
このページのスレッド一覧(全3543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年1月13日 22:53 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2024年1月13日 08:56 |
![]() |
39 | 12 | 2024年1月11日 18:36 |
![]() |
9 | 3 | 2024年1月3日 17:58 |
![]() |
17 | 5 | 2023年12月31日 11:11 |
![]() |
7 | 10 | 2023年12月31日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V1C キヤノン用
インジケータ点かない調整つまみ、設定ボタン効かないAmazonで交換の返事無し。返金手続します。
ホットシューもv1取り付け後Canon純正もハメにくくなった。
R6です。同様の人居ないかな。
書込番号:25576874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あそぎ不可思議さん
V1-Cを「防塵・防滴性能を備えた従来のアクセサリー」と捉えると「マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1」が必要、という?!
書込番号:25576959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あそぎ不可思議さん
この機種初代EOS Rまでしか対応しておらず、その後のファームアップもないです。
書込番号:25583052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-NA230WP
昨年2月に購入、設置後からWi-Fiが突然切断してしまう症状が頻発し、サポートへ連絡し本体交換となるも再発。
5月公開のファームウェアVer.1.03.06に更新したらビットレートが低下し画質が悪化。
その後も根気強くメーカーとのやり取りを続け、Wi-Fi切断問題だけはファームウェアが原因と特定され解決。
しかし、画質の悪化については再度の本体交換後のファームウェア更新でも再発し、「メーカーで再現しない」として対応の打ち切りを通告された。
これ以外にもSDカード録画の突然停止、映像が映らなくなる、スマホのアプリは映像表示に時間がかかりエラーでしばらく操作不能になるなど、不具合が盛りだくさんでこれまでまともに動作していたことがない。
これ以上の改善は望めないのでメーカーから提案された返品・返金を受け入れたが、いろいろと釈然としない思いが残ることとなりました。
もし同様の不具合に困っている方がおられたらご参考まで。
6点

他の機器との接続を前提としている製品の場合に
見られる事態、結末ですね。
メーカー側で同じ不具合が再現する環境が用意できないと、
どの機器が原因かの特定は困難かな。
書込番号:25582020
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
先日「スナップ用に」と考えまして導入したパナライカ15mmF1.7なのですが、お日様を入れると赤いドットが沢山、変なゴーストが出ます。
これ、F16で撮っているのですが、撮り方が悪いのでしょうか?それとも本レンズに特有の現象なのでしょうか?
添付の画像は日比谷公園で撮ったものですが、如何でしょうか。
4点

https://imayari-orz.com/camera-ghost/
この記事が参考になるかもね
スレ主さんの作例と同様に全体にドット状のゴーストが出ている写真がありますよ
書込番号:25579485
4点

いわゆる「サッポロポテト現象」のことですかね。
これはセンサー(MLA?)に由来するゴーストですね。
書込番号:25579593
5点

>うさらネットさん
保護フィルターは使用しています(私は保有しているレンズに大方保護フィルターを取り付けています)。
しかし、作例の様な赤いドットが沢山のゴーストは初めてなので、投稿させて頂きました。
書込番号:25579597
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、こんばんは。
参考サイトを上げて頂き有難うございます。
私は太陽を入れ、光芒をシャープに出そうとして深絞りしたのですが、これがまずいという事ですね。
F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
次回、試してみようと思います、有難うございました。
書込番号:25579605
1点

>holorinさん、こんばんは。
パナライカ15mmF1.7のレンズではなく、E-M5のセンサー由来の「サッポロポテト」現象という事ですか・・。
そのような現象は初めてお聞きしましたが、以前にもE-M5で赤いドットの現象は有りました。
パナレンズにオリボディーの組み合わせと言うのが、イマイチ宜しくないのでしょうかねぇ・・。
書込番号:25579632
2点

>oscar1960さん
こんにちは。
>F8以下で撮れば、あのいまいましい赤いドットが消えたのかもしれませんね。
輝度の高い光源があるときに
ものすごく小絞りに絞り込むと
出やすいようです。
逆光の太陽で光芒目的で
がっつり絞る、もあてはまり
そうですね。
・OLYMPUS OM-D E-M1 レビュー その6 サッポロポテトてすと
(とちぎの仙人さんのブログ)
https://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/5811
書込番号:25579654
2点

>oscar1960さん
自分のPanasonicDC-FZ85でも、同じようなゴーストが出ます。コンデジでは良く見ますが、一眼用レンズで出るのは珍しいです。
富士フイルムのXマウントレンズでは、こんなゴーストが出るレンズはありません。
書込番号:25579811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oscar1960さん
こちらと同じような症状ですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032432/SortID=24362113/#24363847
レンズの特性、カメラとの相性などで発生のしやすさは変わるようです。
その特性も合わせてそのレンズと付き合っていくしかないと思います。
書込番号:25579819
4点

