
このページのスレッド一覧(全3527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年8月13日 11:38 |
![]() |
61 | 12 | 2025年8月13日 04:53 |
![]() |
17 | 19 | 2025年8月10日 11:49 |
![]() |
4 | 1 | 2025年8月10日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月10日 02:51 |
![]() |
26 | 20 | 2025年8月8日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
キャノンオンラインショップでは、もう納期未定です。
8月1日再販売開始で2日に納期未定、びっくりです。
このような事象は富士フィルムだけかと思いましたが、カメラ市場はラーメンの注文みたいですね。
作り置きなしで受注が入ってから生産しているのでしょうかね、それなら納得ですが直ぐに別の製品をチョイスするユーザーも出てくる事を考えると商売としてもったいない話ですね。
V1も一時納期未定でしたがそれほど時間ず掛からず市場に出てますけどV3の話も出ているのでそれまでの繋ぎ販売ですかね。
2点

注文可能数がものすごく少なかったか、転売屋が一気に集中したか、ではないでしょうか。
昨日の15時時点で詳細ページが用意されてなくて、17時時点ではすでに注文停止中になってました。
注文可能のタイミングは一瞬だけだったのでは?
どなたか無事に注文できた人はいますか?
書込番号:26253575
1点

キャノンも抽選制度を取り入れたほうがいいように思えます。
コンデジは需要そのものが無くなっているので、この製品クラスの価格を維持する事すら困難な状況だと思います。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20241127_471096.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20250219_494194.html
書込番号:26253601
1点

今どきの傾向は転売ヤーの暗躍でしょう。
この中には通販業者も含まれると思います。すでに定価121,000円(税込)を19〜20万で販売してますしね。
書込番号:26253612
2点

こんにちは。僕は別件のために立ち寄ったカメラのキタムラにて108100円で購入出来ました。
新品を店頭展示するかしないか店頭の話し合いの中で転売屋には売りたくないみたいな話になって
展示をやめる話に。
そこに僕が訪れて知り合いの店員さんとの会話の中でG7MarkIII手に入らない話したら、この1台の存在を思いだして僕に販売していただけるように。
本当に偶然というかラッキーでした。
書込番号:26262230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
FUJIはレンズもカメラもLeicaの真似をしているのだったら、何故余計なハンドグリップの出っ張りを付けたのか?
純粋にデザインだけならば、X-E4の方が数段美しい。
開発途中でセンスの悪い役職上位者のチャチャが入ったのか?
グリップがどうしても欲しいのならこの機種を選ぶべきではないし、100歩譲っても別パーツ化すべきだっただろう。
値段はともかく折角良いカメラに仕上がって来たのに、どうにもこの出っ張りが気になる。
この出っ張りでのせいで、デザイン的には2ランクダウンしたと感じるのは私だけだろうか?
15点

>RF64さん
・・・「手ブレ補正機構」をボディに内蔵したため、(主に厚みが)ボリュームアップしちゃいましたね。
・・・ここは割り切って「デザイン優先・手ブレ補正ナシ」の方が良かったですね。
書込番号:26253589
4点

>最近はA03さん
やはり、この機種はデザイン最優先の機種だと思いますよね。
仰る様に手振れ機能内蔵でカメラの厚みが増した訳ですから、尚更グリップを付ける必要など
無かったのでは?と思われてなりません。
X-E4の中古価格が法外でなければ、X-E4が欲しいです。
書込番号:26253621
2点

そういう人はE-4の中古かM5を選べばいいんじゃないでしょうか
E-5は今までのEシリーズみたいな、エントリー目的とはコンセプトが変わってしまったと思います…
残念ですが
私は違うシリーズになったと割り切って考えてます
書込番号:26253872 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあX-E5はそういうの以前にメタボすぎてどうでもよいカメラになったとしか思わんが…
E4までとは全く別の僕には無関係な新シリーズが出たんだなという捉え方
まあフジの場合、ネオクラシカル路線の傑作デザインであるTXシリーズがあったわけで
あの流れと思えばグリップ付きも自然だと思うがな
欠点でしかない蛇足のグリップと言えばZfだろうね
あれはひどすぎ(笑)
誰も得しない…(´・ω・`)
書込番号:26254153
1点

