
このページのスレッド一覧(全84189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2024年12月30日 11:09 |
![]() |
28 | 4 | 2025年1月1日 20:38 |
![]() |
26 | 0 | 2024年12月27日 07:06 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月13日 13:22 |
![]() |
14 | 8 | 2025年4月20日 17:43 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月28日 05:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM
すぐに予約するべきか、みなさんのレビューを見てからにするべきか・・悩んでいましたが、
12月22日に予約しました。
納期は約1ヵ月とのことでしたが、26日にカメラ屋さんから電話があり、
『レンズが届きましたので、いつでも取りに来てください』と。
嬉しい誤算でしたが、年末年始の休暇中、いろいろと撮影してみたいと思います。
2点

>algernoさん
こんにちは。
>『レンズが届きましたので、いつでも取りに来てください』と。
早く届いて何よりですね。
年末年始に楽しめそうですね。
書込番号:26016756
1点

>algernoさん
私は12/21にジョーシンwebで注文、明日(12/30)到着予定です。
それにしても、早いですね。店の力の違いとか・・・(笑)
書込番号:26017849
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
我が家の近くをななつ星が通るということで、久しぶりに鉄道写真に挑戦してみました。
日頃3Dトラッキングをほとんど使わないので、ちょうどいい機会と列車前面に合わせて連写してみました。
この辺りは、ゆっくり走ってくれるのでピントもしっかりと合っているようです。
ライトの数も7個、7にこだわるななつ星カッコイイです。
じつはななつ星は一番後ろの大きな窓が特徴で、そちらも撮ったのですが、
中に乗られている方の姿まで写っていましたので写真はアップできませんでした。
興味本位に撮った割に自分としては満足しているのですが鉄道写真を撮られている方から見てどうでしょう、
アドバイスがあれば教えていただきたいです。
14点

>HDV買いたいさん
Z8をお使いでしたよね。
少し、出費になりますがZ50Uを買い増しで28-400との組み合わせだと更に軽量システムが構築出来ますよ。
Z8のでクロップの方が画質は良いかも知れませんが、Z50Uは、とにかく軽くAFが上位機種と遜色が無いのが魅力です。
私も還暦を迎え、40代の頃に受けた交通事故の後遺症と病気のせいで、身体のあちこちがガタガタになってしまい、重いシステムは諦めましたが、写真は撮りたくて軽いカメラにしました。
書込番号:26017127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
返信ありがとうございます。
Z8とこのレンズは、年金生活に入る前にと貯金で最後のシステムとして購入したものです。
私も以前Z50を使っていました、とても軽くて使いやすいZ50でしたが、やはりAFが不満でした。
Z50Uはそれが見事に改善され、私も欲しいと思わせる素晴らしい出来ですね。
欲しいですが、年金生活の私にはなかなか資金が出せません。
また、ようやくZ8の操作にも慣れてきて撮影することが楽しく、重さ的にもまだ十分手持ち撮影ができるので当面この組み合わせで行こうと思います。
Z8を購入したのは、当時EXPEED7を搭載しているのはZ9、Z8、Zfしかなく
高画素モデルとして選択すると重量と価格でZ8になった次第です。
また、Z28-400mmを快適に使える最新のXEEED7だということと、
DXモードでも1900万画素確保できることが決め手でした。
以前野鳥撮影として使っていたOM-1MarkUとパナライカ100-400の組み合わせは1.6kgと軽量で使いやすいシステムでした。
しかし、Z6、Z7、Z50と使い続けたNIKONの色が自分の好みで忘れらずNIKONへと戻りました。
Z8とZ28-400の組み合わせも1.6kgと同じ重さで、日中歩きながら手持ち撮影する自分のスタイルにとても合っていると思います。
このレンズは、野鳥だけでなく、鉄道、飛行機、動物、花、料理そして人物なんでも撮りたい自分の夢を叶えてくれる夢のレンズです。
書込番号:26017893
3点

