カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

パナソニックのカメラにシグマのレンズ、オリンパスのストロボ。かっこよい気がする。

これぐらい削りました。

通常の撮影(ストロボ無)

リモートフラッシュ(天井バウンス)撮影。光がまわる。

Lumixのカメラは本体のストロボをコマンダーとして離れたストロボへ発光命令を送り
リモートによるフラッシュ撮影が可能です。
しかしS5iiには内蔵ストロボが無いためそのままではコマンダーになれません。
通常のでかいストロボを付けててもコマンダーになるのですが、それだと
重たいストロボを本体に付けなくてもリモートでストロボ撮影出来るという
リモートフラッシュ撮影の意味があまりありません。

そこでオリンパスから出てるFL-LM3という小型で電池もいらず角度調整もできる
ストロボをコマンダー使えないか試してみました。

結果無事コマンダーとして使用できリモートフラッシュ撮影可能でした。
(S5ii+FL-LM3をコマンダーとし、オリンパスFL-36Rを遠隔操作)

ただFL-LM3の接続部分に出っ張りがあるためLumixで使用するには
カッターなどで出っ張り部分を削る必要がありました。

ちなみにOMD E-M1mk2の付属品FL-LM3のを使おうかと思いましたが
削るのに勇気がいった(使えるか判らないし)ためもう一個買いました。(中古で)

昔からオリンパスのストロボはパナソニック製という有力な噂があったため
試してみましたが使えて良かったです。

書込番号:25867773

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/08/28 01:49(1年以上前)

>kagura03374さん
パナソニックのホットシューはどうも通常製品より気持ち狭いみたいです。今まで気づかなかったというかたまたま専用のストロボだったので問題なかったのですが、S9にLEDライトとか光学ビューファインダー付けると当たる物があって確認したら少し狭いと回答もらいました。

書込番号:25867886

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/28 09:58(1年以上前)

S1塚っての光学式同調はカメラ側のフラッシュをキャンセルしたくても、
出来ないのと、リモート側のストロボの赤いパネル部分(受光部)が、
カメラ側に向いてないと不発になる場合があるので、
またソフトボックなどを使うとなると、その受光部が隠れがちになります。

そんな時は電波式が便利ですよ。
最少クラスだとこれかな

FlashQ
https://www.lightpixlabs.com/pages/flashq-t2

これでなくとも
マニュアル調光オンリーのトリッガーとレシーバーのセットの同じようなものは
比較的安価なものもあります。
どこの製品であれ、レシーバーを追加し、2個持っていると、
お持ちのそのストロボ2台をリモートで使えますよ。


書込番号:25868126

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/28 10:31(1年以上前)

kagura03374さん こんんちは

このようなカメラ内のバッテリー使うストロボ カメラによっては 使えない機種も有るので注は必要ですが 軽量で使いやすいですよね

自分の場合 パナとオリンパス両方とも持っていて パナの方がコンパクトなのですが オリンパスの方が 発光部動かすことが出来るので便利りですね

書込番号:25868173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度5

2024/08/28 12:50(1年以上前)

>しま89さん
情報ありがとうございます。
たしかにオリンパス機で使えてた汎用のホットシュー延長コードとか使えなかったので
こういう製品は購入前にLumixで使えるか確認したほうがよさそうですね。

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。
光学式は撮影者が影になって発光しない場合などの経験があるので無線式は便利そうですね。
だだ今回使ったFL-LM3はこれ自体が角度調整できる小型ストロボだったのでコマンダーの光を天井バウンスさせて
リモートのストロボに発光命令を出すようにしたので撮影した分は全部発光してくれました。

>もとラボマン 2さん
オリンパスのこのストロボ小型なのに上にも横にも稼働してくれるので先ほども書きましたがコマンダーの光を天井バウンスできるので助かってます。

書込番号:25868341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

FE 28mm F2 SEL28F20 と比較

2024/08/27 15:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1439件 α cafe 
当機種
別機種
当機種
別機種

28-45 f2

FE28mm f2

28-45 f2.8

FE28mm f2.8

ソニーFE 28mm F2 と撮り比べました。
隣の俎板は奥行き感 のつもりで置いたのですが、鏡胴の長さの違いなのか写る角度が違ってしまいました、画角もかなり違っていて比較は難しいですが、28‐45の単焦点に劣らない立体感は感じられると思います。(次は離れた被写体で再比較します)

