
このページのスレッド一覧(全84195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2024年12月10日 13:59 |
![]() |
41 | 3 | 2024年12月14日 22:07 |
![]() |
8 | 3 | 2024年12月7日 22:52 |
![]() |
17 | 6 | 2024年12月8日 09:27 |
![]() |
5 | 0 | 2024年12月7日 11:04 |
![]() |
20 | 0 | 2024年12月6日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > キオクシア > EXCERIA LMEX1L064GG2 [64GB]

本社は芝浦ですね。頑張って貰わないと。
最近、10数年使った洗濯機が故障、また同じ東芝にしました。
書込番号:25990411
1点

ヤマダ電機で同メーカーで違うものを買いましたがキオクシアは、ほかよりも安いという感じがしました。
書込番号:25990771
0点

キオクシアはチップそのものはサンディスクと同じ(共同生産)。
チップは大手他社向けにも出荷していてます。
サンディスクよりも書込み防止ノッチ付近の強度もあるし、
個人的にはサンディスクを買うならキオクシア。
ただ、親会社(東芝)低迷でブランドイメージが上がらない。
書込番号:25990993
1点

>koothさん
>親会社(東芝)低迷でブランドイメージが上がらない。
キオクシアは東芝から独立してるし、独自の上場も始まった。
書込番号:25991431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のIPOで売り出ししたあとでも
ペインキャピタルが51.64%、東芝が32.01%なので、
独立と言える程独立できていない様に自分は感じています。
書込番号:25993811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
久しぶりに近くの山に探鳥に行きました。
ルリビタキを期待しての探鳥でしたが、残念ながら撮れませんでした。
主に撮ったのはこの鳥たちです。
しかし、驚いたのは紅葉が思ったより素晴らしく紅葉メインの撮影になりました。
13点

紅葉の写真です。
全て28-400mmで撮影しました。
自分が思っていた野鳥撮影メインにしながら、風景や人物も撮りたいという要望に応えてくれました。
手持ち撮影しかしない自分にとって、Z8との組み合わせで重量1.6kgは負担がほとんどありません。
70歳近い老人には優しいシステムです。
書込番号:25990119
14点

もう一つ忘れていました。
このレンズ、ものすごく寄れます。
探鳥しながら、花や昆虫を撮影する時もあるのでとても便利です。
料理などテーブルフォトにも重宝します。
遠くから近くまで、正になんでも撮れる万能レンズとして大活躍しています。
書込番号:25994255
8点

今日撮影に行ったら、ミソサザイが撮れたのでアップします。
暗い場所にいたのでAFが少し迷いましたが、なんとか撮れました。
軽いので、手持ちでずっと構えていても苦になりません。
撮るのが楽しいですね。
書込番号:25999608
6点



バッテリーグリップ・ホルダー > CANON > BG-E20
一眼レフになくて、ビデオカメラにあるもの、それが回り防止のビデオボス。
それがなんと、このバッテリーグリップには付いてました!素晴らしい!
動画撮影の時はビデオ三脚使うんですが、ザハトラーのカメラプレートのビデオボスは他の三脚みたいにバネで引っ込んだりしない、取り外し式で正直切り替え時面倒だったんですがしかし!今度からそのまんま付け替えできます。
凄く些細なことですがストレス一個無くなるのは無性に嬉しいです! 商品ページにはさらりとしか書いてないですがとっても良い機能です
書込番号:25990053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
回転防止の穴、素晴らしいですね。
自分の過去の EOS 50D の BG-E2 バッテリーグリップ では、
その回転防止の穴は無かったです。
>https://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/canon-bg-e2n/?iasid=07rpp_10095___e2-m4e0teun-4o-b2e37043-e442-4927-8543-bd2c427bf138
>
書込番号:25990118
2点

ニコンZfボディとか、Zfc用の純正グリップやSmallRigのグリップにも付いてます。
書込番号:25990379
2点

>YAZAWA_CAROLさん
なくてもそこまで残念ではないんですが、あるとめっちゃ嬉しいですよね!
>うさらネットさん
ボディにもあるなんて!先進的ですね
書込番号:25990449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
京都旅行で
12-28とフィルター系を揃えるのに防湿庫にしまっていた当レンズを引っ張り出しました
(16-80と16-85を所有していて、どちらを残すか迷い
互換性と買取価格(汗でこちらを残しました)
Zのレンズより少し甘めの方が良いかも?と言うのもあります。
7点

