品で機能が異なるのは仕方ないことです。
必要ならR5を買えば良いだけ。

書込番号:25744061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/29 19:42(1年以上前)

機材に詳しくないので
7D2とr6m2は7枚設定出来ます

すでにある技術だけどわざと載せてないなら機種の差別化と値段の違いでしょう

7d2なら秒間10コマで5枚
R6MARK2 で秒間12コマで7枚 電子シャッター40コマで7コマが限界です

書込番号:25752950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

書き込みできなくなった

2024/05/25 12:29(1年以上前)


CFexpressカード > Angelbird > AVP512CFXBSE [512GB]

スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

Z9にて8K撮影してます。
1-2年の間で同じカードを6枚ほど使ってますがそのうちの一枚が急に書き込みできなくなりました。
販売店に修理をお願いすると、保証期間外とのことで、販売価格と同額で新品に交換する、と言われました。

メモリーカードの場合そのような対応になるのでしょうか。
物理的な破損などは一切ありません。

書込番号:25747383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 13:15(1年以上前)

>toyota01さん

>メモリーカードの場合そのような対応になるのでしょうか。
>物理的な破損などは一切ありません。

フラッシュメモリーは書き換え回数に制限があります。書き換え回数が上限に達すると、そのカードは使用できなくなります。
SSDも中身は同じなので、ALEG-700-512GCSで説明します。
容量 512 GB 読込速度 2000 MB/s とほぼ同等です。
MTBF(平均故障間
隔) 150万時間  TBW 160 TBW
TBW最大総書き込みバイト数のことで、書き込みできる上限のことです。
CFexpressカードも記載してあれば判りやすいですね。
フラッシュメモリーの健康状態は、確認できますので手元のカードを実施してみて下さい。
CrystalDiskInfo

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:25747427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 13:45(1年以上前)

>toyota01さん

メディアカードは消耗品なので接点不良やその他の不具合でいつ使用不可になるか解りません

基本使い捨てです

>販売価格と同額で新品に交換する

交換じゃないですよねwww買わされるんですよね、これじゃあ・・

書込番号:25747454

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/25 14:01(1年以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます。
こちらにDiskinfo入ってましたので、試してみましたが、
認識しませんでした(OSでは認識しています)
Angelbird純正のリーダーです。

書込番号:25747471

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/25 14:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
消耗品と認識しておりますが、年数と頻度からして、寿命まで程遠い容量しか使っておりません。

そうなんです、交換ではなく、買ってくださいという事ですよね。
それならもっと容量が大きくて同じくらいの値段のものが有るので、そちら買いますよね^^

書込番号:25747474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/25 14:12(1年以上前)

>物理的な破損などは一切ありません。

外観上は物理的に損傷していなくても、
記憶・再生・発熱等で、
メモリー内部の個々の(超微細な)記録部分が物理的に損傷していきます。

そのため、損傷部の代替処理などを行う機能付きですが、限度を超えると実質的な寿命になります。

意外と短命の記録媒体です(^^;

書込番号:25747484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/25 14:41(1年以上前)

>湘南MOONさん
すみません、最新版にしましたら、認識しました。

データを見る限り問題なさそうですが・・・、
何故かこれだけ書き込みできません。

書込番号:25747514

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/25 14:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
消耗品と認識はしているのですが、あまりに短命なので、納得がいきません・・・。

書込番号:25747516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/25 15:48(1年以上前)

>toyota01さん

>保証期間外とのことで、販売価格と同額で新品に交換する、と言われました。

・書き込みが不能になったのであり、記録データの復旧ではないのですよね。
・カードによってはメーカーが永久保証を売りにしていますが、当該のカードは有期なんですよね。
・であれば、販売価格と同額で(を払えば)新品に交換する、という販売店の営業マジック。同じ銘柄はディスコンなのでしょう。むしろ保証期間外なのに同額で新品に交換することが金銭的に徳か考える方がいいです。カードは日に日に高性能化・安価になっているからです。

書込番号:25747570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/25 16:47(1年以上前)