>HDV買いたいさん
申し訳ございませんでした。
釈迦に説法でしたね。
書込番号:26020661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
>釈迦に説法でしたね。
いやいや、年金生活者になり体力の衰えてきたので1台のカメラ、1台のレンズで今後は撮影をしようと考えた時、私にはこのシステムしかなかったということです。
キャノン、ソニー、パナソニック、フジフィルム、オリンパスといろいろ買ってみましたが、自分に合うのはニコンZシリーズというのが結論でした。
他にはないニコンの深みのある色がとても気に入っています。
Z 28-400にもそれはしっかりと感じられて安心して撮影できます。
もう最近は、カステム設定も落ち着き、手に馴染んできたので野鳥を中心に撮影に専念していこうと思います。
Z50Uの情報ありがとうございました。
書込番号:26021293
7点



今更ながら中古で購入しました♪
ちょっといじった感想は、
AFをはじめ、レスポンスがZ50IIにせまっていて軽くてびっくり!
自分はアマチュアなのでシャッター音の良さにびっくり!
出てくる絵がやっぱり大満足!。
インスタ見ていて好んでフォローしている人の使用カメラは、コイツとキヤノンR6の人が多いですね。
昔自分の知っている社長さんがD4Sの中古を好んで使っているので何故D5を買わないかを聞いたことがありましたが、
答えは’[Expeed4の絵が好きだから]と答えを聞き納得しました♪
古い機種になりましたがZ8の色味より断然こちらが好きです(^^)
これからのカメラは、どんどん手の届かない値段になる割には画質の向上は望めないし、趣味としての一眼レフの撮影感触は、例えエントリーでも充分楽しいね(^-^)
改めてD5600はメチャ良いカメラだと思いました♪
今更買って良かった(^^)
書込番号:26014757 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



SDカードロックしていないのに書込み禁止となる 直し方を自身も忘れてしまう為記録します。
Win+R(「ファイル名を指定して実行」を出す) 「diskmgmt.msc」を入力しok
ディスクの管理で SDカードのディスク(●)が読み取り専用となっているのでそれを直す。
SDカード 下の段のSDカードのディスク(一番左端)をクリックしそこで右クリック の「取出し」をクリックし もう一度SDカードを抜き差しする。
読み取り専用が外れ→オンライン と表示されれば成功。(調子が悪い時は何回かするか再起動)
ずいぶん前からSDカード何枚もロックしていないのに書込み禁止となり困っておりましたが直し方がわかり良かったです。
1点

PC →デバイスとドライブ の画面でSDカードを右クリックして 「取出し」 しても (読み取り専用)のままで修正はされない為 上記方法でないと改善されない。 (読み取り専用→オンライン に表示が変われば成功)
書込番号:26035207
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
今年の秋は、このα6700と新タムキュー90mm F/2.8 Di III MACRO VXD で楽しめました。
タムキュー使っているうちに、初めの頃より虫へのAF食い付きが気持ち良くなってきました。
我家には、晩秋でも咲くバラがあります。
雪が舞い降りても、霜がついても咲いているその強さにいつも感銘しています。
そのバラをタムキューで撮影しました。
それと、マクロ撮影リングを85GMに付けて撮影してみました。
そのリングは、VILTROXの エクステンションチューブてす。
https://www.amazon.co.jp/VILTROX-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-DG-NEX-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%94%A8-16mm%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07PDL7JFQ
電気接点がありAF可能です。 α6700のAF性能を生かせます。
でもピントが合う範囲が狭いので、注意が必要です。
また、手振れ補正も効かなくなってしまいます。
16mmと10mmのセットでしたが、10mmが見当たらなくなってしまい使用したのは16mmです。、
5点

今日は、25日クリスマス。
赤いバラは、今も咲いています。
-5度以下になった日もあったのに、咲いているのか、生きながらドライフラワーになっているのか分かりませんが、
今日は、タムキューにもエクステンションチューブを付けて撮影してみました。
尚、投下した画像はカメラJPEGです。
でもα6700のリアルタイムトラッキングは、マクロ撮影において特筆ものです。
書込番号:26013009
2点

