
このページのスレッド一覧(全84219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年5月12日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 18:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月30日 17:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 11:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月30日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


コンプマートで39,800円で購入しました。
金曜日の朝注文を入れて翌日朝到着でした。 素晴らしい。
売り切れになったようで、ぎりぎりセーフ。
専用電池でないPDR-60を待っていたのですが、半年ほど
カタログショッピングで様子を見て、FUJIから買いかえ。
画質、FULL、HALFサイズ、連写、動画、音声録音など
全て素晴らしい。 ストラップはちょっとセンスがないですね。
他のものに付け替えたという記事をどこかで見ましたが、
おすすめはありますか? どなたか情報を!
★過去ログを見て抜き出してみました。初心者追加アドバイスを
お願いします。
<バッテリ情報>
・フジの電池 品番はNP-80 チャージャーはBC80 でOK
・バッテリ情報
*http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
ポイント還元つきでお得かな?
*http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/0006/review/alle.htm
<コンバージョンレンズ>
・キヤノンのG1用のが使える。同じレンズ。
・オプションのアダプターリング 52mm径
<レンズキャップ>
・デジ研ネットワークでオリジナルレンズキャップ
(購入済み・・使いやすいです)
<ストラップ>
・****?
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
やま
0点



2001/05/02 15:46(1年以上前)
自己レスです。
いろいろと使っているところですが、音声録音は
ノイズが多くて、今がっかりしています。
問い合わせをしましたら、ズーム機構のモーター
音(ノイズ)を拾っているとのこと。それもありそう
ですが無音状態のノイズレベルの処理が悪いのかな?
モータノイズなら、音声録音の時にはズーム
スタンバイをしないように(モータを回転させない)
すれば良いと思います。 ファームのバージョンアップ
で是非実現して欲しいと思います。
発売後時間が経ってもファームウエアのバージョンアップ
をする企業姿勢に敬意を表していますので。
最新のファームウエアは1.30Jですが、私のは
1.30Aでアメリカ仕様のようです。性能は同じだそう
ですが。
書込番号:156625
0点


2001/05/02 23:05(1年以上前)
キャノンG1用コンバージョンレンズは、58mmでは?もちろんステップアップリングで使用可能です。
テレコンはケンコー製×1.4と×2.0に52mmがあります。
書込番号:156868
0点


2001/05/03 00:01(1年以上前)
アダプターはSONYのVAD−S70を購入。こいつにケンコーの52ミリ径2倍テレコンを装着すると、M70のレンズがテレコンにごっつんこ。!マークが表示されて使えません。やっぱりアダプターは純正が正しい選択かもしれませんね。しょーもないので52ミリのただのリングを探して、SONYのアダプターに連結してしのいでおります。なお、46ミリ径の1.5倍(1.4倍だったかな)テレコン+52→46ステップダウンリング+SONYアダプターも試みましたが問題なし。37ミリ系2倍ともなるとテレ端でもケラレが発生して使用に耐えません。なお、ケラレが出ない52ミリでも、やっぱり周辺解像度というんでしょうか、四隅はかなりキタなくボケた感じになります。1.5倍程度だとキレイなんですけどね。大きく引き伸ばしプリントしないなら、レタッチソフトで拡大したほうがキレイかもしれません。ただ、ポートレートは背景がイイ感じでボケて雰囲気がでますよ。
書込番号:156930
0点


2001/05/03 00:07(1年以上前)
<バッテリ情報>
現在、さくらや Nets に、
純正バッテリーチャージャPDR−CG1と、
リチウムイオンバッテリーパックPDR−BT2
の在庫があるようです。
http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp
(画面上 デジタルカメラ -> 純正デジタルカメラ用品 -> その他用品)
私は、フジのチャージャーBC80と、東芝PDR−BT2
で使っていますが、問題はないようです。
フジのバッテリーNP-80も使えるようですが、
東芝純正PDR−BT2の方が電池容量1300mAhで、
NP−80の1100mAhより容量が多いので
同じ値段なら、PDR−BT2を選ばれた方が良いです。
フジのNP-100という容量の大きなリチウムイオンバッテリー
がありますが、これは利用できないようなので気をつけてください。
あと、下で日中の撮影で背面の液晶が反射して
見づらいと発言しましたが、反射防止の一点に惹かれて
Arvel A5サイズ 液晶保護フィルム APF-A6 定価860円
(デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ用)
を買って、液晶に貼ってみましたが、
室内でも液晶面プラスティックの反射は確実に減りました。
肝心の日中撮影に関しては、雨降りなので効果の程は確認できていません。
書込番号:156936
0点


2001/05/03 00:11(1年以上前)
ちなみに、M70付属のリチウムイオンバッテリーは、
東芝PDR−BT1で、容量は1100mAhです。
書込番号:156944
0点