フィギュアの身長約24p、カメラからピント面まで約45p、ピント面から背景のカーテンまで約30pです。

書込番号:25867221

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/27 15:31(1年以上前)

>maculariusさん

うーん、iPhone15で撮ったフィギュアの方が美しいんだよなぁ。

https://x.com/YamaGji/status/1762453489802969094?t=gVPd-c0aJIuCE4JFwvskrQ&s=09

書込番号:25867257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/27 15:36(1年以上前)

>maculariusさん

で、
スレ主の結論は何でしょうか?

やはり
画質やボケで単焦点が優秀たったの?

次回は、
周辺光量
ディストーション
色収差
周辺解像度
の項目で比較検証
をお願いします。

書込番号:25867262

ナイスクチコミ!2


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1439件 α cafe 

2024/08/27 15:51(1年以上前)

>中野ゆうさん
コメントありがとうございます。iPhone15は娘が使っていて、優秀さは存じております、作例も拝見しましたが比べる部分が違えば、まだもう少しの間 カメラ専用機も捨てたものではないと感じました。

書込番号:25867277

ナイスクチコミ!3


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1439件 α cafe 

2024/08/27 15:57(1年以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。周辺光量ディストーション色収差周辺解像度、は海外のレビュワー等ご覧になっていただければ参考になると思います、私には興味がない部分なので、ここでは主に立体感、諧調、グラデーション、を比較するつもりです。

書込番号:25867281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/09/05 08:01(1年以上前)

投稿ありがとうございます!
このレンズなかなか尖っているのもあって撮影サンプル少ないんですよね〜
標準ズームにするかこれにするか悩んでます。。

書込番号:25878759

ナイスクチコミ!0


スレ主 maculariusさん
クチコミ投稿数:1439件 α cafe 

2024/09/05 09:09(1年以上前)

>blackrose-7さん
コメントありがとうございます。
標準ズームと比べると 気になるのは約1.6倍のズームレンジですね、重量もそこそこありますし。
それでもf1.8の単焦点4本を 同時に持ち歩けると考えられるかどうかでしょうね。

個人的にはこのレンズを使うことが多いですが、お勧めできるのは 35mmGM、40mmG,の2本と撮り比べてからと思っています,
近いうちに35mmGMとの比較作例を上げるつもりです。

書込番号:25878822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

この商品が売れることで、極端なコンデジ市場の機種の少なさを
どうにか変えてほしいと思っている。

TZ85を使っているが、後継機も市場になければ、ましてや対抗機種もない。
95Dが普通に世の中に売っているならいいが、そうではない。

わずか数年でなんでこんなことになったのか、大変不満だし、不安。

今回の製品企画、誰が企画したかは分からないが、とにかく高倍率のコンデジの存在意義はこれからも不変。
むしろ高まるかもしれない。

TZシリーズやその他にも広げて、コンデジのランナップを拡張してほしい。
中古商品が割高な今って、まさに新品を売る機会損失であると思う。もし本当に価値がないなら
もっと中古のコンデジは安いはずでしょう?

一眼はもうどうでもいいから、パナはコンデジでシェアを追求する会社になるべき。

本当のことを言えば、コンデジでいい写真を撮れない下手な奴が、一眼を使うのだと思います。

たとえば、森山大道を見習え。 写真の本質は構図です。

書込番号:25866945

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/27 11:30(1年以上前)

>某記者さん

以前からFZ300・FZ1000系・RX10M4推してたんですけどね。(;_;)

書込番号:25866991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/28 07:03(1年以上前)

機種不明

MNP1万円台のスマホでホタル

>某記者さん

前機種のDC-FZ85持っています。

スマホの画質が向上したのがコンデジ衰退の理由なのは、ご存知ですよね?

