
このページのスレッド一覧(全84185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2025年1月30日 13:37 |
![]() |
2 | 1 | 2025年1月31日 17:01 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月28日 18:23 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月5日 20:15 |
![]() |
4 | 0 | 2025年1月27日 11:47 |
![]() |
70 | 22 | 2025年1月29日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z50、Z5 を所有していますが 老体には Z50の方が 大きさ・重さが丁度良い
軽過ぎると 手と一緒にカメラがが震える
フラッシュ内蔵だし 何よりも年寄りに優しい価格です。
今日は 朝から雨・みぞれ・雪の天気です。引き籠り部屋から撮りました。
8点

>もつ大好きさん
こんにちは。
> Z50の方が 大きさ・重さが丁度良い
Z50IIが出たせいでしょうか、
Z50の美品中古が約7万円で
選び放題、という感じですね。
書込番号:26054773
1点

手が震えるのは、雪が降るくらい寒いからでしょうか?
それとも・・・。
確かに今日は寒かった。
自分、雪が降る地域に住んではいませんが、
手にシモヤケができ掛かってます。
早く暖かくならないかな〜
ということで季節、真逆の写真を貼っておきます。
書込番号:26055024
2点

>もつ大好きさん おはようございます
今年は雪が多いのでしょうか?
こちらでは梅や水仙が咲き始めました。
もう少しで春が訪れますよ! 後ひと踏ん張り!!
桜満開の風景を思い出して乗り切りましょう。
書込番号:26055345
1点

レス頂いた皆様 ありがとうございました。
>とびしゃこさん
>Z50の美品中古が約7万円で選び放題、という感じですね。
私が購入したのは4年前 もう少し購入を待っていれば良かったのかな〜
>るぞにかさん
毎年 近くの信金の西日があたる窓の外にゴーヤの花が咲きますが 私は食べるのは苦手です。
>shuu2さん
県内放送のTVに依ると 今冬の降雪は平年の1/4 だそうです・・・今冬の最高積雪は29cm
雪は積っても直ぐに融けます。2〜3日外出を我慢すれば車で出掛けられます。
でも寒い! 現在の積雪は1cm 引き籠り部屋から雪景色を眺めています。
購入当時の撮影画像です。3年後にZ5 を購入しました。
書込番号:26055424
1点

>もつ大好きさん
ゴーヤの花が咲いていたら鼻を近づけみてください。あの味からは想像できないくらいい香りがします。
書込番号:26055559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るぞにかさん こんにちは
>ゴーヤの花が咲いていたら鼻を近づけみてください。あの味からは想像できないくらいい香りがします。
全く知りませんでした。苦い味から毛嫌いしてました。季節になったら嗅いでみます!
書込番号:26055703
1点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS2
主に、銀河や星団、星雲などを撮影するのに望遠で使ってます。
K-3Vに付けて使ってます。
K-3Uのキャリブレーションよりも早くて、あれもう終わったの、ウソかともう一度やってみたりします。
どういうタイミングなのか、星が流れてしまうことがあります。
もちろん、止まって写る事もありますけどね。
その意味では K-3VのTYPE3による追尾ではほとんど、流れないのですが
1枚こどに予備撮影するので時間が掛かるのがいやで
gpsを買ったのですが、どっちもどっちなのかな。TYPE3は時々処理に失敗しましたと
出ることもありますしね。
1点

追加、K-3Uを更新したのです。シリアルNoの数値の多い物です。
みたところ、ショット数も少ないようでした。
以前のは、モーター内蔵していないレンズでは、
オートフォーカスが動作しなかったので、今回
更新しました。GPS内臓は便利ですよね。
このK-3Uのキャリブレーションは、早いですね。
O−gps2とあまり変わらないような気がしてます。
写真は更新した K-3Uと改造して取り付けたolympus200mm
https://www.youtube.com/watch?v=ymraygMp4wQ&t=72s
書込番号:26057091
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ

