カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910303件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

EVF切り替わらない

2019/05/22 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A

クチコミ投稿数:10件

ご質問です。

先週購入し、旅行で使用したのですが、逆光時等でEVF切り替えがうまくいかず、EVFが表示されない事象がありました。

仕様もしくは故障か気になりまして投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22683839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/05/22 12:56(1年以上前)

まず、メニューのカスタム設定にある、FINDER/MONITORの内容を確認してみてください。

書込番号:22683886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/22 20:08(1年以上前)

逆光時は、以前持っていたm3、現在のm5A共にEVFが切り替わりません。
逆光時は、EVFを覗きながら手でヒサシを作ると切り替わりますよ。

書込番号:22684583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/05/23 23:29(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
設定ではオートにしておりました。

>GoodSpeed18さん
コメントありがとうございます。
やはり、逆光時は機能しないのですね。参考になります!今度試してみようと思います。

書込番号:22687254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

2024/05/09 22:30(1年以上前)

こんばんは。
家のやつも同じように切り替わりおかしいときがあります。
室内でも同じ現象が起こったりします。
電源を入れ直したり、ファインダーをつまんで左右に動かすと切り替わることがあります・・・・

書込番号:25729583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

キャッシュバックの手続き皆様面倒ではないですか?

パソコンスマホが使えることが前提になっている。
パソコン・スマホが使えない人にはもうお手上げではないですか?

わたしは、封筒が完成するまで小一時間かかりました。

最近、郵送トラブルが多いので簡易書留にしました。
(郵便配達が雑になっています。郵政民営化で配達員が正社員でない非正規だらけ。もはやポストマンとしての誇りを失っている。
うちのポストにも誤配が多い。届かない郵便が時々ある。普通郵便に対して信用できなくなっています。)

手順
1.ニコンの会員になる(会員はログイン)
2.製品登録ををする。
3.応募用紙のダウンロード
4,上記の印刷  プリンタを持っていない人どうするのだろう?
 (最近プリンタ持たない人が増えています。)
5.保証書と、納品書か領収証をコピーする。
  家にプリンタがなければコンビニなどに行く必要がある。
6.箱からバーコードを切り取り
  紙が厚いから、カッターできれいに切るのに難儀しました。
  (できれば元箱傷つけたくないのですが・・・あとでリセールバリューが下がるのでは?)
7.アンケートに記入
8.バーコード(原本)と、領収書・保証書写しを応募用紙に貼る。
9.3つ折りが大変面倒
10.応募用紙A.B 封筒になる紙を切る  これ大変面倒でした。切り紙工作が嫌いですから。 
11.応募用紙を三つ折りにするのも骨が折れました。きれいに折れない。
12.最後の工程、封筒つくり これ面倒に私は感じました。。きれいに貼れないのです。。
ここまでの作業で小一時間所要。
13.簡易書留の切手444円を貼り付け
14.郵便局へ持ち込み

皆様この作業、ストレス感じませんか?
骨が折れたと感じたのは私だけでしょうか。

キャンペーンでたくさんレンズ買った人は、この作業が何回も・・・

パソコン環境ない、交友範囲に若い人もいない高齢者世代はどうするのでしょう。

書込番号:25528846

ナイスクチコミ!12


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/01 21:32(1年以上前)

ストレスが7000円を上回るなら、キャッシュバックを受けないという選択もあります。箱も傷を付けなくて済みます。

書込番号:25528892

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/01 21:36(1年以上前)

>パソコン環境ない、交友範囲に若い人もいない高齢者世代はどうするのでしょう。

パソコン無い人は、デジタル一眼、ミラーレスカメラは、まず買わんでしょうな。


書込番号:25528899

ナイスクチコミ!44


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/01 21:38(1年以上前)

>holorinさん

顔が見えないからとこことばかりに意地悪な回答ですね。不快です。

しかし、アシスタントがいないクラスの一応プロの写真家は、この手間をかけてキャンペーン応募をするのでしょうかね?

書込番号:25528903

ナイスクチコミ!4


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/01 21:40(1年以上前)

>記念写真Uさん
そうでしょうか? 近所の写真店に、ミラーレスレンズ交換式カメラをもって、お店の人に助けてもらいながらプリント注文をしているおばあさんがいます。

書込番号:25528909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/01 21:44(1年以上前)

>WAI2008さん

>8.バーコード(原本)

コレだけは毎回イヤですね。ベルマークを切り取るのからの進歩がない。「人類の叡智と進歩」を大阪関西万博に期待しますわ。

書込番号:25528917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/01 21:49(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
元箱も品物の一部ですよね。
ずっと使い倒すなら、箱はどうでもよいかもしれませんが、
ある程度使って手放すときに、オークションなら「元箱はあるがキャンペーン応募の為バーコード部分を切り取ってあります。」 と明記しないとクレームのもとになる。
カメラ店で売ったり下取り交換するときに、査定価格が下げられるかもという嫌な感じがあります。

書込番号:25528924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/01 23:17(1年以上前)

