
このページのスレッド一覧(全84229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月4日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月29日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月2日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月28日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


tabazoと申します。
私も先週末に名古屋市内で60500で買いました。
で、インプレッションなぞ。以下、友人に「買ったぞいいだろー」と送ったメールの一部です。
念のため書くと、買い換える前はフジ1700Z(150万画素,原色フィルタフジな色,少し柔らかい絵)
を使っていました。これに比べて…という観点でいろいろ書いてます。その前はリコーDC-2L
(41万画素,補色系,リモコンあり,割とシャープな絵)でした。
----------------------------------------------------------------------
>単3セル2本でも液晶表示が実用に耐えるのはウラヤマシイ
2時間程度ウロウロして、時々消して、フラッシュはAUTO。
後半は液晶+フルタイムAF回しっぱなしで、1セット使い切ったくらい?
計100枚くらい撮りました。2セット目も、電池の減りは出てないす。
思ったより良く持つね。
>んで、初陣の出来はどう?
で、評価のほうはこんなもん…
喜:
・阿呆のように小さい。厚みは持ってみると苦にならず。
・柔らか目といわれつつ恐ろしくシャープな絵。さすが補色系4Mpixel。
・ピンの位置がずれるとはっきり絵に出るAF性能+解像度。腕のヘタさがもろわかり。
・ノイズリダクション装備で夜景に恐ろしく強い。2回撮影してるフシがあるので、
多分、撮影直後にシャッター開けずにもう1回撮影してCCDノイズのみ撮影し、
先のRAWデータと比較してノイズの消し込みしてJPEG圧縮してる模様。<安上がりながら効果的
・思ったより持つ電池。100枚くらい撮れたぞ。単3なれど2本ずつなので、
4本充電すると2セット使える。
・絞りが6枚羽根絞り。
怒:
・トロいAF。フジのほうが速かったような気がする。
・シャッター押してからのラグが結構有り。フラッシュのチャージの関係?
フジならフラッシュ無しでそのまま押せたぞ。
・書き込み速度は結構遅め?<データが多いから仕方なし
・影の部分では結構乗るノイズ。
・フラッシュのリチャージが遅い(5?10秒弱)
哀:
・安っぽいシャッター。半押しがまだよくわからん。
・遅い起動。まあ、フジが速いんですが。
・「もげもげもげ」と安っぽく動くズーム
・色差はやっぱりあります。特に画面隅。
・広角では画面隅は流れ放題。
・メタルボディがいいなぁ…
・やはり人肌はフジが一番かも…
・三脚穴がやっぱりメタルがいいなぁ…
楽:
・首から下げて重さを感じません。
・2200x1700(HQ)で1MBのデータ。よって128Mでは130枚撮れる計算。
・リモコンはやっぱり便利(前のリコーで味をしめた)
・トロいけど、暗いところでも割と合うAF。
・モードダイヤルでお気楽撮影。
・フルタイムAFは、モーターショーのステージ上のおねーさんを撮るには有効でし。
・フラッシュのチャージが遅い分、プリ発光して評価測光して本発光してるよう。
呆:
・再生時に、シャッタースピードなどを表示可能。いや、だからどうした。
・ISO感度は100?400切り替えとは知っていたけど、時々132とか謎な感度で
撮影してるフシあり。銀塩から見たら反則技(汗)
・RAWデータモードあり。水増し出力モード(3200x2400)あり。どないせえと。
・撮影時に、コントラスト、彩度を指定可。ちょっと彩度は+。
・この大きさで撮影中に露出補正OK。誰が使うねん…<使ったけど。
と、いうわけでし。
50%で表示すると、「時代は変わったねぇ」と、結構ため息出るす。
0点


2001/11/29 23:52(1年以上前)
ニッシーと申します。私も名古屋市内なんですが、60500円で買えるお店を教えてください。お願いします。
書込番号:399346
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先週、C40とPT-012でダイビングに行ってきました。
PT-10とは比較にならない小ささで、これはサイコー。持ってても全く邪魔になりません。画像については、C4040のレンズの大きさに惹かれてしまいますが、陸上ならまだしも水中では所詮デジカメ。銀縁には遠く及ばないことを考えれば、割り切ってC40がお勧めです。
PT-12はフックが金属製になったり、インナーフードとバランスウエイトが標準装備になっているので、ハウジングとしてもPT-10より数段デキがイイと思います。
欠点は、すぐオーバーヒートになること。1ダイブ液晶をつけっ放しにしていると、あっという間に「H」マークが出て動かなくなります。この場合、時間を置いても一旦レンズバリアを空け直さなければならないので、ダイバーには非常にツライ!!
0点


