カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 
当機種
当機種
機種不明

アカシジミ Japonica lutea

ミズイロオナガシジミ Antigius attilia

ジョウザンミドリシジミ Favonius taxila

皆さんこんにちは。発売日に購入したものの・・・ナカナカ「手持ちハイレゾ」が撮れずに投稿が出来ませんでした。
たった二種しか「手持ちハイレゾ」では撮れませんでしたが、「90マクロ」での「ハイレゾ」は投稿が少ない様に思いましたので、投稿させて頂きます。
「触角」を動かす事が多いのと、「後翅」をスリスリと動かす為、ナカナカ儘なりませんが、ナントカ止まった二枚です。
最後の一枚(除ウザンミドリシジミ)は、「ハイレゾ」ではアリマセン・・・・・ナントナク掲載したかったダケです。アシカラズ。。。

書込番号:25851207

ナイスクチコミ!10


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/15 12:30(1年以上前)

ハイレゾ撮影は被写体ブレが無いことが前提なのですよね。

広角で遠景撮影であればかなり有効な機能です。

しかしながら、マクロ域となれば撮影する地域にもよるのかも知れませんが、無風で撮影出来る機会そのものがなかなか有りません。

蝶であれば被写体ブレにも気にする必要が有るので、難易度が高そうです。

作例はハイレゾと通常撮影の画質差もしっかり感じられるので良いですね。

書込番号:25851383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2024/08/16 13:49(1年以上前)

別機種

60mmMacro ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum

>longingさん、ご返信を下さりありがとうございます。

仰る通り、ハイレゾには 被写体ブレ ダケが敵です!!!
私はこの「手持ちハイレゾ」が「OM-D E-M1 MarkV」に搭載された時に、それまでメインで使っていた Nikon の フルサイズ機 と決別しました。
その位の衝撃でした。その、MarkVより勿論の事「早くハイレゾが撮れる」のですが、無印OM-1 と OM-1 MarkU の「手持ちハイレゾ」に差異が無かった事は残念でした。

90mmMacro は勿論、60mmMacro よりもワーキングディスタンスが取れるので、「ハイレゾ」撮影にはもってこいです。
手ブレ補正もしっかり効きますし、F2.8 の 60mm を相手にしても遜色無い写りで応えてくれます。

最後に、OM-D E-M1 MarkV と 60mmMacro にて初めて撮った、「手持ちハイレゾ」を貼り逃げします。ありがとうございました。

書込番号:25852717

ナイスクチコミ!4


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROの満足度5 一日一蟲 

2024/09/29 12:37(1年以上前)

当機種

クマソ'24.09.28

こんにちは。
南方から、本来は関東地方に生息しない「チョウ」が北上をしてきます。
ここ数年、9月下旬になると必ず見られます。
ソテツ(蘇鉄)を食べ荒らすので害虫とされていますが、関東では数も多くは無く、
綺麗なので・・・僕的には歓迎してしまっています。。。

手持ちハイレゾショット で 久しぶりに チョウ が撮れたので、JPEG撮って出し で貼り逃げ致します。
https://1nichi164.com/2024/09/28/川アに現れた-クロマダラソテツシジミ/

【 クロマダラソテツシジミ Chilades pandava 】

書込番号:25908298

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ

ペルセウス座流星群をライブコンポジットで

2024年8月12日、ペルセウス座流星群が見れると当日ニュースで知り、せっかくカメラに「ライブコンポジット(比較明合成)」や「星空AF」がついてるなら、と思って深夜(13日の1時過ぎ頃)に挑戦してみました。

ライブコンポジット機能自体は打ち上げ花火で使ったことはありますが、都内の花火大会では混雑しすぎてなかなか良い撮影場所に恵まれず。

今回は星空をライブコンポジットで撮影してみようと初挑戦です。

東京都内の公園で街頭がたくさんあり周辺も明るく、空も街の明かりに照らされてうっすら明るく、2時間くらいずっと流れ星が流れやしないかと眺めてましたが残念ながら肉眼では流れ星を見る事ができませんでした。