Fujiの場合はX-transのために綺麗に格子状に並ばず、目立ちにくい場合もあるかも知れませんね
Foveonが出やすかったという話もあるし、デュアルピクセルや2x2OCLなんかも影響あるんじゃないかなと思ってます
この時代の光学的な味だと思って楽しむのもありじゃないでしょうか
サッポロポテトバーベQあじ現象、、。
書込番号:25580304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
>ほoちさん
皆様、コメントを返信頂き、有難うございます。
どうやら、これはレンズ(15mmF1.7)に起因する事象ではなく、カメラ(今回E-M5V)のセンサーに起因する事象のようです。
自分の部屋で懐中電灯を撮り比べて、簡易的に実験してみました。
E-M5ではパナライカ25mmF1.4でも本現象が発生しますし、E-M1でも15mmF1.7で同様の現象が出ます。
しかしLumixG8、G9で実験するとサッポロポテトの模様が出ません(赤い線は出ますけど)。
本レンズ(15mmF1.7)は、強い光源さえ入れなければコクのある良い写真が撮れますので(オリンパスのボディは要注意ですが)クセを分かった上で注意しながら引き続き愛用しようと思いました。
いろいろとご教示を頂き有難うございました。
BAは、「サッポロポテト現象」を教えて頂いた>holorinさんと、分かりやすいURLを貼って頂いた
>とびしゃこさん、>ダンニャバードさんに差し上げたいと思います。
書込番号:25580393
2点

あ、しまった・・!
カテゴリーを「悲」にしたため、BAが付けられないようです・・。
BAを差し上げたいと申し上げたお三方には、大変失礼致しました!!
書込番号:25580407
3点



しかし毎月のように入荷未定のご案内メールにウンザリ。
楽天リーベイツで購入したものの楽天側としては購入店の出荷案内が来ないとポイント付与が行われないシステムらしい。
既にクレジット決済で支払い済みで販売店のポイントも付加されている。
いい加減届かないとポイント消滅してしまいそう・・・・
まさかこんな事になるとは。
2点

>チックスさん
安い中古で良いじゃないですか!
【良品】 ライカ Q3 カメラのキタムラ楽天店
https://item.rakuten.co.jp/emedama/2443800859146/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
書込番号:25542540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チックスさん
9月10日に注文して12月29日に入荷連絡がありました。中野のフジヤカメラとライカオンラインに同じタイミングで予約しましたが、連絡があったのはフジヤカメラです。
オンラインの方が遅いみたいですね。
書込番号:25570974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
シャッタースピードが1/250を境に、露出AEロックもしくは追従で、フリーズすると価格.comのクチコミにありました。
フリーズすると、電源ONOFFでもリカバリーできず、電池抜き差しで改善とは、本体にもダメージがあり、SDカードのデータにも異常があるのではと怖くなります。
その後、ファームウェアで改善がありましたか?
X-H2Sは、高速連写40fpsが魅力です。もし、できないのであれば、X-H2の方が完成度がたかいのでしょうか?
書込番号:25563381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3333kakameさん、こんにちは
>その後、ファームウェアで改善がありましたか?
この質問は、メーカーへ問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:25563488
5点

>3333kakameさん
>電池抜き差しで改善とは、本体にもダメージがあり、SDカードのデータにも異常があるのではと怖くなります。
その心配はいらないと思います。ノートPCだってACコード抜き差ししますがデータに異常はありませんし。
書込番号:25563500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FUJIFILMのメーカーに、40fpsでフリーズへのファームウェアはしましたか?と問い合わせしてみます。
やはり、X-H2Sといえば、高速シャッターだと思いまします。スポーツや動物の撮影目的で購入すると思います。
インターネットでも検索してみます。
なにか情報がありましたら、クチコミの程よろしくお願いします。
書込番号:25563542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネットで検索しました。
Ver.1.03
「高速連写」撮影にて、フリーズする現象を修正しました。
Ver.2.00
特定設定で連写撮影後にシャッターボタンを半押しすると、稀にカメラの動作が一時的に止まる現象を修正しました。
FUJIFILMでファームウェアしているようです。
書込番号:25563581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんはファームウェアの更新をやらない人なのかな?
書込番号:25567065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
K-3Uを買った当時は、こんなものかと思っていた。Canon 5Dsと比較しても
仕方ないので、気にせずにしていた。K-3Vを手に入れてから
比較すると、やっぱりノイズ性能が良くない。ISO-400が限界
かなぁ。それ以外の操作性は悪くない。
K-3Vのコントロールパネルよりは見やすくて、気に入っている。
モニターのON/OFFもボタンで使いやすい。未だにVのダイヤル
は、使いづらい。本当にノイズ特性以外文句なしだな。
両方ともにAFボタンで、スリープ解除にならないのは、残念な設定だ。
と文句ばっかり書いたけど、PENTAXは気に入ってます。
2点

こんにちは。
そ、そんな!ひどい!と思えるようなことですが、これってK-3Vへのラブレターですよね。
それと同時にUに対するラブレターでもあって。
「『ここがもうちょっとどうにかならないかな』となると、それはハマった証拠」
そんな格言がございまして……。
お幸せに。
書込番号:25555465
0点

