
このページのスレッド一覧(全3539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
144 | 41 | 2024年4月4日 10:47 |
![]() |
311 | 53 | 2024年4月4日 09:49 |
![]() |
164 | 15 | 2024年4月3日 13:25 |
![]() |
12 | 9 | 2024年4月2日 22:56 |
![]() |
248 | 20 | 2024年4月1日 17:31 |
![]() |
11 | 7 | 2024年3月31日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


写団入会の婦人あり。その方が小型で軽くて背景がふわ〜と写るカメラを希望していたので会員一同で話し合いとなりました。私はすぐニコンを推薦しましたが、他の会員一同に、即却下されました。理由はレンズの選択肢が少ない。将来の増える可能性がない。言われるとそのとうりです。結果ソニーのaps−cカメラに決定。ニコン党としてはがっかりです。F2・F3のころのニコンは何所にいったのでしょうか。マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう
4点

>マーおじいさん
こんにちは。
>マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。
タムロンやコシナには情報公開し、
タムロンにはOEMもレンズ生産も
委託しているようですよ。
特にタムロンとは14/2.8など
フィルム時代からありましたので、
ご縁もそれなりに深いのでしょう。
書込番号:25672832
12点

>マーおじいさん
>理由はレンズの選択肢が少ない。将来の増える可能性がない。
CP+2024にて、ニコンの映像事業部長のインタビュー:
Q. ロードマップのレンズはあと35mm 1本だけだ、レンズラインナップは完成したと考えているのか?
A. ロードマップ終了後も、皆さんを驚かせたいと思っているので、今しばらく待っていて欲しい。
https://digicame-info.com/2024/03/post-1718.html
書込番号:25672875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マウントの情報を公開せず閉鎖的で近欲的な営業方針にはガッカリです。
禁欲的なのか近視眼的なのかは さておき、
事業におけるカメラとレンズの比率が高いメーカーでは、
フルサイズのミラーレスとレンズの(バブル的な)高額化で、何とか事業継続している状態なので、
「見掛け上のオープン策」を実効すると、カメラやレンズの事業が確実に傾き、
意外と早期に事業存続を断念することになります。
そのため、今後、せいぜい「FUJI」ぐらいの他社参入の範囲が限界のような?
ところで、地方都市で「意識高い系の飲食店」は長続きしない確率が高いのと同様に、
客足が少ない状況においては、
さらに客足が遠のく状況が問題かもしれません。
今のところは「NIKONブランド」による訴求力がありますが、
現状の延長では、あと10~20年もすると、「カメラメーカーって、CANONとSONYとFUJI以外に、何があったかな?」と、
現在では考えられないほどに知名度も販売力も下り、
結果的には CANONとSONYの開発力に太刀打ちできない事態に(^^;
※少なくとも、「第2のライカ」の位置づけは無理そう(^^;
なお、SONYにおいては、「出自の段階」で違っています。
ミノルタ(コニカミノルタ)の時期も含めてデジイチの頃は、CANONやNIKONに対して、明らかに負け組であり、レンズ資産を増やす⇒不良債権を増やすも同然であったので、社外の助力を求めるしか無かったわけです。
状況の変化は、
「人間万事塞翁が馬」(^^;
また、SONYは(完全子会社の)関連会社で撮像素子製造をやっており、外販割合が増えれば、連結会計としての収益があがりますので、
カメラ同士「だけ」の見地では敵であっても、撮像素子および関連部材の商売の上では「他のカメラメーカーも上客」です(^^;
書込番号:25672931
5点

>写団入会の婦人あり。
>ニコン党としてはがっかりです。
そのお方が『ご年配』なのか『お若い方』なのか、はたまたご婦人でなく『おっちゃん』『若造』であったかで、心配の度合は相当変わった事だろうと推察します。
まあ無難なのは『スマホ』のカメラ機能をお勧めしておき、それで卒なく撮れて尚且つ御常連の作品を凌駕する程の傑作を量産するようになった暁に、ミラーレスなりデジイチなりをお買い上げ、が一番ぐうの音も出ない程にガッカリ感は消失するでしょうな。メーカー推しは無関係でしょう。
・・・多分オッサン連中には『背景がふわ〜と写せる』ような作品を撮るのは至難の業じゃなかろうかと。
>これではソニーが業界一番になる日は近いでしょう
心配ご無用。既にスマホメーカーがカメラ業界の一番です。
書込番号:25672965
6点

APS-C限定なら断然フジを推すけどなぁ。
現状ではあえてニコンにする理由はないかと思う。
書込番号:25672999
10点

>マーおじいさん
センサーをSONYに抑えられて
レンズもSONY傘下のタムロンに任せっきりにしだしたら
NikonもSONYの一ブランドに成ってしまうかも、
書込番号:25673004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>理由はレンズの選択肢が少ない。
鳥屋的には望遠のラインナップはニコンが一番と思いますが
ふわ〜と写る的には最下位なんでしょうね。
>マウントの情報を公開せず
ニコンは他社レンズメーカーのレンズを付けるとAFが動かなくなる
呪いをかけてきますからね。
書込番号:25673009
5点

