
このページのスレッド一覧(全84183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2025年3月4日 13:58 |
![]() |
17 | 6 | 2025年3月23日 21:16 |
![]() |
31 | 3 | 2025年3月2日 22:23 |
![]() |
196 | 46 | 2025年3月28日 00:24 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月2日 06:46 |
![]() |
32 | 6 | 2025年3月5日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
今熱いマイクロフォーサーズの高感度画質は思ったほど悪くないと思いました。
EM10mark3の1600万画素のISO25600の写真ですけれど、色が破綻していないのにちょっとびっくり!
マイクロフォーサーズは1600万画素が良さげかな?ミラーレスは画像処理エンジンが新しい方が良いのは本当ですね。(^^)
5点

タイトル間違えました。
EM1 mark3ではなくてOM1 mark3です。失礼しました。
書込番号:26096048
0点

・・・・・もともと「普段使い」「一般人が普通に使う」のであれば、センサーサイズなんて関係ないんですけどね。
・・・・・で、「新しいコンデジが発売されると称賛する」「(豆粒センサーの)スマホ画質を高画質と言う」のですから、「センサーサイズによる画質の比較」なんて、「都市伝説レベルの話」であることがわかります(笑)
書込番号:26096092
3点

>モモンガ1さん
2000万画素になっても色は破綻しないのでご安心ください。
OM-1(U・OM-3)のセンサーは、先代の2000万画素機に比べ超高感度域での色あせが少なくなりました。
書込番号:26097696
4点



前玉に拭き傷ありのNIPPONKOUGAKU HC5pF2です。
沈胴式がカッコいいと思ってますが、出会いは今のところありません。
これまでzfに似合うレンズで色々写真を上げてきましたが、このレンジファインダーのSマウントレンズシリーズが一番似合う気がしました。
既に見つけているのですが、F1.4が欲しいけどちょいと高い。
書込番号:26095827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NIKKOR S•C 5cm F2はNikon S3買ったら一緒についてきて一時期使ってました。S3と一緒に手放しちゃいましたが
自分が使ってものも結構拭き傷がね...
Z fでバランスが崩れないというとZ 26/2.8とかかな
個人的にはZ f-GR1がついてればOtusとか巨大レンズつけてもそんなに違和感ないなと思います
書込番号:26096326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z26mmF2.8は、確かに似合いますね。
最近は、自分も見慣れた感はあって、大きなレンズも似合わなくも無いと思う様になってきましたが、Z24-120mmF4以外は、相変わらずTZM-02にオールドレンズと言う場合が多いですね。
そして気まぐれで28-400とか(笑)。
冬に入ってからは、鳥に挑戦を始めたのでZ50UとCanonばかりになっています。
書込番号:26099881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
Z5でごめんなさい。
ニコンS2に付いていた5cm f1.4も渋いです。
ソニーEマウント用のヘリコイド付きアダプターにEマウント-Zマウントアダプターを重ねて装着しています。
写りは・・・絞り込めばそれなりに写ります。
Fマウントレンズのように長くならないのが似合うところですね。
書込番号:26109200
1点

>キングオブブレンダーズさん
Z5良いカメラですよ。
zfの前はZ5を母艦にしてました。5p1.4も似合ってますよ!
そしてニコンSボディとセット販売の5p1.4を見つけたのですが、小カビありのジャンクで税込55,000…。
欲しいな……また修理とか面倒くさいな…と言う葛藤で買ってないんです。
レンズのみ販売を探しに新宿を放浪しようかな…。
中古カメラ店巡りをしてると、他の物にも手を出しそうで(間違いなく買ってしまう)財布が軽くなるのが怖い。
書込番号:26109232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sマウント用でうちにあるのは、
W-Nikkor 3.5cm F1.8(復刻)
NIKKOR-S 50mm F1.4(復刻)
Nikkor-Q C 13.5cm F3.5(オリジナル)です。
Nikkor-Q C 13.5cm F3.5は70年前のレンズですが、
良く写りますね。
書込番号:26110736
2点

>まる・えつ 2さん
遅コメで申し訳ございません。
えぇっ!?復刻で銀と黒があったんですか?
黒が超かっこいいです!
書込番号:26121129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S
思ったよりも(案の定?)、書き込みが少ないようでしたので書いてみます。
個人的には待ち望んでいたレンズでしたので発売日に購入しました。
さっそくポートレートで使用してみました。モデルさんが良かったこともあり大満足です。
レビュー記事にも記載しましたが、他のF1.2レンズと比べると重くは感じません。
Zマウントカメラをお持ちの方にはおすすめしたいレンズです。
18点