フルサイズ換算13mm、同23mm、同70mm、同230mmレンズでシームレスに13-230mmで撮影でき、さらに10倍のデジタルズームを併用すれば2300mmという超望遠撮影が可能なスマホがわずか10万円なら、コンデジは売れません。しかもハイレゾ音源を聴ける電話機がポケットに入るのに、わざわざコンデジ買う人がどんだけいるんだって話。

ちなみに、自分のスマホは2万円以下ですが、暗闇のホタルが手持ちで撮れましたよ。

書込番号:25867962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/28 08:11(1年以上前)

スマホのカメラがどんだけ良くなろうが私は意地でも使いません。
未だにソニーWX350バッグに忍ばせてますよ。
画質より写真はカメラ。スマホは電話。ネットは家でPC。頑固者ですから。
現行でWX350程度の安いズーム付きコンデジ欲しいんですけどね。
これに比べると防水コンデジはゴツイ分分厚く大きいので。

U50なんて凄くちっちゃい古いスイバル機も現役で使ってます。

書込番号:25868011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/28 08:36(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>スマホの画質が向上したのがコンデジ衰退の理由なのは、ご存知ですよね?

確かに。

今はこんなスマホもでてますね。
SONY Xperia 1Y
https://www.sony.jp/xperia/special/xperia1m6/

これが出る前に動画撮影用にα6700高倍率レンズキットを買いましたが、買った後にこれが出て少しショックでした。

書込番号:25868026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2024/08/28 09:06(1年以上前)

>乃木坂2022さん

私はシャオミのスマホを使っていますと言えば、分かるでしょう。
超広角、2倍、高画素。みんな日々使っていますよ。超便利です。
ついでにいえば3日もつ。3日に1回の充電で良いのです。

でも、その上で、コンデジがいいのです。
だから、TZ85を常に持ち歩いているのです。

もうスマホ全盛だから、コンデジの出番はないという嘘をまともに受けて
当時の愚かな経営者は開発体制を縮小しました。

その間に、訳の分からない無名メーカーが2万円以下でコンデジを売っています。
前は、日本の大手メーカーが出していた場所にです。

発想の貧困が、この事態を招いたのだと思います。

きちんとある程度安価に買えるコンデジの新製品が出たら、
そこそこ売れるでしょう。今までより数千円高くなってもいいから
余裕のある形でコンデジの販売を続けてほしいですね。

「スマホで電卓機能あるかもしれませんけど、やっぱり電卓は便利ですね」
だってネットサーフィン中はわざわざ呼び出さないといけないもの。

スマホとコンデジは別のものです。シャオミが写真・動画機能を極めることは大いに
歓迎しています。もっとやってくれと。でもそれはコンデジとは一切競合しません。

わけのわからんメーカーのコンデジ持たされる子供が可哀想だ。

書込番号:25868059

ナイスクチコミ!17


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/08/28 09:11(1年以上前)

望遠もそうですが、動画が簡単に長時間撮れる、誰でも綺麗に撮れるように修正してくれる、スマホだけで加工、SNSのアップなど作業が完結できるなど、最近のスマホにコンデジは対応するのは難しいです

書込番号:25868068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2024/08/28 09:19(1年以上前)

>よこchinさん

私は1/2.3型に思い入れがある。
このサイズで低ISOで、ものすごい写真が撮れたことが度々あるからです。
Exifでカメラを確認したらコンデジで、おどろきに声を上げたこともある。

確かに1型は有利ですが、その分精密・精細さに欠けるような気がします。
具体的に言えば被写界深度はかなり浅くなる。
私はボケを使うような写真は撮りませんので、克明に映ることを求めている。

センサーサイズが小さければ、高倍率でも小さくできる。
コンデジの可能性は1/2.3型にあると思っている。

「コンデジはこれ!」というような定番感があるモデルが、ルミックスで出ればいいのにと思いますね。
そしたら突然ソニーが力を入れ出す。 そういう展開が望みですね。

TZ5は今見ても改めて名機だと思う。ああいう使っていて気持ちのいい機種がまた出てくればいいと思う。

書込番号:25868077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/28 09:40(1年以上前)

>某記者さん

小センサーも分かりますよ。
なので上記にFZ300も入れているのですけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/

書込番号:25868107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/28 18:31(1年以上前)

某記者さんひさしぶりやん^^

書込番号:25868759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/29 14:41(1年以上前)