当のライカのデジカメ初期型(M8)もグリップは外付け、別売でした。
国産各社は既にライカ、ツアイスを性能的に凌駕して久しく、デザイン的にもそれらの摸倣は止めにして独自の、ミラーレス機としてのデザインを追求すべきと思います。
書込番号:26254342
1点

E3にあったハンドグリップがE4になった時になくなり、批判する人が多かったのですが・・・・
富士フィルム、面食らってるのでは?
E4はツルツルになって持ちにくいという批判がかなりあったんですよ。
考え方はいろいろですね。
富士フィルムしかし頑張ってますね。より小型へ・・・・・買うか、買わないかは実物見て決めます。
書込番号:26254373
15点

E1E2のグリップは、機能も全体とのデザイン性も素晴らしかったんだけどね。
そう、あの薄さながら指の腹で留める絶妙の感触と見ばえをもたらしたデザイン。
あっ、おまけでE3もだけどそれと比べるとデザイン性は劣りましたね。むつかしい。
まだ発売前だけど、M5の方が全体とのバランス、デザイン性も明らかに上品じゃない?
まっ、人それぞれですが、4本指でガシッと握りしめるだけがグリップでもないし。支えや呼吸が大事ですよ。
書込番号:26254412
2点

とりあえずデザイン面だけで見ればむしろE4だけクラシカル路線で異端児じゃないかなあ?
僕はフィルム時代末期のフジTXシリーズやコンタックスGの
ネオクラシカル路線が大好きなので
E1はその流れの復活として大歓迎だったんだけどね
E5は重くなりすぎて興味無いけど、デザインはX-Eシリーズの正統派と思うよ
書込番号:26254451
0点

>フィルム時代末期のフジTXシリーズ
2コマ使った本当のワイドカメラ、本当に距離計連動。
欲しかったけれど高価で手も足も。
多分コシナ謹製。
書込番号:26254486
0点

FUJIFILMはライカのデザイン真似している訳でもないと認識しておりますが
新型出る度買い換え買い増しもつらい価格帯になってしまったので今回はグリップありで次回グリップ無し出ればいいのかなと思っとります
おかげでE4の価値いっきに下がることなさそうなのもよかったです
書込番号:26260802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RF64さん
>純粋にデザインだけならば、X-E4の方が数段美しい。
そう思うのならばE4を買えば良いと思います。
私は、デザイン的に優れた後付けのグリップを知りません。
書込番号:26260810
9点

>デザイン的に優れた後付けのグリップはしりません。
少し問題は違うかも知れませんが、後付けの縦グリは各社ともネジが緩んでギシギシするので重い長玉を使っていると不愉快です。縦グリ一体型はその点では良いのですが、大きくて重い。
写真1)他社の旧機種ばかりですが、縦グリ後付けのα9、縦グリ一体のE−M1X、EOS1DX
写真2)グリップが電池室になっているとこれを設計上撤去するには?(α6300の場合)
因みにライカM8の後付けグリップは底板一体で、底板のスペアとして購入。グリップ自体には電池とか何も入っていません。まぁコレは使いませんね。
書込番号:26262016
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ
insta360 X4、X5の場合、
動画モードでもピースサインで写真撮影、手のひら向けると動画撮影開始/停止になりますが、
OSMO 360は動画モードで手のひらで動画撮影開始/停止。
写真モードで手のひらで撮影となります。
で、気づいちゃったのが…
自転車、バイクで黒系の手袋をして手のひらを向けると反応しません。
服と手のひらが被ってる場合に認識しないのかな?と体をずらして背景を明るくしても反応しません。
手袋を外して肌の色(明るい状態)だと反応。
黒以外で明るめの手袋だと反応。
ちなみにX4、X5は黒系手袋をしていても反応し、身体(服が黒っぽくても)と手のひらやピースサインが被っていても反応します。
こういうのがファームアップで改善されれば良いですけどね。
そうでない場合は次機種に期待になってしまいます。
やはり初めて出したカメラだからまだまだってことですかねぇ…
YouTuberこういうのやってくれないもんなw
書込番号:26257491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、参考になりました。
YouTuberの新製品レビューはどれも案件ばかりだし、特に中華系メーカーはインフルエンサーたちにかなり早い時期から製品供給してて、受ける側もそれなりに対応してしまうんでしょうね。もっともキヤノンなんかも発売前の製品を結構供給してるようですが…
書込番号:26257637
1点