>わたしは、封筒が完成するまで小一時間かかりました。
>10.応募用紙A.B 封筒になる紙を切る  これ大変面倒でした。切り紙工作が嫌いですから。 
>11.応募用紙を三つ折りにするのも骨が折れました。きれいに折れない。

たいへんですな。ご同情申し上げます。




書込番号:25529034

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/01 23:50(1年以上前)

僕も9月頃やりましたが2時間以上かかった記憶があります。
ダウンロードファイルをコンビニに転送して印刷したり、郵便局窓口で簡易書留で出したりする手間を考えると、1時間では不可能だと感じました。

仕事の帰りに郵便ポストやコンビニから出せれば良いですが、簡易書留か特定記録か、となると郵便局の空いている時間帯に窓口に並ぶ必要があるんで、20年くらいタイムスリップした気分になりました。

書込番号:25529071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/02 01:42(1年以上前)

で、何で怒っとるんや!
今はスマホがあっての世の中やで
ストレスにならおーぼせなきゃええだけや 怒
ぴーしースマホ、こーれしゃでも使える方もおるし、使えんのは自己都合やろ
使えんなら使えるよーになればええだけや

書込番号:25529130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/02 02:00(1年以上前)

というか、平日勤務してるサラリーマンの場合は、土日も窓口業務をやってるデッカイ郵便局に行く必要がありますよね。

職場の近くに郵便局があっても窓口大混雑するんで、なかなか難しいと思います。

レターパックなら投函できますが、確かレターパックや宅急便を利用した場合は無効にする、簡易書留を使え、みたいな注意書きがありました。

その割に封筒はペラペラのコピー用紙で作成させるところが悪質だと思います。雨が降ったらコピー用紙ふやけて破れて中身全部出ますよ。笑

WEB上から入力した名前や住所、メールアドレスを手書きする欄があり、さらに封筒の裏面に書く名前住所、WEBから登録したはずの商品品番を書かせる、WEBから答えたはずの大量のアンケートなど含めて無駄のカタマリだと思いました。

おそらくかなりの人数が諦めると思いますし、その諦める確率も計算に入れて確信犯でやってると思います。

またニコンはキャンペーン手続きすべてを子会社に外注しており、子会社はニコンで不要となり窓際から落とされた余剰人員で構成されており、彼らを食わせるためにやっていると思います。
私はフーシ派です。

子会社への無駄な経費は次の株主総会でフルボッコに遭うと思ってます。
この子会社を無くせば経費が削減でき、商品単価も下げられるはずです。

カメラ業界だけの悪しき商習慣は早く辞めさせましょう、そのために皆でニコンの株を買いましょう。

書込番号:25529137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/02 08:36(1年以上前)

>ama21papayさん
勘違いとちゃいますか?
一応高齢者の部類に入る わてはパソコンも1996年から使うとるし、年賀状その他で必要やから、プリンタも持ってます。
スマホも二台もちやで。
写真のレタッチもするし(最近は少し面倒やけどな)、印刷するわ。

そやのうて、デジタル音痴、しかも周りに助けてもらえる人がおらん デジタル難民には塩対応過ぎんかと書いたまでや、
それと 箱を傷つけるのはあかんと思うねん

書込番号:25529295

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/02 08:37(1年以上前)

仰る通りですね。

当方も今年4月にニコンのキャッシュバックを利用しましたが、会員になるのは良いとしても、バーコードを切り取ったり手製の封筒を作るなどといった「小学校の図画工作」に辟易しました。
子供の工作手伝い以外で紙に糊付けしたなんて30年ぶりでしたね。

こんなやり方しているのおそらく日本だけでしょうね。それとも諸外国でも同じように工作させているのかわかりませんが、アナログ社会から脱却できない昭和日本を象徴していると思います。

あるいはカメラ自体が昭和的な工業製品だから、それでもいいのかな。

メーカーとして払いたくない本音が見え透いていますし、言っても20〜30万の買い物でたかが1万2万、キャッシュバック期間を過ぎれば少し安くなり、レンズなら中古良品でも十分ですから、二度と利用しないと思います。

ニコン製品は好きですよ、念のため。キャッシュバック期間中は購入を避けるというだけですね。

ちなみに元箱の有無は査定に関係ないとカメラショップに言われたことがありますよ。

書込番号:25529298

ナイスクチコミ!3


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/02 08:37(1年以上前)

>ama21papayさんは間違い。
自宅警備員Uさん あてでした。

書込番号:25529300

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:821件

2023/12/02 08:42(1年以上前)

>ama21papayさん
郵送は簡易書留でなくても良いようです。心配な方は簡易書留を利用くださいとのこと。
今の勤め人は、郵便局もいけないのですか?
うちの会社はこういうのは庶務課的なところで自社の郵便物とついでに発送してくれていました。
(おばちゃんと仲良くなる必要はありますがね。)

書込番号:25529306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/02 10:18(1年以上前)

