カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

MFのレンズに溺れる

2025/01/25 11:47(8ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mount

クチコミ投稿数:3件 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountのオーナーフォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountの満足度3
機種不明
機種不明

X-T5withNOKTON50mmF1.2XマウントSmaRig4260

外に出て写真撮るより
部屋でカメラ磨いてる時間のほうが長い人間です
描写力とかボケの具合とかよくわかりません

純正の56mmF1.2(APD)だと他のレンズより
多少ボケやすいかな?ってくらいしか思わなかったケド
このレンズを開放で試し撮りしたら(もちろん部屋の中)
あきらかにボケの具合がハッキリとわかりました
描写の感想は以上です(これ以上は自分にはわかりません)

金属製ですが真鍮ではなくアルミ製?なのか
それほど重量はなく金属のギッシリ感はありません
塗装も黒ですがオールドレンズの黒より
色が薄くて少し安っぽいかな?

絞りリングがレンジファインダー用レンズみたいに
先端にあり1眼レフに慣れた人は戸惑うかも
(自分はOMレンズを使っていたので問題なし)
ピントリングを操作したあと指先を(親指と人差し指)
前に倒せば自然と絞りリングに…
ただ絞りリングの幅が狭く慣れないと指先が迷う

レンズの指標位置が右開放、右無限遠なので
ピント操作で右に捻った左手、絞りを操作しようと(絞る方向)
更に右に捻る状態になり苦しくなる
ライカのMレンズみたいに左開放、右無限遠か
ニッコールみたいな右開放、左無限遠の方が使いやすいかな?

電子端子装備、Xマウント直結でマウントアダプター不用だから
面倒なMF切替、焦点距離設定は不要なんだけどネ
あと光路がXマウントにあわせた専用設計か
メリットはコレくらいかな・・・

同じフォクトレンダーのレンズなら
VMマウントかFマウント(Ai-s)レンズにしといたほうがイイかも
マウントアダプターで別のマウントのボディに使いまわせるし
AFアダプターも使えるし・・・
(まあMF堪能する為のレンズだからコレはどうでもいいか)

書込番号:26049630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/25 14:43(8ヶ月以上前)

>ぐりごーすとさん
APDだとボケの量は少し減りますからね。玉ボケの大きさとか比べるとわかりやすいかと思います。

レンズ鏡筒で真鍮を使うケースは現在ではほぼないですね。ライカの限定品でたまにあるくらいです。
同じレンズでも真鍮シルバークロームとアルミブラッククロームでは明らかに手で持ってわかる重量差があるみたいですね。

ライカM用のVM、ZEISS ZMはものによってはライカボディ以外では意図した性能がちゃんと出ないものもあるのは注意ですね

書込番号:26049831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountのオーナーフォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountの満足度3

2025/01/25 17:07(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!(^^)
純正のレンズがもう少し小さければ、そのまま大人しくしてたんですけど…
某カメラ雑誌の「間違いだらけのレンズ選び」で、これとこれは使っとけみたいな感じで
他に16mmF1.4と90mmF2も購入したんですが…
いくらAFとは言え…まるで中判レンズのような大きさに辟易…
どーせスポーツ写真なんか撮らないから小型のMFレンズで・・・
と思って沼にハマりかけの今日この頃です…

書込番号:26049991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/26 02:00(8ヶ月以上前)

>純正のレンズがもう少し小さければ、そのまま大人しくしてたんですけど…

私自身は結構巨大なレンズでも振り回すタイプなので...笑
1.画質、性能一点突破ならいくら巨大でも許す
2.小型志向はとことん小型じゃないと気がすまない
3.古いレンズが悪く、新しいレンズが良いとは限らない
という考えの下でレンズは選んでます