フルサイズ向けはタムロンOEMが増えたし、APS-C向けにはシグマのDC DN単焦点3兄弟を入れたし、全然閉鎖的ではなくなってるんですが…
Eマウントほどの自由度は無いにせよ、レンズ選択肢で困ることは無くないですか?
具体的にこの焦点域で、このF値が無いよってのあれば、僕も知りたいんで教えてください。
書込番号:25673027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真クラブに入会した女性が使うカメラのメーカなど大きな問題ではないのでは.
写真が好きなら、どのメーカのカメラを使おうが関係ないと思うが.
書込番号:25673077
12点

ニコンがマウント公開していないというのは誤解でしょう。
キヤノンのRFレンズは公開していないので、サードパーティ製レンズはほとんどありませんが、ニコンのサードパーティ製レンズはかなりあります。ソニーほどではありませんが・・・
APS-Cサイズを選ぶなら、フジがいいと思います。フジのAPS-Cボディはメインルートです。ソニーもキヤノンもニコンもAPSーCサイズは傍流でしょう。フジのボディは軽くありませんが、レンズは軽いです。フジはプロでも使っている人は多いですよ。辰野清さんとか・・・
まだ買ってないなら、今からでも推奨したらどうですかね? よくわかりませんが、写真クラブに入ろうとするなら、すでにカメラ持ってるんじゃないですかね? それはどうなんでしょう。
書込番号:25673141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の周りですとニコンは女性にとても人気です。
見た目から入っていますが、所有してからは中身のほうも厳しく吟味されているでしょう。
男よりも女性のほうが費用対効果についてとてもシビアですから。
ただし、此処の方のようにAF至上主義でなく、
ビルドクオリティやUI、撮ってだしとRAWの質から総合的に評価されていると思います。
次点でソニーですが、現状ソニーは手堅いイメージがあるのかもしれませんし、
ある程度カメラに詳しいと、ソニーのサードパーティレンズの実用性とコスパが思い浮かびますし、
他人には薦めやすいと思います。
それと、現状既にソニーがデジタル一眼の王者になっていると思います。
キヤノンが今だシェア1位という人も居ますが、
キヤノンユーザーの有識者ですら、エントリー機を何種も作り、
生産台数と販売台数だけの「誤魔化し」で1位を作るやり方に警鐘を鳴らしています。
昔からキヤノンの方はミラーレスになっても引き続きキヤノンを使っていますが、
新たに、という方には訴求力は弱いと思います。
色味もデザインもちょっと古臭いと思いますし、
ヒエラルキーの壁を重視しており下のクラスに行くほどあれが出来ないこれが出来ないという古いしきたり、これでは
古参のユーザーも離れていくでしょうね。
ソニーが小型軽量で、高いAF性能と露出補正、
令和のニーズに適合したレベルの高いカメラ内現像、
写真と動画で何でも出来るハイブリッド機を主力にしているのに対して、
ニコンはよりハイレベルな機能、作品作りに向いたより上級者向けカメラを主力にする構成にシフトしています。
写真であれば積層型センサーを搭載したZ8が主力で、
映像ではZ6Bクラスのミドル機にも12bit動画など様々なコーデックで作品作りが出来る
こだわり、作り込みを主眼としたカメラ開発を進めています。
Zfにも同様の機能は持たせており、ニコン入門機としてだけでなく、
自社の方向性をしっかり感じられる新型機として仕上がっていると思います。
ニコンについては今のところ将来を心配する必要は無さそうに思います。
書込番号:25673228 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>マーおじいさん
個人的にはキャノンのR10かR50オススメします。レンズが多い、少ないのは関係無いです、このようなご婦人はレンズ交換は2の次です。簡単に使えるかだと思いますし、キットレンズと50mm単焦点があれば、Zfcでも十分ですし、もっとボケ感がならズームレンズと50mm単焦点がついた安いキットがあるLUMIXのS5M2辺りをオススメします。
ソニーレンズ多いのは確かですが皆さん本当にそこまで使いますか、購入するのですかというぐらいなら、ニコン、Lマウントぐらいのバリエーションでほぼ十分でしょう
書込番号:25673542
4点

会員一同に否定されちゃうのは、悲しいものがありますが・・・
(ニコン歴42年ほどになります)
そこまで悲観することもないのでは。
「背景がふわ〜と・・・」の要求は多いんですね。
撮り方次第じゃないのと思ったりもしますケド。
書込番号:25674432
1点

マーおじいさん こんにちは
>その方が小型で軽くて背景がふわ〜と写るカメラを希望していたので
F2やF3の頃のニコンは F3Pが有るように報道用のイメージが強く 描写が固いといわれていたので 自分は 硬派なイメージが有ります。
書込番号:25674458
3点

ニコンと言えば、公試運転中の戦艦大和の映像が脳裏に浮かびます・・・
(艦橋頂部の15m測距儀・・・他、海軍光学兵器全般、ニコン製)
書込番号:25674464
1点

>ssdkfzさん
大和に限らず主砲用の測距儀は独占していたと聞きました。
もしかすると双眼鏡から光学照準器まで独占的に納品していたのかな?と思ったり
書込番号:25674515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ama21papayさん
ニコンは三菱財閥の企業ですから。
明治維新以来岩崎家(三菱)は、政府御用達だからね。
書込番号:25674552
3点