キャンペーンの有無にかかわらず製品登録はしてますし、7000円〜数万円返って来るわけですから、多少の手間は気にしてないですね。

封筒については、小学生の工作気分でせっせと励むことにしてます。

書込番号:25529396

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/02 15:32(1年以上前)

箱を傷つけるのはあかんと思うねん
これなバーコード無いと悪いヤツおるけん擬装が出来てしまうんや!
世の中にはふつーの人が思いつかん事を金がかかると発見するヤツがおるねん
バーコード無かったら領収書、保証書のコピーして返品すれば品物買わへんで金もらえるやんか?
バーコード切り取ったら返品出来んくなるやろ
しゃーないんや

書込番号:25529834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/02 15:37(1年以上前)

手続きに手間がかかるのは、悪事を働く人の存在のせいでもありますね。

そこは理解してあげないとね。

書込番号:25529841

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/12/02 16:13(1年以上前)

バーコード切り抜きは不正防止のためだと思うし、簡単に不正防止と考えるならバーコード切り抜くことなんだと思う。
高齢者でもパソコンに詳しい人もいるし写真仲間がいれば対処できるようにも思うけど。

大変なんだとは思うけど、パソコン無いならネット通販ではなく、カメラ店で購入するように思うから馴染みの店なら相談に乗ってくれるんじゃないかな。

キャッシュバックを希望するかは購入者本人なので、holorinさんが書いてるように受けないのも方法だと思います。

顔が見えないからとか書いてるけど、顔が見えないパソコンを所有してない方や高齢者のためにと言うならメーカーに直接メールなりした方が良いと思いますけどね。

パソコンやスマホが無くてもデジカメでプリントすることは可能だからパソコンなどの有無でデジカメを買わないってことは無いと思いますが、RAWで撮影して仕上げたいとか思う方はパソコン導入とか考えるかもとは思います。

JPEGも問題無し、撮影した写真をキタムラなどのお店プリントで楽しみたいって方も少なくないと思いますし、店員に相談しながらプリントしてる人もいる。

昔は元箱があった方が下取り価格に影響があったとか聞いたことがありますが、最近はキャッシュバックで切り抜きがあることも関係してか元箱の有無は下取り価格に影響しないように思いますし、ネットで下取り価格を調べても元箱の有無とかは載ってないので切り抜かあっても査定に影響はないと思います。

オークションとかでクレームが嫌なら切り抜いてるところ見えるように写真撮れば良いと思う。
元箱だけ売るなら書いた方が良いと思うけど。

書込番号:25529875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/12/02 16:27(1年以上前)

メーカーにしてみれば
キャシュバックキャンペーンってそれを動機に買ってもらった時点で目的果たしちゃってますからね

その後の手続きを改善するモチベは無いでしょう。煩雑なほうが短期的には利益につながる構図なので、敢えてとは言いませんが、まぁそういうことでしょう

キャンペーン対象の販売のうち、実際にキャッシバックされる件数ってどんくらいなんでしょうかね?

書込番号:25529887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/03 02:36(1年以上前)

個人のスマホ前提のサービスが増えて来ていますね。

飲食店の注文だったり、学校への欠席連絡が専用アプリであったり。
情報格差が進みますな。

書込番号:25530531

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

現状の納期って、どれくらいですか?

2024/05/06 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
店舗のキャンペーンがあり、価格.comの最安値より
安くて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーンも
合わせると、さらにお得だったので、購入に踏み切り
ました。
 ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
とのことで、一瞬悩みましたが、GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉があったので、購入しました。
 しかし、未だに納入されたと言う連絡がありません…
購入された方、どのくらい待ちましたでしょうか?
 あわよくば、弘前の桜とも思ったのですが、まさか
GWにも間に合わないとは、思いもいませんでした…

書込番号:25725897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2024/05/06 14:13(1年以上前)

>y-mzkさん

ヨドバシには在庫がありますね。

どちらで購入したかはわかりませんがGWだとメーカーからの出荷は無いでように思いますし、3から4週間だとタイミング的にGWと被るのでメーカー在庫があれば明日以降出荷されるのではと思います。

メーカー在庫が無ければ更に時間がかかると思います。 
明日にでも購入店に確認してはどうですかね。

書込番号:25726042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 15:28(1年以上前)

>y-mzkさん

こんにちは。

>3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、

>ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります

現在はキタムラで納期1か月、
ヤマダ電機で20日以上、
ビックカメラは店舗の在庫回しで
数日でこのレンズキットが届くようですね。

明日は平日でお店もメーカーに
入荷の確認が取れると思います。

そのうえで「納期未定」のような
返事であれば、当初売買契約時の
3−4週間を過ぎているわけですから、
履行遅滞を理由にキャンセル交渉
も出来そうですが。

あと、1‐2(2ー3?)週間の具体的な返事で、
現在の最安よりずっと低価格なので惜しい!
という状態なら待つしかないと思います。

書込番号:25726139

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 16:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。
購入したのは、エディオンでした。
エディオンポイント、dポイント還元込みでしたが、
かなりお得でした。ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
まぁ、確かに、GWが、ギリギリ掛かっていたので、
明日、電話して聞いてみます。

