カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910881件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

USBの接続時の挙動について

2024/02/24 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

本体で充電、給電、カードリーダーとして使う場合の相談です。

今まで、問題なくパソコンに繋げて充電、カードリータとして認識できたものが、できたりできなかったり、

今までモバイルバッテリーで充電、給電できてたのが
できなくなったりしてるのですが、

バージョン3.1に最近あげてから、上記の
事象が発生してる気がするのですが、
みなさんどうでしょうか?

書込番号:25635036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 15:36(1年以上前)

>ニックネームが設定されてませんさん

・給電には、両端がUSB-Cのケーブルが必要
・コンセントとUSB-Cの間に入れるACアダプターは65W対応ですか?

等々、充電やデータ転送が出来ても、給電には更に条件が付きます。

書込番号:25635149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/02/24 16:55(1年以上前)

ご確認ありがとうございます。


・給電には、両端がUSB-Cのケーブルが必要
→ ハイ。両端がタイプCのアンカー製品を使ってます。
・コンセントとUSB-Cの間に入れるACアダプターは65W対応ですか?
→ mobileバッテリーになりますが、みたところ30wのようです。この製品です。
https://amzn.asia/d/89dvRRd

ただ、添付と以下URLの記載にあるフジのサイトではクリアしてる気がするんですけどね。

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638

書込番号:25635248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 17:08(1年以上前)

>ニックネームが設定されてませんさん

>mobileバッテリー

普通に電灯線に繋いで給電はできますか?mobileバッテリーが対応していない場合があります。カメラメーカーによっては取説に給電動作確認済モバイルバッテリーを掲載しているカメラがある昨今です。

書込番号:25635263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/24 17:20(1年以上前)

>ニックネームが設定されてませんさん

X-S10ですが、最新ファームウェア3.1に更新してから、バッテリー関連のトラブルに見舞われています。

自分の場合は、純正バッテリーでの撮影枚数が半分以下に減りました。

バッテリーを何個も買うのは不経済なので、サブ機のX-T100を併用して凌いでいます。

書込番号:25635281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/02/24 18:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
コンセントに繋いでであれば充電可能です。

それ以外が充電、給電が不安定な状況です。
・モバイルバッテリーからの給電、充電
・pcと接続してのカードリーダー、充電
・自動車内のUSBからの充電

今まで、上記3つは問題なく行えたのにバージョン3.1になり、同じ症状になっている方がいれば、
ソフトがハードの違いかを判断できると思い質問させていただきました。

書込番号:25635343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 18:14(1年以上前)

>ニックネームが設定されてませんさん

>コンセントに繋いでであれば充電可能です。

どうもFW3.1から給電システムが改悪したようですね。FW3.1.1で修正されないと困りますね。

書込番号:25635364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/02/24 19:16(1年以上前)

多分そうですよね。

ほかのh2ユーザもしくはxh2sユーザーの皆さんも
充電、給電周りで似たような症状があれば情報をいただければと思います。

ナタリア・ポクロンスカヤさん

私が無知で申し訳ないのですが
前の回答でいただいた65wが必要というのは、
どこに記載がありますでしょうか?

何卒よろしくお願いします🙇

書込番号:25635466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 20:15(1年以上前)

>ニックネームが設定されてませんさん

他機種の例です。お伝えしたかった事は、iPhone付属のアダプターなどは5V, 1A(=5W)と僅少で、接続できてもカメラの給電ランプは点灯しません、という事。

書込番号:25635574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

CP+ 2024 に行ってきました

2024/02/22 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:30件 SD1 Merrill ボディのオーナーSD1 Merrill ボディの満足度5
機種不明

山木CEO

山木 CEO はプレゼン冒頭に X3 フルフレームセンサー(Foveon)については、「まだ報告を出来る段階まで行って無い」とのことです。
白紙に戻した後、国内の半導体メーカーに依頼して開発中だが、半導体不足の件も在って遅々としていると言う事でした。