>kyonkiさん
どの企業が何財閥系というのは、さっぱり疎いんですが、ニコンが岩崎家の出資と聞いてビックリです。
もしかして今でも、三菱重工などに光学系の何かを納品してたりするんでしょうか。
そう考えるとコンシューマー向け(ミラーレスカメラ)で必ずしも成功しなくても、防衛産業向けでずっと食べてけるんでしょうかね。
CANONもそうですけど、半導体露光装置もあるみたいで、意外と基礎体力の強い会社だなあと。
書込番号:25674618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱系を過剰評価しても・・・(^^;
さらに、ニコンの立ち位置は、江戸幕府で喩えると御三家は論外、御三卿にも当たらないでしょうから・・・
書込番号:25674799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
三菱グループの中では、下位の扱いなんでしょうか。
三菱重工、三菱商事、三菱UFJ銀行と。
書込番号:25674820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット
先日α7C2を購入したのですが、今まで聞いたことのない初期不良品にあたり、とても残念な経験をしたので、何方か同様の経験をされた方が居られるか知りたく、経験を共有します。
購入したα7C2に以前α7Cで使用していたTechart LA-EA9という、Leica M Mountのマニュアルレンズをオートフォーカス化出来るアダプターを取り付けて使用し始め、何回か付けたり外したりするうち、アダプターが使用できなくなりました。
その後色々調べてみると、アダプター側の電気接点が見事に削れ、使用不能になっていることが判りました。こんなことがあるのかと思い、他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました(もっと早く気づけば良かったのですが、まさか新品のカメラによってレンズ側の接点が削れるなどということがあることなど思いもよらず、気づくまで普通に -今思えば引っ掛かりがあったのですが- アダプターやレンズを付け外ししていたのでした)。
カメラ側の接点を見たり指で触っても異常があるように見えないのですが、多分カメラ側の接点がスムーズに引っ込まず、レンズ側の接点を削ってしまっているのではないかと察します。
カメラは購入店で別の新品に交換して頂いたのですが、使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。
もしアダプターを賠償して頂けないのであれば、ソニーは説明書に、「このカメラによりレンズやアダプター(の接点)が損傷する恐れがありますので、レンズを交換する際には、十分気を付け、もし抵抗感がある場合は使用をお止め下さい」と明記すべきだと思います。そんな一眼カメラは誰も買わないでしょうが。。。
15点

>hirranさん
では、スレ主さんが「原因」と主張する、「カメラ側の接点」の写真の提示をお願いします。
「第三者」は、それをもとに考察しますので。
書込番号:25677665 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>hirranさん
購入したばかりのα7CIIが初期不良だったとの事でご愁傷様です。
自分の経験からの話になりますが、基本的にはソニーは「不良品は一旦見てみないとわからないので送ってくれ」というスタンスです。
まあ実物を見ずに対応を決めるわけにもいかないからそりゃそうです。
なので一番早い解決法は「購入店で交換せず、まず直接ソニーのサポートに電話をして本体とアダプタを両方送るという約束をする」だったんじゃないかと思います。
とはいえすでに購入店を通じて交渉中との事で、hirranさんにとって良い結果になればよいですね。
(購入店を通じた場合はわかりませんが、ソニーは直接交渉していれば粘り次第で対応が変わることがあります。もし切り替えられるなら自分で交渉したほうがいいかもしれません。購入店を介するメリットはたぶんないです)
書込番号:25677670
4点

あっすみません、ご愁傷様はお悔やみの言葉でした。
この場合は残念でしたね、でしょうか。間違った言葉を使ってしまい申し訳ありません。
書込番号:25677673
3点

>hirranさん
僕も今月初旬にa7C IIを導入したので、後で確認します。
Nikon Z 8も発売直後マウントリコールがありました。
書込番号:25677678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使えなくなったアダプターについては賠償出来ないと言われ、今も購入店を通じてソニーさんとやり取りしています。
消費者相談センターなど、公的機関へ相談して、
場合によっては簡単な裁判の「小額裁判制度」を利用してみてください。
↑
最寄りの簡易裁判所へ問い合わせを。
ただし、稚拙な工作精度と品質管理による初期不良品の、画像など【証拠】を残していますか?
書込番号:25677685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirranさん
過去に似たような症状を訴えている方がいらっしゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001344016/SortID=25479883/
この機種特有の症状なのか個体差によるものなのかは分かりませんが、ここまで削れるほどピンが固いのはちょっと酷いですね。
書込番号:25677696
13点

初期不良品は購入店からの情報では、ソニーから販売店に連絡があり、不具合を確認したいとのことで、ソニーに引き渡したとのことです。
店頭にて販売店担当者さまが販売店のレンズを用いて取り付けを試し、傷ついたそのレンズもソニーに引き渡したそうです。
販売店は購入者の意を汲んでくださり、ソニーとやり取りを続けてくれているようです。
カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。
出荷前にきちんとテストして頂けたら、ととても残念です。
ソニーさんから心のこもった返答があることを祈っています。
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。そのような必要がないことを祈るばかりです。
書込番号:25677713
4点

>tsuchimaru_jpさん
情報ありがとうございます。
本当ですね。同様の症状だと思われます。私の場合は程度が顕著で、激しく傷ついてしまいましたが。
私だけではなかったのですね。
書込番号:25677717
5点

