
このページのスレッド一覧(全84183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 10 | 2025年6月11日 05:59 |
![]() |
54 | 4 | 2025年3月14日 21:24 |
![]() |
30 | 8 | 2025年3月16日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月5日 17:10 |
![]() |
26 | 7 | 2025年3月5日 23:25 |
![]() |
9 | 1 | 2025年3月4日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 300-600mm F4 DG OS [ソニーE用]
CP+で実物を触ってきました。操作などスムーズで、デザインもソニー、キヤノン風でいい感じでした。
フィールドスポーツ、動物撮影には強力な望遠と思われます。
今回発売はソニーとライカ用のみですので、ニコン用、キヤノン用も発売希望します。
マウント技術のライセンス問題があるようですが、魅力的な1本です。
15点

>夏のクマさんさん
キヤノンは純正主義で非純正を排除したいから無理でしょう。
その為に法外なライセンス料金を要求するだろうし、
まるでトランプ関税
そもそも、画質が期待できないレンズを使いたい人も少ないだろうし、
需要があるのかな?
書込番号:26101866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初心者の方ですか?
ソニー用は15コマ/秒までという制限があります。
キヤノン用は100%出ません。出せるのはAPS-C専用レンズ。
ニコン用は未定です。
書込番号:26101985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレンズフルに活かせるのがパナソニックS1RM2の様です。
ソニー機見ていると、描写はボケがキレイなようですし、
600mm固定よりも使い易いかも知れないですね。
書込番号:26101992
3点

ブランド戦略かな
市場シェア率が低いとシェア率拡大のために
サードパーティーを利用しがち。
書込番号:26102017
1点

キヤノンからRF200-500mm F4 1.4テレコン内蔵が出たらこれが欲しい。
書込番号:26102165
0点

>そもそも、画質が期待できないレンズを使いたい人も少ないだろうし、
>需要があるのかな?
その価値を評価するのは人様々でしょうが、そもそも幾らなんでしょうかね?
?
書込番号:26102207
7点

CP+では、シグマさんの説明で129万円くらい。米国のB&Hで5999ドル。
キヤノンやニコン純正だと200万円超でしょうか?
でも、価格コムでまだ価格出ていませんね。
書込番号:26102234
4点

変換マウントアダプターが出ましたからニコンは装着可能ですね。
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001918/
報道系で600mmの私物持ち込んでいる方で、ズームも欲しい方には向きますね。
最近は減りましたが、ニコン使っている新聞社も、ソニーに乗り換えても使えるし。
書込番号:26206360
1点

>夏のクマさんさん
>ヒロ(hiro)さん
マウントが千切れそう。
書込番号:26206374
0点

>ヒロ(hiro)さん
>報道系で600mmの私物持ち込んでいる方で、ズームも欲しい方には向きますね。
向くか?
信頼性優先じゃね?
書込番号:26206673
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
以前はOM-5に40-150mm F2.8 PROを付けて撮影していたのですが、この度OM-3に乗り換えて初のドッグランでの撮影。
掲題の通り、予想以上に瞳認識が優秀!
AFもより早い!凄い!!
瞳認識はSONYの方が優秀と聞いていたので大きな期待はしていなかったのですが、OM-3でこれならSONYってどんだけ優秀なのかとまた気になる。
OM-1mark2からOM-3は更に進化してるのかな?
前は走り回る犬を連写などで撮っても打率3,4割だったのがOM-3だと7,8割はあったかな?
しかもいつもより気楽に撮ってのこの勝率。
大満足です。買い替えて良かった。
グリップレスのカメラに付けるレンズではないけど、2時間くらいなら持ち続けられました。
これからのお出かけがより一層楽しみになりました♪
書込番号:26101454 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

nitro69さん
はじめまして。こんばんは。
参考までに犬種を教えて下さい。
犬種までは分からん!という場合は、小型犬、中型犬、大型犬のどれか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:26101544
3点

オーストラリアンシェパードとシベリアンハスキーです。
なので中型犬と大型犬ですね。
書込番号:26101641 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。
書込番号:26101966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛犬撮影が主な目的です。EP7を中古で買って早速ドッグランで使ってみたのですが走り回るワンコになかなかピントが合わないです。トラッキングするAFを使ってもワンコの動きについてこれなくてピンぼけ量産してしまいます。日中だと液晶も見づらく、想像以上に苦戦中です。値段はぜんぜん高いですが、この勢いでOM3に買い換えてしまおうかと考えています。カメラ初心者にはオーバースペックだと思うのですが、これを機に趣味としてカメラをやってみようと思っています。PENもそうなのですが、カメラの機能以上にデザイン重視派です。
書込番号:26110351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
池に来ている鴨などの比較的大きな鳥を写しているのですが、年配者なので12-32の小さなレンズをつけての軽さと小ささがありがたい。
このレンズでも、記録画素数をL(20M)の最高値(S→M→Lの順に上がって行きます)に設定して写した画像でも、PCに取り込んで最大限に拡大すると、かなり詳細なところまで見えます。
つまり、重い望遠は必要なし、ということ(但し、小さい鳥は話がまた別)。
コンデジの選択肢がほとんどなくなっている今、これは高齢者にはありがたい。
7点