悲しいお知らせ:
営業と思しき方に質問したところ、SA マウントレンズは終息方向にあるとの事です。
と言う事は、SD1 フルフレームは出さないと言う事です。

オンラインショップでは「シグマSAマウントユーザー様特別限定セール」をやっています。
閉店セールと言う事でしょうか...
本日 CP+ 2024 での、プレゼン中の山木 CEO のお姿です。

書込番号:25632994

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 00:16(1年以上前)

>外道戦記さん

シグマは「Foveon」という自社開発のセンサーがあります。ニコンはソニーからセンサーを買ってます。
でも「Foveon」を使いこなせているユーザーは僅少。シグマとニコン、センサー戦略はどちらが合理?

書込番号:25633023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/02/23 01:04(1年以上前)

>外道戦記さん

シグマはLマウント構成メンバーですからミラーレス用レンズしか開発してない現状を考えるとSAマウントは終止。
Lマウント、ソニーEを中心にレンズ開発してるので時代の流れでしょうね。

フルサイズFoveonが成功したらミラーレスボディに載せるでしょうからLマウントのfpL系統のボディになると思います。

>シグマは「Foveon」という自社開発のセンサーがあります。

自社と言っても2008年にアメリカのFoveon社を買収して子会社化してのセンサー開発。
フルサイズFoveonが市販化されたら凄いと思うし、楽しみではある。

半導体不足が遅れの原因ではあるのだろうけど、1番の遅れの要因は技術的なことだと思う。
フルサイズは歩留まりも悪いから大変だろうし。

自社開発して自社ボディに載せるのは理想だろうけど完成してない現状だとソニーに生産を依頼してるニコンの方が合理だと思う。
ニコンも自社開発のLBCASTがあったけど、最終的にソニーに依頼した方が良いと判断したってことだろうね。


書込番号:25633059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/02/23 10:00(1年以上前)

>外道戦記さん
シグマはSAマウントのレンズはLマウント発表時にほとんどをLマウントに切り替えてfpに対応させているので、多分在庫分だけだと思います。
この一眼レフ対応のレンズを500mmF4から500mmF5.6にしたように、Lマウントでの需要が多くなるので今後はミラーレスのDGDNタイプに切り替えて行くみたいですよ。

書込番号:25633348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 13:03(1年以上前)

>with Photoさん

>自社開発して自社ボディに載せるのは理想だろうけど完成してない現状だとソニーに生産を依頼してるニコンの方が合理だと思う。ニコンも自社開発のLBCASTがあったけど、最終的にソニーに依頼した方が良いと判断したってことだろうね。


了解いたしました。

書込番号:25633532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/23 13:47(1年以上前)

>自社開発のLBCAST

「製造」は自社ではなく、他社だったかと。

別に珍しいことではなくて、研究開発まで自社、製造は他社に委託とか、前世紀から普通にあります(^^)

書込番号:25633598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

市場在庫枯渇

2024/02/21 14:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:96件

EOS R50の中古をキタムラから買う予約をしました。同時にEF-EOS Rマウントアダプターもキタムラで予約したのだが、納期が2.5か月との回答でした。他のネットストアも見ましたが軒並み在庫がなく、入荷見込みもない状態でした。
これってCANONが故意に出荷を絞っているのかな?
このマウントアダプターがあると、EFレンズユーザーはRFレンズを買わないので、出荷を止めれば仕方なくRFレンズを買わざる得ない状況にしているのでは? って勘ぐってしまいます。
自分はヤフオクで新同品を落札し確保しましたが。
最近のCANONの商売の仕方は姑息ですね。RFマウント情報を公開せずサードパーティレンズを閉め出していますが、結局は市場に浸透していかない状態を作ってしまっていると思います。
ソニーEマウントやニコンZマウントはマウント情報を公開して、サードパーティレンズの参入を許容していて、カメラ本体及びレンズが共に売れているのに、CANONは囲い込みをして、自らの首を絞めているようなものと思っています。
R50を中古で買ったのは7Dからの更新と、EF マウントレンズの有効利用の為で、RFマウントレンズが欲しいわけではない。
今後じり貧になって最終的にRFマウント情報を公開となったら、物笑いの種になるでしょう。早急にRFマウント情報公開をすべきだし、マウントアダプターもさっさと出荷すべきです。