>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。
↑
それは、二次的なことです。
自動車事故で喩えるのであれば、
対物事故の物損対象⇒レンズなどの傷や破損は証拠としてありますが、
対物事故の原因の車両⇒何も残していない
のであれば、
事故写真を撮った者のうち、警官⇒警察内で勤務上の問題となる
保険会社⇒証拠不十分で、保険金の支払いを渋る
書込番号:25677727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirranさん
>カメラ側は見た目では全く異常が無いように見え、写真に撮っても何もわからないです。
・・・そうなってくると、「異物をスレ主さんが意図せず挟み込んでしまった」可能性が大ですね。
「写真の提示」が無い以上、そう思われても仕方がない、と思って下さい。
「第三者」は、「スレ主さんの言い分だけを一方的に鵜呑みにすることはできない」ですから。
書込番号:25677735 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>hirranさん
情報ありがとうございます。
当方も現在、α7CIIとα7CRを使用しており、当方の個体に異常はないか早速点検いたしました。
ソニーの肩を持つわけではないですが、hirranさんが書かれた内容だけでは、カメラ側の初期不良とは決められないと思います。
最近はA03さんの言われるように異物を挟み込んだ可能性も否定できないですし、そうでないとしても
「アダプターまたは、装着した他のものの不具合でボディ側の接点ピンに想定以上の力が加わり、
その結果、接点ピンが曲がるなどしてスムーズな動きが出来なくなり、
これがアダプターや他のレンズを傷つける結果となったのでは?」
という可能性も否定できないように思います。
というのは、私は過去に他社製の接写リングを装着した結果、カメラ側の接点の方が壊れた事象を経験しております。
この時の原因がカメラ側なのか接写リング側なのかそれとも使用者のミスなのかは推測の域をでませんが、
接写リングの形状を観察した結果、これに問題があった疑いが濃いと判断しました。
その時の経験および接写リング原因の推定について詳細は以下に載せていますのでご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000882520/#21044676
もし、本件がカメラ側の初期不良であると推定する根拠があるのであれば、是非ご紹介をお願いしたいと思います。
もうひとつ、Eマウント用を唄う他社製品は、ソニーからマウントの規格の開示を受けこれに準拠しているのもと、
他社が勝手にEマウント用と称しているだけのものがあるようです。
お使いのアダプターなどが前者であるかどうかもわからず、他社品の装着について全てソニーに保証せよというかのようなご主張には無理があります。
基本的には他社品の使用についてソニーに限らず各社とも保証していませんし、したがって他社品の使用は自己責任が伴うということを理解して使用すべきです。
仮に使用して不具合が生じたとしても、他社品の被害分を補償せよという要求は全く筋違いだと思います。
書込番号:25677816
20点

下記が事実である限り、
>カメラは購入店で別の新品に交換して頂いた
↑
少なくとも、カメラメーカーとしては製造不良を認めていますし、
現実問題としては、マウント製造の(おそらく外国の)下請け業者の責任であって、カメラメーカーとしては「トバッチリだ」ぐらいにしか思っていないかも(^^;
※法的な製造責任は、完成品のメーカーにありますが。
書込番号:25677900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「購入店が新品に取り替えた」=「メーカーが不具合を認めた」
ではないですよ。
「購入店が、購入者との関係を重要視した」とか、「トラブルを早目に終わらせたかった」などの理由も多分にありますからね。
とにかく、「第三者は一方の話だけを鵜呑みにしてはいけない」ってことです。
別に「スレ主さん」に対して恨みがあるわけでもなんでもなく、「第三者のスタンス」を伸べているだけですので、あしからず。
書込番号:25677929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hirranさん
こんな展開までありますので、
中立的な立場の【消費者相談センター】などへの連絡・相談の重要性を再認識されては?
書込番号:25677936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ソニーのカメラの保証書には3(4)項で以下が免責となっております。
「使用上の誤り(取り扱い説明書、本体貼付ラベル等の注意書きに従った正常な使用をしなかった場合を含む)による故障・損傷」
そして、α7CIIに添付されていtるスタートガイドには以下記載されています。
「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」
勿論、ここに規定されていても、例えば製造物の欠陥により財産に損害を被った場合などは法律により保護されますが、
本件についていえば製造物の注意表示として純正レンズ/アクセサリーを使うように明確に記載されていますので、
「注意書きに従った正常な使用をしなかったことによる損傷」となり、法律で守られる話でもありません。
本件α7CIIと他社製品を組み合わせて使用するという保証範囲外の使用に起因する損傷に該当しますので、
消費者相談センターなど公的機関へ相談しようと、訴訟を起こそうと勝ち目のない話です。
そのようなことを推奨されるのでれば、それで勝てるとお考えになる根拠をお示し戴きたく思います。
書込番号:25677974
14点

↑
製造不良が原因である、という前提条件において、
>「本機を他社製品と組み合わせて使用した際の性能や、それによって生じた事故、損傷につきましては保証いたしかねます」
と書いておけば法的に免責されるとは(私見としては)想到しません。
カメラ本体に製造不良があっても、非純正レンズの場合は法的に免責さたた、という【判例】があれば、是非とも ご教示ください。
書込番号:25677976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>製造不良が原因である、という前提条件において、
それが証明できていないので、それを前提条件とするコメントは意味をなしません。
書込番号:25677982
13点