広角から中望遠まではスマホの世界です。
ネットとの接続、大画面、他のアプリとの連携がありますからね。

豆粒センサーカメラで、スマホでは対応できない分野
・工事現場タフネス系
・水中写真対応系
・超望遠、超々望遠系
なら存在価値を出せると思う。

私の場合、P950の出番が多いです。
超望遠域の使用は10%ぐらいですが、カメラの変更やレンズ交換なしでとれるメリットは大きい。

FZ85Dのようなカメラはたくさんは売れない。大きさが敬遠されるのと超望遠を必要としている人が限られるから。
ただ生き延びて新型を開発しようと負いう意欲が出るだけの数が売れるとよいですね。

書込番号:25869717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/30 21:09(1年以上前)

将来、ハンディカムが生産終了になったら、この手のコンデジが受け皿になるかもしれませんね。
短時間の動画なら撮れそうだし望遠もあるから、子供の学校や習い事イベントに使えそうです。

書込番号:25871633

ナイスクチコミ!1


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2024/09/03 08:14(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1620384.html

カメラ区分で見ると、世界全体の動きと同様にレンズ一体型カメラが好調だった。前年同月比で台数が143.8%、金額は187.2%を記録している。

コンデジ復活の流れが統計でも出ている。

本来こういうものはパナソニックが作って、無名メーカーの参入を防ぐべきだった
パナソニックの大きな経営の失敗だ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1598866.html
株式会社ケンコー・トキナーはレンズ一体型デジタルカメラ「KC-ZM08」を6月14日(金)に発売する。直販価格は税込2万7,830円。

無名メーカーがなぜ新発売するのか?
市場があるからです。あるのに、どんどん製造終了にしてきた経営の劣化を証明。

書込番号:25876367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/03 08:31(1年以上前)

ケンコーはずーっと中華製OEM?のコンデジやビデオカメラ販売してますよね。
ソニーやパナのに比べるとおもちゃですが。
コダックも似たような感じでね。

ゲオのこれも似たようなコンデジ。
https://kakaku.com/item/K0001637204/

書込番号:25876381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/09/03 13:00(1年以上前)

>某記者さん
>無名メーカーがなぜ新発売するのか?
>市場があるからです。
>あるのに、どんどん製造終了にしてきた経営の劣化を証明。

基本その通りだけど、
この手の製品で利益出すには製造コストを低く抑えたラインが必要。
いくら市場があっても低価格に見合った低コスト化ができてないと赤字になるからね。

>5g@さくら餅さん
>ソニーやパナのに比べるとおもちゃですが。

家電ではアイリスオーヤマやドンキがある。
これらもソニーやパナに比べたらおもちゃか?
だとしたらおもちゃの方が売れてるんだけど。

おもちゃかどうかは人の価値観によるから何とも言えない。

それに、この先もし大手メーカーがコンデジやハンディカムを生産終了したらケンコーやゲオの市場になるのだが。

書込番号:25876635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 10年寝かせて気づいた良さ

2024/08/27 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

別機種
別機種

G5ボディとパナライカ12-60

G5とパナライカ12-60

今現在でこのカメラを使っている方がいるのか分かりませんが、書かせていただきます。
最近は登山に興味があり、風景画を収めたいと思って調べていると、MFS機が良さそうとの事。
10年ほど眠っていたLUMIX G5はダブルレンズがセットで販売されていたもので、バッテリーを充電してセットするとすぐ起動しました。
撮影も問題なく、これから持ち出す機会も増えると思い、使い込んでいきたいという思いからパナライカ12-60 f2.8-4.0レンズを購入、さっそく山に持ち出しました。
軽量なボディとAPS-Cに近い画質、アングルの自由度など愛着の湧くカメラだなぁと再認識。
動画も、作品としてではなく記録として残すには全く問題ありません。
現行モデルからしたら性能はイマイチなのかもしれませんが、普段使いであれば不足は感じませんね。
ただ陽が落ちたあとの風景や夜の祭り、影が濃いところなどはやはりMFSなので、フルサイズのように行かないポイント。
特性を理解して、設定で調整しないといけませんね。
総じて、10年を経て現役機になった我がG5。
おでかけのお供として活躍してもらいます。