>inosukesanさん
モデルが良い!
もちろん腕も良い!
書込番号:26095729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素敵な写真ですね。そして、さすが1.2! 35mmでも、こんなにボケるんですね!!
全身だとどれくらいボケるのか、サンプルがあれば拝見してみたいです。
書込番号:26095755
4点

>そうnanoださん
ありがとうございますm(_ _;)m
35mmのポートレートはあまり経験が無かったので構図はモデルさんと相談しながらという感じでした汗
本当に良いモデルさんで助けられました。
>おーい お茶さん
コメントありがとうございます!
全身はさすがにボケ量は少ないと思います。参考になるか分かりませんが添付させていただきます。
余談ですが、極端に上からのアングルもZ6Vのバリアングル&瞳AFでやりやすかったです。
書込番号:26095881
5点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
パナレンズでの装着例をあまり見ないので掲載致します。
まずはデザイン的本命、20mm F1.7 シルバー
相変わらずAF遅い・・・(レンズのせいです)
良いですね。これでGX7から卒業できるかな?
17点

>suicanさん
お写真ありがとうございます。
シルバー良いですね!と思ったら新品は既に終売ですね。
キタムラに中古が何点か有ったのですが、黒の新品とほぼ同価格・・・
Sigma16mmが有るので15mmは今まで買う予定なかったんですけどシルバーカッコいいので迷います。
書込番号:26096369
1点

>Seagullsさん
『そういうとこやぞOMさん・・・』
ほんま、それですよね。
バッテリーの表裏で判りはしますが、なんとなく気持ち悪いので覗き穴拡張を図りましたが失敗しました。
ミニリューターに細めのエンドミルを着けて削り込んでたら変に喰いついて削りすぎに。それを修正しようと周りを削ってたらさらに酷いことに。
ドリルでガイド穴空けて平やすりで削り込めばよかったかなぁと。
プレゼントキャンペーンのバッテリーのケースはどうなんでしょうね?
書込番号:26096383
3点

再度お邪魔します。
M-ROKKOR 40mm F2をつけてみました。レンズのメカメカしさがカメラに合いますね。
実写も添付します。適度に柔らかく撮れたのではないかと。
書込番号:26096576
7点

>Seagullsさん
> 被写体ブレさえ気にしなければ普通に1本で夜まで使えるという。
> 12-100だからこそ撮れた写真がそれなりに有ります。
望遠端までF4.0ですから
IBIS+ISも強力なようだし
その点、フジのXF18-120mm F4.0 PZは残念です
> FF機陣営こそ軽量化頑張ってますね。それこそ色々トレードオフなんでしょうけど。
そのトレードオフにいちいちお付き合いするのは疲れます^^;
その中でとりあえずS28-200mm F4.0-7.1はバランスの取り方が好みです
書込番号:26096663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
20mmF1.7、C-AFで動きましたか。使える使え無いは別にしてやはり位相差だと動くんですね。
動画と動き回るお子さん撮影以外でしたら使えるレンズですよね。これもシルバーかな。
書込番号:26096677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mosyupaさん
やっちゃってますね。あの樹脂は柔らかいので加工難しそうです。
プレゼントキャンペーンのケースの位置が違ったら椅子から転げ落ちます。
>satoma27さん
またまたお写真ありがとうございます。実はあのあと「やっぱり14-42EZシルバーいいかも」
と思って検索しては、「いやいやアカンアカン14mmF2.5があるやないか」となって若干錯乱しております。
OM-3とオールドレンズも合いますね。
当方はバッテリーについては裏表で判断することにしました。
>あれこれどれさん
12-100とOM-3があれば三脚とGNDフィルター無しで花火撮影できますね。
S28-200は迷ったんですけど今のところ買っていません。
離島に星景撮影に行く時とかはS28-200買ってパナS5オンリーで行くかもしれません。
>しま89さん
AFCで20mm F1.7使おうと思った事ないのでコントラストAFでAFC出来ない事すら知りませんでした。
書込番号:26097200
2点