書込番号:25726198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 16:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。
店舗によって、1W前後の差はあれ、納期掛かって
いるんですね…
エディオンで、ポイント込みですが、安く購入
出来たので、ここまで待ったので、キャンセル
せずに待つことにします。

書込番号:25726202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/06 17:53(1年以上前)

>y-mzkさん
GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉・・・
これ問題では、お店に強く確認の連絡していい内容だと思います。量販店だと店舗間での在庫確認しての話かと思いますのでお店側に落ち度あるように思います。
価格の在庫ありのお店にはカメラ専門店も掲載されてますのでどうしてもならキャンセルも有りだと思いますよ

書込番号:25726303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 19:13(1年以上前)

>y-mzkさん

>ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。

既にそのポイントもご使用済み、となると
キャンセル交渉は難しいかもしれませんね。

GW以降も撮影のチャンスはありますし、
しっかり安価で遠からず納品予定であれば、
夏や秋の行楽シーズン前に十分に
カメラやレンズ操作に慣れておかれる方が
思い通りの写真が撮れると思いますので、

しっかり節約して夏以降の本番に!
というおつもりで悠然と待たれるのも
悪くないかもしれません。

書込番号:25726395

ナイスクチコミ!1


スレ主 y-mzkさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/06 19:13(1年以上前)

返答ありがとうございます。
明日、最新納期確認したいと思います。
その対応次第ですかね…
納期が遅れるなら、連絡の一本ぐらい
くれてもいいのではないかと思います。

書込番号:25726397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4A ボディ

クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

他社機器からαへ乗り換えて、がんばって使って慣れてきたが、どうしても使いにくい機能をまとめました。
@記録メディア選択
再生メディア選択は「再生3」「再生メディア選択」でスロット番号を選ぶ。
この機能は余分でないか?選択しないと見れないので、都度選択する手間があり、どこにこの切り替え機能があるのか、探すのが面倒。
しかも、USBケーブルでPCへダウンロードするとき、ここの設定をしないとデータを送信できない。
Aファインダー切り替え
ファインダー表示・モニター表示の切り替えは「2」「表示/オートレビュー1」の「FINDER/MONITOR」で切り替える。
ここで「オート」を選ぶと、撮影直後の写真確認で、顔を近づけて確認しようとするとセンサーがチャタリングを起こして、ファインダー表示とモニター表示を切り替え続けてまともに確認作業できなくなる。
そこで自分は、ここをモニター(マニュアル)にしているが、実際には「再生」するとファインダー表示となってしまう。
これはバグだと思うので、次回改善で対応して欲しい。
それまでの間、カスタムキー(C2)などに「FINDER/MONITOR」を割り当てて、毎回ここを押しては切り替えている。
メニューボタンや再生ボタンを押すときに、毎回毎回カスタムボタン(C2)を押すのが面倒。
B露出補正
露出設定ダイヤルはファインダーをのぞきながら都度設定するのが面倒なので、露出補正はカスタムキー(C1)などに設定している。
ファインダーをのぞきながら、手探りでC1ボタンを押して露出補正している。ここまでは他社と近いが、電源をOFFにするたびに露出補正条件が
ダイヤルの値に変更されてしまうのが、使いにくい。
他社品では、前回の値を覚えていて、バッテリー消耗を避けるために電源を頻繁にON・OFFしてもそのまま続けられる。
αではデフォルトをダイヤルにて設定し、毎回そこからC1ボタンを押して補正しなおすのがとても面倒であり、かつ間違いやすい。
これは機器の基本仕様だから直らないと思うが、将来の機器で設計に盛り込んでほしい。
CMENU構成
いずれの機能も階層があり、どこにどの設定があるのか覚えきれない。撮影でいそがしく、いそいでいるときにマニュアルを読んでいる暇がない。
他社品では表示がライン化(シリーズ表示)されていて、階層を降りる必要がなく、一覧ですべての機能を探すことができる。αは箪笥の引き出しを一所懸命探す必要がある。
あと、他社品でもカスタムキーは設定あるが、使ったことが無かった。使う必要がなく、全ての作業がマニュアルレスで出来た。αはカスタムキーに頼りすぎ。
そして、カスタムキーを使うということは、ワンタッチでなく、全てツータッチ以上の操作が必要。

書込番号:25720226

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/01 13:17(1年以上前)

長いから読む気ならんけど、ワガママなおっさんやな
慣ればええちゃいますか?