小鳥とか猛禽だと、もう少ししっかりしたボディやレンズが欲しくなるところですが、
PCのモニタがFHDとか4Kでも1000万画素ありませんから、
気軽に持ち出せて、撮れて、見れるのは確かにメリットですね。
書込番号:26099806
0点

ありがとうございます。
コンデジを駆逐したスマホですが、私は以前、スマホを池に落として無くしたことがあります。
スマホで写真を撮る場合にはこんな危険もありますので、小型軽量のこのミラーレスは手ごろな価格もあって、コンデジ代わりに買いました。
書込番号:26099831
2点

>io10さん
軽くて小さいのは、本当にいいですよね
ちょっと時間あるからカメラ散歩へ行くかなって気になります
これから、ソメイヨシノが咲いたら余計撮影に出たくなりますね
私は似たような小さいCANONのカメラを持ってて、週末は出歩いて撮影しているのですが、
更に小さいG100Dは魅力的なのでチェックしています
書込番号:26100733
5点

動画用に発売された機種なのに、結構 静止画を撮る人にも好評ですね。
書込番号:26101191
1点

小型軽量も立派なスペックですよね。
カメラは持ち出してこそ。普段使いのバッグにプラスして機材詰め込んだカメラバッグなんて
もう面倒でやってられない。
もうカメラやめちゃおうと思って処分したお金で思わず買ってしまった。
好みはあるでしょうけど、カメラもデータも軽い方が良い。
書込番号:26101780
8点

同類のカメラを愛用して言いますが、仰る様に軽い事はやはり私にも相当なメリットですね。
>コンデジを駆逐したスマホですが、私は以前、スマホを池に落として無くしたことがあります。
>スマホで写真を撮る場合にはこんな危険もありますので、小型軽量のこのミラーレスは手ごろな価格もあって、コンデジ代わりに買いました。
うーん、そうでしたか。
私はダサいと言われようが、日頃より細くて長めのスプリング紐をバック等に結び付けています。
そのお陰で落下は無論、置き忘れも防げていますが、今どきはやはり流行っていない様ですね。(大汗
書込番号:26102554
4点

12-32mm(70g)に比べると重いですが、35-100(135g)も軽くていいですよ。
45-150mm(200g)や40-150mm(190g)も他マウントに比べればだいぶ軽いですね。
書込番号:26103265
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 軽いの欲しい・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:26112818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SDメモリーカード > ADATA > Premier Pro AUSDX64GUI3V30SA2-RA1 [64GB]
ビデオ Zoom Q2nに手元にあった64MBを入れたら毎回途中で書き込みエラーを起こすので、書き込み速度をメーカーがちゃんと仕様に載せてるあものを選んでこれにしました。メーカー独自のテストとは云え「V30」の安心感があります。これを使い出してから書き込みエラーは発生しなくなりました。コスパも最高に良いですね!
*ADATAの製品は初めて買いました。最初、ATEAMと勘違いしてましたw
0点

ちなみに、ドスパラでは秋葉原での店頭価格の方がサイトより高かったです。
それと製造国は台湾でした。
書込番号:26099016
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
昨年3月5日がR8での初撮り。
昨日の撮影で1年経過、この間の撮影回数は217回(日)。
サブ機OLYMPUS M1 MarkVでの撮影は53回、R8の1/4程でした。
R8ばかり使っていた様な感じさえしています。
野鳥撮影オンリーなので、望遠レンズ2本と1.4倍テレコンのみでの運用です。
RF600mm/F11がメインでRF100-400mm/F5.6-8がサブですが、気が付けば殆んど600mmばかり使っています。
600mmでは足りない状況では、躊躇せずテレコンも使います。
1.6倍クロップも多用しています。
エントリークラスながらAFや連写機能はミドルクラスとほぼ同等、ホールド感も好感が持て尚且つ軽量。
SDカード1スロット・小型小容量バッテリー・手振れ補正非搭載、この辺をネガティブに捉える方はミドルクラスのR6 MarkUへ…。
同梱ストラップとエクステンショングリップ着けたR8にRF600mm/F11装着での撮影時重量は、僅か1,574gと超軽量級。
R8は新品購入で227,000円、RF600mm/F11は中古購入で60,100円。
作品撮りは皆無の記録写真のみ、最終出力が2L判プリント(稀にA4判も)、PCモニターは21型FHD(1920p×1080p)。
撮影は手持ちでのJPEGオンリー、今流行りのAIノイズ除去も興味無し。
こんな私には、R8は充分満足できるカメラです。
10点