使ってるOtus 1.4/28は同じ28mm F1.4でオートフォーカスついてるレンズより倍以上重いんですが、
究極のレンズなのでサイズと重量は度外視してます
逆に、「小型」を自称するレンズはとことん小さくないと許せないので、ニコンのZ 26/2.8や、
キヤノンのRF 28/2.8なんか、メーカーが「パンケーキレンズ」と自称してるのは鼻で笑ってます

AI 45/2.8PやSummaron-M 28/5.6なんかを使ってると、メーカーの自称する「パンケーキレンズ」は
巨大でしかたありません笑

しかし、NOKTON 50/1.2 Xマウントは専用設計なんですね。てっきりE/Z用の使い回しかと思ってました。
E用より一回り小さいんですね。

書込番号:26050490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 フォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountのオーナーフォクトレンダー NOKTON 50mm F1.2 X-mountの満足度3

2025/01/26 11:22(8ヶ月以上前)

ありがとうございます〜!(^^)
なんせ自分は虚弱体質、貧弱、軟弱モノなので…

高校生の頃OMシステムを使ってたんですが
同級生(ニコンやキャノン使用)に
「なんだその耐久性の無いカメラは!!」ってバカにされてた
「そんなクソ重たいカメラ、人間が先にツブれるは!!」
って言い返すのが関の山…(涙)

書込番号:26050768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

開放値での撮影(夜)

2025/01/25 00:27(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ライカL用]

クチコミ投稿数:293件
当機種
当機種
当機種
当機種

全域解放F1.8とズームにしては大口径ながら解放からバリバリ使えるので
夜の街を撮影したらどのような感じになるか試してきました。

今時のカメラは手振れ補正が強力なので風景なら1/10以上あれば手持ちでもクッキリ撮れるため
F1.8だと夜でもISO640付近で問題なく撮影できますね。
歩道等だと移動範囲が限られるのでズームで画角の微調整ができ助かりました。
ただ画面端だとコマ収差はそれなりにありますね。

フルサイズセンサー+大口径+ズーム+ボディ内手振れ補正の合わせ技で
難しい設定など考えずに気楽に夜の撮影を楽しめました。
あとなぜかインナーズームであることでテンション上がりました。

書込番号:26049207

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:293件

2025/01/25 00:29(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:26049209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件

2025/01/25 00:30(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:26049210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/25 04:11(8ヶ月以上前)

>kagura03374さん

 明るいレンズなので、ISOが低く黒い背景にノイズが無くてきれいですね〜。

 ソニー用の実物を見ましたが・・・でかっつ!!って言う衝撃が大きかったです。

書込番号:26049270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2025/01/25 07:26(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
確かに写りは良いのですが1キロ近いレンズなので普段使いにはちょっと辛いですね。
なのでいつも散歩で持ち歩くのはm4/3カメラです。

書込番号:26049328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/25 11:08(8ヶ月以上前)

今日は必要なので持っていますが、大きいのは確かですね。

このレンズでこそ撮れる機会も多いですし、手持ち撮影は容易なので、自分にとっては必要なレンズです。

書込番号:26049583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件

2025/01/25 15:14(8ヶ月以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
大きめのレンズですが自分は室内撮り最強レンズだと感じています。
ストロボも合わせて28mmー45mmのF1.8ーF8(自分の場合)の被写界深度をレンズ交換無しでコントロール出来るのが良いです。

書込番号:26049872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

主に値段に満足

2025/01/24 16:36(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

既に廃盤なので中古で入手。
@純正 HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW が高かった(当製品は安かった)A純正品は重かったが当製品は純正より軽かった。Bタムロンにも同領域のレンズ SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用) があったが発売年が四年ほど当製品が若く、敢えて後発での参入なので(例えばモーター内蔵で静音に)そこを期待して。C買ってみて初めて知ったが偶然か箱付だった。D既に純正を一本 HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited タムロンを一本 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用) 持って居るので違うメーカー製が着けてみたかった。
21ミリは寄れる(20センチ)と軽い(134g)は絶対的優位性だが、F値は当製品に埋没し味を楽しむレンズになってしまいました。
ちなみに(中古)タムキューと当製品との合計が(新品)21ミリ一本分でした。