それどころか明るい星でさえもあまり見えなてない状況でしたが。(視力があまり良くないってこともありますけど)

しかし「ライブコンポジット機能」で撮った写真はそれなりに星が撮れてました。

レンズは、12-40 f2.8pro。 露出時間(撮影間隔)は1/2秒に設定し、モバイルバッテリーから給電しながら60分〜90分くらい撮ってたと思います。

アップした画像はカメラ内合成のjpegで編集レタッチなしの無加工です。

撮影してる間、ときどき背面画面で撮影累計枚数のカウント値を確認してましたが、多分累計で1万1000枚以上は連続撮影して自動で合成してたのではないかと思います。

カメラが勝手に合成して1枚のJPEG(および1枚のRAW)を生成しくれるので、リモートケーブルのレリーズで撮影終了させるまでひたすら待ってるだけです。その間、暇なので一人ビールで晩酌。

直線に写ってるもののなかに流星かな?と思えるものがありますが、もしかしたら飛行機や人工衛星かもしれません。詳しくないのでよくわかりません。短い軌跡が流星かな?

公園内の街灯で明るかったためか右端に飛んでた虫も偶然写りこんでしまいました。(これは邪魔。加工して取ってしまっても良かったかもしれませんが、とりあえず無加工で)

「ライブコンポジット」と「星空AF」,使ってみると便利だし面白いですね、また機会があったらやってみようと思います。

オリンパスのPenシリーズやOM-Dなどにもライブコンポジット機能がついてる機種が結構あるので、みなさんも機会があればぜひ使ってみてください。

書込番号:25850804

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:37件

2024/08/15 00:42(1年以上前)

ニコンD5600だと、こんな風に撮れたらしい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922073/SortID=23604495/

書込番号:25850847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1883件

2024/08/15 01:10(1年以上前)

>わいわいワイドさん

ご紹介ありがとうございます。綺麗ですね。私も星空が良く見える場所でいつかチャレンジしてみたいです。

都内でチャリ移動だけじゃ、なかなか難しいかな。

書込番号:25850864

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1883件

2024/08/15 01:25(1年以上前)

参考までに書いておくと、撮影場所は池袋駅3.4Km県内の某公園です。その日(13日の1時ころ)の天候では、私の目ではいちばん明るい星で5個くらいしか見えなかったです。

北海道だとそれこそ星の数ほど見えるんでしょうね、羨ましいです。

書込番号:25850872

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1883件

2024/08/15 02:04(1年以上前)

>わいわいワイドさん

ところで、ニコンD5600で「ライブコンポジット(比較明合成)」や「星空AF」は搭載してないと思いますが、
もしやるとしたら、どのように実現してるのでしょうか?

今回の都内での星撮影では条件のよくない場合の撮影の場合で、1万枚以上の「比較明合成(ライブコンポジット)」での撮影でも、OMシリーズのようにD5600でも簡単に合成できますか?

書込番号:25850885

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1883件

2024/08/15 23:36(1年以上前)

あれ?ワイワイワイドさん?

書込番号:25852120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

可愛いカメラですね。

2024/08/14 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:2180件
当機種
当機種
当機種
当機種

中古でクラシックブラックが11000円でした。

オールドデジカメブームになる前からデザインが良くて人気が高かったコンデジですが、今回比較的安めの良い個体を購入しました。

性能は1/2.3型CCDで無難な仕様ですが、発色が良くてファッションとして今持つのも面白いかもしれませんね。

書込番号:25850628

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/14 21:23(1年以上前)

これは欲しい。
ペンタコンデジらしいカッチリ描写。飛行機、写ってますね。

書込番号:25850688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2024/08/14 22:15(1年以上前)

>うさらネットさん

飛行機気がつきませんでした(^o^)
思ってたよりパキッとは写るし可愛いだけじゃなく使えるオールドコンデジです。
ちょっとお高いのが気になりますけどね。

書込番号:25850751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2024/08/14 22:20(1年以上前)

当機種

私は 白を使っています
電池2本で できるだけバックアップ電池を痛めないようにしています

書込番号:25850755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2024/08/14 22:33(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