こと、メモリーカードに関しては、年数、頻度の他にめぐり合わせというキーワードが付いてきます。

消耗品であること。現に書き込み不能であること。
この二つだけで、諦めなければいけません。

ちなみに、私もプログレードを1枚逝かせてしまいました。
身に覚えのあることと言えば、頻繁に撮影結果を確認して、不要ショットの都度消去を繰り返してたら、ある時フリーズして、
・・・・・・天に召されました。

書込番号:25747631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/25 16:59(1年以上前)

>toyota01さん

マトモなメーカー品の場合はキツイですね(^^;

私の場合、イマイチかな?と思いつつもオマケ機能で買ったUSBメモリーで、
記録後、30分ぐらいでデータ欠損が多発したモノもありました(^^;
※記録直後は問題が出ていないけれども、コンビニの写真プリントをしようとすると、数枚のデータが欠損(TT)


製造技術として、完全に均質にすることは出来無いので、
メモリーメーカー毎の保証がありますが、本件のようなケースでは「二度と買わない、別のメーカーを選ぶ!!」
という結果になると思います(^^;


今後は、性能・仕様・価格以外に、製造物の保証条件もチェックされては?

書込番号:25747641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/25 18:33(1年以上前)

>toyota01さん
こんにちは。

通常保証は1年間で、購入後30日以内に製品登録すれば3年間の延長保証が付いたみたいですね。

書込番号:25747781

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/27 09:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうですね。 サポートは良いとは言えませんので、別の物を探したいと思います。

書込番号:25749774

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/27 09:32(1年以上前)

>盛るもっとさん
消耗品と分かっていても、高い買い物ですので、サポートはしっかりしてほしいですよね。

書込番号:25749776

ナイスクチコミ!1


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/27 09:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。 別のメーカーを探してみます。
それほど悪いサポートでは無いと思ったのですが、
いざ使ってみると・・・、ということです。

書込番号:25749778

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyota01さん
クチコミ投稿数:77件

2024/05/27 09:35(1年以上前)

>PRMX8さん
今回は1度外装破損で交換してもらっていた経緯もあり、それからの期間が短かったのでサポート対象と思ってました。
しかし最初に購入してからのサポート期間なので、サポート外と言われてしまいました。
こちらの落ち度とは思いますが・・・。

書込番号:25749780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信42

お気に入りに追加

標準

動画撮影。炎天下では熱停止。

2024/05/18 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:188件



最高気温29℃予報の晴天下で、FHD60fps/4:2:2/10bit/All-I(ビットレート200MB)で動画撮影をしました。イベントの最後の10分程度を残して「高温のため動画撮影(他いくつかの機能)は停止します」という旨の表示が出現し、撮影が継続できなくなりました。(写真撮影はできる)

8時30分から12時までの間で、連続撮影は最長10分、あとは2分から9分程度で合計80分の撮影でした。
撮影データの総容量は115GB程度。
バッテリーは一回交換しましが、かなり余裕をもって交換したため、交換しなくてもいけたかもしれないくらいの撮影状況でした。
途中日陰にいたりもしましたが、大体の時間は太陽にさらされていました。

『動画撮影時の制限緩和』の動画記録停止温度は高に設定。
SDカードはSANEASTのV60の256GB、バッテリーは純正のみ、モバイルバッテリーの併用なし、外部マイクなどの外付けアイテムの使用はなし、撮影時はほぼEVF(60fps)のみ。

-----------------------------------------------

去年はEM5mk3でもう少し長い時間撮影しても熱停止しませんでした(同時に撮影していたスマホ(Galaxy note20)は熱停止しました)。
SDカードはProGradeV60の128GB、互換バッテリー併用、外付けマイク接続
FHD60p(4:2:0/8bit/LongGOP/52MB)で撮影していました。

------------------------------------------------

4Kでは止まってしまうだろうなと思っていましたが、まさか30℃を超えない日にFHD60pで熱停止するとは思っていなかったため、ちょっと衝撃を受けました。
FHD60pとは言えビットレート200MBもあるので仕方ないですかね。
運動会で動画撮影を考えている人がいたら、熱対策は必須です。
それかFHD60pでもLongGOPにすると100MBに下がるので問題ないかもしれません。転送速度の速いV90のSDカードとかSSDとかだとまた違ったりするんでしょうかね?