2001/05/03 16:10(1年以上前)
私はコンプマートの39,800円のを買いましたが、バッテリーはPDR−BT2、電池容量1300mAhが付属していました。
付属のバッテリーに2種類混在しているのでしょうか?
それとも最近のものはBT2が付属しているのでしょうか?
書込番号:157433
0点


2001/05/03 21:00(1年以上前)
私は2月ごろ買ったんですけど(残念ながらコンプマートではありません)
BT2が同梱されてました。
メーカーの製造・梱包時期によるものでしょうか?
書込番号:157615
0点


2001/05/04 00:26(1年以上前)
M70付属のは、PDR−BT2でした。勘違いしていました。すみませんでした。
書込番号:157793
0点


2001/05/05 23:44(1年以上前)
やまほんさんへ
私もコンプマート組みです。この連休で取り捲りました。写真屋にプリントを出しましたが画像はあたかも銀塩カメラを彷彿する出来栄えでアレグレットを買って良かったと思っています。
ストラップの件、私は今日(株)エツミ製のAFカラーストラップを買いました。
長さ50cmですのでネックストラップにもなりますし、リング付ですから調整でリストストラップにもなります。色もレッドを買いましたが、ワインレッドですからアレグレットのカラーにぴったりです。価格は定価1,000円ですが、カメラのナニワで700円でした。50cmで好き嫌いもあるかもしれませんので一度見てみては如何ですか?私は満足していますが。
書込番号:159297
0点


2001/05/07 13:50(1年以上前)
GW中にCOMPで購入即納!で何日か使用しましたが操作性、画質共に満足です。ファームのバージョンアップでの60秒露光や裏技マニュアルモードがかなりグッドです。
ただ、ファームアップ後、長時間露光撮影後にエラーが時々でて撮影できなくなります。電源OFF/ONで直りますが、同じ症状が出ている方いませんか?
書込番号:160535
0点



2001/05/12 10:07(1年以上前)
Shotgunさん ブリューワさん オザンさん トッタンさん Tanntoさん
いろいろな情報ありがとうございました。
連休に静止画と動画といろいろ写してみました。
スマートメディアとバッテリーさえあれば、非常に使える
カメラですね。 録音時のズームレンズのノイズだけは、非常に
残念ですが…。
いろいろ教えていただいながら、まだ購入時の状態で使って
います。楽しみながら一つひとつバージョンアップ?していきたい
と思います。
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
(追伸)別項目で、新たな登録をします。 また、宜しくお願い
します。
やまほん
書込番号:164244
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300
購入してまだ日が浅いですが、期待以上の出来に満足しています。
ズーム機としては非常に軽快で、極端に露出やホワイトバランスを
はずす画像もないです。
ふつ〜に撮ったサンプル(原画)を下記にアップしたので
興味のある方はどうぞ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51189&key=283466&m=0
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


続けて書き込ませていただきます。改めて自分が書いた文を読んでいますと、悪いことばかり羅列しましたので、キャノンのエンジニアが可愛そうになってきました。(自分もエンジニアの経験があるので)
そこで今回はよい点も述べたいと思います。
(言い忘れていた悪い点があったので付け加えますと、明らかにピントが合っていないのに合焦のランプがつきシャッターが降りる。ファインダー画面の縦2分の1くらいの直径を持つ結構大きな花でも周囲より引っ込んでいるとピントが合いにくい、それでマニュアルフォーカスを選ぶわけだが、ガイドブックには被写体がはっきり見えるまで十字ボタンで調節して下さいと書いてあるが普通のカメラと違い現実的には液晶でははっきりとピントの確認は出来ない。そこでやむなくインジケーターを参考にして距離を合わせようとするが、メートル表示がなされていないのでいちいちガイドブックで調べることになる。
また、前述したようにスイッチを入れてからファインダーが使えるまでの反応も遅く、4秒くらいかかる。・・・苦情はここまでにしましょう)
さて、本題の良い点です。
・今まで普通の一眼レフに馴染んだ手には、カメラの大きさや重さ、材質が持つ適度な摩擦(滑りにくさ)は心地よい。特に右手はラバーのような滑りにくい素材、左手は適度な摩擦がありながら操作を円滑にさせる滑らかさを有し、これをデザインした人のセンスと配慮が感じられる。
・レンズは鏡胴の内部を動くだけなので安心して鏡胴部分を保持出来、カメラのホールディング感はとても良い。
・シャッターを押している間中今撮影された画像が表示されるが、これは画像の確認に大変役立つ。
(この状態から簡単に削除が出来るといいのだが、出来ないことはないが、少々煩雑である。オリンパスは表示中にゴミ箱ボタンとOKボタンを押すだけで削除できる)
・ファインダーの視野率100%であること、明るいところでも画像範囲を確認しやすいこと等から、今まで以上にしっかりとした構図を選択できるようになり無駄なショットが少なくなった。(今まで周囲が明るすぎて液晶が見にくいときは念のため何枚も写していた)
・前回(今回も)いろいろ苦情を述べたが、何と言っても10倍ズームとIS付きで250万画素のカメラは他にはないらしいのでこの存在に感謝せねばならない。10倍の光学ズームも、スタビライザーもとても調子よい。
ズームは連続的に滑らかに変化するし、普通のカメラでホールディングの仕方をきちんと拾得している人なら370mmの望遠で80分の1秒でも手持ち撮影が可能なほどスタビライザーの威力は絶大である。
・カメラ用のスピードライトが簡単に装着できる点も良い。
・・・とまあこんな訳で、いいところもいっぱいあります。速写を要求される場合は大変苦手ですが、風景写真を撮る人には魅力一杯の愛すべきカメラになると思います。私は、人物、小間物、近距離の風景はオリンパス3030で、遠距離の風景はPro90ISでといった使い分けをしようと思います。
0点


