カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

標準

コンピュテーショナル フォトグラフィの進化

2025/02/27 01:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

別機種
当機種
別機種
当機種

風の影響で解像度が落ちる部分があるようです

かなり風が強かったですけど

風の影響

風で揺れているはずなのですが

OM-1からコンピュテーショナル フォトグラフィが謳われるようになりましたけど、E-M1XからライブNDや手持ちハイレゾが可能になるなどの伏線があったのは確実のようですね。
手持ちハイレゾは野外撮影など被写体ブレが問題が起きそうな被写体の撮影は無意識に避けてきたところもありますが、OM-1mk2からはかなり実用になるということが判ってきたので、最近は意識してハイレゾ撮影するようになってきました。
ライブNDや被写界深度合成なども撮影に要する時間が短縮されている気がするのですが、皆さんはどう感じられているのでしょうか。

書込番号:26091093

ナイスクチコミ!6


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 10:01(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意図的に看板が突き出た構図に

当たり前ですが突き出た角が一緒に暗くなる

使えるシーンではとても有益な機能です。カメラ出しJPEGでは特に

手持ちハイレゾ、パナソニックはブレを検出した部分は1枚目の画像をアップサンプリングして割り当てているように見受けられますが、同様の処理をオプションで選べればより使い易いかなぁとか思います。
現状でも動いているものがあるとダメだと決めつけず使ってみたら案外行けたとかありそうなので積極的に使っていこうと思っています。

ライブGNDは、何とかして合成前の通常・アンダー2つの画像ファイルが欲しいです。
露出ブラケットに近い使い方になりますが、2枚をフォトショップに読み込み自動検出した空をアンダーのカットに置き換えれば複雑な形状に対応可能です。カメラ本体内でそういうことが出来るまさにデジタルライブGNDとかもメーカーは考えていると思いますが、その登場が待ち望まれます。

書込番号:26091364

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 10:19(6ヶ月以上前)

機種不明

前回の撮影機材。はやくOM-3で使いたい

捕捉追記ですが
ライブGNDはじめプロファイルコントロールとかも、ライブビューに反映されて確認しながら撮影できるのがウリだということは理解しています。

書込番号:26091379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 18:08(6ヶ月以上前)

看板の写真(2枚目)、雲の白飛びがかなり目立ちますね。
4枚目も、屋根と空の境目が不自然に白っぽくて、山まで変色しています。これなら、露出アンダーにして階調補正で暗部を持ち上げるか、手持ちHDRの方が(多少白飛びしても)むしろ自然な仕上がりになるのではないでしょうか。
「いや、この写真はどうせ小さな画面で見るからその人が気にしなければ問題ない」っていう意見もあるでしょうけど、その用途ならライブNDよりスマホの方がまだ仕上がりが良いと思います。レンズ込み20か30万程度で荷物にもなるカメラを使う以上は、スマホサイズで見ても明白に破綻が分かる写真じゃ情けないです。

>https://kakakumag.com/camera/?id=20796
>https://photolife.jp.omsystem.com/fukei/magazine/04/2.html

福田氏の写真から自然特有の瑞々しい空気感があまりに感じられず、色も美しくない。カメラ内合成処理の弊害なのか、元から光が悪いからなのか。
価格マガジンの写真も、階調補正機能等を使って最大限良く撮ったものとも比較すればいいのに、それすら無し。解説記事じゃなく広告なら、せめて魅力的な作例を出さないと意味ありません。退化すら感じさせてどうする。

書込番号:26091882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/27 18:41(6ヶ月以上前)

機種不明

ディスプレイ・キャリブレーション用チャート

>カリンSPさん

スマホでチェック???!!!

キャリブレーションはとれてます?
ディスプレイのキャリブレーションですが、アップしたチャートを出来るだけ画面いっぱいに表示し、
右側の黒のエリアに円がかろうじて見え、四角が見えないように明るさ(ブライトネス)を調整し、
左側の白のエリアにドーナッツが確実に見え、円がかろうじて見えるようにコントラストを調整すればOKです。
RGB値で言えば黒が(0.0.0)で、四角が(5.5.5)で、円が(10.10.10)で、
白は(255.255.255)で、円が(250.250.250)で、ドーナッツが(245.245.245)になりますから、
結構アバウトですけど、肉眼で判断できるこの程度のようです。

スマホの液晶って周囲からの光が邪魔をしますし輝度・コントラスト比もPC用のディスプレイと比べると酷いですから
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg1/
クラスの機種でチェックしたらいかがでしょうか。
私の場合、クライアントにお見せするときの50型4Kディスプレイ以外は、この会社のCGシリーズで画像編集し、ビジネス系は27型WQHDにしてますけど、画像編集なら10bit対応のディスプレイポートを使わないと本領発揮できないです。
アプリの方も対応していないとダメですが。