>苦楽園さん
良いですね。
Leica女子に人気の神戸ルミナリエは撮りに行かないですか?
書込番号:26053497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ルミナリエは凄い人集り
単独では、長蛇の列からトイレに抜ける時とか困りますね(^^;
(寒いから余計に)
書込番号:26053550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



SDメモリーカード > Lexar > LMSPLAY001T-BNNNG [1TB]
amazonのLexar公式ショップにて2025/01/26 10,856円で購入
LMSPLAY001T-BNNNG
PCのUSB4にてTEAMのULTRA CR Iを使用して計測
結構いい数値がでたので、ご参考のため
数か月後に近い数値がでればいいけど・・・
1点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
ラクマで新品同様P610を三万円ちょいで購入。Wi-Fi手こずりましたがつながりました。
アップルのアプリでワイヤレスモバイルユーティリティが最初見つからず、やっと発見iPhoneインストール。
で、P610のメニューからアンテナアイコンに入ってスマートデバイスに接続を押す
この状態でiPhoneのWi-Fi設定にNikonP610が現れるので選択
そしてワイヤレスモバイルユーティリティ画面でP610内の画像を選択、、、、
写真は見事に見れました(動画は見れない)
まあSDカード抜いてリーダーで読み込むよりも少しだけ便利になりました。
初めて月を大きく撮影出来て、とりあえず大満足です。10年ほど周回遅れですね!
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
田中希美男氏のXポストより
「PENTAX K-3 III」がとうとう生産終了、とは言ったけれど、売れ行きがさっぱりだったからでは決してない。なにかやむを得ない事情≠ェあって、仕方なく生産終了になったのではないか。PENTAXとは長い長い付き合いだったから、原因がナンとなく想像できる。今までも時々こうしたことがあった。
PENTAXにとっては不本意ながらの生産終了だったわけで、K-3 IIIに代わる「次」の一眼レフカメラはとうぜん企画中だろう。とつぜん親方RICOHの気が変わらない限り、それほど遠くない時期にマジメでおもしろい∴鼕痺激tカメラが発表されるでしょう。どんなカメラになるか、愉しみに待ちたい。
18点

>Alfakeiさん
リンクも無く全てコピペで貴殿の意見はないの?
タイトル?
盛者必衰かな。
盛者ってところは賛否あるかもね。
書込番号:26050661
3点

>KIMONOSTEREOさん
続けてフィルムカメラですかね〜。マジメで面白いと言う所には当てはまりますね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
失礼いたしました。
私の感想はもちろんファンとして楽しみな情報です!
予想するマジメで面白いカメラは、レトロスタイルでニコンDfの様なカメラなのかなと思います。
でも記念モデル プロ用高級機LXのデジタル版ではなく、Kシリーズの最高級機K2≠オマージュしたものなら、今のK≠ニも機名の繋がりがあって面白いと思います。
書込番号:26050782
4点

もしかしてMZ−Sのデジカメ版?
出たら楽しい(個人的希望!)
書込番号:26050836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンたっしょさん
デジタルジャミラはぜひほしい!
書込番号:26050998
3点

