カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン

2025/11/04 14:39


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

船上から潜水艦
デジタルテレコン2倍を使い18−400mmで撮影
肉眼では見えないクルーまで確認できました

書込番号:26332101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:115件

2025/11/04 15:14

>レントrikさん

 デジタルテレコンカメラに付いていると便利ですよね。

 テレコンの付けれないレンズ等では必須機能ですね。

書込番号:26332124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2025/11/04 17:47

当機種
当機種
当機種
当機種

>エルミネアさん
これだけの写真が撮影出来ましたので大満足でした
2枚目の写真修正して明るくした方が良いのか?
自分が満足してるならこれで良いんですかね。

書込番号:26332229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/04 17:53

>レントrikさん

デジタルテレコン…便利そうですね
ソニーの超解像ズームみたいな感じなんでしょうか?

書込番号:26332237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:115件

2025/11/04 17:58

>レントrikさん

 写真の明るさは人それぞれ好みが有るので何とも言えませんが。

 仕事をしている渋さが感じられるのでいいのではないでしょうか。

 私なら、モノトーンにしてみるかな?

書込番号:26332242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 CELESTR@Nさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

レモン彗星(C/2025 A6)

11/03の夕方、K-70+アストロトレーサーで、レモン彗星(C/2025 A6)さんを撮ってみました。

機材はPENTAX K-70、同FA☆300mmF4.5ED[IF]、同O-GPS1、ガイドマウント(望遠鏡用の微動雲台みたいなやつです。)、三脚です。

ISO:3200、露出時間20秒、焦点距離300o F4.5(開放)。
(長時間時NR・高感度NR共にOFF、DNGファイルを5枚コンポジット・ダーク補正・色調補正・ノイズ除去)
トリミング後、1500×1000に縮小しております。
(右端中央辺りから斜め下への線は人工衛星の光跡と思われます。)

焦点距離300o時の追尾時間limitは、1分00秒でした。

撮影地は我が家近く、肉眼で彗星の姿は全く見えませんでした。(4等星くらいでしょうか)

FA☆300mmF4.5ED[IF]は中古品を購入いたしました。

10/17の早朝、23・30(当地は曇りでした)の夕方もレモン彗星(C/2025 A6)さんを撮影しておりますが、
撮影できた時点で安心してしまい(怠けともいう)、現在の所画像処理をしておりません。

何かご参考になればと思います。

写真に関してはお手柔らかに。

書込番号:26331836

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:33件
機種不明
当機種
当機種
当機種

R1相互バッテリーと充電器購入

ハチマキ展望台にて

ハチマキ展望台にて

レストハウス駐車場にて

久々に防湿庫から出したR1!
バッテリーが古かったので、新しく相互バッテリーと充電器をかいました。
野呂山へ紅葉を撮りにプチツーリング
中腹のハチマキ展望台から川尻方面を撮影
野呂山レストハウスの駐車場まで上がり、愛車XMAX250と紅葉をぱちり!
Raw撮影 シルキーピックスPro12で現像

書込番号:26329144

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/10/31 18:50

>新しく相互バッテリーと充電器をかいました

互換バッテリーのことですかね〜?まぁ、まだまだ入手可能なうちに買っとくといいかもですね。

書込番号:26329229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/10/31 19:06

>KIMONOSTEREOさん
純正はもうないと思うので(あっても高い)、アマゾンで検索して相互バッテリー買いました。

書込番号:26329244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/10/31 19:10

>ゲゲゲのゲ〜さん

えっと電子部品の分野では、相互ではなく互換という言い方が一般的ですよ。商品説明にも互換となってますしね。
相互というと他人には通用しにくいと思います。

書込番号:26329248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 19:17

>ゲゲゲのゲ〜さん

互換バッテリーの安全性に関するリスク
火災・発熱のリスク
不十分な品質管理により、過熱や発火に至る危険性があります。
保護回路が搭載されていない、または不十分な製品があります。
国立製品評価技術基盤機構(NITE)の調査では、非純正バッテリーによる事故が多数報告されています。

