カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7913292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sub'sインプレッション1

2001/12/03 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S30

スレ主 さぶるーちんさん

S30購入しました。暗所AFと記録モードについて簡単にレポートします。

 S40で話題になった暗所でのAF性能ですが、S30でも似たような傾向があります。AF性能に関してはS40と比べて「1画素のサイズが大きい新型CCD」の効果は体感できるほどではないようです。フルオートで三点測距を選択しているときに合いにくい感じです。ただ、合焦しない場合でもレリーズは可能で、結果はほぼOKです。Exif付加情報でも「それらしい撮影距離」が記録されています。これは推測ですが「最善のピント合わせを行ったが自信がない」という状態でAF不能表示になるようです。「100%自信はないけどできるだけのことはした」といった感じなので、この状態でレリーズ可能なのは納得できる仕様です。(気持ち悪いけど、実用上はよし)
 撮影距離では、0.6mから1.0m付近が苦手な領域のようです。この条件下ではマクロモードか一点測距に切り替えるとたいがいの場合は合焦します。
 すでに言い古された感がありますが、個人的には「一般の撮影には問題なし」と断言できます。さらに合焦サインが出たときは非常に精度が高いピントが保証されますから、同クラスの他の機種に勝っているかもしれません。

 カタログにも明記されていますが、画像サイズは最大2048x1536ドットから最小640x480ドットまでの4段階、JPEG圧縮率はSuperFine、Fine、Normalの3段階、これにRAWモードを加え、合計13種類の記録モードから必要に応じて選択することができます。ここで、面白いのはクリエイティブゾーン(P,Av,Tv,M)、フルオート、イメージゾーン(風景、ポートレート等)で独立して記録モードを設定できることです。クリエイティブゾーンではRAWモード、イメージゾーンではjpeg最高画質、フルオートではちょっと圧縮率を上げて、といった使い分けができます。これは非常に便利です。ただし、イメージゾーンで記録モードを変更しても、クリエイティブゾーンでは反映されないので注意が必要です。

書込番号:405343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DC3800で望遠撮影

2001/12/03 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > DC3800

スレ主 ISHさん

広角レンズの単焦点カメラですが、レンズ前面が平らなのに目をつけ、
単眼鏡を当てて撮影してみると…。
見事に望遠撮影に成功!♪
当然画角はケラレというより中心に僅かに円形に得られるだけですし、
ピントも液晶画面ではぴったり会わせるのは至難の技。
それでも
秋葉原で¥1500で買ったKenkoの安い単眼鏡なのに
ちゃんと遠くの景色が写っているのに感激!
固定画角で物足りなく思っている方々、遊んでみてください!
(これだけ写ると「望遠レンズ」固定装置が欲しい)
(この単眼鏡はディスカウント等に出まわっている様子です)

書込番号:405105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました!

2001/12/03 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-2400UX

スレ主 オリーブ娘さん

先日、「お花の写真をアップでとりたい」とカキコしたオリーブ娘です。
昨日ふらっと行った近所のジョー○ンで34800円になっていたので、
買ってしまいました〜。それにコンパクトフラッシュとUSBをつけたので、
結局なんのかんのと税込み四万近くになってしまいましたが、
とにかく念願のデジカメが買えて嬉しいです。
最初デジカメの電源を入れて、メニュー画面などがカラーであることに
大感激しました(笑)QV−7000は白黒だったんです。
それてモニターがなんかザラザラ?した画面だったので、一瞬故障か?と
思いましたが、これが普通なんですよね?
最初は見にくいかなと思いましたが、だんだん目も慣れてきて違和感はなくなりました。
早速お花の写真をとりました。1センチからの接写ができるということで、
ピントも合わせやすく、もう大満足です!!
それと、今まで私はシリアルケーブルでデータをパソコンに送ってたんだけど、
今回初めてUSBを使って大感激。30枚転送するのにあっという間なんですよね。
ACアダプタをどうしようか悩んでいるのですが、あんまり必要ないかなと思っていますが、みなさんはACアダプタはもってらっしゃるのでしょうか?
とりいそぎご報告まで・・・・。

書込番号:404831

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/12/03 15:28(1年以上前)

オリーブ娘さん、ご購入おめでとうございます。
QV-7000SXではシリアル転送を使用していたんですね……。
いくら131万画素とは言え、自分にはシリアル転送の遅さに耐えられず
カードリーダーを購入していました。シリアルに比べるとUSBの速さは
全然違いますね。非常に便利です。それと、QV-7000SXではあまり良くなかった
電池の持ちもQV-2400UXではかなり良くなっているようなので、充電池が
2セットくらいあればACアダプターは無しでもやっていけると思います。

書込番号:405257

ナイスクチコミ!0


スレ主 オリーブ娘さん

2001/12/04 10:10(1年以上前)

バットンさん、こんにちは!
そうなんです。シリアル、あんなに遅かったとは・・・(笑)
ですのでデジカメとったとしても、パソコンに転送するのがなんだか億劫だったんですよね。これからはそんなことないのでとてもうれしいです。
電池のもち、たしかにQV−7000はフラッシュたいたりしたら
あっという間になくなりました。2400は結構フラッシュたいてますが、
まだ3分の1しか減ってません〜うれしい。
昨日、昔のQV−7000のACアダプタをみたら、2400のアダプタと一緒だったので、結局買いなおさなくてもいいことが判明しました!
同じメーカーを買っているとこういうのも便利ですよね。
レスありがとうございました!