書込番号:25720235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/01 15:49(1年以上前)

>B露出補正

7RXでは露出補正ダイアルがコマンドダイアル同等に変わったので
この問題は改善されてますね


個人的には初代α7でもJOG含めた3ダイアルのUIであり
露出補正にしか使えないダイアルは要らんだろと言い続けていたので
やっと改善してくれたかってところです

書込番号:25720396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:34件

2024/05/01 17:06(1年以上前)

>あと、他社品でもカスタムキーは設定あるが、使ったことが無かった。使う必要がなく、全ての作業がマニュアルレスで出来た。αはカスタムキーに頼りすぎ。

Tateyamakunさんにとって他社品の操作感が頭に「スタンダード」として刷り込まれているからそう感じるという話であって、前からαを使っている多くの人にはむしろ使い勝手が良かったりもするんですよね。

統計取ったわけじゃないけれど、一眼レフを長年使ってきたユーザーの中にはニコンやキャノンが操作しやすいと感じる人がいるが、比較的若いユーザーはむしろ逆です。カスタムできるキーやダイヤル(15個位?)に上手く割り当てると、メニューに戻る頻度もかなり減らせて快適に使用出来ます。例えばαはコントロールホイール周りだけでも、ホイールの回転と中央ボタンと左右下の3方向キーで計5機能を割り当てられるのが良し。Z8は(画像で見るかぎり)回転ホイールがないのと、背面ダイヤルも一個しかないように見えます。ワンアクションのカスタムダイヤルとホイールが7RXでは4個使えます。
個人的には自分で考えてカスタムした機能やボタン配置は楽に覚えられるため、基本このままの方向性でやって欲しいです。

書込番号:25720496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/01 17:46(1年以上前)

>Tateyamakunさん

>CMENU構成
いずれの機能も階層があり、どこにどの設定があるのか覚えきれない。撮影でいそがしく、いそいでいるときにマニュアルを読んでいる暇がない。
他社品では表示がライン化(シリーズ表示)されていて、階層を降りる必要がなく、一覧ですべての機能を探すことができる。αは箪笥の引き出しを一所懸命探す必要がある。


・ニコンからの鞍替えですね。
・ただ、アルファは富士Xよりは分かりやすいUIですね。
・富士Xは方眼を出す出さないをFnボタンで設定出来ない仕様なんです。

書込番号:25720555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/01 17:55(1年以上前)

>Tateyamakunさん

こんなところで「吠えて」たって、その声がメーカーに届くわけじゃないし、届いたとしても「少数の声」は製品に反映しないから、我慢してまで使ってないで、早いところ「使いやすい他社製品」に戻った方が良いのでは?

書込番号:25720568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/01 19:40(1年以上前)

私は初めからソニーだったので、たまにニコンを借りるとマゴついて上手く撮れません。
慣れってそういうものですよ。

書込番号:25720702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/01 19:57(1年以上前)

どのメーカーにせよ
まあ、慣れで済む部分もあるし
明らかに改善すべき部分もあるし

今のUIが完成形なんて思っちゃだめだし
色々要望出すのはメーカーにもメリットしかないので


ニコンとOMDSなんていまだに2ダイアルだからなあ
まあニコンは基本2.5ダイアル的でレンズ次第で3ダイアルになるが…
OMDSの場合オリ時代に退化させての今だしなあ

デジタルでは3ダイアルにすべきって僕が言い出したのはちょうど20年前だったりする(笑)

書込番号:25720723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 20:22(1年以上前)

早速、多くのご意見を頂き、意外な反響に感謝しています。みさんが書かれていることは確かにそうだし、おそらくそのような反響はあると思って書いていました。
先日、某量販店でSONYカメラフェア―があって、そこで気づいたことを説明員の方へお伝えしたところ、それはごもっともとのことでしたが、そのSONY関係の説明員の方からは、是非ともその意見はフォーラムでどんどん表明して下さい。とお願いされましたので、その意向も踏まえてこちらで記述した次第です。
長年カメラを使ってきて、今後はSONYαでやっていくことになりますので、というかそういう覚悟でメーカー変更しています。覚えることが多くて大変ですが、何とかうまい使い方を覚えていく所存ですが、あきらかに使いにくい点は何とか修正していって欲しいなと思っているところです。ここで書いてもメーカーへは伝わらないと感じつつも、SONYに機能改善のフォーラムが無いようなので、こちらでつぶやいています。

書込番号:25720750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/01 21:37(1年以上前)

>Tateyamakunさん
>おそらくそのような反響はあると思って書いていました。

たぶん、「こうしたら使いやすくなる」みたいなコメントが欲しいわけでは無くて、
愚痴を言いたいだけかなぁ、とは思うけど、愚痴るのも勝手、コメントするのも勝手
ということで…(^_^;)


>@記録メディア選択

選択が面倒なら、記録メディア設定:記録モードを「標準」にすれば良いと思います。
「振り分け」とかにするから面倒なんだと思う。


>Aファインダー切り替え

たぶん、三脚で撮影して確認のため顔を近づけるという状況なのかな?
モニターを少し引き出せば、モニター表示固定になるので、「オート」のままで良さそう
に思うけど。


>B露出補正

「保持」か「リセット」か選択できるけど。別のことを言っているのかな?