結局、14-42EZを購入してしまいました。
これは用途のうち、GF10代替のコンデジ運用を考えてのことです。
このスレッド内で貼って頂いたオリンパス品は鏡筒部分がもっと鏡面な感じでしたが
OMDS銘への変更品は少しマットな感じになっています。
なかなかOM-3に似合った良い感じではないでしょうか。
(20mmF1.7の方が大口径・金属平目ローレット・鏡筒ヘアライン加工仕上げでカッコいいですが)
書込番号:26102723
4点

>Seagullsさん
ふと思ったのですが、
初代のオリンパス OM-1 シルバーボディ-の標準レンズ、
黒だったような・・・。
書込番号:26102786
1点

>引きこもり2号さん
そうなんですね。
実のところオリンパスOM-1が発売された年に生まれましたので
フィルムカメラについてはあまり知らないのです。
父親がタンスの肥やしにしていたフィルムカメラのレンズも黒い鏡筒で
ローレット加工がカッコよかった覚えがあります。
書込番号:26103078
1点

パナ 14mm/F2.5 黒 + フジツボフード |
パナ 20mm/F1.7 初期型 +フジツボフード (根本に貼り革) |
コシナ ノクトン 25mm/F0.95 先端保護用にステップUPリング |
コシナ ノクトン 29mm/F0.8 先端保護用にステップUPリング |
>スレ主さま
別スレ立てるまでもないと思うのでスレッドお借りします
書込番号:26103492
5点

革ケースなど待ち遠しいです
>スレ主様
失礼しました
書込番号:26103510
6点

>ASHIUさん
いえ全然構いませんのでどんどんやっちゃって下さい。
そもそも承認欲求でやっている訳でもなく、購入検討者の方がイメージしやすいようにスレ立てしていますので
いろいろなレンズとの組み合わせ見本があるのは望ましいことです。
コシナのレンズカッコいいですね。父親がそんな感じのローレットのレンズを持っていました。
革ケースやらグリップやら色々出て欲しいですね。とりあえずSmallrigに期待しています。
書込番号:26104168
2点

>Seagullsさん
持ってるOM-5(ブラック)でグリップ付けるか考えていますが、気になるのがコチラです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8PFG2P6/?coliid=INCJBA1JMSN5T&colid=2VVC928Y41YGR&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
ブラックベースプレートにはグリップは4色で展開されています。
スライバーベースプレートには2色です。
ブラックボディにはエボニーだと思うのですが、シルバーボディには、どれでも合いそうです。
この様に、マイナーなOM-5でも有るくらいなので、きっとOM-3にはイロイロと出てくるはずです。
うちで一番OM-3に似合いそうなレンズは、角型フード付きの旧型9-18mmかも知れません。
書込番号:26104242
1点

>さすらいの『M』さん
OM-5は純正のレリーズ・ダイアル付きグリップも選べて羨ましいですね。
OM-3は詰め込み過ぎて底面端子が無いので無理そうです。
今後、サードパーティから色々出そうで楽しみです。
ただ、OM-3って意外と持ちやすくてパナライカ100-400着けて野鳥撮影してても違和感なく使えました。
控えめに言って最高でした。
グリップ付けちゃうと底も分厚くなるので悩みますよね。
書込番号:26104450
3点

>Seagullsさん
> 結局、14-42EZを購入してしまいました。
おお!
私も、初期設定はこんな感じで落ち着くかもしれません(・_・;
ちなみに、OM-3電動ズームのズーミング速度の設定、パナソニックのレンズでも機能しました♪
14-42 EZはキャップレス運用がデできるのですね
パナソニックレンズがパワーフォーカシングができるのですが、OM-3での動作確認はまだできてません(・_・;
フジとは違って、このレンズはズーミングとフォーカシングを独立してできます
書込番号:26111290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
やっぱり普段使いはパンケーキ系が良さそうですよね。そちらのレンズも似合っていると思います。
パナの14-42シルバーも新品が残っている店舗があったので検討したのですが今回は操作性と外観でOMDS銘になったものにしました。
パナこそ電動ズームが必要なのになかなか出しませんねえ。
電動パンケーキのメリットは沈動を繰り出すワンアクションが不要なのが良いですね。
書込番号:26111719
1点