書込番号:25631112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/21 14:48(1年以上前)

こちらのアダプターは供給が一定していないのは確かですが、しばらくまっているとどこでも買えるようになったり、またしばらくすると品薄になったりを繰り返しています。
EOS Rシステムが出たときは、これがないと使えるレンズが少なかったので長いこと品薄でしたが、もうあれからだいぶ経ちますし、そうそう売れないのでときどきまとめて生産するだけになっているのではないでしょうか。
今現在ですとヨドバシ.comさんには在庫があるようですし、中古品もマップカメラさんなどに在庫がありそうに見えます。

書込番号:25631124

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/02/21 14:51(1年以上前)

>beer barrelさん

こんにちは、メーカーが故意に生産調整してるとは考え難いです。
レンズもそうですが、アクセサリー関係は3か月に一度とか作るサイクルが決められていると思います。
受注分に加えて予測分を追加して作ると考えられます。
お待ちになるのがいいでしょう。

書込番号:25631130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/21 15:06(1年以上前)

>beer barrelさん

フジヤカメラで在庫ありです
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4549292115703/

書込番号:25631147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/21 15:28(1年以上前)



全く見当違いのことを上で言ってました。

キヤノン内で流量制御してるか?
やってるかもしれませんが、わからないですね。

RFレンズの公開ですが、コシナに公開し始めたようなので、公開は近いと
思います。
但し、何でもかんでも公開と言うやり方ではなく、特定のレンズを公開と
なるのではと想定しています。

書込番号:25631169

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/21 15:35(1年以上前)

>beer barrelさん

 Rレンズも充実してきたこともあり、売り上げが減ってきているのではないのでしょうか。ある程度生産を調整していると思います。

 私も手持ちのEFレンズ系を少しづつ減らしているので、EF-EOSRアダプターの使用頻度が減ってきています。

 RFマウント情報公開は特に必要ないのでは? それはキヤノンが開発した技術で特許の様な物です。他社が使いたいと思うのならライセンス料を払えばよいのであって、タダでお金を与えるのは異常だと思いますが。

書込番号:25631181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/21 15:46(1年以上前)

中古ならメルカリにもありますが、純正品か他社製かどちらかを購入しても良いかも。

書込番号:25631196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/21 15:59(1年以上前)

>beer barrelさん

EOS R100/R50/R10/R7と、APS-Cだけでも4機種も発売したので、在庫なしのお店が多くても仕方ないでしょう。
EOS R50にEF-S15-85mmやタムロン16-300を付けておられる方を何度か見ましたから、EF(-S)マウントの中古レンズが値上がり気味です。

書込番号:25631214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/21 17:24(1年以上前)

>beer barrelさん

>今後じり貧になって最終的にRFマウント情報を公開となったら、物笑いの種になるでしょう。早急にRFマウント情報公開をすべきだし、マウントアダプターもさっさと出荷すべきです。


異議あり。

書込番号:25631293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/21 19:18(1年以上前)

まぁ、たまたまタイミングが悪かったんだと思います。
キタムラのネットショップでの納期って、かなり余裕をみて載せていますし。
(実際にはアレよりかなり早いことが多い)

キヤノンがやらしいのは今に始まったことでもないですが、姑息というほどでもないかと。
コロナのときにマスク一枚千円とかで売っていたことを思えば(笑)。

マウントの開放については判断が難しいと思います。
キヤノンはあれだけソニーにユーザーを持っていかれてもまだ勝てるという判断なのか、解放してレンズ売れなくなる方が損という判断なんでしょう。

ただ、権利保護に執着して、日本の製品がどんどん世界の市場からドロップアウトしていった例をみても、まずは無料でもシェアを取ってプラットフォーマーになった方がよい場合もありますけどね。
まぁ、我々が思うようなことぐらい、賢いキヤノンの経営陣は想定しているでしょう。