書込番号:25866761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/27 09:05(1年以上前)

とりあえず

Micro Four ThirdsでありMFSではなくMFTな(笑)

ちなみに僕のパナソニック・ベストMFT機はG3です♪

書込番号:25866810

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/27 09:06(1年以上前)

こんにちは・こんにちはさん こんにちは

自分の場合 今は GX8などがメインですが G3のコンパクト感が気に入り サブとして使い続けてきたのですが 

ダイヤルの調子が悪くなったため 最近G3追加購入しました。

書込番号:25866813

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/27 09:06(1年以上前)

>こんにちは・こんにちはさん

たかだか12年前のカメラですよ。
まだまだ現役を自信を持って!

それよりも、

>最近は登山に興味があり、風景画を収めたいと思って調べていると、MFS機が良さそうとの事。

画質的にはフルサイズが有利
センササイズが小さいと風景は苦しい
MFS機のメリットは小さい軽いだけ、


書込番号:25866814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/27 09:59(1年以上前)

G系はG1/G2と使って、G1は甥っ子の所へ、G2は在庫中で出番なし。
気に入っているのは、最初はナニコレだった極小安価なGF3+BCLと、GX1銀ツートーン。

MFTにしてもニコワンにしても、面白く楽しいですよ。

書込番号:25866874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘ありがとうございます!
お恥ずかしい限りです(T-T)

書込番号:25867024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
G3を気に入られているんですね!
新しい機種は魅力あるですが、使い慣れた機種の安心感と勝手の分かる余裕は、再購入ならではですね(^-^)

書込番号:25867029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:24(1年以上前)

>@/@@/@さん
フルサイズの余裕は大きいですよね!
数年前、ニコンD750に純正24-120 F4をパーゴワークスのポーチに入れてバックパックのショルダーベルトのちょうど胸の前に固定して富士登山に行ったのですが、途中から高山病で嘔吐の繰り返しでした_:(´ཀ`」 ∠):
カメラ、ポーチを汚すわけにいかないので、その都度首を横に向けて回避したので汚さずに済んだのですが、正直なところカメラが邪魔で体調の面でも撮影どころではありませんでした…
最近ではミラーレスのフルサイズも、かなり小型化されていますね!
気にはなっているのですが、おでかけ用というか遊び用にSONY RX100M5があり、1型センサーコンデジも予想を超える写真に嬉しく思っているところでした。
それより大きなセンサーサイズでレンズ交換のできるG5は、もうそれだけで楽しくなってしまいました( ◠‿◠ )

書込番号:25867049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 12:28(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
パナソニックの機種を多数お待ちなんですね!
カメラ任せでシャッターを切っても良いですし、設定を選んで調整しながらも撮れますし、パナ機に限りませんがカメラに慣れている方もそうでない方も使いやすいですよね(^-^)

書込番号:25867057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2024/08/27 18:12(1年以上前)

こんにちは・こんにちはさん

マイクロフォーサーズでの登山はいいですよね。
やっぱりシステムとしてコンパクトで軽いですから。

書込番号:25867414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/28 03:27(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
登山のsnsなどでよく目にするOMシステムのミラーレスカメラは、軽量・防水防塵で登山に最適だそう。
重量で比べればLUMIX G5もさほど差はなく、小さくて軽いシステムなんですよね!
他の部分では時間の流れを感じるところが多いですが(*^o^*)
OMシステムに一瞬気持ちが揺らぎましたが、今はG5を活かすようにしてよかったと思っています。


書込番号:25867905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/08/29 06:49(1年以上前)

2012年のカメラならオリンパスのE-M1とほぼ同じ時期ですね。この時期のカメラは、レフ機でもミラーレス機でも、機能的にはほぼ完成されていると思います。特別な被写体以外は問題無いですね。ちなみに僕はE-M1初代はまだ現役使用しています。逆に現行機の余計な機能は要らないし、価格面でも疑問に思うので新機種には興味ないです。ニコン機ならD200やD2Xなども現役使用で何も問題ありません。楽しんでくださいね。

書込番号:25869247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

このサイズ感がとても理想

2024/08/25 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


Z7、Z6シリーズのサイズ感がちょうど良く最高です!