Osmo360にジェスチャーコントロールあったんですね。
Action4には無く5Proでも見聞きしたことが無いのでDJIでは無い物だとおもっていました。
グローブで黒系は多いはずなので黒がダメっていうのはなんか不可解ですね。
この業界はパクリパクられが当たり前の弱肉強食世界ですが、Osmo360はInsta360をどんどんパクってますね。
早く同レベルまで追いつけば良いのですが。
僕も我慢できずOsmo360注文して明日到着予定です。ハンドジェスチャー試してみたいと思います。
秋からの行動開始に向けてしばらくは暗所での画質チェックや360°動画(写真)からのフォトグラメトリで遊ぶ予定です。
おそらく全体の完成度等はX5の方が上ですが、用途に特化した尖った性能を発揮してくれるのではと期待しています。
Insta360はAceProしか持っていないのでX系との直接比較ができないのは残念ですが...
書込番号:26257676
1点

>ダンニャバードさん
そうなんですよね。
メーカーから提供されるインフルエンサーはかなり早い段階で手にしてますよね。
色々録って発表と同時にアップ…
海外の方でフライングして出しちゃう人もいますが^^;
キャノンもそうなんですね。
>サブヨガさん
Actionにはなかったですよね。
ジェスチャーあるのですが記載した通りでして、
カメラに近づけたり話したり、コントラストが影響するかなと色々試してもダメ。
革グローブの表も裏も黒、表が黒で手の平がベージュでもダメ。
白とか明るいのは反応して、グローブ取ったらすぐ反応しました。
止まった状態で確認でこれでして…
バイクで走ってる最中にテストしたら反応しなくて必死にパーを出していたら、すれ違いライダー数人がが手を挙げてくれましたw
挨拶じゃないのに^^;
X4、X5は直ぐ反応してくれたのです。
仰る様にメーカーも他のを研究して独自のものにしたりはあるはずなので、X4を比較したんじゃない?的な感じがするんですよね。
なので後々ファームで変わる可能性もあり、次期モデルはX5っぽいとか独自のものになるか…だと思います。
OSMO360は後発品なだけあり、センサーや機能、バッテリーなど色々良い所があるのも事実ですが、insta360のXシリーズで培ったものに比べると…ですかね。
それでも良い商品なのは間違いないですが。
最初からこれを手にした人なら良いかもしれません。
ここでGoPro MAX2がどう出てくるか楽しみでもあります(・∀・)
些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
X4、AceProは英語、中国語のみです。
OSMO360も同じです。
ただ、英語がinsta360よりは使いやすいですかね。
例えば…
insta360だと、Start Recording camera、StopRecording cameraですが、
OSMO360だと、Start Recording、StopRecordingだけで済むのでカメラの発音が悪いと反応しないinsta360よりは良いかなとw
2台同時に設置して、上記を利用して、Start RecordingでOSMO360が録画開始し、cameraまでいったらinsta360が録画開始するかと試しましたがダメでした^^;
書込番号:26257741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>眠りねずみさん
キヤノンは知人のカメラマンがある機種の発売半年前からテストしていました。
最近のYouTuberの例だと大川優介さんのPowerShot V1のレビュー動画が印象的でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Qz700Eim7Kg
製品発表前に撮った動画だと思います。
関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・
>些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
>X4、AceProは英語、中国語のみです。
些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。
ファームウェアのバージョンですかね・・・
書込番号:26257814
0点

