
このページのスレッド一覧(全84194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2024年12月16日 22:25 |
![]() |
57 | 12 | 2024年12月17日 22:33 |
![]() |
27 | 5 | 2024年12月17日 09:55 |
![]() |
72 | 28 | 2024年12月31日 16:19 |
![]() |
25 | 8 | 2024年12月16日 13:13 |
![]() |
17 | 5 | 2025年7月12日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18mmF1.4 R LM WR

>fullswing2525さん
1枚目は、旧大阪商船門司支店(商船三井ビル)2階に行く階段?
2枚目と3枚目は分かりません。
書込番号:26002155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fullswing2525さん
撮影データを消されると投稿の意味がナイス
書込番号:26002269
2点

>fullswing2525さん
この漫才みたいなボケとツッコミはいつまで続くのか?
撮影データは?
書込番号:26002287
2点

>@/@@/@さん
データは編集の時に消えてしまいました
機材 XH2
F1.4通し
2枚目だけ ホワイトミストNo1のフィルターを使用しています。
書込番号:26002334
0点



昨日、初出動。
設定も細部まで点検せず出掛けたのでいろいろあれでした。ISOオートにしたままで18000になってしまったのですが、逆に高感度耐性のいいテストになったかなと。
というわけで写り具合はカメラじゃなく腕のせいです。
Zfcの時、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使っていましたが、フルサイズのズームレンズとの使い勝手は如何に?といことでNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを付けてみました。なかないい感じです。レンズの重さに負けません。これ以上、長尺レンズとはどんなもんなのでしょう。
やはり散歩にはAPS-C。当たり前なことを再確認。
AFはまた追って再確認。
17点

>カメラlife復帰さん
・・・重さも、大きさも、お金も、みんなお手軽、APS-C。 最高ですよねー。
書込番号:26001500
5点

>最近はA03さん
Z50U、コスパ最強です。
でもフルサイズもやはり離れ難い。
書込番号:26001503
4点

>カメラlife復帰さん
ISO18000でも低ノイズ凄いですね。さすが常用感度が51200まであるはずですね。Z180-600mmでもタムロン 150-500mmでも 、Z50 IIの手持ちで大丈夫だと思います。
自分の、定価118000円の富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素・ボディ内手ブレ補正付)ですけど、グリップが深いので、1710gのタムロン 150-500mm (A057)も手持ちで振り回しています。Z50 II もグリップ深いので、大丈夫だと思います。
https://kakaku.com/item/K0001574985/
書込番号:26001688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
作例ありがとうございます。
富士の人気機種ですね。グリップはやはり大事ですね。
書込番号:26001701
0点

>カメラlife復帰さん
こんにちは。
>昨日、初出動。
エゾリスがかわいいですね。
書込番号:26002064
3点

>とびしゃこさん
こんばんは。エゾリスは私にはかなり強敵でともかくじっとしている瞬間がありません。この子は1分位、お食事してくれなんとか。
AEを駆使して連写しかないけど、何度、撮ってもまあまあのが数枚です。
書込番号:26002074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラlife復帰さん
Z50U抜けも良い画質ですね。
Z28-400mmで月を撮りましたが、昔々D500+200-500mmで撮った月に何となく似てるなあと。
28-400との相性バッチリ(^-^)。
書込番号:26002238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天の川太郎Uさん
作例ありがとうございます。抜け、いい感じですね。月撮影はやはり三脚必須ですよね。冬はクリアなんでしょうが、この時間、外は零下10度です。
書込番号:26002279
3点

>カメラlife復帰さん
月の写真。手持ちですよ(^-^)。
書込番号:26003596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天の川太郎Uさん
えええええええ〜!!!NIKONの神カメラ&レンズじゃありませんか!!!
レンズも持っているので私にゃ無理と思っていた月、挑戦してみますかね。敵は寒さです( ´艸`)!!!
書込番号:26003605
2点

>カメラlife復帰さん
月は結構明るいので手持ちで撮れます
(冬の日本海側なので以前の画像ですm(__)m
ISO200 F8 1/250 でした(VR付なら余裕)
書込番号:26003711
3点

