
このページのスレッド一覧(全84174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年7月28日 15:30 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月16日 20:51 |
![]() |
30 | 7 | 2025年7月21日 12:01 |
![]() |
7 | 0 | 2025年7月14日 09:13 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2025年7月14日 08:36 |
![]() |
14 | 2 | 2025年7月13日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ


阪急西宮ガーデンズ4階のスカイガーデンで、かわいい花が咲いていたので、沈胴Summicron50mm f2に接写リングSOMKYをつけて撮りました。蓮もひょっとしたらこちらの撮り方の方が楽かもしれません。
書込番号:26240024
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
このカメラを買ったはいいものの、あまり使用頻度が高くありませんでした。
先日初めてシュノーケリングに行くことになり、水中撮影可能なこのカメラが役立つ時だと思い撮影してきました。
撮影モードは水中マクロ、フラッシュディフューザーFD-1を使用しています。
水中は薄暗いためピントが合っているかが画面では分かりづらく、数打って当てる感じでした。
防水性能について、シュノーケリングで潜る範囲ではまったく心配にならないくらいでした。
いくつか作例を載せますので、画質やピント感が許容範囲内であれば購入してみてはいかがでしょうか。
3点




>D1xからさん
ニコンのサポートに聞いたところ、タムロン製のレンズが正常に動くように対応したそうです。
書込番号:26239156
4点

>D1xからさん
ありがとうございます!
帰ったら適用してみます!
書込番号:26239200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンレンズに対応なのだろうけど、
すでに対策済みの、ETZ21P は逆に動かなくなったりしないのだろうか?
Z8 Ver3.01 で、ETZ21P Ver1.42 誰か試されましたか?
書込番号:26239997
1点

>くちだけさん
私がニコンのサポートに確認したところ、今回のタムロン・レンズの正常動作ためのファームアップは、あくまでも特別な対応で、今後、同様な対応が出来るか保証できないそうです。
ライセンス契約は、他社製レンズの正常動作を保証しているものでは無さそうです。
ニコンと協業関係が有るメーカー以外の、他社製のレンズやアダプターは、それぞれ、自社の技術で対応するしか無さそうですね。
こういう煩わしさから解放されたいと思ったら、全て、カメラ・メーカー純正のレンズやアダプターを揃えるのが良さそうですね。
書込番号:26240745
5点

OEM供給して貰っているメーカーのレンズに対して
純正マークが付いただけの高価なレンズを売りたいが為の回答に見えるのは私だけ?
※シグマは知らんけど
書込番号:26240764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
AI等による被写体検出技術は、これからも技術開発は進むだろうし、精度が高い被写体検出は、カメラ本体と純正のレンズの組み合わせが不可欠になるかもしれません。
レンズ・メーカー等による、互換製品の開発販売というビジネス・モデルは、無くなるかもしれないと、思っています。
書込番号:26240812
4点

z8用ファームウェア 3.01にてマウントアダプタの動作確認してみました。
・Megadap ETZ21 f/w 1.42
・Megadap ETZ21 PRO f/w 1.42
AF正常、レンズ内手振れ補正は不明(レンズ内手振れ補正のレンズがないので)
・Fringer FR-NZ2 F/w 2.10
AF、レンズ内手振れ補正ともに正常でした。
書込番号:26243338
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
OM1+12-60F2.8-4, pana leica 100-400mmを使っています。昆虫撮影に毎度100-400を持ち出すのは、高齢の為、辛くなり中望遠のレンズを探していて、皆様のコメントを参考に購入を決定。マップカメラで1万円の後半代で購入。早速試し撮りに。一時期40-150mmF2.8も使っていましたが、長時間の撮影が辛くなり、売却。 重さが200Gで150mmまでカバーできて、この安さ。 もちろんプロレンズと比べようもないですが、気軽に持ちさせていいですねー。
12-60mmF2.8-4は風景・花の撮影に、45-150mmは昆虫撮影にと、2本カバンの中に入れて持ち歩いても、苦になりませんので、今後の撮影に活用したいと思います。
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
久しぶりにG7 X Mark IIを引っ張り出して使ってみたんですが、やっぱりいいカメラだなって改めて実感しました。
当時の価格よりかなり上がってますが、昨今の中古市場だと性能的にも妥当なのかな。
スマホばっかり使ってたけど、やっぱりこのカメラで撮ると写真の雰囲気が全然違う。特に光の入り方とか、背景のボケ感とか、ちょっとしたスナップでも「おっ」てなる写りをしてくれます。
しかもサイズがちょうどよくて、バッグにポンと入れておけるのも◎。液晶がチルトするから、自撮りとかVlog的なのにもまだまだ使えるなって思いました。
正直、最近はスマホが高性能すぎて出番減ってたけど、こういうカメラの「撮る楽しさ」ってやっぱり別物ですね。
書込番号:26237166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
自宅からクルマで15分程の低山(標高123m)にアカショウビンが数日前に渡来したと、知人から
教えて貰ったので撮りに行って来ました。
到着してからアカショウビンを見つける迄30分程掛かりましたが、何とか見つける事ができました。
日中でも薄暗い林間でF11固定のレンズには厳しい条件下でしたが、7分間同じ枝に居続けてくれた
ので有難かったです。
作品撮り等ではなくお気楽な記録写真撮影なので、初撮りが叶っただけで満足です。
11点

>enjyu-kさん
日中でも薄暗い林間でF11固定のレンズには厳しい条件下でしたが
カメラの高感度耐性がアップしたので大丈夫です。
書込番号:26235883
1点

☆ BlackPanthersさん
レス、ありがとうございます。
>カメラの高感度耐性がアップしたので大丈夫です。
だと思いますが、私は「ISO感度オート」で上限設定「12800」に止めています。
今日はピーカンで感度気にせず、カイツブリ親子に遊んで貰ってきました。
野鳥撮影以外興味ないので、600mm/F11以外にレンズは所有していません。
F16になっても、結構使えるので1.4倍テレコンは重宝して居ります。
ボディーはR8のみです。
書込番号:26236719
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)