その対応で良いかと思います。
あくまでも上記の前提条件ですので(^^)
書込番号:25678173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカMマウントをAF化するマウントアダプターは、
そもそもの設計や製造工程の均一性も不明ですし、
ガタツキがある場合は常時電子接点が摩耗する状況に晒されます。
また、AFの方式は繰り出し式で、仮に重いレンズを付けたうえで、
レンズ前面やレンズフードなどを壁などに接触させ駆動させた場合、
内部にどのような影響が出るか不明です。
この、内部が損傷した状態でシグマなどのサードパーティレンズを装着して接点が損傷するのはあたりまえで、
これをもって本体の製造不良というのは
さすがに不条理ではないでしょうか。
書込番号:25678267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんの冒頭のカキコミから、以下引用。
>他のレンズを見てみると、一度使用したシグマ35oF2.0 DGDNのレンズの接点にもはっきりわかる傷が付いており、レンズを恐る恐る取り付けようとすると、明らかに抵抗があることが判り、これはカメラ側の初期不良だとの確信に至りました
↑
このレンズは、ソニーが公認しているシグマのレンズかと思います。
ソニーが公認していないメーカーのレンズならば、私もレス内容が変わってきますが。
書込番号:25678357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
何故、販売停止していた商品を販売再開する前に新製品を販売するのか理解できません
市場は加熱して価格が高騰し、入手困難な状況を放置して自社ホームページではその対策や説明もせずに「販売を再開するかのような表現」のまま、いきなり販売を停止して新商品を展開するのはどんなに擁護する気持でも対価を支払って購入するユーザーを愚弄にしているとしか思えません
今更、適正な価格なのかとか日本の製品なのにとか限定品作る前にX100Vを作れとか言いたくはありませんが私はもう富士フィルムという企業を信頼できません
この様な経営を行っていけば会社は分解され外資に売却することになるでしょう
現場で一生懸命に商品を開発している社員、販売拡大に努力している社員の方々が不憫に思えるのは私だけでしょうか?
書込番号:25673282 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

>たいしょくしゃさん
お前もか
さ、深呼吸しようか
書込番号:25673305
27点

>たいしょくしゃさん
公正取引委員会HP
https://www.jftc.go.jp/dk/dk_qa.html
Q5
不当な取引制限に該当する行為とはどのようなものですか。
A
事業者又は事業者団体の構成事業者が相互に連絡を取り合い,本来,各事業者が自主的に決めるべき商品の価格や販売・生産数量などを共同で取り決め,競争を制限する行為は「カルテル」(不当な取引制限)として禁止されています。これは,紳士協定,口頭の約束など,どんな形で申合せが行われたかにかかわりません。カルテルは,商品の価格を不当につり上げると同時に,非効率な事業者を温存し,経済を停滞させるため,世界各国でも厳しく規制されています。
書込番号:25673334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この1週間あまり、宝くじでも100円は当たると思いながら何社にもユーザー登録して、「ああ、このお店で買っておいて良かった」とか思いながら登録して、メールを待って、大きく「落選」と書いてある結果を見て、何かが間違っている、絶対にこんな気持ちになるのは「おかしい」し「悲しい」し過去を振り返ると「入社試験の連絡なしが結果」みたいなやるせない、心を弄ばれた(もてあそばれた)被害者になったのは私だけでしょうか?
模範回答:「お客様それぞれ個々、個別の問題にはお答えいたしかねます」とか「ご質問の趣旨が不明ですが、貴重なご意見として承り、今後の改善に努力いたします」とか、、、
書込番号:25673353 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>たいしょくしゃさん
本当そうだよな
腹立つよな
心痛いよな
カメラ買えなくて
目を閉じて、もう一回深呼吸しようか
書込番号:25673488
22点

>たいしょくしゃさん
カメラ、製品、はどんな物にするか考えて、決める開発部門、それを作る製造部門、それを売る販売部門、それらに指示する経営部門などの複数の人間の意識で出来上がってるから、富士と言う一つの人格があるわけではないので、文句を言っても無駄ですかね。
そしてただ単に、冷静にそのカメラを見て価格などによって気にいらなけば買わずに居れば良いし、気にいったなら買えば良い事だと思います。
またそれ以外では愛好家であれば、単に富士、富士のカメラがより良くなる為に方策などで苦言を呈するのもありかと。
書込番号:25673854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返信ありがとうございます
深呼吸しております
近年はjrも何か事故が起きたり、不思議な事が起きた場合は逐次状況をアナウンスしてくれて乗客は対策を考えたりできる訳ですけれど、それよりも状況説明が不十分な内容であっても、誠意を持って対応すれば皆納得して混乱せずに安心して冷静に行動できる事が重要なのではないのでしょうか?
「※発売開始は、3月28日(木)午前10時になります。」
これで、良いのでしょうか?
■最大可能購入数
ブラックとシルバー10個づつ購入して良いですか?
■販売停止になる台数は最低知りたいです
■リミテッドエディションのように台数を明らかにした上で抽選にしない理由などなど、、
最低限の情報提供は混乱を回避し、パニックのような状況にはなり難くなるのではないでしょうか?
もともと商売はよく考えれば転売です
転売や買い占めは犯罪ですか?
愛好家でこのカメラを愛している人だけに販売できますか?
この様な事が発生するであろう事は前例からもはじめから分かっているにも関わらず無策なのは企業に社会的責任がある事を経営者は放棄したからではないですか
書込番号:25673941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たいしょくしゃさん
あなたが購入すべきはカメラ
ではなく、株式(4901)
ぜひ、この問題に終止符を打ってください
お疲れ様でした
書込番号:25673987
13点