書込番号:406639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-20 GET

2001/12/03 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 sunmoonさん

ようやくネガカメラからデジカメに移れそうです。
今日は、本体のみの購入ですが、帰宅後SM128MBとCF256MBを注文しました。本体は、表示価格\178,000の15%引きでさらに\2,000の値引きがありました。交渉はしていません。価格comの値動き見ながら検討していたのですが、通販の送料他の手数料の件 現物が見えない点を考えショップ購入にしました。
細かな設定が出来るについては満足しています。視力が裸眼0.1なので調整しても後一歩でやはりめがねの使用を余儀なくされています。
購入時に店頭で液晶のドット欠けのチェックをさせてもらいました。
日曜でかなり混んでいたのですが応対はいい方だったと思います。
店員さんは、盛んにメーカーでは検査でOKのものだけ出荷していますと
いう割には、OKのレベルはと質問するとそれは公開していません。
とのこと当たり前のことかもしれませんが、グレー色の発言て
本当は、購入する側がリスクを背負うことになるんですけどね
もうちょっと具体的な数字が聞きたかったです。
過去のログをみても具体的な数値は無いようだしこれではクレームの付けようがないですね。店頭で10分くらいですが本体を出してもらい
レンズのホコリや液晶のドット欠け本当は、テスト撮影でもしないと
現実はわからないのかもしれませんが、
かなり前、初期のCL−1400を購入したときから比較すれば
このE20は、良く作られていると思います。
細かなレポートはこれから報告させていただきたく思います。
購入には、過去のログを参考にさせていただきました。

書込番号:404647

ナイスクチコミ!0


返信する
なおぴんさん

2001/12/03 14:24(1年以上前)

sunmoonさん、E−20 GET! おめでとうございます。
私は以前カシオのページやこのページにも書き込みさせていただいた者です。

フィルム一眼歴(えらそうに言うほどのものではなく、ただの愛好者です)は長いのですが、気にせずに多くの枚数を撮れるデジタルカメラに魅力を感じ、いろいろ研究した末、価格.comを参考にカシオのQV2400UXを買いました。ただ以前にも書いたのですが、撮影対象が「子供や家族のスナップ」及び「小品盆栽の記録」とあまりに両者間に隔たりがあるため、実際の使用に際しましては苦慮しております。確かに回転レンズは使い勝手もよく、小品盆栽の記録にはなんら問題はないのです。が、子供や家族のスナップ写真を撮るのに、AFやzoomの速度とレリーズタイムラグの点では失敗でした。

私にはE100RSのようなプリキャプチャーや連写機能は不要と思いますが、やっぱり左手でレンズをきちんとホールドしたいし、ズームも手で素早く行いたい。また、ここ!という一瞬を撮り逃したくありません。今持っている機種が200万画素あるので、そこから画素数的に後退するのも納得できない...とすると、D7は問題ありそうですし、E−20になるのかなと考えております。

ただ、値段が値段だけに現状手が出ず、皆さんの使用感等、メーカーカタログに現れない、生の意見、詳細なレポート書き込みを期待しております。sunmoonさん、生きたレポートをよろしくお願いいたします。

書込番号:405159

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunmoonさん

2001/12/12 02:51(1年以上前)

購入後、10日ほどたちましたので経過報告したいと思います。
星の撮影に長時間露出でノイズリダクションをオンにすると実に
よく働いて撮りたかった星座もなんとかなりそうです。
先月の獅子座流星群では、富士山五合目へ夜中に出かけましたが
手持ちのデジカメは、ノイズリダクションなどという洒落た
機能などありませんでしたから旨くとれていません。
E-20なら何とかなりそう...30年後になりますが
このノイズリダクション(NR)は露出時間1/2秒以上の時働くようですが
暗い部屋でレンズキャップに黒の布でくるみファインダーも閉じて
2秒、4秒、20秒、60秒についてNRのオンとオフのテストをしましたが
その差は歴然としています。60秒では、オフとオンでは
夜の星座と数個の陰がある程度
数個も気になりますが、20秒(NRオン)ではほとんど確認できません。
NRオフで4秒では、ノイズらしき物は出てきませんでした。
20秒にすると夜景はOKでも星にはNGです。NRオンの効果大です。
この時の設定は、
ISO 160、2560×1920(1/4圧縮JPEG)、F2.2
電池の消耗が早いと聞いていましたが、この点については
もっと使い込んで報告できればと思います。
電池は、単三ニッケル水素の「GP170AAHC」1.2V、1800mAh(標準容量)
を4本×6組使っております。秋葉原では@200でよく見かける
特別なものではありません。
本体には32MBのバッファーを持っているようなのですが
連写時は、さすがに待たされます。フィルムにはかなわないです。
4,5枚程度の連写であれば問題ないのですが
私の場合は、待つことが多くなります。
NRを使うと1枚撮影のたびに60秒位余分に内部で作業しているようで
次の動作に入れません。
説明書を読むと仕方のないことのようです。