書込番号:26091931

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/27 18:54(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
随分高い処からのご高説ありがとうございます。

雲の白飛びですが、日陰を適正露出にするため飛ぶのは考慮しない露出設定にしています。
GNDフィルターももう一段あったと思います。
境界部分ですが今回は境目がはっきり分かれていたのでミディアムを使いましたが、ハードの方が良かったかもしれません。
ここはカメラをきっちり保持できなくグラグラするので余裕のあるミディアムを選んだ私のミスですが、脊髄梗塞・脳梗塞コンボによる障碍で立てって静止することも困難なので大目に見て欲しいところです。

毎回画像を添付するべきとまでは言いませんが、ご自身でそのご高説から期待されるような素晴らしい写真を添付しておっしゃられると説得力が増すと思います。僕の他にも期待している人は多いと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:26091947

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/28 00:36(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

jpeg撮って出し

階調と彩度を調整

OM-1だとちょっと進化?

OM-1mk2では更に進化した感じです

mosyupaさん

ライブGNDは境目のコントロールが難しいですよね。

ライブNDは結構使っていますけど、ハイレゾ同様ダイナミックレンジが広がる分、階調を調整しないとV-Logのような眠い階調になっちゃいますから要注意ですね。

書込番号:26092278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/02/28 00:46(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

通常撮影

HDR撮って出し

HDR 階調・彩度調整

HDRも進化している感じです。

書込番号:26092285

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/01 16:08(6ヶ月以上前)

GNDは、どうしてアナログなGNDを模してしまったんだろう
空の認識や輪郭線の抽出だって難しくないはずなのにこうしたのは狙いがあったんですよねきっと

HDRが進化してるのは嬉しいですね!

今後はどんな方向に進化するんだろ


書込番号:26094029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/03/02 00:04(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

通常撮影

HDR撮影 

HDRのメリットは肉眼の階調と近づけられるというところでしょうか。
ノーマル撮影で囲炉裏の煙を撮そうとすると、大変なんですよね。

書込番号:26094608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/01 21:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お邪魔します。
体調崩して療養中です。
やっとネットを見る気になりました。
昨年春に試してみたLive GNDの写真です。
なかなか難しいけど、状況によっては便利そうだと思っています。
なんとか、夏には山登り復帰するべくリハビリ中。

書込番号:26131424

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2147件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/04/15 22:40(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

普通撮影

手持ち被写界深度合成

>Jo@信州松本さん

体調はいかがでしょうか。
私の方も野球やラグビーを撮影しに行ったら、黄砂+花粉爆発のせいで、花粉症ではないですが、喉と気管支が炎症を起こしたいへんでした。
用心の為、最新の高性能空気清浄機を買ったら、窓を開けて換気しようとする度に、ホコリの警告が出る始末で外出自体が喉には悪そうです。

部屋干しにも使っているサンルームに置いてあるハイビスカスが今年も咲きました。

書込番号:26147954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/18 08:47(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾ

ND02 Soft

手持ちハイレゾ

ND04 Soft

>ポロあんどダハさん
お気遣いいただきありがとうございます。
リハビリの一環で上高地散策に出かけてみました。
まだ、アルプスへの登山というわけにはいきませんが、すこしずつ復帰に向けて進んでいこうと思っています。

LIVE GND、本当は厳格に比較したいと思っているのですが、被写体を前にすると写すことを優先してしまい、ちゃんとした比較にはなりませんが参考程度にどうぞ。

書込番号:26150539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:36(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

申し訳ないのですが、このスレッドとは全く関係ないことを書き込み
させてください。
ちょっと、不義理をしてしまったことがあったものですから。



>Jo@信州松本さん


以前、安曇野・犀川だったでしょうか?
真っ白に冠雪した山並みを背景に飛ぶ白鳥シーンをご紹介してくださった方
だと思うのですが・・・

OM-1Uの購入に際してのスレッドに、わざわざ「買いました」とのご報告を
頂いた際に、私は「はじめまして」なんて返事をしてしまいました。
本当に失礼しました。

その後も何度も書き込みして頂いたのに・・・
ついにボケが来てしまったのか?とも思ったり。

本当に申し訳なくずーっと気になっていましたが、Jo@信州松本さんと直接コンタクト
出来ずにいました。

今日、スレ主の「ポロあんどダハさん」だったらお許しくださると思い(ごり押しかな?)
お邪魔させてもらいました。

書込番号:26151888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:42(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

