
このページのスレッド一覧(全84207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年9月16日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月17日 10:29 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月15日 21:21 |
![]() |
4 | 4 | 2025年9月17日 12:06 |
![]() |
13 | 3 | 2025年9月15日 06:06 |
![]() |
117 | 14 | 2025年9月25日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
普段はフルサイズで週末ポートレートしていましたが、
そんな時ヒョンな事から、G99を新品で手に入れ、花撮りや街スナップ、動物園何ぞに持ち出したく考えたのですが、このノクチクロンもその時に新古品でケース座しておりました。
もちろん、G99は人物・顔認識等はあれど、夕暮れAFからは当てにならず、拡大表示されるマニュアルフォーカスで撮った方が良い事は聞いておりましたが、合わせてノクチクロンを手に入れました。
実際に夕暮れ?夜のポートレートでは...
良いんですよこれがっ♪
目のあまり良く無い裸眼なおじさんでもマニュアルフォーカスでも、開放をちょいと絞れば、ピントもシャープ、背景も綺麗なボケが来ました♪
まさにライカの何に恥じぬ人肌優しい描写が素敵やん!
ですので、スナップだけに使うのは勿体無いですね!
女性的な描写で、Canon的な絵作りがお好きな方にはおすすめいたします♪
次回は、残暑真っ只中、ドピーカン背景の炎天下ポートレートで、撮ってみますね♪
作例はレタッチしています。
ただし、ノイズ除去は無し、軽いレタッチのみですが、ご参考までに。
パナソニックm4/3をお持ちの方ならば一度はお使い下さいませ!
書込番号:26291078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

四枚目が好き!
使ってみたいなぁ!
書込番号:26291188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人撮らないんですけどm4/3でぜひというレンズがこれとDGニーニッパです。いいなあ
書込番号:26291429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Amazonのお勧めを見ると
騒音計とかサーモカメラとかと同時購入があるようです
似たような商品を
ドスパラで買ったことがあります(1150円)
底部に三脚はついてなくて1/4のメスがついてました
BabyMovieをつけて車載カメラなどに使っています
書込番号:26291187
0点

底部の三脚部分が無いのはただの一脚のように思います
残念ですがこれを紹介すべきではありませんでした。
2本同時に購入したのですが1本の上下にポールを移動する
ストッパーが成形不良で とんでもない力でないと開閉出来ないのが
1本でした。仕方ないし返品するのも面倒なのでカッターの刃でガリガリ
削って普通の力で開閉出来るようにしました。
よく見るととんでもない成形です。
安いからオーム電機もチェックしていないのでしょう。
申し訳ありませんでした
以前もあの国の数千円の三脚を何本か購入しましたが当たり外れが
激しく外れたのは返品しました。
カッターでゴリゴリしながら あの国での買い物の体験を思い出して
いました。ちゃんと動いたらぴっくり
書込番号:26292449
0点



これはよく売れた名機です。
店舗だと中古で大体2万円くらいですかね。
今回おジャンクを700円でゲットしました。
シルバーの方です。ブラックは少しお高い。
チェックポイントをお伝えします。
・巻き上げできるか。
・バルブ(B)は機能するか
・レンズは曇っていないかバルブにしてフタを開けライトを照らし確認する
・レンズはカビていないか
・カウンターは機能しているか
・モルトは加水分解を起こしてポロポロになっていないか。
・電池(LR44で良い)を入れて露出計がちゃんと作動しているか。
・二重像は見えているか。
・セルフタイマーは機能しているか
・距離計にズレは無いか
他にもチェックポイントは色々ありますが、レンズがちゃんと抜けていて、コーティングもしっかりしている個体ならば素晴らしい写りをします。
レンズはヘキサノン38mm F2.8〈3群4枚構成〉
カラーダイナミックコーティング
全群回転繰り出しヘリコイド式 回転角48°
多少の傷や凹みは気にせずガンガンお使い下さい。
距離を合わせてシャッターを押すだけ。
フィルム代は高くなってきましたがこの昭和懐かしのカメラは僕のフィルムカメラの中で持ち出し率No. 1 なのです。
書込番号:26290445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