書込番号:26048728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/24 17:13(8ヶ月以上前)

機種不明

私もこれ★16-50の代わりにずーっと使ってますよ。
というかシグマ17-50と純正16-85で満足してるので★16-50買う予定ないです。
尼で箱スレ新品アウトレット22622円で儲けものでした。
純正レンズと違ってシグマは寒色系ですが解像はバキバキですよね。
通しの良い標準ズームです。Kマウントは手振れ補正省略されてますが。

書込番号:26048767

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/03/02 13:25(6ヶ月以上前)

シグマの生産完了品のページに
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/17_50_28/
ペンタックス K マウント:00-85126-92862-9
マウント違いで多少異同があると思いますが、SAマウント仕向けの場合 重量 565g
私の購入した中古品には付属してなかったが、花形フード LH825-03 が適合する
希望価格が 91080円(当時)でした。
たまに、デッドストックかAmazonに出て来る時もあるので、価格は参考に。

書込番号:26095172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

何だかんだで4500万画素

2025/01/24 15:24(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:681件
当機種
当機種
当機種

暗い所にいた鳩。

鳥AFも瞳AFも無いんですよね

顔AFで

一昨年の事。イルミネーションを撮りに行ったり、チューリップ祭りだなんだと、R5とニコンZF-Cを持ち出していたんですが、色味の好みがニコンの方が好きだなとCanonの機材を売却してニコンZFやらへ色々と変えました。
でも、せっかく大枚叩いて揃えていたRF100-500LやRF70-200F2.8Lを売却する気にならなかったので、カメラはR5を残して望遠域を賄い、ニコンは広角から中望遠と分ける事にしました。
実は、Canonにしてもニコンにしても、フルサイズとAPS-Cカメラは同時に揃えるので、フルサイズのクロップって、使った事がなかったのですが、R5のクロップを使ってみたら目から鱗!!
何て画質が良いのだろう(*^.^*)!と一人で喜んでしまいました。
比較したのが、R5とニコンZ50Uなんですが、レンズがLレンズと便利ズームのZ28-400mmとフェアじゃないかもですが、Z8を使う仲間達が「Z50Uを買う位ならZ8クロップの方が画質も多分良いよ。」何て言ってたのが分かる気がしました。
R5のクロップは1730万画素だそうですが、下手なAPS-Cカメラより画質では負けないかもしれないなと思います(個人の感想です)。

書込番号:26048665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/24 18:57(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 + タムロン150-500mm

>天の川太郎Uさん

RF100-500mmがx1.6クロップで160-800mmになりますから野鳥撮影では
威力抜群だと思います。クリップしても1730万画素もあればA3ノビ印刷にも
十分耐えられますよ。

自分はAPS-C 4020万画素のフジフィルムX-T50ですが、タムロン150-500が
フルサイズ換算228-762mmにしかなりません。800mmに38mm足りません・・・

書込番号:26048853

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/24 19:05(8ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

その通りです。
高画素フルサイズがあればAPS-Cカメラは存在感が薄くなります。
野鳥撮影の方はほぼ全員がフルサイズです。そしてトリミング

特に被写体ならクロップよりトリミングですよ。

書込番号:26048863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2025/01/24 19:15(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
いつも、とんでもない(飛んでますが)お写真付でのコメントありがとうございます。
Canonだと換算で800mmにもなるんですよね。
鳥を専門に撮っているわけではないのですが、冬はシーズンだと思って楽しみにしてます。
ニコンメインにして、180-600mm+Z50Uも良いなあと思ったのですが、R5のクロップって、どうかなと思って試してビックり!良い画質じゃないか!!とニンマリしてしまいました。
確かにR5のAFは既に過去の性能となってますが、Canonで言えば初代イオスKissデジタル時代から写真を撮ってますと、現代のカメラは、どれもこれもとてつもなく凄いと思えます。
富士フイルムのカメラはXT4、X-PRO3まで使ってましたが、一時Canonに総入れ換えした際にニコン、富士フイルム、ペンタックスは全売却しました。
X-PRO3は残せば良かったと後悔してます。