イメージセンサーやカメラ分野ぐらい、日本がトップに残って欲しいものです。

書込番号:25631430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/02/21 19:54(1年以上前)

もし、部品の一部を中国から調達している場合は【春節】の物流停滞時期の影響があるかもしれませんね(^^;


ちなみに、知的財産関連業務をしている知人の場合、
中国案件があれば、春節時期を避けるために、毎年できるだけ前倒し対応しているそうです(^^;

書込番号:25631497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EF-EOSRのオーナーEF-EOSRの満足度5

2024/02/21 19:59(1年以上前)

>beer barrelさん
中古は抵抗がある方ですか?
マップカメラさんなんかは保証も付けられますし、特に本製品などは構成上、トラブルが起きにくい方かと思います。
私も中古で入手して、中古で入手した事を忘れて使っています。

書込番号:25631507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2024/02/21 20:42(1年以上前)

キヤノンが21年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成
デジタルイメージングソリューションのリーダーであるキヤノン USA は、 2023年に3 年連続で
第1位のミラーレス カメラ ブランドの地位を固めたことを発表します。

じり貧どころか圧倒的なんだけど。
むしろ狡猾なのはキヤノンじゃなくて他社の方だし。

書込番号:25631572

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

ボディがベタベタ(加水分解?)

2018/08/16 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR

大分時間が経過しましたが、ボディがベタベタ、拭いても治りません。
廃棄処分の予定です

書込番号:22035337

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2018/08/16 13:00(1年以上前)

ドラッグストアに置いてある、台所用のアルカリイオン水のシート使ってみてはどうですか、洗剤は使ってませんが結構落ちます。無水アルコールより便利です。

書込番号:22035470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/16 13:01(1年以上前)

グリップ部でしょうか。
エチルアルコールで拭いた後に、アーマオール Armor All 塗布が宜しいです。

それでも廃棄の場合は、できましたら拙宅門前に宜しくお願いする次第です。
HS10 持ってますがべた付き皆無。

書込番号:22035471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 14:35(1年以上前)

ベタベタを取る一番いい方法はマニュキュアの除光液でふき取る事です。

日本にある中古車販売店のほとんどが内装のプラスチックパーツがベタベタになると除光液でふき取っています。

書込番号:22035640

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/16 15:00(1年以上前)

ダメもとですけど薬用ミューズが加水分解には効きます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001163102/

書込番号:22035690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

表示文字消える

光沢が出て来た

ベタベタは強力で落ちませんでした・・・
除光液を使いました、それでもなかなか落ちませんので、娘から(アセトン入り)Extraストロングを借りて挑戦。
コメントを頂きましたので、写真を載せます。
このカメラはゴム部分が多いので、そこが関係しています。(やわらかい感じのゴム・・・)
特に液晶の裏が酷く、まったく話になりません。(ハエ取り紙の様です、表現古いですが・・・)
また、除光液で表示の文字が消えてしまいました。
このカメラを買った人は、何千人もいると思いますがこの状態になった人は気の毒ですね・・・・
日本製でしょうか?リコールにはならないか・・・・・・??

書込番号:22041080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 FinePix HS50EXRの満足度5

2018/08/18 22:44(1年以上前)

>フォーサーズっとさん

自分の個体もベタベタです。
防湿庫保管でしたが、だめでした。
ぜひ、効果的な除去方法が判明しましたら、教えてください。

書込番号:22041100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 22:54(1年以上前)

状況危険なレベルですね、同カメラのゴム部は柔らかい素材で加水分解し易い、そして分解した物が強力にベタベタしている点がやっかいです。皆さんの意見をお願いするしかありません。
こちらは、廃棄します。
ちなみに、問題のカメラは富士フィルムのカメラです。

書込番号:22041126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/18 23:00(1年以上前)

フォーサーズっとさん こんにちは

加水分解が酷くなり 表面が溶けた状態になると 溶けた部分を無水アルコール 下地のプラスチックが出るまで コーティング部分を拭きとるしかないと思います。

書込番号:22041138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 23:33(1年以上前)