続きになります。
結局色々使ったけどこれ以上大きなレンズ一体型レンジファインダーは持ち出しに億劫になるんですよね。
オートボーイとかの全自動系も良いですがこちらの方が楽しいですね。
年式で色々あってC35はレンズの構成が違うのもある。
個人的には初期と言われる物が1番コストがかかって作られていて部品の軽量化が進む前で少し重いので好きなんです。
好きすぎてぶっ壊れおジャンクのC35が10数台あり何台かは直して売りました。
最近はキタムラでも良い個体は見かけませんね。
このシルバーはレンズは当たりの様です。
書込番号:26290458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
フィルムカメラも結構お持ちなんですね。
時々使ってやりましょう♪
書込番号:26291283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SAMYANG > AF 85mm F1.8 P FE
タイトルがすべてですが、すごい重量ですね
撮影倍率が0.12倍なのはAPS-CやMFT向けレンズと比べるとすこしアレですが、その点を無視すれば小型フォーマット向けレンズよりも軽い...
例えば XF56mmF1.2 R WR は撮影倍率が換算0.21倍で445g、 NOKTON 42.5mm F0.95 なら撮影倍率が換算0.5倍で571g。
全長はそこまで差がないので持ち運びは上記のレンズ同様少し難ありですが、軽い分撮影時の取り回しはかなり良さそうでかなり魅力的に感じます。
1点


小型軽量重視で周辺は甘々ですって潔さが良いですねええ♪
Z85/1.8と比べるとものすごい差(笑)
周辺の重要度の低いポートレイトとかではこれで十分な場合も多くあるわけで
機動性重視の撮影では唯一無二な魅力ですね♪
こういう選択肢も有るEマウントは魅力あるよなあ
書込番号:26291239
0点

>ねこぽんちさん
ボケも綺麗でかなりいい感じですね!
eマウントだからアダプターを噛ませればzマウントでも使えるのもポイント高いし買っちゃおうかな...
書込番号:26291301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、一応書き添えておきますが、レンズフードはしょぼいです。
鏡胴もプラなので質感もそれなりですが、フードはさらに。。先端を持ったときに、何というか、ちょっとヘナっとする感触というか。
最初は、え?と思いました。
もう慣れたけど。
まー、機能には影響ないし別にいいんですが。
書込番号:26292521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコンのZレンズは、持っていなかったのですが、最近やっと購入しました。
ズーム域が便利で、軽量なのもよいですね、解像度もとても良いと思います。
成田空港に行ったついでに、飛行機を撮ってみました、200oでは、少し短いので、
適当にトリミングしています。
3点

>palosantoさん
フルサイズだからトリミングしてもキレイ!
書込番号:26289673
3点

ずばり、これ一本で何でもこなせます。
贅沢を言わなければ---という注釈付で。(^_^)
元祖Z5に、これか24-50mmでお手軽撮影、お〜楽し。
書込番号:26289714
4点

私も、Zマウント導入時に、真っ先に買いました。
重宝しています。
書込番号:26290599
3点



レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
とても気になります。こんなの待ってました。
SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gと組み合わせたら、たったの2本で20ミリから600ミリ。
とにかくレンズ少なくしたいとき。
その場から動かないで撮らないといけないとき。
そんな状況そういつもないかもしれないけれど。
SEL24-240より約200g軽くて撮影距離が近いので入れ替えする人多そうですね。
書込番号:26287796 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>やましんさん
非純正の高倍率お便利ズームレンズですから、それだけ画質は悪いしAFはパッとしないし、初心者しか使わないですよ。
ソニー純正の20-60mmなら喜んで使います。
ソニーは社外レンズに様々な制限をかけて排除しようとしているので買いません。
書込番号:26287955
0点

シグマが広角標準域を含むズームで新しいズームレンジの提案したのって
20年以上ぶりだよなああ…
ずっと熱望してたし、山木氏にも伝えていたので感無量です
まあ僕の場合は高倍率ズームには全く興味が無いので
この流れで面白い標準ズーム熱望してます(笑)
書込番号:26288018
8点