書込番号:26048874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2025/01/24 19:22(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
確かに。クロップすると追い辛いですからトリミングが良いのですね。
そして、画質がこんなに違うんだと言う事がよく分かります。
APS-Cの最大の武器は軽さとコストですね。
ヤバい。○○ムラ無金利病が再発しそうです。

書込番号:26048886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームアップv3.2

2025/01/23 16:51(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/02/01 08:19(7ヶ月以上前)

 私のベストカメラにしあがりました。

c1・c2・c3(10項目 これがいいですね)

Qメニューの見直し マイメニューの見直し

S5との併用でなるべく同じ設定にして

 すべての全機能フル活用できるようにしあがりました。

 いいですね S5MARK2 パナさんに感謝

書込番号:26057640

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/02/10 08:59(7ヶ月以上前)

mp4 ライト 使ってみました。

 知り合いのフラメンコスタジオのステージがあったので 写真と動画で撮ってみました。

写真がメインの私にとって、動画を撮る機会があまりないのですが、この動画フォーマットは、SDカードを圧迫することなく、

写りもきれいだし、ミニフォーラムのミニパソコン&ダ・ヴィンチで動画編集しても、動作が重くなることも、あまりなっかったです。

いやいいですね。動画を撮りたくなってきました。

書込番号:26069054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

バージョンupです

2025/01/23 12:09(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:181件

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html

バージョンアップ、来ました。流石 パナソニック!

書込番号:26047349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
hide4740さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度4

2025/01/25 09:20(8ヶ月以上前)

EXテレコンが無くなり、クロップズームというものに変わったようですが、EXテレコンとクロップズームの違いはなんなんでしょうか?素人の質問でスミマセン。

書込番号:26049442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/25 09:46(8ヶ月以上前)

この機種、AFS,AFCをレバーで素早く切り替え出来るのは良いのですが、
AFモードごとにAF点も個別に記憶できるようにして欲しかったです。
自分は風景や物はAFSで中央一点、動き回る子供はAFCでフルエリア(人物認識)を
使用したいのですが、AF点を毎回切り替えるのが面倒です。

あと、クリーニング等を実行した時「電源を入れ直してください」と出ますが、勝手に再起動してよと思います。

書込番号:26049471

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/25 10:33(8ヶ月以上前)

>hide4740さん

やってることは同じですね
スムーズに変化して光学ズームともシームレスに使いやすくなって、名前が変わりました

https://asobinet.com/review-lumix-s9-hybrid-zoom/

書込番号:26049534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/01/27 00:58(8ヶ月以上前)

電源オンから起動までが速くなっていませんか!?自分の G9M2 は明らかに応答が良くなったと感じます。ISO ボタンを押してから ISO 感度変更モードに移った後に、再度 ISO ボタンを押した際の動作も変わっていませんか?以前は ISO 感度の設定値が右に順送りになっていたが、今回からは ISO モードの終了となり、自分には使い易くなりました。

書込番号:26051653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/22 20:37(7ヶ月以上前)

>バルタン一世さん
早速バージョンアップしました。
ありがとうございました。

書込番号:26085069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 18:14(1ヶ月以上前)

7月29日付でに新しいバージョンが出ていました。小改修なのか変更したところが私には分かりませんでした。

メーカの方が見てるかもしれないので、今後のバージョンアップで直して欲しいところを書いておきます。
動画撮影中のAF挙動の件です。
AF連続動作OFFでもレバーがAFCの場合、AFボタンを押している間は静止画のように合わせ続けて欲しいです。
人物でも動物でも予定外に前後に動き回っている時、やむを得ずAFボタンを連打しております。

書込番号:26259172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)