>ダンニャバードさん
大川優介さんは私も最初の頃は見ていました。
この人以降、若手でしっかりしたレビューの人が多くなり、色々見るのですが、
自腹じゃねぇだろ?
と思ってからは彼らのは見る気にならなくなりましたw
まぁ皆さん案件ですもんね^^;
仕方ないとはいえ...
自腹じゃない物、高額商品などを提供してもらって一般消費者よりも先に手にできて好き勝手できるわけで、
そういうのに興味がなくなりましたw
ただの偏見ですw
>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
わかりますw
私も必要な部分だけ見たり、あぁまたこの人達か...と飛ばしたりしてます。
よっぽどの高額だったり、食指が動かないものが買いませんが、やはり自分で買って試してですね。
今まで買った物でしっかりしたレビューなど作りYoutuberとしてやっていけたのでは?
みたいなことを仲間に言われることもありました。
そこまでの気力も時間もないし、それでやっていこうとは思わないのですが…
やろうと思って編集したけど、人様に見せるのではなく仲間内で見るくらいのものしかできませんでしたw
>些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。
できますねw
AceProのことを書こうとしてX4と書いちゃいました。
失礼しました...
書込番号:26257883
0点

>眠りねずみさん
一つ質問があるのですが。
マイクロSDを差し込むとスプリングの抵抗を感じで奥までさすとカチッとはまり、取り出すときも少し押すと飛び出してくるのが最近の普通だと思いますが、
僕のOsmo360はそういうのが全くなくただ奥まで何の抵抗もなく差し、取り出すときも爪などを使ってカリカリ頑張らないと抜けません。
これって眠りねずみさんの個体も同様でしょうか?
もしかして初期不良なのでは?と疑っています。
確認していただけると助かります。
書込番号:26258574
0点

>眠りねずみさん
何度か抜き差ししているうちに差し込み時にも急にカチッと音がするようになって、押すと飛び出すようになりました。
お騒がせしました。なんで最初の頃はダメだったんだろう...?
書込番号:26258618
1点

>サブヨガさん
解決されたようで良かったです。
私のは最初から大丈夫でした。
なんですかね…差し込みがあまいとかそういうわけではないですもんね。
最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。
スプリングのひっかかりがない感じというか…
何度か試して同じ症状が出るかどうかですかね。
書込番号:26258663
1点

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・
いや、個人的にはそれより価格に出没する「ガジェット好きおじさん」の方がよほど見苦しいと思いますよ。
とにかくガジェットの「コスパ」と「進化」からくる魅力性?から購入していて、数年投稿しても「面白い動画は何ひとつありませんが」。ものすごくコスパ良いと絶賛しておきながら、ドラレコ代わりのような用途以外は面倒くさいし面白く編集する努力もしたくない、、、みたいな方。
動画も静止画も、ご自身で楽しみ方を見つけようとせず表面的な「コスパと進化」だけで評価しようとすることには相当無理があります。そのガジェットの本分を生かしもしないで評価はできないでしょう。申し訳ないけど。
一応最低限の自己反省をもっている人なら「ああ、消極的な自分にはこの趣味は向いていないんだな」で終わる話を「この業界は中国の〇〇よりも進化が遅いからもう魅力がない」とか、まったく内容空疎なダメ出しばかりの人って変です。YouTube界広しといえども、そこまで他責思考のレビューを繰り返し出している人はいませんからね。
「カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに」なんて書けるほど、その方自身がしっかり魅力性のある動画を出しているならまだいいのですが自分は棚に上げて、、、ある意味すごいと思います。見た目が、って余計なお世話でしょう。
書込番号:26258878
1点

>眠りねずみさん
>最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。
そういう風に考えると合点がいく感じですね。
とにかく元に戻ってよかったです。
想像はしていましたがやはりOSMO360はまだまだ未完成という感じがしますね。
アプリやファームも今度どんどん良くなると思いますが現時点では問題も多いです。
DJIStudioも被写体トラッキング機能がWindows版にはありません。
360°写真から写真を切り出す工程も動画と同様にビデオのスナップショットを撮るだけのような手段しかありません。
折角素材は良いのにアプリ環境がまだまだ追いついていませんね。
ただし購入して後悔は一切無いです。
その辺の試行錯誤とアプデ待ちも楽しみながらいじれています。
個人的な都合で本格運用が秋からというのもあるでしょうけどいろんな欠点もそのうちどうにかなるだとと余裕を持てています。
書込番号:26259206
0点

