カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

クロップが便利

2024/11/23 15:52(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

500 m m

クロップ

1.4テレコン

晴れていたらこんな感じ

築城基地航空祭予行に行ってきました、編隊飛行は500 m mで単機はクロップかけて800 mmとボタン一つで簡単に切り替えられるのが良かった。

書込番号:25971313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

フォーカスエイドインジケーター

2024/11/23 04:46(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

当機種

フォーカスエイドインジケーター

マニュアルフォーカスの際、
ピント合わせをアシストしてくれる機能。
ピントが合っていない状態から、
どちらにピントリングを回せば良いか、
感覚的にわかりやすいので、
使ってみて便利と思いました。
レンズによってはピントリングの回転方向が、
逆になってしまう場合があるらしい。

フォーカスエイドインジケーターのバーグラフ目盛りで、
前ピンか後ピンかのズレ量を確認出来ます、
フォーカスエイドインジケーターが、
0の位置になるとピントが合った状態。

露出インジケーターのバーグラフを利用するためか、
モードダイヤル「M」では使えない。

ピントの検出は、
ファインダー撮影のピント検出とおり、
TTL位相差検出方式、

なのでライブビューでは、
フォーカスエイドインジケーターは使えません。

露出補正と併用出来ます。
ファインダー内に+/-のアイコン表示、
液晶モニターにはバーグラフで露出補正量を表示。

開放F値5.6以上の明るいレンズで使用可能、
マニュアルフォーカスレンズでも、
フォーカスエイドインジケーターは使えます。

フォーカスエイドとは違う機能。

書込番号:25970818

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/23 06:41(10ヶ月以上前)

フォーカスエイドインジケータが初めて搭載されたのはD5000だったと思います。

D5000のファインダーは倍率が低くてピント合わせが難しくなった。
その代わりにフォーカスエイドインジケータでMFをやってもらおうと考えたのでしょうか(?)

書込番号:25970842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件

2024/11/23 07:37(10ヶ月以上前)

kyonkiさん
お返事ありがとうございます。

D5000は2009年発売ですね、
Gタイプのオートフォーカスレンズや、
Ai AF DタイプやAi AF Sタイプレンズなどの、
マニュアルフォーカス撮影を想定しているのでしょう。

D3300の場合は、
Ai-sマニュアルフォーカスレンズだと、
撮影モードを「M」にしないと、
シャッターが降りないのがもどかしいですね。

書込番号:25970876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2024/11/23 07:48(10ヶ月以上前)

フォーカスエイドインディケータはD60からですが、
フォーカス駆動軸を持たないエントリ機では、DレンズなどAFモータ非搭載レンズでAFできませんから、
そのケースでMFをアシストするために設けたらしいです。

合焦時に○点灯のフォーカスエイドはD100でも載っていますね。

書込番号:25970888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件

2024/11/23 08:11(10ヶ月以上前)

うさらネットさん
お返事ありがとうございます。

ピント検出が位相差なので、
距離情報は無関係で検出ですね、
広角レンズを使う時には良さげです。

書込番号:25970908

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/23 08:46(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D60からでしたか。
D60は持ち合わせていなかったので失礼しました。

書込番号:25970933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 13:43(10ヶ月以上前)

D3300はD3xxx機の中で最も使えるレンズが多いので良いんだよねえ
D3xxx機ではAF-Pに初対応したレンズ

そしてD3400、D3500ではAi-AFレンズですら露出計が使えなくなった
(最小絞り設定警告レバーが廃止されたため)
おそらくその関係でAi-AF-SレンズでもAFを動かなくしている
(AFできても露出計が使えないからでしょう。細かくはAF-Iも同じく)

書込番号:25971199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 14:54(10ヶ月以上前)

× D3xxx機ではAF-Pに初対応したレンズ
〇 D3xxx機ではAF-Pに初対応したカメラ

書込番号:25971260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件

2024/11/23 16:11(10ヶ月以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お返事ありがとうございます。

ホントですね、
仕様表から使えるのは「M」だけで、
露出インジケーターは使用不可になっています。

最小絞り設定警告レバーが無いため、
レンズが装着されているのか、
Dタイプレンズが装着されているのか
区別出来ないので、
レンズ未装着と同じ扱い。

レンズの組み合わせ適応表から、
タイプ的にはD3500、D3400は同じグループで、

D5600、D5500、D5300、D3300は同じグループ。

Dタイプレンズは、
レンズの絞りを最小絞りにしないと警告が表示され、
シャッターが切れません。

ちなみに、
D3000 〜 D3300、最小絞り設定警告レバーは有る。
D3400 〜 D3500、最小絞り設定警告レバーは無い。

書込番号:25971331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで中古品入手してちょっとした発見