白も欲しい!
自分のバッテリーも古いしだいぶ劣化してるかな?
そしてコペンも可愛いですね。

書込番号:25850770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7736件Goodアンサー獲得:184件

2024/08/14 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

S95でI-10を

パプポルエさん、こんにちは。

白を使ってます。

オールドデジカメがブームとはいえ、やはりこんなデザインのが人気あるような気がしますね。

書込番号:25850790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件

2024/08/14 22:56(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

お持ちでしたか!
トンボ凄い‼︎
IXY人気のようだけどPENTAXならオールドコンデジこれ良いですよね。

書込番号:25850793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信15

お気に入りに追加

標準

とりあえず撮ってみました

2024/08/14 19:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近、Z8とこのレンズの組み合わせを購入しました。
このレンズの購入にあたって作品サンプルを見たかったのですが、まだまだ少なく感じます。
題名通り、とりあえずテスト撮影的に好きな乗り物、野鳥を撮ってみました。
購入の参考になればと思います。

私はカメラ、レンズマニアではないですが、写真撮影が好きなおじさんです。
人生最後のカメラと思い切って購入しました。
この組み合わせで良かったと満足しています。

書込番号:25850542

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:365件

2024/08/14 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて、野鳥も撮ってみました。
結構撮れます、野鳥撮影も楽しみになりました。

書込番号:25850545

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:365件

2024/08/14 19:36(1年以上前)

野鳥は、DXモードで撮ってます。(最大600mm)
やはり400mmでは足りないですね。

書込番号:25850553

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件

2024/08/14 19:45(1年以上前)

やはり、28mmから600mmまで撮れるのが最大の魅力です。
画質にはある程度妥協が必要かなと思っていましたが、さすがZレンズ。
以前持っていた24-200mmとあまり変わらない印象です。

とにかく600mmまで撮れるレンズがこの大きさ、重さだけで年寄りには買いです。
Z8ボディの方が重いのでバランスが良く、両方で1.6kgありますが、
それを感じさせない取り回しの良さを感じます。

書込番号:25850563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/14 21:56(1年以上前)

>HDV買いたいさん

良く撮れてますね。

ありがとうございます。参考になりました!

書込番号:25850723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/08/15 04:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AFテストとして、セッカの飛翔を撮ってみました。

近くを飛んでいるのを撮るのは、とても素早くて難しいですが、なんとか撮れました。
AF性能としても、私はこれだけ撮れればいいかなと思っています。

やはりZ8の性能もあると思いますが、画像エンジンEXPEED7を搭載したカメラとの組み合わせが
いいのではないでしょうか。

書込番号:25850909

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/15 07:07(1年以上前)

>HDV買いたいさん
こんなのにピントが合うなんてすごい時代ですね。

私の便利ズームはP950の換算24−2000です。
動きものは撮れません。

書込番号:25850976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/08/16 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蝶々

>HDV買いたいさん
こんばんは、私もとりあえず撮ってみました、

このレンズ購入後
初めて撮影旅行に持ち出しました

軽いし寄れるしで
大活躍です。

動物園なら最強ちゃいますかね。

書込番号:25853209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2024/08/16 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>エリンギシェイクさん

そうですよね、旅には最高のレンズです。
ものすごく寄れるので、もうなんでも撮りたくなります。
以前持っていたZ 24-200も良かったのですが、寄れないのが弱点でした。
200mm以降F8になりますが、自分はあまり気になりません。

とにかくすごく便利で、いろんな写真を撮ってみたいと思わせるレンズ、これからが楽しみです。

書込番号:25853373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2024/08/17 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テスト撮影も、今日で終了です。
接写から超望遠まで十分撮れることがわかりましたので、この組み合わせには大変満足しています。
F値が暗くなるのはデメリットですが、だからこそこの大きさ、重さに出来たメリットの方が私にとって、
はるかに大きいです。

レンズ交換して撮る楽しみもあるでしょうが、私のような年寄りには体力的にも、金力的にも無理です。
交換なしで撮れるのは決定的チャンスを逃さないと前向きに捉え、いろんなものをどんどん撮っていこうと思っています。