2001/04/30 17:18(1年以上前)
続きは「返信」でお願いします。
書込番号:155107
0点


2001/04/30 17:26(1年以上前)
あ〜ぁ、いつまでもなくならないね返信できない人。
書込番号:155114
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S75


遠山の金さんもS70からS75に買い換えました。
640*480サイズについて金さんとしての意見です。今回は裁きではありません。HP写真としてハガキの半分にするとほとんど皆同じになります。だから、このサイズはやっぱり必要です。ハガキサイズ以上で印刷する時は1280*960以上を使い分ければ良いと思います。購入した皆さん、画質が綺麗なので満足しましょう。そう思う方が健康によいですよ。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


こんにちは。IXC300買いました!デジカメ1年生のsayuriです^^;。初めはSONYP1を買うつもりだったのですが、この掲示板で皆さんの評価が高かったIXC300を思い切って購入しました。購入価格はある店のオープン記念の目玉だったので59300円です。私が今まで撮った感じに関して第一弾レポートをしますね。皆さんのご参考になれればと思います
@コンパクト差優先で今回は購入したのですが重さに関しては前回のIXCをよく知らないのですが、すごく満足してます。今IXC用の入れるカバーを無理やり入れてるのですが、それでも大きなポケットなら入りますし取り出しやすいです。
A起動に関しては思っていよりは早いです。しかしシャッターログは気になりましたね。。動作してる物を撮ろうと思っても思ったお顔が撮れないです。でもデジカメですからね。。なれるように頑張りたいと思ってます。室内ならあまり遠くだと(5mぐらい)光が届かないかな?と思いますが接近の物はすごく綺麗に撮れます。手ぶれに関しては問題ありません。もともと重さもあるので動作中の物でもかなり綺麗に撮影できます。
B液晶が思ったよりすごく明るくてほっとしてます。すごく明るくて見やすいです。これなら夜目に弱い親でも見る事が出来ます。掲示板を見たのですが液晶に線が入るという指摘がありましたが私も確かに起動時には線が入りますね。しかし落ち着くとすぐに直りますので気になるって事はありません。
Cバッテリーに関してはここでいろいろ言われてますがまだ20枚ぐらいしか撮影してませんが液晶つけたままでもスムーズです。これはまだ研究の余地がありますが、見ながらの方がリアル感があっていいですね。もちろん買ったすぐにフル充電をして、予備のも1つ買っています。
まだ時間がなので印刷はしていません。全体的に見て使用感は良です。取り出しやすいし簡単なのが気に入ってます。もっと勉強していろんな物を撮影したいです。以上で第一弾レポートでした。またいろいろ掲示板に書きますね
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


4月20日、ついにIXY DV購入しました。アイムコムズというところで、
126,800円(キット込み)+5年保証 3,804円でした。
なにもいわなかったのに、おまけでバッテリー(BP406)、バック(CANON製、希望小売価格9,800円)が付いてきました。
通販は初めてで不安でしたが、TELの対応も良く、良心的な感じがしました。
さて、使用感ですが、携帯性は非常に良いです。又、映像も子供のスナップ
撮影がほとんどですが、日中の屋外撮影では、非常に色がきれいでびっくりしました。見た感じがとっても明るい映像です。
バッテリーは、さすがにすぐにきれるようで、感覚的には30分弱といった
ところでしょうか。予備のバッテリーがあって大助かりです。ただ、1つ予備
があれば、1日の撮影には間に合いそうです。(長時間バッテリーは、以上にでかいですもんね)
夜間の室内、(リビングで子供を写す場合)日中の色鮮やかさから較べると
多少、鮮やかさが落ちるような感じがします。但し、これまで使っていた
SONYのHI8(重さ推定、1.5kg)と比較して劣るよな感じはしません。
静止画については、今のところデジカメを使うので判りません。
もっとも、リーダーも購入していないので・・・実際35万画素じゃたいして
期待していませんが・・・
総合的に見て、小さい、軽い、カッコイイということで大満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)