季節は、春。
もう、撮るしかありませんね ^ ^
でっ、スレタイ通りマクロレンズ、あれこれ探していますが、
とりあえず、LA-EA5にコニカミノルタ50mmf2.8マクロつけて撮影です。
https://seek.hatenadiary.jp/entry/20130727/1374881700
もう30年も前のレンズですが、AFは一瞬に合いリアルタイムトラッキングもバッチシ。
LA-EA5、開発してくれたソニーに感謝です。
書込番号:26137008
1点

レンホーさん
お久しぶりです。
久しぶりに価格.comをのぞいてみました。
レンホーさんのお写真は相変わらず素敵です。
前後のぼけがめっちゃ綺麗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028148/
長らく写真を撮りに行けていませんが、DxOだけはブラックフライデーを利用し最新にしています(笑
いつもこの時期に宮島に行くことをルーティンにしていたものの、今年は行けなかったので、去年撮った写真ですがペタリします。
α6700とは関係のない写真になり申し訳ございません、、。
書込番号:26137258
1点

>のらぽんさん
おお、お久しぶりです ^ ^
元気してました。(いつもの口癖)
コメントくださりまして、とてもウレシイデス ^ ^
以前のらぽんさんのレビューだったか、スレのコメントだったか不確かですが、
グラボを変えたら、PhotoLabのノイズ処理が爆速になったことを報告されていましたよね。
自分も昨年末、突如PCのマザーボードがダウンしてしまい、、
CPUをCore i7 14700、GPUをNVIDIAR GeForce RTX? 4060 Ti で組んでみました。
やはり、違いますね。
以前、7RXのRAWですが、1分ほどかかっていた処理速度が10秒ちょっとで終わってびっくりしました。
これなら、グラボをNVIDIAR GeForce RTX? 5080とかにしたら、もっと早くなると思いますが、
コスパ的にこれで十分ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028251/
そういえば、宮島のお写真よく見させていただきましたね。
この倒木、オブジェのような存在感が強烈です。
桜が花を添えてくれているのでしょうか、宗教的な雰囲気があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028254/
繊細なエッジ、ぎらつかないコントラストは秀逸です。
桜と鹿、絵になりますね ^ ^
昨日、テレビで梅を手入れされている方の話がありました。
梅は、花もそうですが、枝ぶりも鑑賞するのだそうです。
確かに、そうだと思いました。
書込番号:26138534
1点

レンホーさん
温かなコメントをありがとうございます。
新たな自作パソコン、おめでとうございます(*^-^*)
レンホーさんも現像でのグラボの効果、体験されたのですね!
私も当初は想定外でした。
現像でのGPUの効能はもっと知られるようになるといいのにと思います。
PhotoLabの現像時間短縮ホント、有難いです、、。
私のRTX3070もずいぶん古くなってしまいましたが未だ重宝しています。
枝のうねり、背景に浮かぶ花が作り出す奥行き感が素晴らしいです。
緑とピンクがにじみ溶けていく背景も素敵です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4028620/
書込番号:26144220
1点

>のらぽんさん
レスありがとう ^ ^
当方では、桜が満開になりつつありますが、本日は風が強く、花に嵐という感じです。
まぁ、桜をマクロで撮影しても面白くはありませんね。
桜は普通のポジィションで撮影ですね。
LA-EA5とエクステンションチューブがあると、所有するレンズほとんどをマクロレンズに出来ちゃいますので、
今度どれで撮影するか悩みますね(爆
のらぽんさん、良かったらSEL50F12GMなどで撮影された写真を投下くださりますと嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4030290/
ピンク色の絨毯、構図がシンプルで桜木を引き立てています。
人の姿があると、物語になりますね。
2月、静岡で撮影した花ですが、Googleカメラで検索したら、オヒアレフアというハワイの花だとう結果が表れたのですが、
よく見ると茎も葉も異なり、再度検索し直したら、オオベニゴウカンという植物でした。
そんなハワイつながりで(爆、投下します。 ^ ^;
折を見て、いろいろな疑似マクロレンズなどで撮影してアップしたいと思っています。
良かったら、覗いてくださりますと嬉しいです。
書込番号:26145439
1点