偽装の可能性
PSEマークが付いていても偽造品の場合があり、正しい事業者の名称が明記されていない場合があります。

書込番号:26329251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 19:25

>ゲゲゲのゲ〜さん
>新しく相互バッテリーと充電器をかいました。

前に愛用者のKIMONOSTEREOさんが互換バッテリーを宣伝したら
有識者たちにフルボッコにされ涙目になった事件がありましたね。

それと日本電池協会では模倣品と呼び、根絶に尽力してます。

書込番号:26329255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/10/31 20:36

>鏡音ミクさん
>KIMONOSTEREOさん
互換性の間違いすみません。
安全マーク付いていますが衝撃あてたり、バッテリーが膨らんで取りづらくなってきたら使用をひかえます。
最近、モバイルバッテリーの発火事故のニュースもよく見ます。
有名なアンカージャパンのモバイルバッテリーもリコール対象になっていますね。

書込番号:26329316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/10/31 20:43

>KIMONOSTEREOさん
互換バッテリーってなっているのに間違って覚えていました。
指摘ありがとうございます。

書込番号:26329322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9755件Goodアンサー獲得:82件

2025/10/31 22:53

ゲゲゲのゲ〜さん

今晩は。 DSC-R1 相変らず広角側はいい写りをしますね〜〜〜。というか、腕前と感性がいいのでしょう!!

 私のこのカメラの電池は、まだ純正品のままで頑張ってくれてます。デジタルカメラは電池が使えなくなるとガラクタ化するので困ったものですね。互換電池を所有するいろんな機種で使ってますが、互換機だと電池切れの時に、急にストンと落ちてしまうような気がしてます。

 互換品は純正品に比べて超安価なので助かってます。カメラ向けの大きな電池では聞いたことがありませんが、スマホ向けの給・充電リチウム電池などについては事故が時々報告されています。無理な使い方をしてなくても事故が起こるのだとすると不安ですが、こればっかりは使われ方の情報は事故報告には上がってこないので事情が分からなくて、一般的に言われていることを信じて対応するしかないのが残念ですね。

 DCR-R1。おっとりAFですが、真上に液晶画面があるのでポーチスタイルでぶら下げて撮影できて、便利で大好きな機種でした。

書込番号:26329447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/01 01:25

>新シロチョウザメが好きさん
こんばんは
12年くらい前にオークションでR1を買って使っていました。
一眼レフも使っていたため数年後にレンズを買うときに下取りに出しました。
一昨年、美品がオークションで出ていたので、2代目を買いました。
バッテリーの取り換え時は毎回日時を設定しないとイケなくなっていますが、大事に使いたいと思います。

書込番号:26329540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2025/11/01 10:30

>ゲゲゲのゲ〜さん

新品入手困難なモデルはもちろん、新品がお高いモデルでも互換バッテリーはアリですよ。
今どき破裂するとか液漏れするとかはほとんどありません。相変わらず古い知識で毛嫌いしている人いますけどね。

単純に純正よりは容量が少ないとか寿命が短いとかっていう程度です。いろんなカメラで互換バッテリーを使っていますけど1度もトラブルはありません。全部アマゾンで購入してます。

過去にバッテリーが膨れたのは初代のiPhoneと10年以上使ったMacBookProのみです。
iPhoneはホント筐体が割れるくらいに膨らみましたね。MacBookProは膨らんだせいでタッチパッドが使えなくなってますが、動作じたいは今でもしてます。まぁ、OSが期限切れなんで使ってませんけどね。

書込番号:26329805

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7847件Goodアンサー獲得:184件

2025/11/01 18:06

別機種
当機種
当機種
当機種

RX10M4で

今年の生存確認撮影

ゲゲゲのゲ〜さん、こんばんは。

私の家にも未だR1があります。
年に1回は持ち出して生存確認しております。

バッテリーはF828と共用なので純正2個と互換2個で運用してきましたが、全く問題はおきておりません。

できれば充電器を純正の3端子のものにして、2端子の格安充電器は避けた方がよろしいのではないかと思いますが・・

書込番号:26330096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/01 23:48

>RC丸ちゃんさん
3端子の充電器、気になっていましたので探してみます。
R1は何年もまだ使いたいですので!

書込番号:26330362

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/06 18:45

互換バッテリーがあるだけマシじゃないですか、COOLPIX8800はないです。

予備を含めて3個持ってますが、1個は寿命が尽きそうですバッテリーパックを捜索中。

書込番号:26333777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/11/08 07:35

>RBNSXさん
互換バッテリーはカメラが古くなるほど、バッテリーの型式が変わって需要がなくなれば無くなってきますね!
昔、広角よりの8400はキタムラで中古を買って使っていました。

書込番号:26334925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2038件
当機種
当機種
当機種
当機種