ちなみに、真っ黒のグローブでのジェスチャーですがうちで試した結果問題ありませんでした。
複数回試しましたが素手と同じでした。
相性の悪い素材とかあるのかもしれませんね。
書込番号:26259221
0点

マイクロSDカードも厚みにわずかな個体差があるようで、シビアなスロットだと厚めのカードはスムーズにバネが効かず、ロック機構もうまくいかない組み合わせがあります。
私のはYIのアクションカムと256GBのカードの相性が悪く、何度も爪で引っかけて抜いてるうちにボロボロになってしまいました。でも機能上は問題ありません。
書込番号:26259298
1点

>ダンニャバードさん
そうだったんですね。知りませんでした。
Osmo360はUSBトラブルも経験しましたし使われている部品でかなりのコストカットを行っているのかもしれませんね。
ちなみに差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です。安いだけあってこちらも若干サイズ規格がおかしいのかもしれませんね。
書込番号:26259351
1点

> https://www.youtube.com/live/dGd00M54_jY?si=e6ke80Nw21H4Euug
昭和の意識からまったく進化してない方って、どこにでもいるんですよね。自分が下に見ている職業の人に対して、「◯◯されたら不愉快だ」や「◯◯さんは顔が良いから例外だけど、それ以外はダメ」等。
もし自分の娘が配信者で、「見た目がアレなんだから、自撮りのアップはご遠慮下さい」なんてコメント欄に書かれたら親としてどう思うんでしょうか?ちなみに、上のリンク先の悪口を書き込んだ人だって本人のSNSに直接コメントしたわけでもないけど、結果的にしっかり伝わってますからね。
カメラ板への書き込みやレビューも同様。幼稚な自分軸やら快不快だけを優先して「お気持ち表明」されても、良識あるユーザーにはただ迷惑なだけです。
書込番号:26259431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと当たり前のこと書くと、仕事として配信者やるって色々大変なんです。
その辺を歩くだけでも、通行人のなかには動画に写りたくない人もいるし、撮影許可が微妙な場所もあり、自撮り棒が長いと目立って「何撮ってるんだ」って理不尽なクレーム受けたり。長い棒が何かにぶつかるリスクもある。
周りのプライバシーに配慮するって意味でも、まだ自分の顔写してる方がマシな場面は多々あります。
自分の都合だけで見てるから、普通に考えたら分かるような事さえ分からないんでしょうか。カメラを語る以前の問題です。
書込番号:26259462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です
ありゃ?
偶然なのか?それともSPの256GBに難があるのか?
同じシリーズの128GBと64GBもあるんですが、こちらは問題ないんですよねぇ・・・
そしてこの256GBも、Insta360やその他では問題なかったりします。
相性問題程度の差、なんでしょうかね〜(^^ゞ
X4、昨日もバイクでウロウロしながら色々撮影してみました。
暗所性能はダメダメですが、それ以外は使い込むほどに良い感じに思えてきました。
https://youtu.be/2c0O88ekUDY
綺麗な水中映像が撮りたいと思ったのが購入目的の一つでしたが、水中ではスティッチングがかなりズレるので、まだまだ試行錯誤中です。やっぱり水中ハウジングがいるのかなぁ・・・
Osmo360でこの辺もかなり良くなっているならますます欲しくなるところですが、どうなんでしょう?
書込番号:26259516
1点