ヘルプガイド(Web取扱説明書) ILCE-7RM4Aα7RIV
露出補正値のリセット
https://helpguide.sony.net/ilc/2060/v1/ja/contents/TP0002689121.html


>CMENU構成

判りにくいのは確かだけど、撮影途中で使いたいメニューは「マイメニュー」に入れて
おけば、それほど困らないと思うけど。
そういったカスタマイズが面倒という話なのかな?


>そして、カスタムキーを使うということは、ワンタッチでなく、全てツータッチ以上の操作が必要。

新しい機種では、ボタン押しでダイレクトに切り替わる項目も増えてきました。
まだまだ発展途上だと思います。
自分好みのカスタマイズが出来れば、これほど使いやすいカメラは無いと思います。

まぁ、他人がカスタマイズしたαを渡されても、「サッパリ使い物にならん」となりそう
ですけどね。

書込番号:25720855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/01 21:52(1年以上前)

>露出補正ダイヤルが「0」の状態で電源を切ったとき、[露出補正]で設定した値を保持するかどうかを設定します。

露出補正ダイアルはさわっちゃいけないダイアルになるということか…

まあ明らかにおかしい部分だから7Xで改善されたということだわな

書込番号:25720875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/01 22:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあ明らかにおかしい部分だから7Xで改善されたということだわな

それがねぇ、α7RXには「リセット」の設定が無いみたいなんですよ。
私みたいに戻し忘れする人には、困ったもんだ。
いや、専用ダイヤルでも戻し忘れていたから同じか…(^_^;)

書込番号:25720915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 22:37(1年以上前)

露出補正のリセット、保持、切り替えありました!
保持にしたら、ちゃんと前回の補正を覚えています。助かりました。確かに、この機能を使うと、ダイヤルは全く使わなくてもいいね。

書込番号:25720927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/01 22:48(1年以上前)

>Tateyamakunさん

少しでも役に立ったなら良かったです(^^)

書込番号:25720940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 α7R IV ILCE-7RM4A ボディのオーナーα7R IV ILCE-7RM4A ボディの満足度4

2024/05/01 22:52(1年以上前)

私の使い方とカメラのソフトが合っていない部分があって、他の方は違う使い方なのか、不都合を感じられない見たいですね。
自分の基本的な使い方は、RAWで撮ってPCで現像するので、メディア切り替えが面倒。USBケーブルで。
帽子をかぶってファインダー撮影して、直後にモニターで確認することがある。このとき、帽子のツバがカメラにとって邪魔らしく、チャタリングします。
なので、全く違和感を感じられない場合、メディアを外してデータ転送され、帽子は被らず、モニターだけで撮影、または出来栄え確認を直後にしないと言うことですね。
正解のやり方はないですが、自分のやり方とちょっと合っていないところがあるのかもね。

書込番号:25720949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/01 22:59(1年以上前)

>それがねぇ、α7RXには「リセット」の設定が無いみたいなんですよ。
私みたいに戻し忘れする人には、困ったもんだ

一般的な設定を保持する、しないの切り替えでも切り替わらないということ?

SONYってどうなってましたっけ?
最初に保持するに設定すれば基本いじらない項目だから記憶にない(笑)

書込番号:25720954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/01 23:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一般的な設定を保持する、しないの切り替えでも切り替わらないということ?

α7RW以前は「露出補正値のリセット」という項目で「保持/リセット」の選択が
出来たけど、α7RXには「露出補正値のリセット」という項目が無くなっているので、
一度露出補正を使ったら、また露出補正で0に戻すまでは電源OFF/ONでもバッテリー
抜いても補正されたままです。

書込番号:25720996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/02 00:01(1年以上前)

>自分の基本的な使い方は、RAWで撮ってPCで現像するので、メディア切り替えが面倒。USBケーブルで。

人それぞれで面白いものだ、と思いました。
当方の場合、RAW形式で保存して自宅PCで現像します。そこまでは同じ。

で、当方の場合はここから先USBケーブルを接続するのが面倒なので、カメラからメディアを取り出してPCにリーダーを付けてHDDなりSSDなりにフルコピー。

・・・単にカメラ側CPUをフル稼働させるのが面倒臭いから、と言うマヌケな理由で御座います。
ではUSB転送と時間的に何方が早いかと問われれば…判りません。

ネガティブな側面と言えば、カメラ側のメディアのフタを開けっ放しにして何かの拍子にぶっ壊してしまう可能性もあれば、メディア挿抜がメディアとスロットの端子摺動面両面をその内すり減らすかなあ、みたいな。


と言うルーティンを当方は10数年以上崩していないのと同様、スレ主殿も一旦身に付いたワークフローはおいそれとは変えられず、新機種のメニューツリーも今までと全然勝手が違い右往左往ですわな。

購入されたカメラのUI(ユーザインタフェース)も、既に馴染んでしまっているユーザさんも相当数居るでしょうから、やはり簡単には流れを変える事はできないでしょう。余程マヌケなUIでない限りは、一旦オープンにしてしまうと途中変更は却って既存ユーザの不利益に繋がりかねない、と言うお話も御座います。

書込番号:25721023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/02 05:50(1年以上前)

>ひめPAPAさん

そうじゃなくて
普通全般的に設定を保持するかしないか選べるけど
ソニーってそれ選択できないんだっけ?