16-85ですか。
懐かしいですねぇ。
以前、どこかの書き込みでこのレンズはZで使うと良く写ると聞いたことがあるような(?)
1.2枚目は神護寺ですか?
書込番号:25989900
1点

>kyonkiさん
1,2枚目は,神護寺です。
11/22でこれでしたのでかなり遅かったですね。
書込番号:25989938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう手できましたか。(^_^)
D90に常装になってますね。一度D90ごと三脚こけて損傷、ニコン病院で治療。
その折りに予備を手当てしました。
当時、人気も出ましたかね〜、コンパクトで地味に良いレンズですよ。
書込番号:25989946
1点

>うさらネットさん
Zで使うのだとEタイプでなくても露出は安定しますね(^^)
その時使うレンズを優先してしまうので16-80はまた買いなおすかも知れません
書込番号:25990161
1点

>ろ〜れんす2さん こんばんは。
自分はZfcでこのレンズを使ってます。
実はZレンズ、まだ1本も持っておらず
ZのDXマイクロ、できたら85ミリか90ミリ
くらい(Fマウントにはあったんですよねー)
それと12-28のスペシャルエディションを
待ってる状態です。
このレンズ、ナノクリの16−80が出回った頃
に中古で買ったものです。お気に入りの1本です。
我が家の地方も12月に入ってから紅葉真っ盛りです。
異常ですよね。
書込番号:25990589
3点

>るぞにかさん
この3か月で撮るものが変わってしまい
かなりレンズを入れ替えてます(汗
16−80とどちらを残すか迷ったんですけど互換性でこちらにしました
Z50Uは予約済みで歩留まり向上に期待してます(^^)
書込番号:25990791
3点



レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
数年前に中古で購入しD700と共に使用していました。使用頻度は年に数回。久々に使用したのですが、真夏の炎天下でAF-Cで被写体を追っていた際に、旧にAFが不調。その後、カメラ本体の電源投入時にAFがフルストロークして焦点せず。唸り音のあと動作停止してました。
どうするか迷いつつ。
別途持っている、Z5+FTZ+AF-S VR 70-200mmF2.8+DX設定で航空祭撮影して、悲しいほど思い通りにならず。Zマウント移行かFマウント残留か迷った挙げ句、修理することにしました。
流し取りファームウェアーの対応も依頼して、約10日で返却されてきました。
修理代金を参考に。
技術量 14000円
部品代金11200円
消費税 2520円
合計 27720円
タムロンの修理センタまでの送料はクロネコ80サイズが加算されます。
内容は。
無料アップデート^AF動作不具合の確認、分解、部品交換、各種点検、調整。
交換された部品は以下の通り。
3郡レンズ枠Assy
VC ASSY
後部鏡筒ASSY
中間鏡筒ASSY
メイン基板ASSY
USD ASSY
MR ASSY
結構主要部品交換されてますね。
動作はスムーズ、レンズも綺麗になっていました。
この修理代で、同じレンズの美品購入できた気分でスッキリしました。この比較的コンパクトな超望遠ズームレンズがいつでも使えるって状態が嬉しいです。
まだまだ使えるD700ですが、これを機に最後のFマウント機を選定中。
ご参考に。
書込番号:25989513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
単焦点レンズとも、遜色ない写りをすると感じる、こちらのレンズですが、先日28-400mmf4-8を購入した際、だいぶ前に「24-120mmf4Sを下取りに28-400mmに買い換えると言うのも分る」的な書き込みが、あちらにあったのを思いだしました。
が、ハッキリ言って120mmまでの全ての距離、しかも開放で28-400mmが写りで追い付く事は無いなあと言うのが、私の結論です。
どちらも重さは苦にならないので、単純に「鳥」を撮るかも知れない時は28-400mm、それ以外は24-120mmをZfに着けてお出かけします。
まあ、一番使うのは、オールド単焦点ですが(^-^)。
趣味ですからね。
書込番号:25988609 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)