2001/11/29 18:30(1年以上前)
ダイバーさんのレスが非常にきになりました。今度はじめて水中撮影を目的にデジカメを購入しようと思っています。デジカメ初心者・水中撮影初心者ですが、カメラの大きさと純正ハウジングがあるという理由でC40が最有力になっています。こんな初心者でも使いこなせるでしょうか?PT-012も同時に教えてください
書込番号:398865
0点


2001/11/30 07:19(1年以上前)
僕もダイビングで使うデジカメを捜しているのですが、この前ショップで借りたC-3040はタイムラグが大きく、(シャッター押してから、なかなか撮影されませんでした)シャッターチャンスを逃してばかりだったのですが、C-40の場合はどうなんですか?
書込番号:399747
0点



2001/11/30 12:12(1年以上前)
takuchiさん
デジカメは初心者の方でも、全く問題なく使いこなせると思います。水中写真をやって、ますますダイビングにはまるようになった人は多いと思います。従来のカメラは高価で異様に専門的でしたが、デジカメなら気軽に持って行けます。PT010は少々デカいですが、PT012は小さいのでなおお勧めです。
野比のび太さん
今のところ、シャッター押してからのタイムラグはどのデジカメでも生じてしまうみたいですね。クマノミみたいにちょこちょこ動く奴はキツイです。でもまあ何でもそうだと思いますが、使っているとクセなんかが分かってきてだんだん上手く撮れるようになりますよ。
書込番号:399999
0点


2001/11/30 12:19(1年以上前)
ダイバーさん、
私もダイビングでデジカメを使うことが一番メインなのですが、C4040とC40のどちらにするか決め兼ねています。
ひとつ質問ですがオーバーヒートするというのは、1本潜っている間にそうなってしまい、撮影不能になるって事ですか?結構電池2本でも長持ちしそうなのでC40に決めようかな、なんて思っているのですが、そうなるとまた考えてしまいます。ショップさんにもよりますが、長い所では1本90分くらい潜ることもあるので、30分くらいで撮影不能になってもらってはこまっちゃうんですよね。どうでしょう???
書込番号:400006
0点



2001/12/04 20:49(1年以上前)
返信遅れてすいません。
「H」エラーが出ると全く動かなくなって、撮影を含め完全に操作が不能になります。
復活させるにはボティ(電池)が冷えるまで待たねばなりません。
冷えてからでも、レンズバリアを明け直さなければならないので、一旦ハウジングから出す必要があり、結構困ります。
私が使用した時は50分くらいのダイビングで、液晶をつけっ放しにして(サーフェス中はオフ)2日連続2本目でこのような症状になりました。
以前のデジカメでは体験したこと無かったので、最初は水没したかと思ってしまいました。
こまめに液晶を切ってれば防げるのかもしれませんが、馴なれてくれば大丈夫なのかは今のところ不明です。
他の部分のデキはすばらしいと思うのですが、これはどうにかしてほしいですね。
書込番号:407346
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 885
昨日梅田のヨドバシで買ってきました。
64,800円にチラシの2,000円クーポンを使って税込み66,040円。
ここの最安値には遠く及ばないけど、18%分のポイントが付くし、
5,000円のキャッシュバックがあるからまあまあかな。
まだ全然使っていませんが、やはりグリップ感はいいですね。
シャッター優先とか絞り優先はありませんが、機能はいろいろある
ので覚えるまでが大変そうです。
ちなみに、885に買い換える原因となった暗所でのAFは、さす
がに4cmマクロに対応しているだけあって、影ぐらいでは問題な
いです。Optio330と比べると嵩張っちゃいますが、持ちやすさも考
えると納得できる範囲です。
それではまたいろいろ使ってから報告させていただきます。
0点


2001/11/29 10:01(1年以上前)
ポイント18%ってのは本当ですか?
書込番号:398319
0点

はい、全部がそうではないですが、885は18%です。775も
同じく18%だったと思います。
でも、梅田店の、しかもオープンセール期間中だからかもしれません。
書込番号:398440
0点


2001/11/29 13:56(1年以上前)
ヨドバシカメラの梅田店はオープン記念特別ポイント還元で
現金またはデビットカードで購入の場合に、13%、15%、18%の還元だそうです。
オープン記念って今週いっぱいなのかなぁ?
書込番号:398547
0点


2001/11/29 16:54(1年以上前)
新宿では18%はやってないの?
書込番号:398742
0点


2001/11/29 22:33(1年以上前)
885って、触るたびにふら〜っとなってるんだよねー。
前に880を持っていた事もあって、デジカメ見に行くとつい手にとって見てしまうんだけれど、880よりも一回り小さくなって、手の収まりが良くなっていて、毎回ちょっと悩んでます(笑)。
でも995有るし、ポケットサイズは別の傾向のを買うんだ!と、押さえ込んでいる今日この頃。
書込番号:399200
0点

