カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7918965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ステッカーチューン

2025/11/14 18:14


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:77件
機種不明

ステッカーチューン

ステッカーを張りました。
明るさ0.1解放です。(冗談)

書込番号:26339995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/14 21:09

開発車両のカモフラージュみたいで良いですね

書込番号:26340092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Happy0001さん
クチコミ投稿数:77件

2025/11/14 21:27

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございます。
ステッカーは中国製ですが、3Mの物で張りやすかったです。
ちょっと焦点距離の枠がずれていました。
Amazonで売っています。

書込番号:26340101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ

クチコミ投稿数:22件 FUJIFILM X-H2S ボディのオーナーFUJIFILM X-H2S ボディの満足度3

GFX Eterna 55のLUTが公開されました。f-log2cなら色域同じで+15stopだから使えるのではと思い試してみましたが違和感なく各フィルムルックが再現できました。少しシャドウが締まっている感もありますが、LUTなのでそこは調整可能。また、FUJI特有のマゼンタかぶりも低減されているようにも感じました。
これまで標準で提供しているLUTはクセがあり扱いにかったのですが、PRO Neg.StdあたりのLUTをベースに好きなクリエイティブLUTで調整すればカラグレがラクになりそう。

PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト、クラシッククローム、REALA ACE、PRO Neg.Std、クラシックネガ、 ETERNA/シネマ、ETERNAブリーチバイパス、ACROS
のLUTが提供されてます。

XマウントではHシリーズにしかf-log2c提供されてませんが、このあたりを上位機種の恩恵とする流れなのかもですね。そのうちHシリーズ用も公開されるのだと思います。

書込番号:26338854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:6704件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今年も多くのギャラリーを集め、熱戦が繰り広げられたラリー・ジャパン。
秋の紅葉は今年で見納め、来年からは新緑の5月末開催に変更されます。

書込番号:26337848

ナイスクチコミ!11


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 17:08

当機種

オートポリススーパーバイクレース 中須賀選手

>いぬゆずさん
どれも素晴らしい写真ですね
専門誌での写真を見てるようです。

私もモータースポーツを撮影してます
いぬゆずさんの様な写真を撮りたくて
α1を購入しましたが道具だけ同じにしても
精進しないと無理ですね
また色んなカテゴリーの作品を見せて下さい。

書込番号:26338434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/12 19:27

来年はWRC2とはいえランチア復活なので楽しみ♪

書込番号:26338527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6704件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度5

2025/11/13 18:08

当機種
当機種
当機種
当機種

水しぶきによる演出

ふつうに「斜め駐車」に見えてしまう(笑)

成功例

>neo-zeroさん

ありがとうございます。
α1はAF性能が高く安定しているのでそういう意味でよい道具です・・・ニコンのD850/D500と互角以上だと思います。
ラリーの場合サーキットレースに比べて距離が近く、比較的低いSSでも止まってしまいます・・・非舗装路や雪道なら砂埃、雪煙がスピード感を演出してくれるのですが、舗装路となると同スピード感を出すかが課題になりますね。

書込番号:26339251

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

個性を持つカメラ。

2025/11/11 14:26


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

僕はニコンのカメラを主に使いますが、一年に何度かはα900を使います。数年前にBGと共に購入しました。ソニーのAマウントレンズではなく、ミノルタレンズの仕様を前提に購入。今日使ってみて、普段良く使うニコンD3と比較してみました。ニコン機はその時期の最高の性能を求めて、ニコン一桁機の流れを受け継いで作られています。対してα900はミノルタカメラの集大成として作られている感じがします。性能は勿論ですがDSLR機としての感性を追及している感じです。表現はおかしいかもしれませんが、D3は都会的でスマート、α900は泥臭い感じとでも言いましょうか。DSLR機としての最高のファインダーを求め、パラレルリンクのミラーを装備。大きく重いですが、そんなものは二の次でひたすら撮影する時の面白さを追及している感じですね。どちらが良い悪いではなく、この時期のDSLR機は個性に溢れていますね。楽しいカメラです。

書込番号:26337555

ナイスクチコミ!4


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:9050件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/11/11 16:35

機種不明
別機種
別機種
別機種

河口湖 大石公園

西湖 いやしの里

三島スカイウォーク

箱根 山のホテル



>みきちゃんくんさん


こんにちは


90,000円位でABランクの物が出たのですが、α900ついに買わずじまいに終わってしまいました。

大分悩みましたが今更手にしてもと思い手にしませんでした。

私はこれが出た時NikonのD800を手にして、撮っていた時α900を持っていた人に声をかけられました。

良いカメラを持ってますね!と、そちらこそ良いカメラで撮ってますねて、お互いに気になっているようでした。

みきちゃんくんさんの価格.comの口コミを見てその度に心を動かされましたが、手にするまでは無かったです。

一眼レフはD700とDf等がありますが現在は殆ど使用していなく、今はミラーレスで撮っていることが多いです。

撮っている気分はどちらでも同じように思いますが、今となってはミラーレスのが撮りやすくなりました。

体力的に軽い機材を使いたいと思うこの頃です(*^o^*)