>cypherunknownさん
株主優待に「当たり」券を配るとか。。。
書込番号:25676491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>て沖mk2さん
マップで購入できた口ですが、
手頃だったので、モノ言う株主になろうと株買ってしまった。
書込番号:25677859
4点

>たいしょくしゃさん
ちょっと分からないのが、スレ主様はX100Xはご購入されたのでしょうか。いまオクで20数万程度出せば熟成された5代目の新古品などが買える状態であえて最新のX100Yを買う必然性ってあるんでしょうか?
また近年の半導体価格の高騰や需要の増加のなかで、限られた数量のセンサーをソニーがライバルの富士にどんどん供給するとも思えませんし、富士のほうからも強気で交渉するのはほぼ不可能でしょう。レンズ交換式のXマウントカメラの供給もなかなか足りてないなら尚更です。
そもそもの製品コンセプトが交換式のカメラよりも趣味嗜好に特化した方向性なので、致し方ない部分があるとも思います。これがダメと言うなら、めちゃ美味しいけど行列がすごくて食べられないラーメン屋だって似たようなものじゃないですか。個人的にはAPSCでやたら高画素化してるほうがむしろ愚策と感じます。
書込番号:25681810
2点

スレ主さまを責める意図はないけれども
さらに言うと、ソニーはフルサイズは強いがAPSCでは富士に押されている。その状況で、ライバルに大量にセンサー供給する努力をソニーに期待するのが土台無理です。4年前のX100Xもほどほどのところで販売終了しておかないとリスクがあります。他社から仕入れている補修部品も終了時点から数年は責任もって確保が必要なわけなので。
書込番号:25681832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、終止符と思いましたが、ご質問にはお答えしたいと思います
x100fを中古を購入していました
それ以前にソニーのapscを買ってからソニーのフルサイズを買いました
x100vでも良いかなぁとも考えておりました
高齢者は口うるさいということは確かです
株式は投資目的でやっていますが、米国から国内株に今年初めに全部乗り換えました
jrの件はユーザーへの情報提供方法の例を明示したかったからで、開示できる情報はユーザーへしっかり周知するべきであるとの思いです
混んだ電車に乗って文句言っている
とか美味しいラーメン店の行列で文句言っているように思われたかと思います
そのような事で不快に思われたことについては謝罪いたします
製品のスペックや部品の供給体制の困難さなど、世の中にはどうしょうもない事があることは理解しています
そこは仕方がないと思います
様々なご意見、勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:25682006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最低限の情報提供は混乱を回避し、パニックのような状況にはなり難くなるのではないでしょうか?
もともと商売はよく考えれば転売です
転売や買い占めは犯罪ですか?
愛好家でこのカメラを愛している人だけに販売できますか?
スレ主さまの発言で私が不快になったわけではないのですが、、、
そもそもカメラってAF等の機能性や画質、確実に撮れるか?といった部分で優先的に評価されるものですし、最新機じゃなければ撮れないものでもない。ある特定の「カメラを愛している」ような人が集中しなければ、パニックなんて起こりようもありません。何ならXT5やXS20でも撮れる筈です。メーカーの説明や供給体制に不備があるにしても、毎回毎回そんなことで「パニック」に陥るってどうかしています。
カメラ本来の役割から離れた「過大な愛」で右往左往するのは基本的にユーザー側の問題であって、そこに「社会的責任」を負うべきとしたり「愚行」「ユーザーを愚弄」とまで書くのは違和感を覚えました。
もちろん、「わざと供給を絞ってX100の市場価格を釣り上げ、富士のカメラへの飢餓感を煽りXTやXSにユーザーを誘導している」なら良くないです。X100シリーズ自体をいわばCM代わりに使う的な。しかしそれも、証拠がなければ書けません。
書込番号:25682657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>cypherunknownさん
株式分割したんですよね。カメラはさておき、まだまだ成長する企業だと思います。
書込番号:25684153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖mk2さん
株主優待は化粧品割引で恩恵ないですが、今後の動きに期待します。
書込番号:25685111
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ バ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` カ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632413
1点

>あれこれどれさん
こんにちは。
>受注再開、でも納期は…
なにか受注生産のようになっていて
変わらずの人気のようですね。
書込番号:25632868
4点

>とびしゃこさん
> なにか受注生産のようになっていて
> 変わらずの人気のようですね。
フジはフジなので…。
届くのを気長に待つしかないですね。
なお、さすがのフジも、ようやく、XCの広角レンズを出すかも、ですね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-displays-10-lenses-under-study-promises-x-pro-and-x-e-upgrades-and-talks-gfx-r-and-fixed-lens-gfx-future/
書込番号:25633239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!
X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。この前、納期2ヶ月以上、みたいなメールが来てたのに。
いつも不思議な富士フイルム。
まぁ、いいか。
手持ちのX-S10をどうしよう?
一応、センサーは同じでマウントも同じ、ただし、4K/60Pと4K /30P…。
動画も静止画もAFまわりの操作性はかなり違うし…。
皆さんのおすすめは?
書込番号:25654797
0点