機動性や持ち運びにベストマッチのサイズです♪

大きなレンズをつけたり小指余りが気になる時は、
純正のグリップZ-GR1をつければ、格段に良くなります。

ミラーレスに変わった以上は、そのメリットが活かされる機動性の高いコンパクトなサイズが理想。

Z8は性能や機能面では最高ですが、
いかんせんサイズが大き過ぎて、

レフ機のときに逆戻りするようで積極的な持ち出しに
躊躇すると思い、購入にどうしても踏み切れません。

Z7やZ6シリーズのサイズ感でZ8のような性能や機能を
搭載したカメラの登場を強く願っています。




書込番号:25864322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/25 11:49(1年以上前)

>saeko.70さん

>Z7やZ6シリーズのサイズ感でZ8のような性能や機能を搭載したカメラの登場を強く願っています。

Z 8/9は悪戯にデカいんじゃございやせんぜ。
騙されたとおもおて買って使うてみてくんしゃい。
Z 7 IIに戻れんさかい。

書込番号:25864329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/25 11:54(1年以上前)

自分はZ9のサイズ感がちょうど良く最高です。。。

書込番号:25864334

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/08/25 12:24(1年以上前)

 カメラの大きさが適切かどうかは、どのように写真を撮っているかによって変わる、つまり各自変わるし個性が出るすと思います.

 個人的にはどちらかと言うと一カ所にあまり留まらずに撮影を続ける方なので、Z9とかR1のような大きなカメラは少し不便だなと感じます.
 なのでスレ主さんの感覚に使いでしょうか.

書込番号:25864372

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/26 10:46(1年以上前)

そうだったらsonyのa1、a9系がいいのでは?

書込番号:25865540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

視界広くて防振も良かった!

2024/08/25 09:23(1年以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > ATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]

私はニコンのモナークHG 8x42 を持ってます。
野生動物探しを目的に購入して、先日星空も見に持っていきました。
空に散りばめた宝石の様でとても美しかった!
しかしやはり若干の手ブレもあり、防振機能を持つ双眼鏡欲しいなぁって
ここ価格ドットコムで探したところ、キャノンの双眼鏡18×50 IS AWが魅力だなぁって欲しいなぁ、欲しいなぁ、欲しいなぁってずっと思ってました。
たまたま昨日8/24に横浜のヨドバシカメラへ行ったのですが、その時キャノンの双眼鏡のことを思い出し、手にとって覗かせていだただきました。
欲しい欲しいって思ってた双眼鏡なのでかなーり期待して覗いたのですがー、見える範囲、丸がえらーく小さいのです。
18倍も覗かせていただいたのですが同じく丸かわ小さい!
とてもがっかりでした。
欲しい欲しい感は全く失せてしまいました。
これじゃ防振なくても広いほうが良いですね。
物を見ずにポチるところでした。
やっぱり現物確認はとても大切ですね。
危なかったです。
キャノンの18×50 IS AWの魅力は完全に失せました。
このときヨドバシのスタッフから、先日発売されたばかりの防振双眼鏡がありますよって話があり、見させていただきました。
それがこのビクセンの ATERA II ED H16×50WP です。
一見変な形だなぁって思いました。
しかし覗かせていただくと、うん!広い!
丸が広い広い、ニコンのモナークと同じくらい!
そして防振もすごい!キャノンの防振はイマイチな防振だったのですが、このビクセンの防振すごい!揺れない!見やすい!
欲しくなりましたねぇ。
形はいびつですが、両目幅合わせも直感的ではなく合わせにくいですが、見える世界は素晴らしい!
後は16倍なので明るさですよね。
値は忘れましたが、展示された明るさは20代だったと思います。
星も観れる!
もともと星用に作られたようなので当たり前ですか。
ATERA II ED H16×50WP 欲しい!欲しい!欲しい!
素晴らしい双眼鏡ですね。
年内には欲しいなぁって。
この ATERA II ED H16×50WP から見える世界を早く見てみたいです。

書込番号:25864130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1547件

2024/08/25 15:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントどうもありがとうございます。

とりあえず私の明るさの数値見間違いはいいとして、
覗いて見やすかったので、早く手に届くのを待ちたいと思います。
今考えてるのは、ハーネスをどうしようかと言う事です。
モナークとこの双眼鏡の2つを持ち歩くとき、モナークは
バンガード VANGUARD VEO OPTIC GUARD H DLX BRハーネス

に取り付けてます。
2台同じハーネスにぶら下げるとふつかっちゃうし。
かと言って一方をずっと手に持ち歩くのは面倒だし。
双眼鏡2台持ちの人ってどうやってるんでしょう?