先ほどのリンク先が間違ってました。
つまらない動画ですが、正しくはこちらです。
https://youtu.be/WBGm6e9Jaqo
Osmo360の水中撮影の例も見つかりました。
https://youtube.com/shorts/afR_7coPhoM?si=MDaWwJSTXuFMWDvV
やはり同じですね。
空中と水中ではレンズ表面での屈折率が変わるので仕方ないんでしょうね・・・
ここは頑張ってデジタル処理でうまくやって欲しい気がしますが、難しいんでしょうね。
書込番号:26259522
0点

>ダンニャバードさん
水中での360°カメラはなかなか難しいですね。
僕も昔ハウジングを使って川で動画や写真を撮った経験ありますが屈折のせいで画角が相当狭くなってしまうんですよね。
360°カメラの場合それを繋げようとするので不具合が出るのも想像できます。
Xシリーズ用には専用の「見えない潜水ケース」が発売されていたと思うのでそちらを使って専用モードで撮影スレば継ぎ目が見えないらしいですよ。
やはり長年やってるシリーズはそういうオプションが多くて有利ですね。
書込番号:26259647
1点

水中撮影ってやったことないんですよねぇ^^;
大人になってから海、川は数えるくらいしか行ってないですw
子供と一緒に行くくらいかな...
動画とかで見てると水の中の面白そうですよね。
屈折率の関係とか影響ありそうですよね。
専用ハウジング使用の方が安定でしょうか。
全天球カメラでもあと数年したらこういうのも解決だったりするんですかね(・∀・)
書込番号:26259722
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
まず、僕の使用用途がかなり偏っていることを先に伝えておきます。
暗所がメインな事とヘルメットに固定し匍匐前進などもするので水平ロックが必須となります。
先月、暗い洞窟内で行動動画を記録するためにヘルメットにOsmoAction4を固定してHS(水平ロック)モード SS1/100〜で撮影しました。
十分満足のいく結果だったのですがOsmo360のシングルレンズモードでも同じことが出来て暗所性能も上がるのでは?とおもい簡単な検証を行いました。
画角ですが双方HSを指定すると標準画角が最大画角となり映る範囲はほぼ同じです。
行動記録という点と暗くてどうせ画質も悪くなるので負荷の軽いFHDで撮りたいのですがOsmo360は2.7Kが最小です。
なぜFHDが選べないの??と思いましたが仕方ありません。
若干のデメリットです。
撮影モードですが、Action4の場合は基本的な動画モードを使って暗所撮影開始した場合自動的に低照度モードに切り替わります。
これがOsmo360のシングルレンズモードにはありません。
しかもパノラマでは使えたスーパーナイトモードも使えません。
かなりのデメリットです。
限界値を見たくて実際に撮影するであろう環境よりかなり暗い状態で撮影してみた結果が添付写真1〜3です。
双方ISO最大12800なのでレンズが明るい分Osmo360の方が明るくなりそうですがおそらくAction4の低照度モードが影響して気にならないレベルの露出差になっているのではないかと思います。
露出だけならいいんですが実際の解像感が全然ちがってAction4の方が遥かにくっきりです。
(Osmo360の方が妙にぼやけているのは手ぶれではありません)
僕の用途ではシングルレンズモードは全く用無しと判明しました。残念です。
2点

シングルレンズモードは残念でしたが360°パノラマのスーパナイトモードではどうかと思い追加検証しました。
Osmo360の添付画像はAction4側と同じ範囲に切り出したスナップショットです。
ご覧の通り相当明るく撮れました。スーパーナイトモードではISO上限が爆上がりするので明るさだけはしっかりと稼げます。
ただしここまで暗いシーンだとかなりぼやけた画像となります。Action4よりぼやけます。
それでも行動動画用としては真っ暗な部分まで映るのは相当なメリットで、しかもアングルを変えれたり水平ロックがデフォルトなので画角を好きなだけ広げれる超絶メリットがあります。
衝突予防の為にヘルメットの前面部に固定するので後ろ側の視点はヘルメットで塞がれますが前方180度範囲は記録できます。
ファイルサイズや発熱の問題もありますがこれは洞窟内の行動記録に大いに使えそうです。
ただしAction4より背が高くぶつけやすい事と重量アップのデメリットもありますので体力的な負担が上がる事でしょう。
やはり360°カメラは楽しいですね。買ってよかったです。
書込番号:26259689
2点