2024/11/22 15:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:96件

EOS R6 MarkUを買うか迷っていたが、ヤフオクでR5が安く出ていたので、入札していたら割と安く落札できてしまいました。10000円のクーポンもついたのでなお良かったです。
R5MarkUも出ており今更ですが.....
早速 所有のレンズをEF-RFマウントアダプター経由で付けてみました。
EOS R50もちょっと前に買っており、EFマウントレンズが純正サードパーティー問わず正常に作動するのは確認できていましたので、R5でも普通に使えるのは想定内でした。
R5はフルサイズなので、フルサイズを付ければ当然フルサイズの範囲が映るわけですが、クロップ機能で1/1.6、1:1、3:4、9:16が選べられます。
APS-Cレンズを付けた場合はどうなのか確かめました。
割と最近のSIGMA 17-70 OS F2.8-F4では、取り付けたときに1/1.6クロップに固定され他は選べません。しかし古いSIGMA 18-125 OS F3.8-F5.6とTAMRON 10-24 F3.5-F4.5(B001)は1/1.6クロップに固定されず、フルサイズを選ぶことも出来ました。しかしAPS-Cレンズなのでイメージサークルは小さいためケラレが出来てしまうのは当然ですが。 TAMRON 10-24 F3.5-F4.5(B001)ではズームを変えて16mm位まで動かすとケラレが消え正常に映るのです。
これは結構な収穫かな。APS-Cで1:1.6クロップなら10-24mmは当然正常に映るのですが、クロップをフルサイズでも16-24mmで写せるのです。
超広角域はそれほど使う機会も無いので、このAPS-Cの広角レンズでフルサイズの広角域16oから24mmをまかなえてうれしいですね。
レンズ光学補正データの無いレンズだったのでクロップの種類が選べたということですが、逆に言えば光学補正が無いので周辺光量や歪曲収差はレンズそのままとなりますが....光量補正は残りますが、16oはズームの広角端でなく中程になるため歪曲収差はひどくないのではと想像します。まあそもそも私は収差とか気にしませんが....
R5は1:1.6クロップでも17.4MEGAの画素数となり、A3ノビにプリントする場合でも実用に耐える解像度を得られると思いますので、フルサイズは当然ながらAPS-C問わず使えてしまうと思いました。新品のEOS R6 MarkUでなくても良かったかなと思った次第です。
ちなみにEOS R6 MarkUのクロップについて実用になるかクチコミしたこともありましたが撤回いたします。

書込番号:25970206

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

オススメされて買いましたが

2024/11/21 14:07(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

クチコミ投稿数:223件
当機種
当機種
当機種
当機種

壊れたPEN F

軽くてよく写るし、とても良いですね。
このクラスのレンズでも周辺部が余裕の描写なので
Zマウントには、たまげてしまってます…

書込番号:25969009

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/21 14:19(10ヶ月以上前)

>The chef cooks herさん

このレンズはニコンの中でもベストバイです。
良い買い物をなされましたね、

マウント径が大きく設計に無理が無いので、
かなりの高画質シャープ感を体験できます。
Z6Vとのマッチングも良いですよ。

書込番号:25969022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3のオーナーNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3の満足度5 休止中 

2024/11/21 15:22(10ヶ月以上前)

Z5と良いマッチングで安心して使えています。
周辺までの描写の伸びやかさは、特筆すべき逸品じゃないでしょうか。

書込番号:25969073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2024/11/21 22:24(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

コメントありがとうございます。
最新のZ6Vを使用している方が、24-50をベストバイとまで言いきってくださるのは
なんだか頼りになるというか、自分の目もまんざらでなかったのかも…というか(笑)
Z6Vは買えそうにないですが、手頃な動画機としてZ50Uに、早くも興味が出てきています。


>うさらネットさん

Z5のスレで、うさらさんに24-50良いですよ〜と
オススメされたのがキッカケで買いましたが、すごく気に入りました。
ありがとうございました。とても楽しいレンズですね!

書込番号:25969525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/22 20:44(10ヶ月以上前)

僕もZのFX用だと現状、標準ズームはこれの一択だなあ
他には興味なし

個人的にはニコン得意の24-85の登場を心待ちにしているけども(笑)
DSLR時代に唯一ニコンだけが出し続けたズームレンジ

書込番号:25970551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2024/11/22 22:35(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

良いですね、これ。
m4/3のようなカジュアルな持ち出し方や撮り方が出来るのに
いや実は35mmだから…という、心の余裕というか(笑)

私も、24-85D(マクロ付きのやつ)が、Fマウントの標準ズームです。
Gタイプよりずっと描写が良い(と、思う)ので…だいぶ重いですけど。
F2.8-4だと、Zでも重くなるのですかね?