書込番号:25864557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2024/08/25 21:00(1年以上前)

こちらって発売日 2024/08/25 なんですね。
私がヨドバシカメラ横浜で触らせて頂いたのは08/24 です。
発売日前に展示が完了してたので出してくれたんですね。
ラッキーな私でした(^^)

書込番号:25864971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/08/25 21:49(1年以上前)

>2台持ち

「両脇」になるのでは?
パッと見で襷(タスキ)掛けのような感じに(^^)

もちろん、不便かと思います(^^;

書込番号:25865031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2024/08/26 00:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントどうもありがとうございます。
両脇とは、ストラップでクロスにたすき掛けになりますかね。
2台持ちしてる人の工夫など聞かせて頂けるとたすかりめす。

書込番号:25865183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/08/26 00:31(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

少なくとも「私は」重量級の双眼鏡を2台持ちすることは、有り得ません(^^;

「カメラ」が主になり、双眼鏡や単眼鏡が副になるからですが、
カメラと双眼鏡となれば、「ヒトの構造上、両機の衝突を避けたれば、基本的に両脇(両側面)」になるでしょう。

可能ならば、上下の位置もズラす(^^;

書込番号:25865191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2024/08/26 05:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもたくさんのコメントどうもありがとうございます。
そうですよね。
2台持ちのする人多くないですよねぇ。
大変失礼しました。
あと、この機種は重量級にあたるんですね。
双眼鏡の知識がなくて重さは気にもしてませんでした。 確かに2台で約1.5kgですもんね。
どう持ち歩くかかんがえてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:25865281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/01 15:47(1年以上前)

私も購入する予定です、購入したいです
ちなみに、こちらの注文はどちらで購入出来ますか?
教えて頂けたら幸いです

書込番号:25874201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2024/09/02 12:41(1年以上前)

>日本語おかしいですさん

ヤフーショッピングです。
さらに安くなってますね。
曜日や日にちを選ぶとさらに安くなると思います。

書込番号:25875379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sisibaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/04 03:35(1年以上前)

ライブ観賞用として
アテラUの14倍と10倍を常用しています。
最初はストラップで2つを首から吊るしていましたが首は凝るし絡まるし…。
現在はウエストバッグを使っております。バッグはGUで購入した布製。(使っている写真のモノは生産終了)
腰にバッグをしっかり巻きメインのチャックを全開にしてそこに双眼鏡2台差し込んでいます。ポケットの深さもちょうど良く並べて入ります。多少はみ出すのでチャックは出来ませんが全開のままでも安定して収納できていて都度の取り出しもスムーズ。双眼鏡ストラップは結局邪魔なので外しました。この使い方で30回以上ライブ観賞、落下させた事は一度もありませんし本体に傷等も付いていません。サブポケットには予備電池や難聴防止用耳栓を入れてます。この形で会場内歩いたりトイレ休憩も行ってます(笑)。
この16倍も検討中ですが重さと大きさがかなり…。あと14倍とどれほど違うのか?うーん悩ましいですね。

書込番号:25877405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/04 09:50(1年以上前)

>14倍とどれほど違うのか?