オシドリのペア、ホシハジロ♂、カルガモ、コガモ |
シーズン終了も迫り、諦めかけていたミコアイサ♂が来たぁー |
手前はレアなアメリカコガモ♂、奥は珍しくもないコガモ♂ |
繁殖羽に移行途中のカワウ 1.6倍クロップのノートリミング |
2024/10/19に投稿したスレで最後の投稿から2ヶ月程経過後に「質問の返レス」を頂きましたが、価格
コム運営からのメールに気付かず図らずも放置した形になってしまいました。
投稿下さった方には、この場でお詫び致します。
「申し訳ございませんでした」
既に解決されているとは思いますが…
>野鳥の動きに追えずシャッターチャンス逃すカメラでR10.R7も同じだと
店員説明があったのですが本当でしょうか。
店員さんから「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」だと説明された様ですね。
店員さんも全メーカー・全機種に精通している訳では無いと想像できますし、人情として「推しのメーカーや
推しの機種」が有っても不思議では有りません。
給料貰って販売の仕事をしているので「プロの販売員」ではあるのですが、「プロにもピンキリ」居りますね。
「PHOTOHITO」等で購入候補の機種で撮影された写真を沢山見た上で判断される事も有りかと思います。
実際に使った事も無い人の言葉を信じるのは、リスクが高過ぎます。
私如き者でも「其れなりに撮れている?」ので、「R8は野鳥の動きも追えないカメラ」と云う事は有りません!。
書込番号:26098927
6点

私もR8で100-400で野鳥追いかけです。ただ、もう少し望遠が欲しいと思っています。エクステンダーが使えるレンズは持っていません。そこで、R10も持っていますので、R10に100-400を付けてやってみようと思います。
それなら400x1.5?になりますか?、R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
書込番号:26098950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たとえ古いスレッドでも、そこに連続して書かれた方が良いと思います。
せっかくの書き込みが、意味をなさないものになってしまいます。
書込番号:26098962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

enjyu-kさん、こんにちは。
アップされたミサゴの飛翔写真を拝見しましたが
enjyu-kさんの動体撮影技術の高さと
「R8+RF600mm/F11」の超望遠動体撮影能力の高さが実感できる
素晴らしい写真だと思います。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラやレンズの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラやレンズを使って撮影されているユーザーがアップされた
作例を拝見すると、とても良く分かりますね。
これから、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:26098975
3点

☆ 青いりんごです。さん
レス、ありがとうございます。
>私もR8で100-400で野鳥追いかけです。
お使いの100-400は、RF100-400mm/F5.6-8でしょうか。
RF100-400mm/F5.6-8であれば、エクステンダー対応レンズですので使えますよ。
1.4倍のエクステ装着で「140-560mm」になりますが、F値も1.4倍でF8-11になります。
R8は1.6倍クロップ撮影を選択すれば、F5.6-8の儘で焦点距離160-640mm相当で撮影できます。
但しクロップ撮影なので画素数はFULL撮影時の2400万画素から930万画素になってしまいます。
エクステ装着に1.6倍クロップ撮影の合わせ技なら、224-896mm/F8-11で930万画素の写真が撮れます。
APS-CのR10もお持ちなら、RF100-400mm/F5.6-8を装着すればR8の1.6倍クロップ撮影と同じ160-640mm/F5.6-8
で2400万画素の写真が撮れます。
更にエクステ装着すれば、224-896mm/F8-11で2400万画素の写真が撮れます。
>それなら400x1.5?
CANONのAPS-Cセンサーは、他メーカーのAPS-Cセンサーより小さいので「x1.5」ではなくて「x1.6」になります。
400x1.5ではなくて400x1.6です。
>R10はR8並みの連写ができるのでしょう?
両機種所有されていますので、ご自身で確認されてみるのが宜しいのではないでしょうか。
書込番号:26099397
1点

☆ sonyもnikonもさん
レス、ありがとうございます。
対処させて頂きました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26099453
0点

☆ isiuraさん
何時も暖かいお言葉を頂き、有難うございます。
毎度の事ながら、高倍率一体型名人の腕前には感服致して居ります。
以前isiuraさんの写真に触発されDC-FZ1000を購入致しましたが、私には使い熟せませんでした。
サッカーやジェット戦闘機等の写真も見させて頂いて居ります。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:26099488
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR [ブラック]
自分には手が出ないレンズ、と思っていましたが、
2月に開催の「PENTAXプレミアムセール」13%ポイント還元に釣られて、悩んだあげくに買ってしまいました。
土曜日到着したので、翌日曜日に早速「ときわ路パス」で茨城県へ撮影に出かけました。
朝一番の常磐線で勝田まで、まずはひたちなか市です。
5点

午後は水戸線で岩瀬に出てバスで、真壁の雛祭りへ。
3度目の訪問でしたが、天気も良く賑わっていました。
初日の感想としては、
ピント合わせが結構大変なこと、
望む構図にしようとすると思い切り寄らないといけないこと、
K-1mk2との組み合わせだと明るめに撮れること、
といったところですが、
とても楽しかったです。
書込番号:26098231
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)