申し訳ないのですが、このスレッドとは全く関係ないことを書き込み
させてください。
ちょっと、不義理をしてしまったことがあったものですから。



>Jo@信州松本さん


以前、安曇野・犀川だったでしょうか?
真っ白に冠雪した山並みを背景に飛ぶ白鳥シーンをご紹介してくださった方
だと思うのですが・・・

OM-1Uの購入に際してのスレッドに、わざわざ「買いました」とのご報告を
頂いた際に、私は「はじめまして」なんて返事をしてしまいました。
本当に失礼しました。

その後も何度も書き込みして頂いたのに・・・
ついにボケが来てしまったのか?とも思ったり。

本当に申し訳なくずーっと気になっていましたが、Jo@信州松本さんと直接コンタクト
出来ずにいました。

今日、スレ主の「ポロあんどダハさん」だったらお許しくださると思い(ごり押しかな?)
お邪魔させてもらいました。

書込番号:26151894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/19 11:48(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。

書込みエラー表示が出たもので、再投稿したら実はエラーでなかったようです。

書込番号:26151903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2025/04/23 23:05(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>岩魚くんさん
白鳥はたぶん別の方です。
私は、山の花と山岳写真ぽいものを主に撮影しています。
鳥も撮ってみたいとは思いつつなかなかハードル高くて、岩魚くんの写真にはいつも感心させられるばかりです。
偶然のタイミングですが、立山室堂でライチョウの撮影しました。
飛んでいない鳥なら、少しは撮影できます。

書込番号:26157353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/25 14:48(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/28撮影 この翌日から左股関節周りに激痛

4/8 激痛が収まり近場でリハビリ撮影

4/8 冬鳥は北帰行、ハクセキレイを相手にパチリ!

浮遊感、立体・奥行感あるワンショットが撮れたかな?

>Jo@信州松本さん


>白鳥はたぶん別の方です。
ついにボケが始まってしまったようで失礼しました。


>4/18 リハビリの一環で上高地散策に出かけてみました。

↑で上高地の写真も見させて頂きました。
正月早々だったでしょうか?
上高地でご来光を迎えるために、トンネル手前駐車場から真っ暗な中、徒歩で
入山していく人々をTV放映していました。

真っ白な光景に差し込むご来光、余りにも美しい上高地に唖然。
今まで3度訪れていますが、夏場と冬場との違いにビックリしました。


添付写真のコメント通り、私も2ヶ月強ほとんど歩けなかったので、すっかり脚力も
落ちてしまったようです。
5〜7月初まで数回、山梨・長野方面の鳥撮りに行けるよう脚力アップ中。


書込番号:26159295

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

35mmF1.8Sと比べると

2025/02/27 00:12(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

クチコミ投稿数:45件
当機種
別機種

35mmF1.2S

35mmF1.8s

先日、新宿で撮り比べて見ました。
1.2と1.8ではボケ味にはっきりと違いがありますが、
F1.4とはどうなんでしょうね。
機会があれば、3本で比べたいです。

書込番号:26091043

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

2025年2月 ファームウエアアップデート

2025/02/26 23:04(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:1506件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2025年2月22日にアップデートされたファームウエアを使ってみました。今までは焦点距離換算20mmオンリーでしたが、これを40mmにワンタッチで変更できるというものです。動画でしか使えず、静止画撮影ではできないようです。最大ISOは1600で、ActiveTrack はサポートしないそうです。動画のトリミングは面倒なので、非常にありがたいです。

20mmモードだとパンフォーカスに近いので、AFが効いているのかどうかわかりにくいですが、流石に40mmモードではAFが効いているのが良くわかります。あくまで私自身での目安ですが、最短距離20cmくらいまでAFが使えるようです。モニターで見ているだけなので、正確ではありません。変更は、中央下部にあるカギカッコみたいな印をタップすることで行います。

他にブリージング補正機能、ログ撮影のカラープションなどの機能更新もされています。こっちはまだやってみてません。

アクションカメラは1年毎に新しくなるのが一般的ですが、このカメラは1年4ヶ月たっても新機種を出さず、ファームウエアのアップデートをしてくれます。ありがたいです。
歩きながらの動画撮影なら、最強だと感じます。イルコさんも絶賛。Youtube動画はこれで作成しているとのこと。

書込番号:26090981

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1506件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2025/02/26 23:10(6ヶ月以上前)

なお、デジタルズームとの併用もできるみたいです。比較記事も出ています。デジタルズームより、かなりきれいに感じます。

これで雨の中でも使えたらなあと、思いますが、さすがにジンバルがあるので無理でしょう。

書込番号:26090989

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/27 09:46(6ヶ月以上前)

>他にブリージング補正機能、

良かったですね

書込番号:26091344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/01 00:41(6ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
私も早速アップデートしてみたのですが、焦点距離換算20mmから40mmにワンタッチで変更できるというものが追加されたとの事なのですが、それはどこをいじれば出来るのでしょうか?
お恥ずかしながら、ぱっと見たところではわからなかったのでご教授ください。

書込番号:26093354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2025/03/01 12:15(6ヶ月以上前)

>湘南ライダーさん
画面中央下にある「」みたいなマークをタップすると出来ると思います!