書込番号:25970690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

いろいろ撮ってみたよ

2024/11/21 06:48(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

大谷翔平ジェット タムロン 150-500mm (X-S10)

大谷翔平ジェット タムロン 150-500mm (X-S10)

JAL Fantastic Journey Express タムロン 150-500mm (X-S10)

JAL Fantastic Journey Express タムロン 150-500mm (X-S10)

昨日は、久しぶりに快晴だったので、鳥さん、飛行機、鉄道と、全て手持ちで、色々撮ってみました。

鳥さん認識機能がないX-S10なので、小鳥さん撮影は悪戦苦闘(笑)、500mm(換算760mm)だと意外と被写界深度が浅くて、体にピント来ても目にピント来てなかなかったりして、鳥の目ジャスピン率10%くらいかな? あと、暗い場所だとあっさりISO6400まで上がるね。

三脚座があると、ビジネスリュックに入らない。他にレッツノートやスマホも入れてるから、重いのなんの(笑) 三脚座を外すと1710gだから、なんとか手持ちで撮れるね。

書込番号:25968609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2024/11/21 06:56(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ANAスターウォーズジェット タムロン 150-500mm (X-S10)

特急ソニック タムロン 150-500mm (X-S10)

特急ソニック タムロン 150-500mm (X-S10)

特急ソニック タムロン 150-500mm (X-S10)

飛行機の続きとJR九州の特急ソニックです。
広角端が150mm(換算230mm)なので、飛行機の全景がはいらない場面が度々ありました(笑)

書込番号:25968615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2024/11/21 07:04(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 150-500mm (X-S10)

タムロン 150-500mm (X-S10)

タムロン 150-500mm (X-S10)

タムロン 150-500mm (X-S10)

最後に鳥さんです。
アトリ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ヒヨドリ、イカル、カワラヒワ、ヤマガラなどが、ピーピー鳴いてました。

書込番号:25968622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/21 07:35(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
日曜はこのレンズで築城ですか?

書込番号:25968640

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/21 09:35(10ヶ月以上前)

>築城基地

築城は「ついき」と読みます。 城や陣地を作ることを「築城」というため、地名を知らないと「ちくじょうきち」と読んでしまいそうです。

福岡県 築上町にある第8航空団司令部が所在する航空自衛隊 築城基地で「築城基地航空祭2024」が開催されます。
基地を一般開放して、航空機の飛行展示・地上展示、警備犬訓練展示、ファンシードリルなどが行われますので、是非ご来場ください。

■実施日時
2024年11月24日(日)
一般開放:8:00〜15:00(入場:14:00まで)
■実施場所
航空自衛隊 築城基地
(福岡県 築上郡 築上町西八田番地)

書込番号:25968754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2024/11/21 21:08(10ヶ月以上前)

当機種

>ジャック・スバロウさん
>@/@@/@さん

はい、築城に出撃する予定です。問題は天気ですかね。
今年はブルー来ないから人出は少なめですかね。

書込番号:25969440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/11/22 09:24(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

おー鳥さん達のUP、ありがとうございます。

>アトリ、シジュウカラ、ジョウビタキ、シロハラ、ヒヨドリ、イカル、カワラヒワ、ヤマガラ

冬鳥が見られるようになってきましたね。
冬鳥は木の葉っぱがない時期に撮れるので好きです(笑)

書込番号:25969868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

旅行に最適な1本 標準・望遠・広角

2024/11/21 04:02(10ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種
当機種

バンコク旧市街、チャオシンサー 25mm F5

バンコク市庁舎付近からプーカオトーン 162mm F6.3

市バスから民主記念塔 12mm F3.5

バンコク、雨上がりのローイクラトーン3日目

書込番号:25968538

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/21 09:25(10ヶ月以上前)

>ソンマーイさん

3枚目、エアコンバスの運転席の左上に、室内温度と時速と時刻が表示されるの、日本では見たことないよね?

BTSスクムビット線終点のKheha駅からソンテウで行けるバンプーリゾートがオススメだよ。12-200mm大活躍!

https://maps.app.goo.gl/uacMihnhWiqgsrtj6

書込番号:25968747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2024/11/21 15:41(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん、早速コメントありがとうございます。
設定に失敗した作例もありますが、興味深い画像なのでアップしました。

タイバンコクは中継点として利用します。宿や医療機関、商品が豊富で助かります。
スクンビット線の端の方まで行ったことはありません。
実際そこの県に行くのがいいのですが、機会があればムアンボーランという野外博物館には行ってみたい。
12-200mm高倍率ズームが活躍できそうです。

書込番号:25969095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/01/17 20:11(8ヶ月以上前)

当機種

ラオスの早朝托鉢

早朝托鉢は17mm f1.8で撮ることが多いのですが、構図が単調になってくると高倍率ズームの出番になります。
25mm(換算50mm)という標準的な焦点距離では単焦点のような端正な写りをします。

書込番号:26040623

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)