書込番号:25854413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/26 19:56(1年以上前)

>HDV買いたいさん

良い作例を、有難うございました。

私がニコンプラザ東京で、Z fとの組み合わせで試した時は、180mmほどでF8の明るさでした。

ところで、デジカメinfoで、タムロン「50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のZマウント版の情報が紹介されています。

https://digicame-info.com/2024/08/50-400mm-f45-63-di-iii-vc-vxdz.html

テレ端の明るさがF6.3だし、VXDでAFも速そうなので、動物撮りに良さそうに思いました。

書込番号:25866208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/08/26 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

こういう広角域も必要です。

>The_Winnieさん
投稿ありがとうございます、タムロンのレンズ良さそうですね。

X-H2とタムロン18-300mm F3.5-6.3 DiIII-A VC VXD B061Xを使っていた時期がありましたが、
その時の印象は、残念ながら画質の点で不満だったのでタムロンに対する印象があまりよくありません、
やはり純正レンズが一番だなと。

Z8とタムロン50-400の合わせると2.1kgに重量になり、長距離を歩きながら撮る年寄りの私には500gの差ですが重く負担に感じます。
さらに、私は風景も撮りますので50mmスタートだと、どうしてももう一つ広角域のレンズがないといけないので、さらに重くなります。

やはり、Zレンズの画質に対する安心感は大きく、望遠はF8になりますが合計1.6kgの軽さとトレードオフになると判断しました。
広角から超望遠まで、この軽さと画質を考えると、私には他に選択肢はありませんでした。

書込番号:25866398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/27 06:19(1年以上前)

>HDV買いたいさん

御回答、有難うございました。

このレンズは、いわゆる、Tラインの一つという認識ですが、タムロンレンズでも製品によって、写りは様々なようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25686910/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%c1%8b%96#tab

確かに、風景撮りに広角は必要だし、軽いレンズの方が身体の負担が少ないので良いですね。

書込番号:25866654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2024/08/27 06:46(1年以上前)

>The_Winnieさん
確かにタムロン製かもしれませんね。
しかし私は、画質がZ24-200mmに似ているように感じますので安心して使えます。
ニコンの品質基準をクリアしていれば、あまりそこはこだわりません。
情報ありがとうございます。

書込番号:25866675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/08/28 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

突如、鴨が現れました

足元でそれでも警戒しています

ズームで遊んでいます

散歩にも持ち出します

>HDV買いたいさん
購入おめでとうございます。私もZ8に付けています。70-18にテレコンX2を付けていたのですが、どうも長くて重い。齢には勝てません。で、当初は、暗いというレビューをみて迷っていたのですが、70-180、テレコンを下取りにしてこのレンズ、買いました、クロップして600mmとはいえ、もうちょっとズーム側が・・とも思いますが、Z8と散歩もどうにかOKなのでよかったと思っています。
Zf+NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sと併用で秋旅を楽しみます。

書込番号:25868058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件

2024/08/28 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セッカ

夕景っぽく

ダイサギとコサギ

微妙な関係

>カメラlife復帰さん
投稿ありがとうございます。

先日、近くの港まで散歩してきました。
港を繋ぐ橋の上や近くの公園など、いろいろ撮ってみるだけでも面白かったです。
F8の暗さは、私は全く気になりません、むしろこの軽さがありがたい。

鳥を撮るには600mmでも少々足りない時もありますが、トリミングする時もZ8の高画素に助けられています。
いろいろカメラを買い替えてきましたが、やはりNikonZのカメラとレンズの画質が一番自分には合っていますね。
この組み合わせで、これからもいろいろ撮っていきたいです。


書込番号:25868854

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影で使っています

2024/08/14 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

ノスリ

キジ爆走 

チョウゲンボウ♂

作品撮りなどは致しません、お気楽撮影オンリーです。
所有レンズは、RF100-400mm F5.6-8とRF600mm F11の軽量安価な望遠レンズを2本。

以前はRPとR10で撮っていましたが、3月初旬にこの2台を手放しR8に入替えました。
RPでは枝止まりの野鳥撮影はOKでしたが、猛禽等の飛びモノ撮りは苦戦の連続。
R10は焦点距離も換算で1.6倍になりR3譲りのAF性能のお陰で飛びモノ撮りにも不自由は感じなくなったのですが、
小型故にホールディングがイマイチで…。