書込番号:26093770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/01 16:35(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
本当簡単に出来ますね。
実質ズームの倍率が上がった感じで良いバージョンアップだと思いましたが、画質優先でしたらこちらを利用した方が画質が良さそうですね。
演出的に段階的にズームを効かせたい場合と、さらに倍率を大きく撮りたいと言うときに使い分けられそうで良いですね!

良い情報ありがとうございました!

書込番号:26094057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました(中古品)

2025/02/26 14:06(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES50200

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
別機種
当機種
当機種

フードはネジ込み式の金属製、RF100-400mmと共用できます

1.4倍テレコンで280mm(35mm判換算560mm)

テレコン外して200mm(35mm判換算400mm)

現在メイン機材はR8、レンズはRF600mm/F11とRF100-400mm/F5.6-8の2本。
それに1.4倍テレコンも使っている鳥専爺さんです。

元々がMFTユーザーですので、OLYMPUSのカメラが複数台手元に残っています。
雨や雪の時は、M1 MarkVに300mm/F4 PROを使っています。
この組合せですと撮影時の重量が1,870g、半日手持ちで歩き回ると身体に負担を感じる様になりまして…。
この度LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0を中古で購入致しました。


4年前に中古購入したM10 MarkUに、LEICA DG 50-200mmに1.4倍テレコン着けてキッチンスケールで
計量してみたら1,187gでした。
2倍テレコンの場合は1,230g。
M1 MarkVに着けっぱの300mm/F4 PROをテレコン着けたLEICA DG 50-200mmに換装して計量したら
1,367gで500gほど軽くなりました。
テレ端は換算560mm相当で40mm程短くなりますが、500gの軽量化は高齢者にはアリガタヤです。

昨日、初撮りしてきました。

書込番号:26090376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

標準

RFマウント用は5月発売

2025/02/26 09:38(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

EOS R100/R50/R10/R7用には最高の組み合わせだね。
換算25.6-480mmだろ。

年内に2400万画素の積層センサーのEOS R7 Mark2も
発売されるらしいし、シグマ16-300売れるよ。
RF用は5月発売、予約しないと即売り切れ必至だよ。

書込番号:26090049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 10:03(6ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

肝心のキヤノンが
画質も動作も保証してないから微妙かな?

そもそも被写体検知もトラッキングも怪しいので、
運動会などの動体にはAF対応できてるのかな?

それにライブビュー撮影はちゃんと動作するの?
キヤノンからカメラ側の情報を開示されていないのに
ちゃんとレンズ設計できたの?

無責任に宣伝してる人がいるけど、
これは買ってはいけないレンズだよね、

書込番号:26090074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2025/02/26 10:20(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん

シグマ18-50mm F2.8で、被写体検出に対応してるので、16-300も問題ないと思います。ドッグランも楽勝で追随するはず。

とにかく、問題は写りで、先行販売のソニーeマウント版での描写を注視しています。2620万画素のα6700でのレビューが楽しみです。

書込番号:26090096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/26 10:31(6ヶ月以上前)

※ ソニー Eマウント用は、ソニー株式会社とのライセンス契約の下でライセンスを受けたE マウント仕様書に基づき開発・製造・販売されています。
※ キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています。

書込番号:26090108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2025/02/28 16:03(6ヶ月以上前)

YouTubeでR10につけて野鳥撮影してる人いたけどかなり良く見えましたね。プロモーションだから忖度はあるんだろうけど。

書込番号:26092865

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

新品134000円台

2025/02/26 08:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:2890件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
当機種

タムロン 150-500mm (A057X) X-T50

タムロン 150-500mm (A057)の富士フイルム用は新品16万円台と、13万円台のソニー用に比べ割高だったのですが、ようやく同じレベルに安くなりました。

ヨドバシカメラで149680円ですからポイント10%引いて実質134712円です。

中古も11万円台~となっていますから超望遠レンズとしては格安です。

書込番号:26089949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 08:48(6ヶ月以上前)

このレンズはソニー用も同じだけど、テレコン使えないのが惜しいっすね。1.4x使えたら700mm F9.5だから全然OKなんだが…

書込番号:26089985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)