書込番号:419524

ナイスクチコミ!0


星大好きさん

2002/02/16 17:44(1年以上前)

sunmoonさん、星を写されたそうですが例えばオリオン座星雲の赤とかは写りますか?
先日知人が写したcoolpix5000では殆ど発色していませんでした。
もしご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:540860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

確かに赤みが強いけど・・

2001/12/02 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200

スレ主 ケムタクさん

IXY-D300の掲示板でD200はストロボ撮影時に赤みが強い絵造りになるといった発言を目にしました。
 確かに、赤みの強い発色になりますし、ストロボ撮影ではホワイトバランス
の変更も効果が無く画像処理ソフトで修正するしか無さそうですね。
 しかし、このコンパクトさは何者にも代え難く防水ケースの3メートル耐水圧も通常の使用(主に渓流釣りでのポイント確認、子供の水遊び撮影)では何ら問題はありません。
 店頭でよーく見てもらえば分かりますが、D300の大きさでは気軽に持ち歩くサイズとは思えません。
 もし可能ならこのサイズに300万画素クラスのCCDをぶち込んで、超小型のガイドナンバー20位の外部ストロボを接続可能としてもらってバウンス撮影にも対応してくれたら大満足です。

書込番号:404212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すごい!

2001/12/02 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom

スレ主 ぎゃふんさん

今日、C−1ZOOMを買いに、カメラ屋に行って来ました。
最初の店では、展示品限り(ガラスケースの中)で24800円。
次の店に行ったら、通常品29800円。
キャノンのA10も良いかなと思って、店員に聞いたら、
「当店での取り扱いは終了しました」だって。
メーカーにも、もう在庫がないそうです。

だったら、展示品でもイイやって思って、帰ろうとしたら、
「こちらはいかがですか」とC1ZOOMによく似たヤツを
持ってきました。D−460ZOOMって言うやつです。

値段を聞いたら、びっくり超激安!
子供のおこずかいでも買えます。
こんな機種あったんかいな、と、少しだけ考えましたが、
安さにつられて、買ってきました。

見た目はC−1ZOOMによく似てます。
早速撮影してみました。
驚きましたね。これで131万画素?
シャープ、くっきり、室内での撮影ですけどノイズ感なし!

C−1ZOOMはピントが甘くてノイズっぽいっていうのを承知で
メモカメラとして買いに行ったんですが、
D−460ZOOMにしてホントに良かった。

夜間室内で、これだけ綺麗に撮れるんだったら、
屋外は、かなり期待がもてますね。

新しい物がよい、とは限らないことを実感した日でした。

なんか、日記みたい。失礼。

書込番号:403884

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぎゃふんさん

2001/12/02 19:49(1年以上前)

でも、付属のキャメディアマスターは、最新版だったよ〜ん。

書込番号:403890

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/12/02 20:09(1年以上前)

>値段を聞いたら、びっくり超激安!
>子供のおこずかいでも買えます。

2000円くらい?

書込番号:403924

ナイスクチコミ!0


ら〜さん

2001/12/03 08:14(1年以上前)

でもDOS/V用パソコン接続ケーブル(シリアル)だから・・・。

書込番号:404808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃふんさん

2001/12/03 10:03(1年以上前)

そーなんです。シリアルです。
そこんとこ考えたんですが、カードリーダがあるからいいやって
思ったのです。

あらら、そしたらキャメディアマスターがいくら最新版でも、
使わない、と言うことになるんですね。

でも画質はやっぱり良いです。
200万画素機と2L版印刷では、違いが解りませんよ〜。
AFが決まるのも、オリンパス他機種と同様、むっちゃ速い!

ここ2年ぐらいは、200万画素機クラスまでのデジカメの画質は
もう横ばいですね。むしろ悪くなってる方が多いかも。
小型軽量、低価格化は、進んでますけど、
その分、肝心な画質が犠牲になってます。っておもいまし〜た〜。

書込番号:404885

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/03 12:11(1年以上前)

D-460ZOOMはC-1ZOOMより一回り大きいのかな。100gぐらい重いし。
でも、1画素あたりの大きさはC-1ZOOMより大きいから単純に考えても
画質は良いのかな。と言うか、確かにC-1、C-1ZOOMの画質はあまり
評判良くなかったですからね。しかし、このあたりのクラスでは
カメラの小型化を優先するために極小CCDを搭載することが多いですね。
しかし、200万画素の画質でも、同じ大きさのCCDで比べれば確実に
進化していますよ。1/2インチは既にほとんどラインナップがありませんが
200万画素1/2.7インチCCDは当初に比べて随分マシになっていると思います。

書込番号:405026

ナイスクチコミ!0


京都のデジカメド素人さん

2001/12/14 20:25(1年以上前)

こんにちは、ぎゃふんさんにお尋ねします。
「子供のお小遣いでも買える」とのことですが、
値段はおいくらだったのでしょうか?またどこの
お店で買われたのでしょう?是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。


書込番号:423696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)