レンホーさん
レスをありがとうございます。
>折を見て、いろいろな疑似マクロレンズなどで撮影してアップしたいと思っています。
今後もこちらのスレ、拝見させていただきます。
LA-EA5、エクステンションチューブ追加によるマクロのお写真を楽しみにしています。
私も少し時間をいただきますが、またSEL50F12GMなどで撮った写真データを整理してこちらにアップしますね。
とりあえず、本日は昔にハワイ島で撮ったオヒアレフアを。
確かにオオベニゴウカンと似ています。
葉っぱのほうを見ないと違いが判りませんね、、。
ことのきはα6000のみしかもっていませんでした。
今もα6000サブ機として家にありますが、バッテリーがかなり弱っています(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26012970/ImageID=4030633/
書込番号:26145661
1点

崖を登ると先着の方が…。逆光の中、被写体になっていただきました。 |
SEL50F12GMで撮った浮き上がる桜樹 |
この日は天気に恵まれました(*^-^*) |
DeepPRIME XD2sで再現像。石の階段は詳細な情報が浮かび上がる、まさに脅威 |
レンホーさん
こんばんは。
お言葉に甘えてSEL50F12GMの写真を投下します。
2年前に撮った写真、NASにずっと眠っていた宮島での写真です。
これらの写真も多分、今回が初公開だと思います。
人物をお褒めいただいたので、物語調の人物が映った1枚を。
1枚目の写真は自分が数年前に開拓した少し崖を登らないと行くことのできない場所で、一般人は恐らく行かないだろうと思っていた場所でした。
ただ3年ほど前から、多くの外人の方を見るようになりました。
いつの間にか占領されています(爆
日本人はいません。
SNSで海外の誰かがアップしたのでしょうね。
書込番号:26153487
1点



fyi
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
@〜Bを約10年前購入しました。
年末屋根裏で機材整理中に、以下を発見しました。
ウルトラスティック スーパー8にQHD-33、QHD-51、
臨機応変にSETし使用してました。
今現在、卒業式・授業参観他、室内撮影が皆無であり、
既に10年間、@〜Bの機材の出番がないのです。
思うに、夕刻撮影もするようになり、一脚とともにA、Bは有用です。
以前同様に、
EOS 5D MARK II + EF17-40 F4L USM 、EF24-105 F4L IS USM 等で
使用するつもりです。
小型雲台A、Bを選べるし、うれしいですねーー
過去自分へのクリスマスプレゼントとして、
10年前の大晦日 or 12月あたりに購入してます。<=存在を忘却^^;。ボケですね。
それが今、屋根裏で見つかり、
遠い
遠い
クリスマスプレゼントと回顧しながら、、、
なんか、ささいですが、うれしいのです。
2024年自身への再クリスマスプレゼントです!!
使用するに、@は適当な高さで調整、
AもBもあまり変わらない感じですね。
バッグに一脚とともに、ポン、入れます!
◆屋根裏で発見◆
@ウルトラスティック スーパー8
AVelbon(ベルボン) 小型自由雲台 QHD-33
BVelbon(ベルボン) 雲台 QHD-51販売停止
ps:今更ですが、2025年新年レビュー予定ですm(__)m
;
1点

広角系レンズ〜200mmレンズの時は、
SBH-320を使っています。
耐荷重 : 7Kg
三脚取付ネジ : U1/4、U3/8
重量 : 340g
一脚とセットで使っています。
ザ プロポッド
https://kakaku.com/item/10707010142/
ザ プロポッドスポーツ
https://kakaku.com/item/10707010143/
書込番号:26015874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)