すみません、悪戦苦闘の末、少しずつベタベタを攻略(除光液)
そして、仕上げに大島椿の油を使いました。
まだ、完全に乾くまで判りませんが、何とか触れる気がします。
教訓/使わないカメラは早めに処分することですね

書込番号:22041205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 23:34(1年以上前)

何とかやってます。どうも

書込番号:22041206

ナイスクチコミ!1


MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2019/06/12 02:06(1年以上前)

私も捨てようかと思っていました。駄目モトで富士フィルム丸の内サービスステーションに持ち込んだら無料でベタベタを取ってくれました。(だいぶ前です)

書込番号:22729429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2020/01/20 07:17(1年以上前)

誰も見ていないか!

キッチンハイターが最強!塗装がはがれてもろプラスチックになるけど。
もちろん印字部分を拭くと消えるので注意。

書込番号:23179804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2020/01/20 08:12(1年以上前)

今案内メール届いて見ました。
印字はいろいろやって剥がれています。実際はカメラ使っていませんが・・・
ありがとうございます。

書込番号:23179859

ナイスクチコミ!3


peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/26 11:05(1年以上前)

今更のレスですが、ご参考まで。

除菌シートに手ピカジェルを付けて、ゴシゴシ拭くときれいに落ちますよ。

軍艦部や底面などの平らな場所で、練習してからお試しください。
拭き始めはシートの繊維がベタベタに付着してしまいますが、ツルツルになるまで拭けば自然と取れてきます。

@全体をシートでゴシゴシ
A細かい場所は爪楊枝にシート巻きつけてゴシゴシ
B乾いたら残った繊維を絵筆などで払い
C払い切れなかった場所はベタベタが残っている箇所なので拭き直し

2〜3時間くらいかかりましたが、きれいになりました。
スイッチ類の印字が落ちることもありませんでした。
(ちょっと拭き後は残りましたが……。)

書込番号:24101913

ナイスクチコミ!2


artisan49さん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/21 08:29(1年以上前)

昨日久しぶりにケースから出したところべとべとになっていまして、この書き込みを見る前に直したのですが
なるべくプラスチックに影響が無いものということで、アルコール(IPA)をやってはダメ、シリコンオフもやりましたがダメで、
結局ホームセンターで売っているパーツクリーナーを使用したところそこそこ取れるので、キムワイプにしみ込ませ、ゴシゴシと20分ほどこすったところべとべとは取れました。
文字もそのまま残っています。

さすがにマニュキュア落としはシンナーなので文字も落としちゃいますので使っちゃダメなものです。

コストはパーツクリーナー198円、+キムワイプ150円程度で落とすことができます。

書込番号:24199136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/21 17:10(1年以上前)

当機種

最近

ベタベタからだいぶ経ってるから、使ってる人もそんなにいないと思いますが、私はベタベタをアルコール(時期的にアルコールが沢山あった)でこまめに、綿棒で拭き取りました。現在は表面のコーティングを殆ど拭き取り、使用しております。
液晶まわりの、少し残った場所も気になったら擦ってたら、こまめに拭き取ればどうにかなります。

現在は、一番持ち歩いて居ますが機能には問題がありません。
まぁ、富士のカメラとしては残念ですが、手動ズームが手放せません。

気長に拭き取れば使用できると思うので、時間のある方はトライしてみるのもいいと思います

書込番号:25631276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

機種不明

Xsummit 2024動画 切り出し

Xsummit2024 を見ていたのですが (https://www.youtube.com/watch?v=CTyqODNcNGc) 、Tracking Performance 向上のファームウェアアップデートの対象に 第五世代で唯一 X-H2 が含まれておらず、、、
その他ファームウェアアップデート、特に リアラエースが入るのはとても嬉しいのですが、どうにもX-H2 が不遇なようでもやっと。。。
富士フィルムの特設サイト見ても X-H2s やX-T5 はいても X-H2はおらず。フラグシップとして売るならそれなりの扱いをしてほしいなぁと思ってます。皆様どうお考えでしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/