>ろ〜れんす2さん
そうなんですね。そういえば、24-400を買ってからチャレンジしてないです。今後、チャレンジしてみます。
書込番号:26003739
1点



認識しない時でも
半押しし直すと目で認識したりしてました。
暗いのでブレたりはしますけど
背景に合う,事はほぼ無かったです。
結構速くてストレスは感じ無いです
Z6は(汗
検出オートだと人物優先で合わせに行く様なので
被写体が決まっている時はオートにしない方が
良いかもです。
イルカショーは検出切った方が良いかも?
書込番号:26001382 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イルカショーやシャチなんかは被写体認識も切りますし、ノンレフのZ 9でもダイナミックMとか使いますね~
レフではダイナミック9点に当たるものかな?
置きバルーンのタッチなんかは置きピンします
カスタムワイドエリアとか便利なんですけど、バッと急に出てくるイルカとかだと外すこと多いのでカスタムワイドエリアとかエリアオートは使わないです
書込番号:26001442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お魚の目を検出してくれると、水族館撮影が楽になります。
18-140mmでも撮れるということは、Z DX 24mm f/1.7ならさらに楽しめそうです。
予約したボディが早く届かないかなぁ。
書込番号:26001458
6点

>seaflankerさん
いろいろ試してみます!
ダイナミックAFってあまり使った事が無くて
ほとんどシングルです。
>40D大好きさん
これでも認識してくれるので
かなり楽ですね^ ^
検出すると,白枠になるので,わかりやすいです
書込番号:26001776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
>ダイナミックAFってあまり使った事が無くてーーーーシングルです
おや、そうだったんですか!
ダイナミックAFはシングルポイントの延長ですから便利ですよ。
ファインダー内に表示されるのはシングルポイントと同じでひとつの測距点です。
その測距点から被写体が外れても周囲の測距点が捕捉してくれるのがダイナミックAFです。
私はD300時代から動体撮影はダイナミックAFばかりですよ。
かなり優秀でこれで外すことは殆どないです。
是非、お試しあれぇー
書込番号:26002664
4点

>kyonkiさん
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson15.html
によると不規則な動きをする被写体より
規則的に動く被写体にピンポイントで
合わせたい時に有効、
と言う感じですね
被写体認識と組み合わせるとどういう挙動に
なるのか試してみます^ ^
書込番号:26002778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>('jjj')さん
>中古は出会いのタイミングが重要ですよねw
そうなんです、入札するのですが何方かが即決されてしまうのです。
オ-クションを楽しんでいてはダメですね!
書込番号:26008464
2点



>('jjj')さん
こんばんは。
77はsmcが好みです。
一度HD版を購入しましたが、どうしてもしっくり来なくてsmc版を買い直しました。
31と43はHDが良いと思うのですが、どこがと言われても説明できませんが77はこちらが好みです。
書込番号:26013204
6点

>風 丸さん
ご無沙汰しております。
なんだかんだFALimの中では
歩留まりが一番いいこともあって
77が一番気に入ってます。
HDはDA21Limしか所持してないですが、無印と比べて
なんかとってもいい感じがしてかなり気に入ってますw
書込番号:26014078
3点

>('jjj')さん 今晩は。
>風 丸さん お久しぶりです。
寒い日が続きますが雨が降らないので、殆ど毎日出かけています。
レンズ名が出ないので
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
書込番号:26014132
3点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
77は手元に無いと不安になってしまう不思議なレンズです。
パープリン、私も好きだったりしますよ。
Limi系はほとんどがHDで魅力が増しましたが、もうひとつ15Limiはsmcを買い戻してしまいました。
>常にマクロレンズ携帯さん
懐かしいなぁ ご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。
マクロは結局タムキューに落ち着いています。
書込番号:26014175
4点

>風 丸さん
よく考えたら、16-85や55-300PLM、150-450、28-105もHDでした。
出番の少ないレンズを整理ができれば良いんですがなかなかw
来年はもっとお留守番レンズたちを連れ出さねばと思ってます。
特に大砲系w
>常にマクロレンズ携帯さん
77の次に好きな55で撮った楓2016(K-1デビューの年)
毎日とは羨ましいです。
自分は年末まで仕事が立て込んでるので
今年はあと1回くらいしか撮りに行けなさそうです。
書込番号:26015646
2点

>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
私もHDは16-85 55-300Plm とお世話になっています。
レンズの断捨離もかなり進み、今はほとんどのレンズがレギュラーとなっていますよ。
ああ、でも大砲は1本持ちたいなぁ。
今年はありがたい9連休、少しでも撮影機会を増やしたいです。
書込番号:26016428
2点