機種違いですが最近河口湖と三島、箱根と等へ行って紅葉を楽しんでします。



書込番号:26337635

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/11 18:44

当機種
当機種
当機種
当機種

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして

私はα900を発売日以来使用していして
現在も2台体制で思い出したように撮影してます。
ご指摘通りこのカメラはミノルタの香りがとてもしますね
操作感っももっさりして垢ぬけないで
所有しているD700と比べると完成感が違います。
でも撮影しアナログカメラを使用しているかの感じがして
懐かしい感じがうれしいですね。

昨年撮影したツツジの写真を貼ります。

書込番号:26337696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4138件

2025/11/12 07:35

>shuu2さん

結果だけを追い求めるのなら、最新ミラーレスで充分です。僕は、写真に関しては、結果はもとより、撮影するという行為にも楽しみを見出したいと思っています。その中には、写真機と言う機械を使いこなすという行為も含まれています。没個性のミラーレスカメラより、個性のあるカメラを使うのも楽しみの一つです。ミラーレス否定派ではありません。実際、オリやソニーのミラーレスも使用します。被写体によっては便利なカメラですが、常に無味無感さがつきまといます。

今年9月にドイツに行きましたが、改めて、欧米人の価値観に触れました。古い物にも価値を見出す文化は日本の工業製品には見られません。効率だけを求めるとデジタル技術は素晴らしいですが、それでは面白く無いし、デジタルに趣味性は見出せません。人間はアナログな生き物ですから。数年前に中古M6を買いました。今更型落ちライカと思われるかもしれませんが、2年ほど前にライカは復刻版を出しましたね。これはもう”売れないものは作らない”と言う日本人ではあり得ない無い発想です。α900やDFのようなカメラは日本人的発想の中では、二度と出てこないカメラでしょうね。

>neo-zeroさん

僕は三枚目の写真が好きですね。レンズは何をお使いなのでしょう。デジタルの硬質な画像の中に、柔らかさが垣間見えます。こういう写真は最新ミラーレスではたぶん真似できないと思います。僕は殆どがミノルタレンズですが、α900の開発念頭にはミノルタレンズのしようがあったような気がします。大切に使いたいですね。

書込番号:26338078

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 15:26

>みきちゃんくんさん
こんにちはです
4枚とも使用しているレンズはソニー24-70mmF2.8 Uです。 ミノルタの28-70mmF2.8では最短撮影距離が遠いので最近使わなくソニーのを使用してます。α900を使うとなぜかミノルタの香りがして良いですね、柔らかくふんわりした感じは他のメーカーには出せません、これからも使い続けたいです。

書込番号:26338361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

秋バラを撮影しました

2025/11/11 02:54


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

α1で撮影

α1で撮影

地元のハウステンボスで秋バラを撮影してきました
今年のバラは異常気象のせいか余り咲いてなく
しかも痛んでいる花弁が多かったので
絞り開放で撮りました
写りは生憎曇り空でも色のりは良いです
単焦点レンズならではの写りですね
狙い通りの表現が出来たと思います
このレンズにしか出来ない冷めたような彩り
異論があると思いますが凛とした写りで
味があるレンズだと思います。





書込番号:26337235

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/11/11 06:57

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

α6400 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS



・・・「総額100万円のセット」ですね(ガクブル)

・・・私はツァイスはツァイスでも「総額10数万円のセット」で底辺を行かせてもらいます(笑)


書込番号:26337295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/11 08:26

別機種

玉ボケを撮影

>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)

α1だ、凄い!
私は中古で購入した「本体3.5万円」の古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)
レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。

書込番号:26337351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/11 11:44

別機種

キットレンズで撮影

>neo-zeroさん
>「総額100万円以上のセット」ですね!(ガクブル)

α1だ、凄い!
レンズは15万円の単焦点!
羨ましい

私は中古で購入した「本体35,000円、レンズ15,000円」の
古い一眼レフで最底辺を行かせてもらいます。(笑)

レンズは絶賛大好評のキットレンズでした。

書込番号:26337475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/11 12:01


投稿した写真は2枚とも
キットレンズでのJPEG撮影になります。

最近画質に不満が多々あり以下のフルサイズへのステップアップを検討中、
キヤノンのR6マークV
ソニーのα7X(これから発表)