書込番号:25739945

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/05/18 21:37(1年以上前)

>30℃を超えない日に

直射日光を避けることも検討されては?
外装は 40℃を余裕で超えていたかも?

書込番号:25740003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/05/18 21:38(1年以上前)

最近は小まめにオンオフするとかえって熱くなったり、バッテリ消費するような気がしてきてます。
オン直後はCPUがフル稼働してるんじゃないかと疑ってます。小まめに電源切ると発熱増すのかも・・・

なので、自分はオフではなく。
待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、
発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。

書込番号:25740004

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/18 22:29(1年以上前)

熱停止の設定を高にしているか、
バリアングルを開いているか、
の2点が基本的には熱対策です。
あとは背面のバリアングル液晶を開いた部分、センサーの裏側が熱を持ち易いので、
ここにファンを設置することで熱停止するまでの延命策になります。

書込番号:25740071

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 22:53(1年以上前)

>先輩若だんなさん

こんにちは。

>最高気温29℃予報の晴天下で、FHD60fps/4:2:2/10bit/All-I(ビットレート200MB)で動画撮影をしました。

>8時30分から12時までの間で、連続撮影は最長10分、あとは2分から9分程度で合計80分の撮影でした。

>まさか30℃を超えない日にFHD60pで熱停止するとは思っていなかったため、ちょっと衝撃を受けました。

G9IIのFHD60Pでのfhd60Pでの
録画時間は下記のとおりですので、
30度近くで断続的に使用なら、
熱停止も不思議ではないと思います。

・動画記録設定(G9II)
撮影可能時間 (FHD 60p)
23℃ 約30分
40℃ 約7分

・コールドスタート※1からの動画連続記録時間の目安
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

フルサイズの動画無制限のS5mkIIとは異なり、
外観は同じ筐体でも「ファン」が省略されていて、
FHD60pでも録画可能時間がかなり短めですので
「動画機として使われる場合」は注意が必要です。

書込番号:25740091

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/19 00:26(1年以上前)

URANZI製の背面ファンがソニーフジ用に出ていますが、割と効果的ですよ
サイズ的に付けられればですが

書込番号:25740169

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2024/05/19 07:13(1年以上前)

>先輩若だんなさん

mastermさんも書いてますが、Ulanziのクーリングファンは良さそうですね、コスパも悪くないですし。

ソニー、キヤノン、ニコンとフジ対応とありますが、パナソニックは記載されてませんが極端にサイズが違うことは無いと思いますから装着は可能なのかなとは思います。

旧型は吸盤固定で外れやすいとか言われてたからな早々とスプリング固定の新型が出てますので購入るなら新型かなと思います。


書込番号:25740295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/19 09:35(1年以上前)

>先輩若だんなさん
G9Mk2の動画機能はファン付のGH6と同じですし、EM5mk3とはセンサーの性能が違いますから発熱は別物です。
外部ファン付ける事で発熱対策はできるので、浅沼商会のFotopro CR-01 がバッテリー内蔵でなかなかいいですよ
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/photography-supplies/photography-supplies-others/6944326373186

USB-Cで電源供給できるFotopro CR-02はくくり付けるタイプですのでこちらもオススメです
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/photography-supplies/photography-supplies-others/6944326373179

書込番号:25740415

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/19 14:20(1年以上前)

FHDの200MBは、4K60p150Mより情報量が多いからしかたない。。。
というか、4K60p150Mのほうがずっと綺麗だと思う。

書込番号:25740677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 21:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>直射日光を避けることも検討されては?外装は 40℃を余裕で超えていたかも?