>Seagullsさん
> やっぱり普段使いはパンケーキ系が良さそうですよね。そちらのレンズも似合っていると思います。
パンケーキレンズは、少なくとも、ボディキャップとして役に立ちますから…(・_・;
私は、20mm F1.7をG9M2に、
14-42mm PZをOM-3に付けています
もっとも、メーカーはパンケーキレンズを出したくないようです…
> パナこそ電動ズームが必要なのになかなか出しませんねえ。
彼らは真剣に考え中なのかも?
Sレンズ(FF)だと、ロードマップに載っている、S PROの『標準(ズーム)レンズ』にパワーズーム説があったりするようです
書込番号:26112454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
>あれこれどれさん
ケースとグリップが発売の様です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001009009549/
https://www.amazon.co.jp/Iborrys-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-OM-SYSTEM-OM-3-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0DZCKKTND/ref=pd_sbs_d_sccl_3_1/358-4102161-3531338?pd_rd_w=ukyZz&content-id=amzn1.sym.13eb81e1-7d13-4eb9-803d-fea9198bc9c1&pf_rd_p=13eb81e1-7d13-4eb9-803d-fea9198bc9c1&pf_rd_r=7WB798NYKAZ1SQFWR988&pd_rd_wg=lzRRa&pd_rd_r=8b70f256-43e9-4d89-83ef-2deb0208abe1&pd_rd_i=B0DZCKKTND&th=1
書込番号:26124054
0点

>Seagullsさん
プレゼントキャンペーンのバッテリー・充電器セット届きました。
バッテリーデザインは旧型タイプで2023・03・17でした。ということで確認穴問題は発展しませんでした。
昔の黒いコート紙のパッケージ箱でした。
外箱内にブラックミスト No,5も同梱されていました。
書込番号:26124687
0点

>さすらいの『M』さん
Amazonはよく徘徊しているので、それいち早く見つけていました。
今後恐らく色々出ると思うので購入は焦らない方が良いでしょうね。
自分は何も付けずに使う予定です。
>mosyupaさん
あれ?前のバージョンなんですね。新しい方が来るの楽しみに待ってるんですけど・・・
無料で渡すから古い方から在庫処分してるのでしょうね。
書込番号:26125881
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
CP+で触ってきました。
SDカード差すのはNGと事だったので外観写真のみ。
良かった点
重量を把握していた為ある程度の重さを覚悟していたが、
思ってたよりずっと軽い。厚みがあるがそこから想像する重さではなかったからかも。
AFかなり良い。ある程度の離れた距離でバスケの選手が動いていたが、目や顔にガッツリ食いついていた。GR3のAFとは比較にならないレベル。
グリップ感が最強レベル
これが驚きました。前面にグリップを設けていたので、
そこの持ちやすさは想像通りですが、親指の掛かるサムレストグリップを設けているのでかなり安定します。
よく考えられた形状。
メニュー周りとかはそこまで弄れなかったので割愛。
ほぼ同じセンサーサイズのom-3も触りましたが、
使いやすさは圧倒的にV1。
しかもやはり16mmスタートのバリューもあるので、
これは正直かなり欲しくなりました。
書込番号:26094336 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>灯里アリアさん
画質やAFがマイクロフォーサーズより期待できるので、
かなり売れる予感がします。
書込番号:26094419
4点

かってのパワーショットを未だ使っていますが、これ関心があります。
ただ、流石と言うか 価格も相当に結構なものですね!
書込番号:26094620
4点

>べらぼう流星さん
画質比較は出来てませんが、仮に同程度だとしてもこのコンパクトさで軍配があがるなと。
>tt ・・mmさん
確かに安くはないですが、GR3と同程度。
GR3より明らかに勝ってる部分もあるので、こんなものなのかなと。
書込番号:26094986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>灯里アリアさん
初日の午後3時頃でしたがV1体験ゾーンで隣にきた女性がSD入れて良いですか?とスタッフに聞いたら良いですよとの返事がありました。自分も確認するとOKでカバンを探したマイクロSDしか無く断念。
知らぬ間に駄目になってたとは知りませんでした。
書込番号:26095517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろあきさん
ちょろあきさんの投稿を事前に見ていたので、行けるのかと思って、
一応待ってる時に確認したら発売前なのでNGと言われたんですよね。
聞く人によってはOKだったと勝手オチだったら困りますが。。。
スレチですがSONYの400-800はSDカードOKどころか自分の持ってるボディに付けての
記録もOKだったので各社ずいぶん対応が違いますね。
書込番号:26096293
2点

>灯里アリアさん
初日午前中はプレスデーで午後から一般入場始まったのですが、午後もプレスの方がそのままいたので初日はデーター持ち帰り可能だったのかも。
書込番号:26098399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)