>5g@さくら餅さん
MZ−Sのデジカメ版がK−1になるって言われてましたからね
書込番号:26051010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レトロ調のDSLRって見た目的に難しいそうですよね。
Z fcはAPS-C手ぶれ補正なしでやっとあの薄さとサイズに収まりましたから。
Dfはミラーボックスに基板、その上に液晶と銀塩レフではない部品が積層されて大分ずんぐりですからね。
ノンレフのZ fも、ライカ判センサーと手ぶれ補正載せたら外観オマージュ元のFM2よりは大分高さが大きくなっちゃったし
Leica M11-Dみたいに液晶なしの振り切ったものを作ればまた別かな笑
書込番号:26051125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなく、K-1ii後継機でないフルサイズかなと。
リミテッドが似合うKP的なもの。
特段の根拠はないです。
ただ、K-3iiiのプリズムが非常に高価であったり、
アウトドア用途がミラーレスのAFに持っていかれたり、
って考えると、
余り原価を掛けられないだろうと。
AFはK-3iii流用(左右のフルサイズ用部分を活かす)
アクセラレータはK-3iiiベースの改良。
プリズムはK-1ii流用(測距点表示液晶は改良)。
シャッターはK-1ii流用。
センサーは、調達しやすいもの(4500万画素前後)。
モニタは普通のチルト。
バッテリーは流用。
USBはPD3対応。
あたりなら、新規開発費をある程度抑えられるはす。
書込番号:26051153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
α7CIIなどの33MPセンサーではダメですか?
個人的には24MPでも十分ですけど。
その仕様で名前はK-ba(sic)
書込番号:26051181
2点

K-1って、もはや、戦艦大和みたいな、超ガラパゴスカメラになってませんか?
打ち止めにして、APS-Cに注力して欲しい。
望むのは、KPの進化型です。
あるいは、ギリギリまで小型化したK-01進化型。
ミラーレスのボディサイズが一般化した今、K-3のサイズでは大きすぎると思う。
書込番号:26051380
4点

私はFFはスペックダウンしてでも残してほしいかな。
広角大三元15-30がそのまんまの画角で使えなくなるのは辛い。
★11-18使えって?
いやいや15-30+K-1の方がまだ2mm広い。
書込番号:26051397
3点


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>今やるならド直球でLXデジタルかな
いいですね。ファインダー交換可能が魅力です。
フルサイズは大きすぎるのでやめてほしい。
PS
モノクロモデルやフィルムモデルってそんなに需要があるのかな?
書込番号:26051980
1点

フルサイズで小型軽量にできるならフルサイズの方がよいと思うけどね
背面モニターレスでスマホで確認で
連写とかも思いっきり低スペックにしてもよいしね
あえてAFカプラー廃止とかもありかも
FAのAFカプラーレンズはPENTAX-Aレンズ同等にMFで使える
書込番号:26052053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MX-1のFF版とか。
GRIIIと被るからダメか。
書込番号:26052065
2点

K-01方式のミラーレスでもかまわんがな(笑)
書込番号:26052075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5g@さくら餅さん
>α7CIIなどの33MPセンサーではダメですか?
安価で入手しやすくてK-1iiと差別化できれば良いかと。
今、ソニーセミコンダクタソリューションズのフルサイズの民生用カメラ用センサが
24M、44M、61Mの画素数ラインナップなんで、
入手しやすそうな画素数として選んだ感じ。
書込番号:26054014
0点

ミラーレスもメカ部分が減るのでいいんですが、ファインダー表示用のディスプレイの解像度がどうなるかが不安です。
撮影時の対象の確認などに受像素子の駆動やファインダー表示などに電力が必要なのでバッテリー持ちが悪くなりそうな気がします、そのおかげで様々な仕掛けができるのはいいけど。
ところで、動画機能は使っていますか?
書込番号:26054215
0点

ペンタックスらしいどんくさいフィールドカメラとするなら
スペックはしょぼいのがよいけど、高画素が似合うかな
かつてLXが山岳写真で重宝されたように
最高の小型軽量フィールドカメラ目指して欲しい♪
書込番号:26054479
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高画素といっても61MPだけは値段青天井になるので勘弁してほしいです。
個人的にはFFでも24MPでも十分なので。
皆さんに怒られますけど。
書込番号:26054587
4点

>5g@さくら餅さん
あの61MPって積層ではないから大して高く無いはずなので
適正価格で安くしてもらうのは有りとは思う
まあ普通にオーソドックスに45MP(非積層)でも良いとは思う
ペンタックスらしくフィールドカメラ謳うなら最低限45MPてとこでしょう
高画素としては一番数が出やすいし安いセンサーと思う
書込番号:26054604
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)