デジタルフォトフレーム > SONY > DPF-D720(B) [ブラック]
スマホで撮影した写真をリサイズして、小さくして約2000枚16GBのSDカードに入れて使ってました。どういう理由なのか分かりませんが、最初に約100枚ほど表示されず。D720の画面には破損したファイルみたいな表示になり、それぞれ個別に削除しました。その後新たに200枚程度。これを繰り返して最終的に1000枚ほど削除したのですが、削除する度に表示できないファイルが増えていき、しかも、D720で削除しようとすると「メモリーカードが破損しています」となり、パソコンにて再フォーマット。写真も元ファイルから、またリサイズしてSDカードに入れてD720にて表示させていますが、早速破損ファイルみたいな表示が約100枚。多分同じことの繰り返しなんでしょうね。
デジタルフォトフレームってこんなに不便なんですか?
0点

>こちえてさん
2010年発売の製品なので、例えば、
・その当時のメモリーカード仕様を超えている。
・同じメモリーカードを使っていれば「劣化」を考慮して、出来るだけ新しいメモリーカードに替えてみる。
↑
メモリーカードは、半永久的に使えません。
(意外に短命、そもそも、長期保管や長期利用を前提とした設計すら されていない。多々「書き換え回数」で誤解されている)
書込番号:26258828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは、そのフォトフレームとやらは持ってませんが・・・
DPF-D720の[主な仕様]
https://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-D720/spec.html
脚注の[*7]を
でなければ
SDカードの不良
DPF-D720の不良
操作の勘違い
などなど
書込番号:26259077
0点

そこまで情報を持っているなら、
まずはメモリカードを疑うんじゃない?
別のメモリカード、別のデータで再現性が
あるかどうか。
書込番号:26259483
0点



パナソニックのDC-S1RM2ですが 動画の撮影時間ですが こんな程度のようで
どうしようもありません
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html
PDF の取説 824ページです
23度で 8K 4K/60P で 20分だそうです
ダイナミックレンジは 14段
2点

社内品質管理部門や、業務用~放送局用事業部への忖度の結果の「公表値」とか(^^;
書込番号:26113088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの容量からすればそれぐらいではないでしょうか?
書込番号:26113113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん
動画撮影の1カットって1分もとっておけば十分じゃないですか?
どうせそこから使うのなんてせいぜい5-10秒程度ですし。
100カットくらい撮っておいて、実際に使うのは5-10分かな。
他人の動画って10分でも長いと思いますよ。
20分以上も長回しするシーンって何がありますか?
書込番号:26113190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだか異常なレスが続いていますが
パナ自身が今まで 40度時間無制限あるいはそれに近い性能として
宣伝してきたのにどうしたのかと思います。 宗旨替えでしょうか
それに 過去 AG-UX180のような製品の問題点を隠して数年も
売り続けた企業ですから
23度20分 が 40度あるいは45度時間無制限なんて性能であると
考えるのは無理があると思います。
やはり現状 静止画由来機に動画機能は無理なんではと思います。
私が使っている 4K60Pの撮れる機材は全て40度時間無制限です。
全部電動ファンが入っている模様 中には 4K30Pモデルですら
入っています
書込番号:26113274
1点

>W_Melon_2さん
動画無制限は対策済みの機種だけですが・・・
今回ファン付きにしてでの制限ですから、他社もそうですが8kはよほどの発熱が見込めると見てますし、動画の設定によりですよね
書込番号:26113307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
たしかに8Kはかなり発熱するようです canon R5も似たようなものでは
ないかと思います。多画素でダイナミックレンジが狭くそうです
ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば
正義というのもまたありなんでしょう。
書込番号:26113331
1点