双眼鏡や望遠鏡などの倍率であれば、
そのまま比較で。
16/14≒1.14

現状より約1.14倍、対象が面積比でも約1.3倍になるだけなので、
少なくとも 16倍と14倍と10倍の3台持ちを常とする可能性は低いかと(^^;

書込番号:25877613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sisibaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/09 06:24(1年以上前)

いやもちろん3台持ちは考えておりません(笑)ムリ。
レンズコーティング等に力を入れているようなので見え方がかなり改良されているなら若干シャープさが足りない14倍と入れ替えようかと…。

重さが300gアップ。
外形も大きくなるため持ち運びケースも考え直しに…(現在セミハードに仕切をして2台ちょうど良く入ってます)
これ以上のハードケースだとリュックに入らないし…。
等々脳内シミュレーション中です。

まあ百分は一見にしかず、近々ヨドバシに現物を見に行く予定です。

書込番号:25883692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/09/12 15:47(1年以上前)

日没頃の薄暗くなりかけたタイミングで使ってみましたが、14倍ATERA II よりは明るくてシャキっとした見え味でした。
口径50mmの恩恵もあると思いますが、EDレンズの効果はありそうですね。

書込番号:25888018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 ATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]のオーナーATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]の満足度5

2024/09/15 17:15(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

私も清水の舞台から飛び降りて買ってしまいました。
さっそく使ってみると

・広い見かけの視野・・・眼前いっぱいに広がる感じ。
・直径50mmのレンズ、EDレンズとコーティングのおかげで、明るくクリアで色にじみのごく少ない見え味
・防振効果で、遠くのクルマのナンバープレートを読むことができる。

 防振効果はプルプルした動きは抑えられるが、大きな動きは抑えきれない。大型船がゆれるようにゆらゆらして気持ち悪くなる。
 しっかり持って、大きな手振れを抑えることは必要だ。
 単4ニッケル水素電池が使えたのはよかった。

 絶対的な見え味はニコンのモナーク7 30mm×10倍のほうが上な感じはするが、防振の恩恵は絶大ですね。

 こいつで天体観測をするのが楽しみだ。

書込番号:25891905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 17:52(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

防振モードを変えても同様でしょうか?

>防振効果はプルプルした動きは抑えられるが、大きな動きは抑えきれない。
>大型船がゆれるようにゆらゆらして気持ち悪くなる。

https://www.vixen.co.jp/product/11516_7/

>利用シーンに合わせて選べる2種類の防振モードを搭載しています。
>V1モード:小刻みの微小な揺れを吸収します。
>V2モード:ゆっくりとした大きな揺れを吸収します。

書込番号:25891955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 ATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]のオーナーATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]の満足度5

2024/09/15 18:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何も見ずに試したので 
V1,V2 の2つのモードがあるのを知りませんでした!

確かにV2にすると安定しますね。
私にはV2が向いているようです。
V1でグリーンランプ、V2でオレンジランプで点灯しますね。

星を見るときにどちらが向いているのかは、いろいろ試して確認しますね。
テストする星は木星です。木星本体と衛星がどのように見えるか楽しみです。
今日は無理そうですが。

書込番号:25891981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/15 18:18(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

どうも(^^)

人体構造から、
仰角がキツイ場合は、振幅の大きな揺れになりそうですから、
角度別に選択したりすることになるかもしれませんね(^^)

書込番号:25891985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/09/15 18:18(1年以上前)

私は船に乗っても地上でも、常にV1がしっくりきます。
利用シーンや好みにあわせて2モードあるのが良い所ですね〜。

書込番号:25891986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 ATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]のオーナーATERA II ED H16×50WP [ブラックブラウン]の満足度5

2024/09/16 23:51(1年以上前)

先ほど、木星とガリレオ衛星4つが見えました。
木星からかなり離れたところにも衛星らしきものが見えましたが、恒星か衛星か区別がつかなかった。

今日は月が出ているので、アンドロメダ銀河を見るのは無理そうです。
3時回れば見れるかも。

星の観察で防振の有無の差はとてつもなく大きい。

防振のない手持ちの双眼鏡
モナーク7 10×30
Comet scan 15×70
Mizar 7×50
どれも手持ちで見るのはつらい
倍率が低い7倍でも星がプルプルしていることに変わりない。

こいつは星を止めてみることができる。 フォーカスもより正確に合わせることができる。

これはいいものだ!


書込番号:25893650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2024/09/22 10:49(1年以上前)

今最安値です。

書込番号:25899810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 12:04(1年以上前)

見逃してしまった
この俺のバカバカなぜチェックしていなかったんだー
レビューのLINE通知設定していたはずなのに、通知がオフになってた
自分でも価格チェックしていますが、親切なお知らせしていただける方がいましたら幸いです

書込番号:25912880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)