そんな訳でR6Uへとも考えたのですが、重さと価格がぁーで「R8で良いんじゃね!」となりました。
使い始めて半年近くなりますが、結果はオーライで私のニーズにピッタリのカメラでした。
RPとR10で使用していたスペアのバッテリー2本とR8付属のバッテリー、3本をローテーションで使っています。

書込番号:25850227

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/14 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ

エナガ

ジョウビタキ♀

キビタキ♂

二カ月前には「暗いレンズ」にテレコンは…と思いながらも、物欲に負け1.4倍テレコン買ってしまいました。
RF600mm F11で使うと、F値は16になりますが…最終出力が2L版プリントの記録写真なので自分的にはOKです。

R8 + RF600/F11 + 1.4倍テレコン で重量は1,798g、テレコン無しなら1,575g。
同梱ストラップと互換フードとエクステンショングリップ込みの重さです。

書込番号:25850230

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/14 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アマサギ

獲物ゲットのダイサギ

バン

カンムリカイツブリのペア

「バッテリー容量が小さい」

バッテリーは容量の大小に関わらず常にスペアを携行して撮影しています、容量の小ささ故に小型軽量なので
携帯性重視の私はプラス評価。

書込番号:25850241

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/14 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメ

コシアカツバメ

ハヤブサ

ミサゴ

「手ぶれ補正非搭載」

手振れ補正付きレンズを使っているので、気にしていません。
被写体ブレはシャッタースピードで調整しています。
RF600mm F11に1.4倍テレコン装着の840mmでSS:1/200秒でも、手振れは問題無く撮れます。

書込番号:25850245

ナイスクチコミ!7


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/14 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真ん中にヨシガモ♂

マガモとハシビロガモ♂

キンクロハジロの群れ 最後尾にハジロカイツブリも

オシドリ♀

「ジョイスティックが付いていない」

被写体認識ON・SERVOで「サーボAF中の全域トラッキング」をONに設定。
AF枠内で被写体をロックオンすれば、AF枠から被写体が外れても全域でトラッキングしてくれます。

中央1点の小さなAF枠で被写体にロックオン、その後被写体を任意の位置に来るようにカメラを振れば
AF枠をスティックで移動させる手間が省けます。

「タッチ&ドラッグ」はモニターが皮脂で汚れるので…OFFにしています。

書込番号:25850268

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/14 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

獲物ゲットのカワセミ若鳥♂

奥にヨシゴイ成鳥、手前はバンの幼鳥

ホオアカ

昨日撮ってきたカワセミ若鳥

購入して半年ほどで、90日近くR8で野鳥ばかり撮り捲っています。
軽くて楽チンな、爺ちゃんに優しいカメラでアリガタヤです。

書込番号:25850285

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/14 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


enjyu-kさん、こんにちは。

アップされた野鳥の作例を拝見しましたが、R8+RF600mm F11の性能の高さと
enjyu-kさんの撮影技術の高さが実感できる、素晴らしい写真だと思います。

野鳥の撮影で画質にこだわれば、RF600mm F4 L IS USMや
RF800mm F5.6 L IS USMがベストだと思いますが
気軽に撮影を楽しむなら、RF600mm F11で十分なようですね。

使っているカメラは違いますが、これからもお互い野鳥撮影を楽しみましょう。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:25850410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/14 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

凄い凄い!!!
腕があれば撮れるというのは
こういう事ですねーーーー
素晴らしいです

だいたい、撮ってても名前が分からない鳥さんが多いですからね。ちゃんと名前と雄雌がわかってるのが凄い。

コゲラはよく撮れるけど、アカゲラなんて見た事ない。

辛うじて撮れたカワセミを載せマース!