ありがとうございます、何か用意します!
具体的に何か方法をご存知でしたら教えてください。
商品を調べるとホットシューにつける傘が見つかりました。

書込番号:25742239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:04(1年以上前)

>カタログ君さん
>最近は小まめにオンオフするとかえって熱くなったり、バッテリ消費するような気がしてきてます。オン直後はCPUがフル稼働してるんじゃないかと疑ってます。小まめに電源切ると発熱増すのかも・・・なので、自分はオフではなく。待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。


これは「そう思う」という主観ですか?それとも比較したのでしょうか?知らなかったんですが、そもそもカメラってそういうものなんですか?
不使用時はOffが正解だと思っていましたが、もしそうなら熱対策としては有効ですね!

あと、プレビュー表示のままでバッテリーの消耗は早くなりませんか?
スマホなんかは液晶でバッテリーを使うので、液晶(背面およびEVF)が付いているだけでバッテリーをガンガン消費すると思っていました。

書込番号:25742255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:07(1年以上前)

>hunayanさん
>熱停止の設定を高にしているか、バリアングルを開いているか、の2点が基本的には熱対策です。あとは背面のバリアングル液晶を開いた部分、センサーの裏側が熱を持ち易いので、ここにファンを設置することで熱停止するまでの延命策になります。


これはバリアングルを開いていた方がいい、という意味でしょうか?開いていた方が背面が解放されて放熱性が良くなるのでしょうか?

書込番号:25742257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
>G9IIのFHD60Pでのfhd60Pでの録画時間は下記のとおりですので、30度近くで断続的に使用なら、熱停止も不思議ではないと思います。  ・動画記録設定(G9II)撮影可能時間 (FHD 60p)23℃ 約30分40℃ 約7分   フルサイズの動画無制限のS5mkIIとは異なり、外観は同じ筐体でも「ファン」が省略されていて、FHD60pでも録画可能時間がかなり短めですので「動画機として使われる場合」は注意が必要です。


連続撮影可能時間のことだと思っていたのと、40℃は外気温だと思ってたのでそもそも気にしていませんでした。。。
最高気温29℃で直射日光を浴びれば本体は相当熱くなっていたと思いますので、本体の温度の話だったとすると、屋外だとすぐ止まってしまいますね。残念。
本体は熱くなっていましたが、普通に触れるくらいでした。取説では「熱停止の設定を高にした場合は本体が相当熱くなるので注意してください」と書いてあったので、もっと熱くなるんだろうなと思って、撮影中もまだ平気だろうと思いました。スマホはもっと熱くなりますもんね。

G9M2炎天下の屋外の動画撮影には向きませんね。(そもそも一眼は向かないでしょうけど)
ただ、今回は人混みの中だったので、一脚+ビデオ雲台で撮影しましたが、一脚だと揺れるので、アクティブ手振れ補正はかなり役に立ちました。G9M2の動画機としての優位性も見られたので良かったとは思います。

書込番号:25742280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:29(1年以上前)

>mastermさん
>URANZI製の背面ファンがソニーフジ用に出ていますが、割と効果的ですよ  サイズ的に付けられればですが

>with Photoさん
mastermさんも書いてますが、Ulanziのクーリングファンは良さそうですね、コスパも悪くないですし。ソニー、キヤノン、ニコンとフジ対応とありますが、パナソニックは記載されてませんが極端にサイズが違うことは無いと思いますから装着は可能なのかなとは思います。旧型は吸盤固定で外れやすいとか言われてたからな早々とスプリング固定の新型が出てますので購入るなら新型かなと思います。


ECサイトで見かけたことがあります!Panasonicが入っていないなーと思って見送っていました。
あれ効果あるんですね!

書込番号:25742292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 22:49(1年以上前)

>しま89さん
>G9Mk2の動画機能はファン付のGH6と同じですし、EM5mk3とはセンサーの性能が違いますから発熱は別物です。外部ファン付ける事で発熱対策はできるので、浅沼商会のFotopro CR-01 がバッテリー内蔵でなかなかいいですよ  USB-Cで電源供給できるFotopro CR-02はくくり付けるタイプですのでこちらもオススメです


連続撮影が短ければ大丈夫だろうと思っていましたが、甘かったです。
外部ファンを検討することになりそうです。
ファンの音は本体マイクに入らないでしょうか?
GH6のファンの音は入らないようなことをどこかで見たような気がしますが、外部ファンは音が入りそうだなと思っていました。