RAW撮影はしないのでJPEG画質かポイントです。

書込番号:26337486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/12 13:45

書込番号:26338301

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 16:49

>最近はA03さん
こんにちはです
相変わらずの腕前です
達人は道具をえらびませんね
私もα6700と16-70mmF4ZAで写せる様になりたいです。

書込番号:26338417

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1704件 NEO−ZEROの写真館 

2025/11/12 16:53

>myphotographさん
こんにちはです

これまた使う方の腕前が出てますね
2枚とも素敵な写りですよ
フルサイズに移行されたら
是非とも作例を見せて下さい。

書込番号:26338421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20251107.html

OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)は、2025年11月4日、長野県岡谷市に国内初となる光学レンズ製造拠点「OMデジタルソリューションズ株式会社 OM光学プレシジョン 岡谷事業場」を開所しました。
岡谷事業場は、少量多品種のレンズ製造に柔軟に対応する生産機能に加え、次世代レンズの製造プロセスを検証するパイロットプラントとしての機能を併せ持つ拠点です。
これにより、OMデジタルソリューションズは、次世代の機能・性能を実現するための生産技術開発を推進し、光学技術全体の強化を図ってまいります。

ちなみにこの場所を地図で調べると、株式会社永田製作所の本社ビルだった処ですね。
で、裏手の駐車場も既にOMデジタルソリューションズ専用になってます。

https://www.nagata-ss.co.jp/2025/08/18/%e6%8b%a0%e7%82%b9%e7%a7%bb%e8%bb%a2%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

SIGMAが年に1度1ロットしか作れないという14mm/F1.4のようなレンズを製造してくれるんでしょうか。
35mm判換算で口径80mm、フランジバック40mmの巨大なマウントであるフォーサーズならではの超高性能レンズの製品化が楽しみです。
6mm/F1.4、7mm/F1.2、8mm/F1、12mm/F1.2あたりも期待しちゃいますけど、8-17m/F2、14-42mm/F2、25-75mm/F2、30-100mm/F2といった大口径ズームも大歓迎です。

それにしても、50-200mm/F2.8の今月発送分は21日ぐらいになるんでしょうか。
日本国内でも作れることになるわけですけど、リソースのことを考慮すると、次のレンズに集中して欲しいです。

書込番号:26336481

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/11/10 06:10

機種不明



>少量多品種のレンズ製造

・・・値段がどうなりますか、それが問題ですね。


書込番号:26336503

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/10 07:40

永田製作所の本社拠点移動が8月で、OMDS開所が11月。
3ヶ月で設備一式の据え付け調整は
かなり厳しいだろうから、
ある程度の設備は居抜きで譲渡なのかな。
OMDSに前向きな話題ですね。

書込番号:26336530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/10 08:35

汎用レンズではなく特注品的なレンズを作るところなんだろうね。それはそれでよいことだと感じます。岡谷でしか作れないレンズ楽しみですね。

書込番号:26336563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/10 08:44

 
>少量多品種のレンズ製造・・・値段がどうなりますか、それが問題ですね。

同感です。

書込番号:26336570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2205件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/11/11 23:31

>最近はA03さん
>BlackPanthersさん

1968年に蛍石を採用した旭光学のウルトラアクロマチックタクマー300mm/F5.6が10万円で発売され、CANONからも1969年に300mmF5.6が10万円で、1974年には300mm/F2.8が39万円で発売されましたが、いずれも当時としてはかなり高価でしたけど、それ以前には何百万円出しても入手できなかったわけですから、ある程度高価になっても問題ないのでは?

諏訪湖の反対側の諏訪市にはセイコーエプソンの本社がありますし、オリンパスの長野事業場 辰野は岡谷から塩尻へ向かってぐるっと南下する古い中央本線沿いにありますね。
かなり近い地域に存在してますから、昔から繋がりがあっても不思議ではないように思えます。
ただ、辰野だけは岡谷・塩尻間をほぼ直線で結ぶ塩嶺トンネル(えんれいトンネル)ルートからは外れていて、特急あずさが停まらないのが新宿・八王子からの移動を考慮するとちょっと不便ですね。
エンジニアや幹部はヘリコプター移動だったんでしょうか?

CANONから撒き餌レンズの大口径バージョンとも言うべきRF45mm F1.2 STMが発売されましたけど、OMデジタルソリューションズも光学性能は妥協した廉価な単焦点レンズを出すべきでしょうかね?
新しい日本国内の事業場とは無縁な気もしますが、イメージサークルと同じ焦点距離の22mmだったら、かなり簡素なレンズ構成でもそこそこの解像度は出せると思うのですが…

書込番号:26337911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2025/11/12 06:34



>ポロあんどダハさん

>ある程度高価になっても問題ないのでは?


・・・「私」に聞かれても困りますが、「ポロあんどダハさん」が「高価になっても問題ない」とおっしゃるのであれば、「問題ない」のでしょう。 それで良いんじゃないですか。 

書込番号:26338034

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)