OM−1U+75−300mm 4万円強の標準レンズ

好評「50-200mm F2.8 IS PRO」の企画・発売を契機に、OM−1Uも人気ランキング
上位20以内に定着するようになりましたね。

ちょっと覗いてみようかな?
OM機を使ってみようかな?
m4/3の良さに気付き始めた感じでしょうか。
最近のレビューを覗いたら、概ね評価は良いようですね。


私はOM−1U+150-400mm F4.5 TC1.25x ISで鳥撮りがメインですが、
風景・花などの撮影用サブ機としてOM-5Uを6月に購入しました。
本体は無論のこと、小型軽量のキットレンズ12−45f4.0が物凄く欲しかったんです。



さて、前置きはこの辺で終わり、本題に入りたいと思います。

OM-1U、OM-5Uにセットするレンズは、高価な物でなくても「良い画」が撮れます。
高価・大きい・重いといった今までの常識から外れ、軽量コンパクトそしてリーズナブルな
システムでも鳥撮りも含めて色々楽しめるのがm4/3システムです。

特にOM−5Uは物凄く小型軽量システムですが、慣れれば鳥の飛翔シーンの
撮影も出来ますし、動きのある運動会等の撮影も十分に可能です。

ということで、誰も獲らないサギの写真が中心になりますが、以前から特に真っ白な
大〜小サギは特に好きなんですよね。

「DxO PureRAW3」に通していますが、シャープネスは強くしていません。
撮影距離は30〜34mです。






書込番号:26329039

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2038件

2025/10/31 14:44

当機種
当機種
当機種
当機種

引き続き OM−1U+75−300mmですが、カワセミまでの撮影距離は

1枚目17m 2枚目20m 3枚目17m 4枚目20mです。

書込番号:26329054

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2025/10/31 18:25

>岩魚くんさん
m4/3オーナー必需品、PureRAWはVer5まで上がって処理能力上がってますのでバージョンアップ、オススメします。
使い方はシャープネスは強くしないが私も正解だとおもいます

書込番号:26329217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2038件

2025/10/31 19:26

当機種
当機種
当機種
当機種

OM−1U+75−300mm 44m

OM−1U+75−300mm 24m

OM−1U+75−300mm 40m

OM−1U+40−150f2.8x2.0テレコン

>しま89さん


>m4/3オーナー必需品、PureRAWはVer5まで上がって処理能力上がってますのでバージョンアップ、オススメします。
PureRAW3は私の勘違い・誤記です。
誤記についての指摘有難うございます。

2か月前にVer5に更新して、ナチュラル感がさらに良くなったようです。



4枚目はレンズを40−150f2.8x2.0テレコンに替え、3枚目と同じ場所を斜め左から
狙った写真です。
斜め左に位置を変えたため撮影距離は遠くなったものの、換算600ミリf2.8レンズの解像は
良いようです。



書込番号:26329256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/01 08:57

まあ50-200をまともな価格で出したのは大きいかな

150-600を20万円程度に値下げすれば完璧

書込番号:26329707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2038件

2025/11/01 11:32

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

如何にも、その通りですね。
現経営陣は目先の事から、長期展望を見据えた経営方針に
振っているようですね。


今回は、6月に散歩カメラとして新規購入した「OMー5U」に75−300mmを
組み合わせた試写ケースです。
被写体までの距離は1〜3枚目 順に14m 23m 23mです。
ただし、
4枚目の彼岸花はレンズ交換し、40−150f2.8+MC14で撮っています。


OM−5Uの購入にあたっては、仕様は変わっていない旧型「OM−5+12−45レンズ」を
レンティオで5日間レンタルして、納得の購入に至りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048122/#26243292
ファーストインプレッションです。

書込番号:26329845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2038件

2025/11/02 15:58

当機種
当機種
当機種
当機種

今までカメラはOM−1UとOM−5U、そしてレンズは75−300と40−150f2.8+MC14の
組合せで種々の画像を見てもらいましたが、

OM−1U+40−150f2.8+MC20=600mmの画像で終わりたいと思います。
この組み合わせであれば、もっと距離があっても解像度に余裕があるので
お散歩がてら楽しめるかと思います。

撮影距離は1枚目39m 2枚目54m 3枚目31m 4枚目25m

書込番号:26330786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2038件

2025/11/03 09:49

書き忘れがありましたので追記させてもらいます。


私の設定はSS優先(鳥の飛翔シーンが多いもので)、露出は基本的に
5.6〜7..1内に収まるようにブレないSSで調整しています。


書込番号:26331270

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/07 17:52

OMデジタルソリューションズ、光学レンズ製造拠点を長野県岡谷市に開所
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2061398.html?ref=smartnews#
だそうです。