>あれこれどれさん
>X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。
>手持ちのX-S10をどうしよう?
>皆さんのおすすめは?
万一の初期不良があるといけませんので、
1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
不具合もなければ、満を持して?下取り、
買取に出されてはいかがでしょうか。
>いつも不思議な富士フイルム。
とりあえず注文していたユーザーさんが、
X100VIの発表で急遽資金繰りのために
本機のキャンセルが続いた、などでしょうか。
書込番号:25655318
1点

>とびしゃこさん
> 1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
> 不具合もなければ、満を持して?下取り、
ですよね。^_^;
いきなり届いたので、メディアも用意してなくて、今日は撮影できませんでした。(*`へ´*)
> とりあえず注文していたユーザーさんが、
> X100VIの発表で急遽資金繰りのために
X-S20 とX100VI 、は、考えられる限り、対極的なキャラなのに?
だとすると、普通のフジユーザーは不可解。(暴言)
同じように、ひょっこり、届いた人はいますか?
書込番号:25655668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の9月にキタムラさんでX-S20を購入しましたが、本日発送連絡がありました。
ディスコンにならずよかったです。
書込番号:25659380
2点

ついにディスコンか?
https://asobinet.com/fujifilm-x-s20-no-longer-available-for-order-at-retailers/
書込番号:25684562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
ご注文について】
販売予定数を超えたため、ご注文の受付を一時停止しております。誠に申し訳ございません。 今後の販売予定はわかり次第掲載いたします。
シルバー、ブラック共に終了です。
もちろん私も無理でした・・・
8点

アクセスできたと思ったら
完売でした。
使いたい人が手に入れられない状況って・・・
流石に40万は無理だなぁ
書込番号:25677656 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北海道ずんずんさん
29万じゃなく、40万円なんですか?
書込番号:25677684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買おうとして買えなかった人、本当に残念でした。
前回のX100Vでは変なプロモーションビデオを出して騒ぎになりましたが、今回は買えない、買えない騒ぎですか。飢餓商法に加えて炎上商法をしてたら、富士は相当策士かも知れませんね。
書込番号:25677691 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

当方も10時よりモールにアクセス
格闘しながらカートにブラックを入れることに成功
何回もリロードを繰り返しながらカートに移動
??何故か2台入っている??
訳のわからない謎メッセージ、先に進めない!
1台に訂正して再計算
何回もリロード
なんとかカートに移動、やっぱり先に進めない
??「FUJIFILM X100VI ブラック」の在庫が不足しています。??
これって、在庫無しで買えないってこと!!
おいおい!
富士に問い合わせればなんとかなるのかな?
書込番号:25677711
2点

断念します。VにしてもYにしても欲しいものが正規で手に入らない。嫌な時代になりましたね。
書込番号:25677723
42点

残念ですね。
Switchやpsのような状況に陥りましたね。
明日また大量に在庫入荷とかして爆死させてくれたら嬉しいんですが、
定価以下やないと誰も買わないような状況にして欲しいですね
書込番号:25677776 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私もダメでした。
いったんカートに入ったのまで確認し、会計に進むところで、リロードの繰り返し・・。
結局、在庫なしとのメッセージ。
でも、ちょっとこの状況はひどすぎます。
書込番号:25678194
17点

本家である富士フイルムモールの販売方法が早いもの勝ちというのはダメですね。販売日まで時間があったのに、全く対応しなかったのは納得いかないですね。こうなることぐらい誰でも予想できただろうに、残念です。
書込番号:25678353 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ホンマかいな?と、思わず口に出てしまう価格ですね。二十数万円でも”高っ!”て思ってましたが。四十数万払ってまで欲しいかめらなんですかねぇ。このシリーズには4000万画素も手ぶれ補正も不必要だと思っています。初代のシンプルさはもうどこにもありませんね。ちがうシリーズみたいですね。
書込番号:25679237
8点

案の定、メルカリで転売祭りですね。
予約の列にすら並べないとなると、次、販売開始してもまた買い占めされるだけでは...
書込番号:25680251
6点

現在51台です。
書込番号:25680338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れなければ逆オークションが始まるだけなので眺めて待ちましょう
元の定価が高いので最終的に30-33万くらいで安定するでしょう
価格改定があれば数万はアップするでしょうが...
うーんNISAでオルカンかSP500買い増しした方がいいですね
書込番号:25680500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリアルナンバーと1次購入者の情報を紐づけするなどして、x100viなど、転売が予想されるものについては、半年とか1年間の一定期間、売却等を不可にすることはできないのでしょうか。
何かしらの対応をしない限り、今後、別の人気モデルが発売された際も同様の問題が繰り返されますよね。
書込番号:25681214
9点