>('jjj')さん
フイルムの時からマクロでしたので、*istDの時もマクロレンズでした。
私も2016年の時のモノを。殆ど昆虫でした。
>風 丸さん
最近、アルバムを見ているとマクロよりも風景写真の方が何故か落ち着くのです。
書込番号:26016492
2点


>常にマクロレンズ携帯さん
常にマクロレンズ携帯さんの撮られる風景も好きだったりします。
>5g@さくら餅さん
特に気にしていませんでしたが、レンズ名が出る写真と出ない写真があるんですね。
保存ソフトの違いとかなんでしょうか。
パープリンのもう一つの雄 タムキュー
最近は後処理で目立たなくなりますが、こちらは緑のフリンジも目立ちます。
書込番号:26017024
1点

>風 丸さん
>常にマクロレンズ携帯さん
バッグにマクロレンズがない時でも、
トリミング必須ですがとりあえずなんとかw
>5g@さくら餅さん
カメラ内現像でもだめですか?
JPEG撮って出しの画像を試しに貼ってみたらどうでしょうか。
書込番号:26017064
0点




パープリン写真撮って出しですよ。
K-m+HDDA40ボディ内現像でちょっとテスト。
うちの近所は木造古民家いっぱいあって京都歩くより風情あったりして(笑)
窓も引き戸もご覧の通り木枠の家もいっぱい。
書込番号:26018517
2点

>5g@さくら餅さん
私もレンズ名、出たことがありません、 EXIFに関係があるのかもしれません、
>('jjj')さん
>風 丸さん
良いレンズをお持ちで羨ましいです。
れんずは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
明日ですが、来年もよろしくお願いします。
書込番号:26019921
2点



インフルエンサーが紹介してないけれどこのシグマ56mmf1.4かなり良いと思います♪
APS-Cのなんちゃってプレナ! 皆様お試しあれ!
情報提供でした(汗)( ^ω^ )
7点

・・・・・「APS-C専用レンズ」は「軽量・コンパクト」だけでなく、「光学性能」も優秀なのがたくさんありますからねえ。
シグマさんだけでも、
16mm F1.4 DC DN
23mm F1.4 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN
10-18mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
18-50mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
こんなにありますからねえ。
・・・・宝の山(笑)
書込番号:26001262
4点

・・・・「顔アイコン」が「哀」になってました。意味が反対ですので、訂正します。
書込番号:26001271
2点

>最近はA03さん
>>10-18mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
>>18-50mm F2.8 DC DN・・・・・・・・・ニコンさん未対応
この2本はEOS R7やα6700で大評判ですから、いずれZマウントでも出るかな?
ただ、手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気になる点です。
https://kakaku.com/item/K0001635517/
https://kakaku.com/item/K0001393012/
書込番号:26001276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
>ただ、手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気になる点です。
・・・・・ああ、そうでしたね。「My α6700」だと、そういうの一切考えなくて済む(ボディ内手ブレ補正 搭載)ので、まったく失念してしまいました。
・・・・・全メーカー、全機種に標準搭載になると良いですね、ボディ内手ブレ補正。
書込番号:26001281
1点

>モモンガ1さん
シグマ56/1.4って、ここまで寄れるんですね。
しかもレンズの正式名称が表記されてます。
ボケ味もレフ機時代のシグマとは段違いに良いと思いました。
とても参考になりました。
書込番号:26001380
4点

タムロン辺りから
VC付き単焦点が出たら嬉しいです。
やはり街中で、通行人ばかすのに
スローシャッター切ると手ぶれ補正必須なので
書込番号:26001389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

◯通行人 ぼかす
です(汗
書込番号:26001392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
コメントありがとうございます。
何故インフルエンサー達が勧めないか、
理解に苦しみますが、多分大人の事情だと思います。\(//∇//)\
書込番号:26001624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF90mmF2 R LM WR

>fullswing2525さん
2枚目は門司港駅のホームじゃないですよね?
さすがポートレートの神レンズですね。
書込番号:26001079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
門司港駅です。
人は少なめでいい感じでした。
書込番号:26002113
1点

>fullswing2525さん
門司港駅のポートレート素敵ですね^^
私がここで撮った時はXF56mmF1.2Rで撮りました。その後に90mmを買ったので次は90mmで撮ってみたいと思いました^^
書込番号:26234187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミノルタファンになりましたさん
被写体さんへ声が届きにくいという問題もありますが描写は
かなり良いです。
90mmも楽しめますように。
書込番号:26235707
0点

>乃木坂2022さん
引退されたのですか?
書込番号:26235894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)