同敷地にある 株式会社永田製作所 との協同関係の様です。 両社の関係は良くわかりませんが、何にしても勢いが出てきた証に思います。
個人的にはシェアとかはどうでも良いので、きちんと経営ができて利益も出せて、魅力的な製品を出し続けてもらえればそれでいいです。
応援してます。

書込番号:26334493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件

2025/11/08 14:58

>Tech Oneさん



>同敷地にある 株式会社永田製作所 との協同関係の様です。 両社の関係は良くわかりませんが、
  何にしても勢いが出てきた証に思います。

ストリートビューで見ると、2025.9時点では「永田製作所」の看板しか外壁にありません。
昨日のニュースでは「OMデジタルソリューションズ」の看板が新たに追加されていますね。
OMDSメンバーも常駐し、【本格的な】協業関係になったのでしょうね。

ひょっとしたら50-200F2.8 IS PROの開発は、永田製作所で行われていたのでしょうか?


今朝の読売新聞によると・・・
「オリンパスは全従業員29,000人から2000人を2027.3月までに削減」
というニュースが載っています。

内視鏡の全世界シェアは・・・
オリンパスが7割、富士フィルムとペンタックスで2割らしいのですが、
2020.7に替わったオリンパス新社長は内視鏡一筋でカメラ部門を即分社化し、
2021.1には杉本新社長のもとOMDSとして再出発しています。

そんな訳で・・・
OMDSメンバーには更なる奮起・飛躍を願っています。


キヤノンを始めとし、各メーカーの撮影機材は高価になりつつあります。
そんな状況下、画質差は急速に広がってきたDxOPureRAW現像ソフトの効果も加わり、
リーズナブルなm4/3の機材・画質に目を向ける方々も多くなってきたような気がします。

来年はどのようなパンチを繰り出すのかな?



















書込番号:26335236

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 11:40

岩魚くんさん

OM SYSTEM創業時、生産設備はオリンパス所有工場を借用する旨の記事を読んだ記憶があります。
永田製作所は光学レンズの製造設備メーカーの様なので、満期に伴い社屋の一部を間借りしてOM SYSTEM専用レンズ工場に仕立てたのかもしれません。
永田製作所は製造設備を買ってもらえて、社屋の家賃収入。 OM SYSTEMは新規工場の用地確保と建設費が浮いてwinwinとか。 そうだとすると面白いタッグかもしれませんね。

書込番号:26335888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/09 12:09

>岩魚くんさん
>「オリンパスは全従業員29,000人から2000人を2027.3月までに削減」
>個人的にはシェアとかはどうでも良いので、きちんと経営ができて利益も出せて、

OMDSはかなり前に投資ファンドに買収されオリンバスとは関係無くなりました。
短期での転売を目的にしていましたが、
国内はもちろん大陸系からも全て拒否され迷走してます。
世界シェアも1%台に落ち込み、毎年大赤字で、事業存続のレッドラインを遥かに超えています。

勢いどころか、「廃業」の危機と思われます。

書込番号:26335919

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/09 12:19

とにかくレンズを適正価格にすれば自然にMFTの魅力は出る
それをやれば良いだけなんだよ

50-200を換算100-400/2.8が爆安ですと80万円くらいで出さなかったが朗報

いままでのOMDSなら絶対やってた

キヤノンのRF70-200/2.8Zより安く出したのはホントサプライズ

改心したと信じたい

書込番号:26335932

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 13:48

>それをやれば良いだけなんだよ

言うは易しで、外野の我々にはわからない色々な事情があるのでは。
50-200/2.8 は60万を予想していたので40万は天晴れです。 改心ではなく企業努力の賜物でしょう。

書込番号:26336028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/09 13:54

>言うは易しで、外野の我々にはわからない色々な事情があるのでは。

大人の事情を言い訳に
結果的に望遠ではMFTは高いので避けましょうになったら無意味なんだよ

僕はレンズが高いから本来MFTが得意なはずの望遠とマクロではMFTを使ってません…

費用対効果が低すぎる

書込番号:26336035

ナイスクチコミ!10


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 14:04

150-600以外の望遠は適正価格だと思っています。 私が考える適正とは値段の絶対値ではなく中身つまりコスパです。 マクロは使わないのでノーコメント。
価値観が正反対のあなたに理解してもらおうとは思っていませんし、私もあなたの価値観は理解できませんので永久に平行線でしょう。
そもそもスレタイと直接関係ないので私からは以上です。