書込番号:25742315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 23:03(1年以上前)

>taka0730さん
>FHDの200MBは、4K60p150Mより情報量が多いからしかたない。。。というか、4K60p150Mのほうがずっと綺麗だと思う。

150Mは4K30pですかね?
4K30pとFHD60pは比較しました。4Kの方が断然綺麗です!が、60pの方が対象の動きが滑らかなので、60pで撮りたかったんです。
4K60p(4:2:2/10bit/LongGOP)も同じ200Mなんですよね笑
4K60pとFHD60pがLongGOPとALL-Iだけの違いで同じ200Mになるんだろうか?4Kは更に発熱するのでは?と疑心暗鬼になりました。
やはりビットレートが同じなら同じ発熱量と考えていいんですかね?
ただ、今回は全体を撮るスマホの方は4K60pだとすぐ止まってしまうからFHDで揃えることにしたんです。(FHDに変換すればいいだけなんですけど。拡大もできるし。)

書込番号:25742330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2024/05/20 23:27(1年以上前)

4K60p(4:2:2/10bit/LongGOP)の200Mと、FHD60p(4:2:2/10bit/ALL-I)の200Mは、データ量と発熱量に違いはないものですか?


データ量はビットレートですよね?
ビットレートの計算に画素数が含まれるから、4KとFHDは画素数として計算済みですよね。
だからビットレートが200Mで同じであれば、同じ時間撮影した場合は同じデータ量になるんですよね?
FHDの100Mより200Mがきれいという話ではなく、ALL-Iだと撮影枚数が多くなるからデータ量がやたら大きくなる、という話ですよね?


ビットレートが同じなら発熱量も同じでいいんですか?
センサーを使う範囲が広いから発熱量は4Kの方が大きいとか、ありそうなんですけど、どうなんでしょう?
使っているセンサーは同じだから範囲は関係ないんでしょうか?

4K60p200MとFHD60p200Mはどちらが発熱するのでしょう?
4K30p150MとFHD60p200Mはどちらが発熱するのでしょう?

良かったらどなたか教えてください。。。

書込番号:25742363

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/21 00:07(1年以上前)

>先輩若だんなさん
すみません、自分のG9が 4K60p150Mなので間違えましたが、G9IIは4K60p200Mなんですね。
発熱はビットレートに比例するような気がしますが、詳しくは分かりません。

4Kで撮った動画を4Kモニターで見たらすごくきれいです。
せっかく4Kで撮れるのだから使わないともったいない。

書込番号:25742404

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/21 02:08(1年以上前)

>先輩若だんなさん
リンク先確認して下さい。製品のモデル写真はG9M2です。
カメラのエンジンモジュールをいじるのはコストアップになりますので、G9M2、S5M2、GH6の動画機能はあえて同じような構成になってます、G9では放熱ユニット付けてた軍艦部にジャイロユニットを付けてクーリングユニットがほとんど無い筐体ですのて、動画は使えますと思った方がいいですし、FHDで長回しならGH5MK2で十分です、発熱にも強いです。

書込番号:25742475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/22 05:14(1年以上前)

機種不明

これもファン付きですが どーでしょう

>先輩若だんなさん

私の一番気になっていることを取り上げてくださり ありがとうございます

私もこれから 孫の運動会が控えているので みなさんの意見をじっくりです

ファインダーを覗いて撮影する方は 鼻息注意です オリンパスと比べると拾います

なので ファンタイプは ぶーーと思います

書込番号:25743568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/05/22 06:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

4Kのこれで

V90を購入しました

プレビューって このことですよね

>カタログ君さん
   の
なので、自分はオフではなく。
待機時はプレビューにしてます。撮影終わったら、再生ボタン押してプレビュー表示で放置、
発熱はセンサーとCPUだと思うので、プレビューにしてればセンサーがオフになる。

野鳥を撮影するのにDC-G9M2を購入しました 朝6時から9時までですが

こんど 昼間に挑戦してみます

書込番号:25743611

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)