高倍率ズーム、特に今回は20mm始まりの10倍という世界初。
従来技術の延長線で考えれば、画質は「それなり」と思うのは当然。
しかし昨日店頭で試写したところ、驚愕の結果でした。(ボディはα7CR)
・広角端から望遠端まで総じて解像力とコントラスト高い。
・周辺は流れることなく解像力低下も小さい。
・28-85mmでハーフマクロ自体驚くが、その画質は更に驚くレベル。
・価格相応の質感と操作性で問題なし。マニュアルフォーカス操作良好。
・AF動作は十分高速。
・ボディ内手ぶれ補正で望遠端でも不安無し。
・持参した20-70mmGレンズと画質でタメを張れる。(一長一短あり)
・店頭レベルでは欠点らしい欠点見当たらず。
旅行はこれ一本有れば画質に妥協することなく楽しめるでしょう。
ネガを気にするより、使って得するレンズだと思います。
シグマがこの一年で発売・発表したレンズは過去と別物です。
従来の高倍率ズームの先入観は捨てた方がいい。まさに高倍率新時代。
フラットな気持ちで情報収集や評価されることをお勧めします。
書込番号:26288099
43点

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sigma-20-200mm-F3-5-6-3-DG-Contemporary-Lens.aspx
レビューがありました。
高倍率ズームなので周辺画質はそこそこですが、中央はとてもいいようです。
書込番号:26288112
5点

ライバルは、タムロンの 18-300mmと 28-200mmでしょうか。
書込番号:26288152
1点

便利でそこそこの画質で、こんなの待ってました、という会話がしたいところに
「最高の画質でないから私は使いません!」 と言われても、「そんなの知ってるよ」と感じるだけなんで
あまり意味ないかと。
今は広角と標準ズームでカメラ2台使ってるんですが、
晴天の登山とか、大体絞って撮影するんでこのレンズは魅力的です。 欲しいなあ。
書込番号:26288224
29点

今年中古のシグマ18-250を購入し、D7500で使って便利だと感じています。
Z5U+24-200を考え中ですが
このレンズが良ければソニーのフルサイズカメラと共に購入を考えます。
価格コムでのレビューを期待しています。
書込番号:26288289
3点

>只今さん
現時点ではこの動画が参考になると思います。
お二人とも写真のプロなので信頼できます。
私の評価結果もこれに準じます。特に異論無し。
https://www.youtube.com/live/8CzHWMtNoQI?si=KMN6AxRXdjT6LpkK
書込番号:26288303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

タムロンから 25-200mm F/2.8-5.6 Di III VXD G2 (Model A075) の開発が発表されました!
https://www.tamron.com/jp/news/detail/a075_20250909.html
シグマ20-200mmより価格帯は上になると思いますが、一応ライバルになるんでしょうか。
サンプルが等倍で見れますが、高級単焦点のような解像感に目を疑ってしまいました。
書込番号:26289137
3点

よく旅行用にって言うけど、全長がシグマ24-70mm F2.8 DG DN IIと5mmしか変わらんので、これをずっと首から下げての移動を許容できるかどうか。個人的には、全長短めのレンズ2本に分けたい気がする。
https://youtu.be/54HufMTqUJM?si=CEDIi2TeT-eY7t8y
https://www.youtube.com/live/8CzHWMtNoQI?si=NEIFEYWihPBcAwYW
画質はまだ分からないが、、、、今のところさほど良い印象の画像は見ていない。原寸大データ見たら違うのかな。。。
書込番号:26289241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ大事なことを書き忘れました。
単焦点の200mmより本レンズの200mmの方がわずかに画角が広いです。
ズーム方式がアウター式に依るものだと思われます。
従って「このレンズが」というより、多くのズームレンズに共通する問題です。
事実、店頭試写した際にシグマのニーニーより広い範囲が写りました。
書込番号:26290188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HIROMI-55さん
焦点距離とは無限遠での値なので…
店内での撮影では変化するのも当たり前です
そして近接撮影で画角が広くなるのは単でも生じえる問題です
ズーム(バリフォーカル)だから起きるのではないです
書込番号:26290235
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご教授ありがとうございます。
・焦点距離は無限遠で規定するもの(決め事)
・近距離では画角が広めに写るもの(設計上宿命)
これらは承知しています。
私が申し上げたのは、ニーニーと20-200mmの相対比較です。同じ距離(店内なので10m程度)で同じ対象物を写した時に、20-200mmの方が画角が広かったということです。
ズーム方式がアウター式と書きましたが、このような用語はございません。正しくは繰り出し式です。お詫びして訂正します。
書込番号:26290900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、書き込みありがとうございます。
いろいろなご意見参考にさせて頂き
リンク先も大変参考になりました。
私にしては珍しく、合うか合わないかは使ってみないと分からないので
実機を見る前に、入手に向けて準備を進めております。
書込番号:26299442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)