書込番号:25721132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/02 05:55(1年以上前)

個人的にはプラグ周りは故障しやすいので
メディア外してPCにデータコピーだし

根本的にダブルスロットの同時記録は僕の求める信頼性の面が倍に悪化するので使わないかな
使えるダブルスロットはパナソニックに限定される

書込番号:25721133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2024/05/02 12:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>普通全般的に設定を保持するかしないか選べるけど

普通…が判らない(^_^;)
そういう設定項目は無いような気がします。
他社機は使ったことがないのでピンときません。



>Tateyamakunさん

「メディアを外してデータ転送」
カメラにケーブルをつなぐより、メディアを外してカードリーダーに挿す方が手軽です。

「出来栄え確認」
ファインダーでした方が精細だし、外光の影響も少ないですよ。
私の場合は、モニターだと老眼鏡が必要という理由が大きいけど。

書込番号:25721382

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

すこし使ってみて。

2024/03/25 19:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/160で、止まっていてびっくり。チャンピョンデータかも。

軽さに負けて、少し奮発して、購入しました。軽いです。。。ありがたやありがたや。
届いてから、天気がいまひとつで、動きものは撮れていません。
またタムロン 150-500からの移行で、α6700での使用ですので、α1やFE 200-600をご使用の方の参考にはならないと思います。。。
ですが、とりあえず。

等倍ですが、トリミングしたのも、していないのも混在。少し後処理しています。

書込番号:25674502

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 20:47(1年以上前)

>LookingForwardToXXXさん

「悲」となっていますが、本レンズは軽いという他、何かありますか?AFが遅いとか、ボケが汚いとか?

書込番号:25674559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/03/26 05:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
間違いでした!
修正する方法ありましたっけ?>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25674887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/03/27 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くです。

カテゴリー間違いちゃいましたが、このまま突っ走ります!
少し距離があると、ピキピキの解像、という感じをまだ出せてません。出せないのではなく、出せていないのだと思います。。。
ちなみに、ソニーのテレコン、物理的にはつきましたが、マニュアルでもフォーカスは動かず(by wireだと当たり前か)でございました。
等倍切り出し若干の処理付きです。

書込番号:25677046

ナイスクチコミ!1


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 23:54(1年以上前)

>LookingForwardToXXXさん
α6700とこのレンズですと最強の軽さですね!

書込番号:25677308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/03/28 21:58(1年以上前)

>ojiyamaさん
本当に、”ありがたやありがたや” クラスの軽さです。
動体と、10m〜の距離での解像を確認したいと思っています。

書込番号:25678471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2024/03/30 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動体ということで、飛ぶ鳥を撮ってみました。
難しいですね。。。
レンズやカメラの問題というより、腕の問題でした。

こちらに向かってくるトンビも、飛び去っていくカモも、一応焦点を合わせていたようです。

それにしてもカモはなぜ、いつも後ろから飛んで来て、目に入った時には後ろ姿なのだろう。。。
(歩く方向が時刻と合ってなかった?)

書込番号:25680432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/04/03 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

概算35m

概算17m

概算21m、順光

概算27m、逆光気味

エクセルで被写体までの距離を概算し、15 - 30mくらいの距離の写真をあげてみます。
等倍切り出し。
逆光気味のときに弱いかな、という印象でした。
当たり前かも。。。

書込番号:25685510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/04/29 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

巣作り中でしょうか?

花粉がくちばしに。

ご機嫌でうたってました

大きすぎて縮小してます。目を認識しませんでした。

撮ったものを、あげていきます。
テレコン使えたら、レンズだけでなくカメラも、もっとお勧めしたくなるのですが!
等倍±トリミングです。

書込番号:25718223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新後(1.2.6)の不具合

2024/03/05 06:24(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

スレ主 ryutopazさん
クチコミ投稿数:26件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度2

大きな不具合2点あり
1、自動設定が機能しなくナイトモードにならない

前のファームウエア
自動設定 昼間(日中モード)
      暗くなる(ナイトモード)

※現在問題のファームウエア1.2.6
自動設定 昼間(日中モード)
      暗くなる(※日中モード)
といった感じで暗くなっても日中モードのままで、ナイトモードに切り替わらないです。そのため写りも悪い。面倒ですか、現在手動で毎日対応。

2,商品一番の売り特徴のナイトモード(※スマートモードを設定)で検知後のスターライト点灯とフルカラー録画の挙動がおかしい。

前のファームウエア
検知時に白黒 → スターライト(フルカラー)で1分程ライト点灯したまま、フルカラーで録画。

※問題のファームウエア1.2.6 
センサー検知時に白黒 → スターライト点いてフルカラーに切り換わるも数秒経たずスターライトが消え白黒モードに戻る時が多い。
★正常な時は1分ほどスターライト点灯フルカラーを維持します