書込番号:26336046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/09 14:08

>Tech Oneさん

僕はあなたではなくMFT陣営に理解しろと言っているだけなので

あなたとの平行線はなんのデメリットも無いので無問題ですよ

書込番号:26336051

ナイスクチコミ!11


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2025/11/09 14:13

いやだから、「理解しろ」がお門違いと言っています。
MFT陣営に文句があるなら直接言ってください。

書込番号:26336056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11391件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/09 14:29

>Tech Oneさん

ここに書けば関係者も読むからね

書込番号:26336067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

お迎えしました。

2025/10/31 11:46


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5
機種不明

お迎えしました

午前中に到着しました。

DXフォーマットの、純正のF2.8通しの標準ズームの描写に期待します。

書込番号:26328932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:28件

2025/10/31 13:50

感想をお待ちしています!

書込番号:26329010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/31 14:54

>The_Winnieさん

国立西洋美術館が楽しみですね。

書込番号:26329057

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 17:22

>古田の不等式さん

ズームリングを回すとき、インナーズームのNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと比べて、やや重いと思いました。

ですが、AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRと近い感じなので、ズーミングする時に不便は感じないと思います。

made in chinaなので、いわゆるT-Line製品の一つのようですが、Nikon品質のしっかりした作りのように思いました。
(16-50mm、50-250mmのキットレンズよりも、ずっと高級感が有ります。)

防塵防滴性能を心配していましたが、これなら、大丈夫そうです。

書込番号:26329167

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 17:24

>鏡音ミクさん

そうですね。

書込番号:26329168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/31 18:53

機種不明

いやぁ〜、非常に軽〜いですね〜。

f/2.8の明るい標準ズームが、こんなに軽く持ち歩けるのは、結構感動モノかも。

躯体もとてもコンパクトにまとめていて、常用したくなるヤツです。


書込番号:26329231

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/10/31 19:39

>鳥が好きさん

こんにちは。

非S-LineのDXフォーマット初のF2.8通しの標準ズームということで、レンズの作りを少し心配していましたが、杞憂に終わってホッしました。

部屋の中で撮った感じでは、なかなか良さそうに思いました。

(レンズケースが付属していないことに気がつき、レンズケース CL-C1を購入予定です。)

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S(630g)+NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR(330g)+Z50U(550g)のセットでの持ちだしを考えています。

F2.8の明るさのレンズを、軽々と持ち出せるということは、とても贅沢なことのように思いました。

書込番号:26329271

ナイスクチコミ!2


Happy0001さん
クチコミ投稿数:77件

2025/11/01 06:23

>The_Winnieさん
>鳥が好きさん
おはようございます。届いたようですね。
なんか、また欲しくなってきました。
軽そうですからね。

話は変わりますが、携行品保険は加入されていますか?
私は三井住友カードの携行品保険に入っております。
月々280円で30万の保障です。
APS-C機には丁度良いと思います。

書込番号:26329609

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2773件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VRの満足度5

2025/11/01 08:17

>Happy0001さん

おはようございます。

携行品保険には入っていません。

無事にお迎えしたことだし、これで私からのコメントは終わりにしようと思います。

お付き合い頂きました皆様、有り難うございました。

また会う日まで、お元気で。

書込番号:26329668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インスタントカメラ > 富士フイルム > instax mini Evo チェキ USB Type-C対応 [ブラウン]

クチコミ投稿数:148件 instax mini Evo チェキ USB Type-C対応 [ブラウン]のオーナーinstax mini Evo チェキ USB Type-C対応 [ブラウン]の満足度5

JJCの90th記念がピッタリです!

背面も革張りなのがグッド!

ブラウンのクチコミがないので、書いておこうかと。
昔FinePix PR21 プリンカムを愛用してたので、懐かしくて衝動買いしちゃいました。
富士フイルムの創立90周年記念モデルの「instax mini Evo FUJIFILM 90th Anniversary Special Kit」と迷いましたが、ブラウンのレトロ感が雰囲気出てるのでこちらにしました。
JJCから90th記念の「instax mini evo 専用皮革レンズキャップ チェキ evoレンズキャップ 90th記念」が発売されていたので、これで十分だし、色や革も同じなので、無くなる前に購入を勧めます。

プリンカムと比べると、単3電池使用じゃないのが個人的には少しだけ不満なところ。

書込番号:26328857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)