>ja8oxyさん
K-3IIは当時の普通のAPS-C画質でしたから、
その後のセンサや現像エンジンの性能向上やアクセラレータなどが当たり前になった現在からみると
見劣りは確かにしますよね。
自分はこれが理由でKP、K-3IIIに移行しています。
ただ、今はAIノイズ低減処理が色々出てきているので、それと併用すると、まだまだ使えそうな気もします。
ISO400が限界とおっしゃっているので
当時のISO1600で撮ったRAWを
・Adobe Photoshop でストレート現像
・Topaz PhotoAI で自動ノイズ低減後、Adobe Photoshop でストレート現像
・Adobe Photoshop で、自動のノイズ除去を行って現像
したサンプルを貼っておきます。
細かく見ると、もちろんそれぞれアラはあります。
書込番号:25555671
1点

>ja8oxyさん
K-3U、おっしゃるようにノイズに弱いですよね。
発表会とか卒業式の写真を見返すと、ISO上げてるからザラザラです。
その後に外で撮った写真と比べると別のカメラかと思うほどに。
でも、KPやK-3Vと比べても1番好きなデザインで手放せないんですよね〜。
連写もK-3Vに劣るしWi-Fiも使えないけど、GPS内蔵で単体でアストロトレーサーが使える強みもあったり。
最近はK-3VとKPばかりだったので、今度の休みに晴れたら持ち出そうと考えてます。
書込番号:25555873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ja8oxyさん
>K-3Uを買った当時は、こんなものかと思っていた。
>K-3Vを手に入れてから比較すると、やっぱりノイズ性能が良くない。
Photons to Photos のPDR(Photographic Dynamic Range)の値は次のものです。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
発売日 機種 センサー PDR(ISO 400) PDR(ISO 1600)
2014/9/5 α5100 表面照射型 8.58 6.8
2015/5/22 K-3 U 表面照射型 8.23 6.33
2019/2/22 α6400 裏面照射型 9.25 7.21
2021/4/23 K-3 V 裏面照射型 11.03 9.28
2020/10/23 α7C 裏面照射型 9.74 8.45
これより、
・K-3 Uは、8年半前の発売時では、ダイナミックレンジは、おそらくほぼ最高性能。
・裏面照射型センサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
・K-3 Vのダイナミックレンジは、さらに2段近く向上して、α7C(フルサイズ)より広い。
K-3 Vの性能向上は、カメラ内のアクセラレータユニットのノイズ処理によるもの、なのかもしれません。
koothさんも言われているように、最近は後処理でのノイズ除去が盛んになってきました。これらを使うのも良いのかもしれません。
関連するスレをお知らせします。
『Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab
書込番号:25558311
2点

皆さん色々とお返事書いてくれて、うれしく思います。
k32は言われるようにGPSが内蔵されているのが
良いですよね。K33にも付けておいてほしかった。
GPSは消費電力が大きいので、ちょいと気になりますけどね。
まあ、私もK32は画像処理でノイズを除去してるので
使えないと言うほどではないので、星、旅行などに
持って行ってます。K33は望遠での鳥とか、銀河の撮影
にと用途を選んでます。
EOS5Dsに比べると、圧倒的に軽いので、PENTAXは
歩きの場合は助かります。今年の四国へはK32にしました。
昼間の写真だと、全く問題ないのでK32が良いですね。
最近、単焦点レンズを中心に買いあさってました。
写真は吉野川/四国です。 先生の評価は良くなかったけど
私は好きな写真なんです。
書込番号:25564701
0点


そーいえば、K33はファインダーが明るいところが、売りなはずなんだけど
K32のファインダーの方が、星がよく見えるんだよね。
しかも、背面モニターのライブビューもK32の方が
星を拡大してピントを合わせやすいのですよね。
私だけかなぁ。
書込番号:25566321
1点

すみません。
書込番号:25558311 に一部間違いがありましたので、訂正します。
誤) 2019/2/22 α6400 裏面照射型 9.25 7.21
正) 2019/2/22 α6400 表面照射型 9.25 7.21
誤)・裏面照射型センサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
正)・Exmor(エクスモア) CMOSセンサーのα6400で、ダイナミックレンジは約1段向上
書込番号:25566584
0点

訂正 ありがとう。
偏見かもしれないけど、SONYさんのαは
なんか、抵抗があります。買う気にならないなぁ。
性能は良いしαでないと撮れないような写真もあるらしいけど。
ミノルタが嫌いだったわけでも無いんだけど。
書込番号:25566766
0点

ついでに、もう一つ、私のK3Uは、レンズ内モーターの付いている
レンズはAF動作するのですが、ボディー内モーターで動作する
レンズはAFが動作しない事に、今年気がつきました。
どうやら、ボディー側のレバーのようなものが
うまく適合していないみたいで、メーカーは修理対象外。
修理屋さんに尋ねたけど、2社とも、パーツがないだろうから
だめとか言う。パーツがでるなら、メーカーで修理してくれるだろうに。。。
掃除くらいしかやらないのかな修理屋さんは?
そんなわけで、せっかく買った14mmがマニュアル動作になります。
広角なんで、さほどAFなしの不便はないのですけどね。
最悪K3VにてつかえばOKなんですけどね。
こんな修理してくれる所ってないものなのかなぁ。
もともと、中古で買ったときからの症状でした。
書込番号:25566770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)