書込番号:25629909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 16:30(1年以上前)

>オールドレンズ沼のフチ男さん

Nikon Z 8とZ f用最新のFWで「ピクセルシフト」が加わりました。フラッグシップ機Z 9はスルーして。
富士とニコンは同じ穴の狢。

書込番号:25629937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/02/20 17:29(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Z8 のファームウェアが来たとは聞いていましたが、まさか Z9 に搭載されてない機能の追加でしたか。
フラグシップを買ったユーザーを蔑ろにする (少なくともされていると感じさせる) のは悲しいですね。

カメラに対する姿勢としてはフジとニコン、好きなんですがねぇ。。。

書込番号:25630027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/20 21:59(1年以上前)

ニコンは下剋上を気にしないメーカーなので、何かハードウエアの制限で、アップデート出来ないんじゃないですかね。

ファームウェアのアップデートができるのにやらないのがソニー。フジはやれるところはやる印象。

書込番号:25630380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/02/20 23:44(1年以上前)

動画設定でX-H2にしかない8K録画ありましたよね
それが原因だと思います。
いずれ搭載されるのではないのでしょうかね

書込番号:25630515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/02/21 01:05(1年以上前)

>どんぐりファイブさん
なるほど!そうか、あれは動画向けのアップデートでしたかね。それはありそう。
個人的にはとてもスッキリしました。ありがとうございます。

書込番号:25630598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/21 05:55(1年以上前)

>オールドレンズ沼のフチ男さん
>sonyもnikonもさん
>どんぐりファイブさん

僕も各メーカーのキャラがよりもっとわかりました!

書込番号:25630684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

発売後直ぐに購入し、大きなレンズは似合わないので、このカメラの為にリミテッドの21mmと15mmも買い、お散歩や旅行用カメラとして愛用してきましたが、今年になってシャッター不調で電源ONでも開かなくなりました。昨日新宿のRICOHサービスセンターに持って行った所、シャッターの部品が無く、もう修理受けられないとのこと。まだ10年経っていないのに悲しいです。皆さん大事に使いましょう!

書込番号:24178914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/08 23:05(1年以上前)

>ケムンパスの友達さん

残念ですね。

カメラの場合、部品保有期間が7年くらいが平均らしいですから仕方ないのかなとは思いますが。



書込番号:24179141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/08 23:09(1年以上前)

追記です。

部品保有期間は販売終了からですね。

確かK-01は2012年発売で翌年には販売終了したと記憶してます。
今だと、もっと売れたのではと思いますが。

書込番号:24179146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/06/09 00:15(1年以上前)

>まだ10年経っていないのに
 ↑
その「まだ10年」が通用したのは、20年以上前の前世紀までかと思います。

今のところ自動車では通用しますが、カメラは昔話化しています。

そもそも耐久性が十年以上余裕の住宅の外壁パネルでさえ、製造終了後の保管期間が短くなっていると聞いたりしているぐらいです。

書込番号:24179250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/06/09 06:39(1年以上前)

製造停止から、入門機5年、中級7年、上級10年が業界ガイドラインとか???

書込番号:24179407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2021/06/09 08:52(1年以上前)

参考に。

各社の補修用部品保管期間のアンケート結果。
https://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf

家庭用電気製品には規約があるが、カメラは対象外。
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php

書込番号:24179542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/06/09 09:02(1年以上前)

>スレ主さん

白物家電やデジカメ以外の電化製品の部品保有期間も「7年」とどこかで見聞したような気がします。

デジカメが10年も現役で使えたならK-01自身も本望でしょう。


この機会に新しいペンタ機買ってください。

世界が一変すると思います(ΦωΦ)





書込番号:24179554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 09:11(1年以上前)

家電品のような業界統一のガイドラインのようなものは無いんですね。参考になりました。

書込番号:24179569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 09:23(1年以上前)