※検知時にスターライト点灯とフルカラー状態をしっかりと決められた時間維持しないと何の為にこの機種を買ったのか分からないです。願わくば検知時のスターライト点灯維持時間を可変で決められると良いですが・・・

※ファイルアップに不具合みせます。見てみてください。
スターライト不具合4秒目から8秒目の約4秒間 しか
点灯せず。
スターライト正常22秒目から最期まで。

https://d.kuku.lu/kx5baat57


皆さんの機種はどうでしょうか?
上記現象は再起動やリセットしても直らないので、
ファームウエアのバグと思われます。Tp-Linkに報告中てすが今のところ連絡なし。

同じ状況の人いたら、上記のように連絡して皆で解決できたらいいですね。

書込番号:25647632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/04/21 12:00(1年以上前)

>ryutopazさん

本件、解決しましたでしょうか?

私も同じ不具合が発生していて、ナイトモードを「スマートモード」に設定していますが、イベント検知しても
フルカラー(LED点灯)にならなくなり、サポートセンターに問い合わせを行いました。

以前は、ファームウェアは最新の状態でも問題なく動作していましたが、関連性は不明ですがTapo Careを
トライアルから有償に切り替えたタイミング以降、フルカラーに切り替わらなくなりました。

書込番号:25708431

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryutopazさん
クチコミ投稿数:26件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度2

2024/04/21 12:34(1年以上前)

相変わらず、添付のようにバージョンが変わっていなく、
自動設定の時は夜になってもナイトモードにならず。

手動ナイトモード(スマートモード)の時に被写体を捉えてフルカラーになってもすぐに白黒に戻ってスポットライトが消えるのがほとんどです。スポットライトで被写体を捉えてフルカラー録画を第一に考えていたのと、それが売りの製品なんですが、やる気ないのでしょうかね。
2台とも上記同じ状態です。

書込番号:25708467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryutopazさん
クチコミ投稿数:26件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度2

2024/04/21 12:36(1年以上前)

上記書き込みは
>狩人0723さん
あてての返信です。

書込番号:25708470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/04/21 12:41(1年以上前)

>ryutopazさん
返信有り難うございます。
改善されないんですね。しかも2台で発生していることから想像すると、バグっぽいですね。

私の場合は、手動でライトを点灯させた場合は正しく切り替わりますが、イベント検知はダメです。

サポートセンターから返信がありましたら、共有させて頂きます。

書込番号:25708476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryutopazさん
クチコミ投稿数:26件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度2

2024/04/21 12:51(1年以上前)

>狩人0723さんへ
添付のように
アラート→アラームイベント→アラームイベントタイプに
検知させたいものを登録しないと検知の作動しないですが大丈夫でしょうか?

書込番号:25708489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/04/21 13:01(1年以上前)

>ryutopazさん
大丈夫です。
私は動体検知を利用しており、Tapo Care有償切り替えまで正常動作(イベント検知 → 録画開始とほぼ同時にLEDライト点灯)していました。

書込番号:25708506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryutopazさん
クチコミ投稿数:26件 Tapo C520WS/AのオーナーTapo C520WS/Aの満足度2

2024/04/21 13:13(1年以上前)

>狩人0723さん
ファームウェアバグ確定なので、私が最初にupした動画も伝えていただいてもいいですよっ。あの動画はまだ見せていないので、こちらも再度同じような事例があると連絡いたします。

書込番号:25708520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:17件

2024/04/28 09:03(1年以上前)

>ryutopazさん
結論からお伝えすると、本体のリセットで解決しました!
スマホアプリからカメラを削除するため、再登録・再設定が必要(※)でしたが、設定通りに動作するようになって良かったです。
尚、ファームウェアはリセットされないようで、最新版のままとなっていました。

※リセット後、スマホアプリへ再登録する際、以前の設定を引き継ぐという選択肢もありましたが、ゼロリセットをするために再設定を選択しました。

ご参考までに、原因究明の流れは以下の通りです。
ryutopazさんもtp-link公式コミュニティに問い合わせてみては如何でしょうか?

1. サポートセンターへメール問い合わせ
  「周囲の照度などの変化により検知時の動作が変るため、設置場所を変えるか、フルカラーモードの利用を検討ください」とのこと。
  設定場所は簡単に変えられないし、フルカラーモードは常時LEDが点灯しアラートの効果が下がるため、不採用。
  メールへの返信は受け付けておらず、また新規問い合わせになり、同一趣旨の繰り返しには返信しないとのことで断念。

2. 電話連絡
  統計ログを送るから確認して頂きたいと伝えたが応じてもらえず、購入して間もないため、初期不良として購入店での交換を伝えられる。
  原因究明するには本体を取り外して送料負担で送ってもらうことも可能だが、原因が判明しても開示できないとのことで断念。

3. 藁にもすがる思いで公式コミュニティに問い合わせ
  一般ユーザーから適切な回答を得る。

書込番号:25716652

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)