書込番号:25850752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/16 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1.6倍クロップ(換算960mm相当) ノートリミング

同左  画像下部に写る給水タンクで大気の揺らぎが見て取れます

蔵出し(8年前) SS:1/640秒…Aモード・絞り開放で撮っていたのかも?

蔵出し(2年前) R8購入後にOM-1は手放しました

☆ isiuraさん
こんにちは。

高倍率一体型での画像UP、ありがとうございます。
以前isiuraさんの写真に触発されFZ1000を購入して撮っていたのですが、どんなに足掻いても
isiuraさんの様には撮れませんでした。
名人クラスの腕前には脱帽です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25850227/ImageID=3957614/
ガン見されていますね、私も何度か経験しています。


昨日何時もの遊水池で久し振りにミサゴが撮れたのですが、遠過ぎた事と高温多湿での陽炎
の為イマイチの結果でした。

一枚目と二枚目は昨日撮影分
 RF600mm F11 、1.6倍クロップ設定でのJPEG撮って出し
三枚目と四枚目は他社機での蔵出し画像

書込番号:25852439

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/16 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FULL(2600万画素)でのJPEG撮って出し・ノートリ

真ん中の個体は嘴全体が黒いアメリカコハクチョウ、他のはフツーのコハクチョウ

大好きなエナガ

ズームの有難さを実感した一枚

☆ トヨタ整備士さん
こんにちは。

RF100-500mmでのカワセミ画像、ありがとうございます。
気になっているレンズなので、感謝感謝でございます。

R3を使われているのですね、羨ましいです。
やはりこのクラスのカメラには「白レンズ」ですよねぇー。

お撮りになられたカワセミは、今年生まれた♂の若鳥ですね。
嘴が上下共に黒が♂、♀は上が黒で下は赤と云うかオレンジ色…個体差が有りますが
上下の色の違いは一目で判別できます。

胸から腹の羽毛が黒ずみ、足も黒ずんでいますので若鳥で間違いありません。
成鳥は羽毛の黒ずみも消え綺麗なオレンジ色に、足の色も鮮やかな赤になります。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25850227/ImageID=3957587/
訂正です、この個体は♂の成鳥でした。


UP画像は既に手放したRPとR10で撮った蔵出しです。

書込番号:25852453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/17 10:06(1年以上前)

別機種

enjyu-kさん

ネタですのでメーカー違い機種違いご勘弁ください。。。

書込番号:25853763

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虫は門外漢ですので、殆んど同定できません

コレはチョウトンボ

☆ ブローニングさん
こんにちは。

>メーカー違い機種違いご勘弁ください。
私自らコレやってますので、お気になさらないで下さい。
問題ありと運営が判断すれば、先ずは私に御仕置が有ると思います(笑い)。


野鳥待ちの合間にトンボや蝶相手に遊んでみました。
「動物認識」と謳って居りますが、遠くて豆粒?の虫相手でも健気に?頑張ってくれますね。
百発百中とは申しませんが、連写で撮ればそれなりに撮れてしまいます。

UP画像は四枚共、FULL(2400万画素)のJPEG撮って出し・ノートリです。

書込番号:25855146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/18 11:07(1年以上前)

別機種

enjyu-kさんのチョウゲンボウに興味津々

enjyu-kさん
ありがとうございます。

最近はすっかりインドアモーキンズになってしまい、お陰で情報も入らず
外での撮影は皆無となっております。。。

>野鳥待ちの合間にトンボや蝶相手に遊んでみました。
虫はこれまた野鳥と違ったスキルが必要なようで難易度が高いですね。
isoworldさんの様にはなかなかいかないもんです。

書込番号:25855292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:329件

α7CIIで山登りに使いましたら大変よかったです。

そこでタムロンさん、このレンズのZマウント作っていただけたら、喜んでもう一本買います。

Zマウントも是非出してください。お願いします!!

書込番号:25850121

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/08/14 15:08(1年以上前)

>モモンガ1さん

A063でもZマウント用出てるので
出てきそうな気がします。
※A063で先日良い出物が有って買いそうになったらZマウント用でした。

書込番号:25850195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)