類似コンセプトの後継モデルが有れば、新製品に買い換えという割り切りも出来るんですけどね。
今もRICOHのサイトで見れる当初のキャッチコピーには「不朽」とあったのに、販売終了までが早すぎます。

書込番号:24179586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/09 10:32(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと古い書き込みですけど、ペンタックスは上位機のK-1でも部品保有が5年とか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=22145956/

もしモデル末期だと、買うとき考えちゃうかな。

書込番号:24179701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件

2021/06/09 10:45(1年以上前)

失礼。

上記リンクの書き込みだと、部品保有年数が5年ではなく、
製造終了から5年過ぎたら、部品があっても修理不可とありますね。
現状はどうなんでしょ?

書込番号:24179722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/09 12:00(1年以上前)

>今もRICOHのサイトで見れる当初のキャッチコピーには「不朽」とあったのに、販売終了までが早すぎます。

悪いけど俺はこのカメラ、出た当初から「長続きはしないだろうな」と思ってた。
クルマで言えばパイクカーみたいな感じで。
この頃のペンタックスって、「単発でも話題になる様なカメラが作れれば良い」
って感じの新製品が多かった。

書込番号:24179829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/06/09 12:57(1年以上前)

K-1 MkUでも既に3年経過。考えちゃいますね。

書込番号:24179918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2021/06/10 09:58(1年以上前)

>今だと、もっと売れたのではと思いますが。
今一番欲しい機種です。

>世界が一変すると思います
一変しなくても良いので欲しいです。

書込番号:24181237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/06/11 12:22(1年以上前)

そうなんだ・・・無いんだ

シャッターとかシャッターボタンとか電源基盤とか、壊れそうな部品だけでも10年とか15年くらい
保有して欲しいですねぇ

メーカーの良心というか、意地というか

01はちょっと特殊な形状ではありますが・・・・

みんなでクラウドファンディングして復活させましょうよ〜Qとか01とか

書込番号:24182853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2021/06/11 23:37(1年以上前)

>みんなでクラウドファンディングして復活させましょうよ〜Qとか01とか
いいですね。でもどうせだったら、だだ復活させるのではなく、K-70あたりをベースに像面位相差AFを装備して、せっかくアクセサリーシューが有るのだから、ここに付く外付けEVFが有ると今でも魅力的では?

書込番号:24183781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/12 11:25(1年以上前)

>悪いけど俺はこのカメラ、出た当初から「長続きはしないだろうな」と思ってた。

後出しじゃ説得力なし。
結果見てなんとでも言える。

書込番号:24184365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AEGXさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/13 11:53(1年以上前)

こんにちは。私のK-01も電源オンでもシャッターが開かなくなってしまいました。類似のものがない機種で愛用していたのですが残念です。最近、シャッターボタンを押したまま電源を入れるとシャッターが開くことに気づきました。そのまま撮影できますが、次の撮影では再度同じ作業が必要です。また、連写や露出ばらしなどは問題なさそうです。シャッター不調のすべての場合に当てはまるかどうかわかりませんが、ご参考までに。

書込番号:25460864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 08:27(1年以上前)

>AEGXさん
次の撮影では再度同じ作業が必要です。とのことですが、
1枚撮影すると、電源をOFFにしなくてもまたシャッターが閉じたままになってしまう、ということでしょうか。
それとも電源をOFFにしなければそのまま2枚目も撮影可、ということでしょうか。

書込番号:25626905

ナイスクチコミ!1


AEGXさん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/20 17:45(1年以上前)

>DIGICAME好きさん
「1枚撮影すると、電源をOFFにしなくてもまたシャッターが閉じたままになってしまう」というご理解で結構です。そのため、2枚目を撮影するときは電源をoffにして、再びシャッターボタンを押しながら電源をonにする、という面倒な手順をとっています。しかし、使えるだけましと思っています。なお、段階露出(3枚)や連続撮影など複数枚の撮影は問題なく行われます(ただ終わった後で1コマ撮影時と同様にシャッターが閉じてしまいますが)。

書込番号:25630044

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)