>Shirakamiさん
同じです。
私の場合は3回訪れただけで落ちちゃいましたけど。(^^;)
まだ買ったばかりであまり分かっておりませんが、一目惚れではな
いので長く付き合えそうな・・・気がします。(^^;)
書込番号:399283
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 300


散々悩んだあげく、先日300を購入しました。
まず結局300を選んだ理由から。。。
選択肢には300・200・ニコン775・あゆのCMのなどがありましたが最終的には200か300で悩んでいました。ニコンは補色レンズで人肌の再現がいまいちなことで外しました。あと、あゆのとニコン775は動画に音声がつかないこともあります。買ったら音声付きが羨ましくなるだろうと思ったので(性格的に(^^;))
あとP-5は金額面で外しました。
で200と300の選択なんですが、結局のところ一番の決め手は肌色の綺麗さです!私はデジカメ初買いの初心者で、カメラを趣味にしているわけではないので、風景よりも人物を撮影することの方が断然多いです。なので人肌の美しさを重視しました。
200は室内フラッシュ撮影時にウワサ通りかなり赤くなることを店頭で試して確認しました。人それぞれですが、私はこれを「嫌だなー」と判断しました。
で300の方も(フラッシュ撮影を)店頭で確認してみました。これはここの掲示板でもそうですし、店員さんもそうだったんですが、「画質の赤みは変わらない」と言う方と「300の方が全然いい」という方と人によって意見が違いました。なのでコレはあくまでも私の感想になりますが、自分で確認したところ300の方が良いと感じました。
これが決め手となり私は300を購入することを決意しました。
で使用感です。
気にしていた300のサイズの大きさや重さですが、購入してしまうと全然気になりません。店頭だとどうしても200と交互に持ったり見比べたりしてしましますが、多くの方がおっしゃっていたように、やはり300でも充分小さい方に入ると思いますから、コレ単体で使っているとあまり大きさは気にならなくなりました。
私はバックに入れて持ち歩くことが多いと思うのですが、首から下げたり、ポケットに入れて歩くのはちょっときついかな?とは思います。
言い尽くされたことですが
300の方が・・・
・画質がいい(200に比べて赤みが薄い)
・操作性がいい(私には使いやすいです。でも他のを使ったことはないですが。)
ということを、購入して改めて体感しました。
あとは動画も楽しいですし、かなーり満足しています(^-^)
以上、相談に乗ってくださった方へのお礼と、悩んでいる方の参考になればと思って書きました。相談に乗って下さった方、そしてここで沢山の情報を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。みなさんのアドバイスや資料などとても役に立ちました!(^-^)
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2800Z


カメラのたけださんより買いました。メールを送って翌々日には着きました。山形新聞がクッションになっていて感激しました。カメラはかわいいデザインで、それでいてしっかり自己主張してるような、銀色の小さなおにぎり、みたいです。写真は明るくきれいで、夕方の風景もきれいにうつっていました。ありがとうございました。
0点


2001/12/02 10:07(1年以上前)
私も木曜日(11/29)にカメラのたけださんから届きました。
今まで使っていたOLYMPUSのC-860Lと比べると、特に発色、解像力に関しては格段にすばらしい感じがします。単焦点からいきなり6倍ズームなので、使いこなすのが大変そうです。
ただし、この掲示板にもありましたが、液晶の暗さがちょっと慣れるまで使いずらそうなのと、他のデジカメはあまり知らないのですが、シャッターを押したのと、実際に映された画像とのタイムラグがC-860Lとかわらず、ちょっと悪い感じがしました。
その点では、やはりスピードが売りの東芝のアレグレットあたりが良かったのでしょうか?M81にしようかと迷ったのですが...それとも、デジカメの宿命である程度は仕方ないものなのでしょうか?
もう買ってしまってからこんなことを質問しても仕方ないとは思いますが...
書込番号:403114
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


はじめまして。私もここの掲示板を見て先週土曜日にFV2を購入しました。今までSONYの8ミリ(5年前購入)を使っていましたが、以前から色に不満を持っており今回購入に踏み切りました。日曜日に早速撮ってみましたがやっぱりみなさんがおっしゃる通りきれいですね。特に赤がにじまずくっきりしていて感心しました。駆け込みで購入できて本当によかったです。ビッ○カメラの情報を下さったみなさん、FV2の情報を下さったみなさん、本当にありがとうございます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)