>W_Melon_2さん
パナソニックのスタンスは動画機能を削るとコストアップになるから全部有りで出してきてると最近の傾向でわかっているし、4月に発表するS1H2では無い多分動画機だろうに期待してるしところが大きいから、S1Rの立ち位置からあまり気になってないのが実情でしょう
書込番号:26113461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。
どちらにしても 良い表示の仕方ではありません。批判されても仕方の
ない表示です。8Kならこういう表示もOKなんでしょうか
納得は出来ません
何度もでも同じ事が起きてますから その度にここで書かせてもらいます
批判されるべきは私ではなくメーカーです。
書込番号:26117621
1点

>以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。
矛盾してるとは思えないけど。
一定の条件下の仕様なんで。
書込番号:26118440
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>一定の条件下の仕様なんで。
ではその一定の条件下ではそうなると書くべきだと思います
書かないと購入者が誤解して損害を受けます
仕様欄の表示のサイズに制限はありません。
書込番号:26118478
1点

?
23度って書いてあるんじゃないの?
書込番号:26118728
1点

23度と書いてあるのは取説です。仕様には書いていないから
問題なわけです。仕様だけ見てる人は23度の制限はしりません
別の40度時間無制限の製品とこの製品でも仕様欄は同じに書かれて
いるので注意が必要なので 新しい製品で制限の大きい製品が
発売される度に私がここで注意喚起しているわけです
その辺りここをずっと見ている人は知っているわけです。
制限があるのに仕様欄に書かないメーカーは不誠実です。
注意喚起は誰か一人がすればよいと思います。ここを見た
動画撮影者は注意して判断と購入をすると思います。
購入者が誤解するような表示をする事は問題だと思います
書込番号:26118769
1点

>ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば
これ企業というより客側が解像度優先の人が多いのが問題なのでは?
画素数にマヒしてる人ばかりなので
企業側もそういう客を相手にしてる以上そういう流れになるのは仕方無いのかなと
書込番号:26137873
1点

>ねこさくらさん
おっしゃられる事は全く同意いたします。企業も利益がなければ食べて
いけません。
でもこんな動画を撮る時に今のミラーレス機のおまけの動画機能は
怖くてとても使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=Oo8mjaIy9p4
また ENG用などの多様な用途に使う製品も40度時間無制限は最低
条件だと思います。
でもそんな事以前に きちんと都合の悪い現実も仕様に書きましょう
書込番号:26137935
1点

昨夜発表された S1-Uですが S1RM2よりはまともそうです
>また、C4K/4K 60pにおいては「無制限記録※」を実現しています。
>カメラの内部温度が高くなりすぎると、録画は自動的に停止します。
40度時間無制限ではなさそう
書込番号:26178733
1点

S1M2ですが 期待したのですが駄目だったようです
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/387/490/000000003387490/dc_s1m2.pdf
880ページ
23度
C4K 120fps 20分
C4K 60fps 60分
C4K 30fps 無制限
書込番号:26207363
1点

本日 兵庫県で 41.2度 歴代最高気温だとか
S1Hの後継機は出ないのでしょうか
書込番号:26251222
0点

昨日は栃木で 41.8度 また歴代最高でした
S1Hの後継機が出ても無理かも
ここでも耐熱性能の話題が出ないのですからメーカーもそんな性能は
考慮しないという製品を売るのも仕方ありません
書込番号:26256361
0点

41.8度は 群馬県でした。
もう40度時間無制限では足りません
この夏 普通のミラーレス機で動画を撮っている人って 何なの
という次元です。
ただでさえ 40度時間無制限で撮れる製品が減っているように
思います
過去12万年間 今が地球の平均気温が一番高いのだそうです
私が通ったあの国はマンゴーが沢山 街路樹で植わっていました
そんな所ですから 貧しい農家の老人や乳児はエアコンがなく死んで
いくそうです。
そんな場所も年々 人間が住む場所として不適切な場所に
なりつつあります。引き払う時に エアコン3台 置いてきました。
夏の昼間はどこにも人を見かけなくなるゴーストタウンでした。
朝晩だけ人が出てきます
せめて 40度時間無制限で撮れて 価格もそれへど高くない製品が
発売される事を祈ります
41.8度でも撮影しなくてはならないのがプロだと思います
書込番号:26257951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)