>颯パパさん
まあ、私の憶測ですが、リミテッドエディションとか言って、プレミアムを付けたり、自社サイトでの発売日の売り方と言い、普通のユーザーが普通に買える様にするスタンスは持ってないか、あえて飢餓商法、炎上商法をしてる様にみうけられます。だから、富士は転売屋に買ってもらった方が嬉しいから、対策なんかする気はないと思いますよ。
またX100Vが販売休止にしてる最中に、香港辺りで数量限定でディズニーコラボエディションを出したりと結構えげつない売り方をしてますし。開発陣はユーザーのほっする物を捉えた物作りをしてましたが、コロナ禍明け位からの販売部門のやり方は?マークですね。事実として、APS-Cの利点を上手く使ったコスパの良いカメラを以前は提供してましたが、中身のない、売り方による、高価格化路線を続けて行ったら、そのうち没落して行くと思います。Sony、Canon、Nikonなどがしのぎを削ってるカメラ業界はそんなに甘くはないと思いますから。
書込番号:25681692 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

富士フイルムから の「FUJIFLM X100VIの受注停止」 を受けて販売店でX100VIの掲載停止だそうです
抽選に当たったかたは、使わずに高値の時に転売して次期モデル買った方が幸せになると思います。
メーカーとして大丈夫なんでしょうか。
書込番号:25682754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格.comに、掲載されている高値の情報は卸売業者が品薄を考慮して値付けをしているのでしょうか?
転売ヤー経営ショップにしかみえません…
いくらオープン価格とはいえ販売されたばかりで10万も高いなんて。
カメラはとても好きだけど販売戦略が疑問ですね。
書込番号:25682918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

在庫は1台あるよ!この値段でも欲しければ買えばいいじゃん!的な・・(^-^;
私が2年前に購入したFUJIFILM XF10はAmazon新品¥34,800でした。
特に人気の機種でもないのに、現在のAmazon新品価格(在庫1台)は¥179,000で販売されていますよ(+_+)
書込番号:25682959
0点

まず、ろくに製造準備も出来ないうちに、発売前からYouTuberに配って、バンバン宣伝させて、ユーザーを、煽り、予約させる。発売直後にすぐに受注停止にして、せっせと製造してる間には、なかば転売屋の販売店に高い価格を付けさせてといて、ユーザーには30万位の価格が適正だと刷り込んで置いて、飢餓商法の末に、価格改定して値上げして再販する。だんだんと露骨になってはきたが、X-T5、X-S20と繰り返して来た何時ものパターン。
書込番号:25683050 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
先ほどカメラ来ました
私も心配はしてました。、皆さんご指摘のフアィンダーが無いコンパクトカメラでの
望遠撮影
私の感想ですが、使いづらい
残念でした。
液晶が固定できないので不安定で
望遠は確認さえ私には、難しい
スマホーが使いやすいのは、望遠が無いからだと
気づかされました。
これは私個人の感想ですから使いやすいと感じられる方も
多いとは思います。
開封して取り合えず説明書も見ないで撮影した写真掲載します。
3点

>スマホーアイちゃんさん
・何も常に×40で望遠を撮るのでは無く、初めは×15位から練習されたら如何ですか。
・キヤノンがファインダーを本機に搭載していないのは、背面液晶のみでユーザーが不便にならないと判断したからだと思います。
・どのようなコンデジでも、カメラのホールディングが甘かったり、被写体自体がブラブラ揺れている状態では、綺麗に撮影することはできません。
・×40で望遠を撮る際は、カメラを何か(テーブル、ミニ三脚etc.)に託し手振れを無くしてじっくり撮りましょう。
書込番号:25680482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>AE84さん
御意見ありがとうございます。
皆さん失礼な事言いまして恥ずかしいばかりです
冷静になって、ナタリア・ポクロンスカヤさんの言われる通りに
使ってみたいと思います。
子供と出かけて疲れ果てていたのに
使ったのも悪かったかもです。
またゆっくりと見直してみたいと思います。
書込番号:25680501
0点

>スマホーアイちゃんさん
高倍率ズームは、ファインダーがないと厳しいんです。
あと、手ブレ補正内蔵でも、望遠端になると手ブレし易いので一脚が必要になります。
書込番号:25680930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ほんとうにそうかもしれませんね。
昨夜少しマイナスがでましたが、売却しました。
やはり商品を見て買わないと、人の感想だけでは
感覚が違うので、わからいですね。
書込番号:25681267
0点

>スマホーアイちゃんさん
下記のスレ、どうします?
私と同じ初心者の方へ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=25679974/
ところで、ファインダーがあっても、超望遠になるほど手ブレ補正の効きが悪くなる確率が高くなるので、
必要に応じてワンカットで数枚撮って取捨選択します。
もし、【一発必中が当然】と思っていたら、何を買っても不満が残りますし、
ファインダー付きの超望遠コンデジは選択肢が非常に狭くなっていますから、
気がつくと SX740HSを買い直しているかもしれませんね(^^;
書込番号:25681327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
私個人の感想ですから使いやすいと感じられる方も
多いとは思います。と書いてますよ
見られて方、参考になったら嬉しいです
人って、欲で生きながらえている動物ですから
あなたの御指摘も欲をたくさん抱えられて
皆さんに、コメント書かれてるのでしょうから
やっぱり気軽で何でもできるスマホー愛ちゃん一番でした
こちらのカメラ大変人気のあるカメラです。これは私の感想ですから
購入されてる方、購入検討されてる方良い写真撮影してね
書込番号:25681353
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)