カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2001/11/10 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 シーマン1号さん

C−2100UZ使用。
電池パナソニック1650mAh新しい物使用。
前日に充電、撮影時間、約4時間
フラッシュ未使用、液晶画面オフ、電源スイッチも
こまめにオンオフ、HQモード1600X1200で撮影
約330枚ぐらい撮ったところで電池交換サインが、でました。
思ってたより撮れました。

書込番号:367523

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/10 01:05(1年以上前)

C-2100UZの液晶ビューファインダーは賛否両論あるけど
メニュー操作もできるから大きな液晶使わずに操作ができるのは良いと思う。
まぁ、確かに暗い場所ではほとんど液晶ビューファインダー使えないけど。
でも、液晶ビューファインダーを主で使っていればかなり電池は持ちますね。
自分は一組ほどニッカド電池を使ってますが、C-2100UZでは十分実用的な程
電池は持ちます。

書込番号:367544

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーマン1号さん

2001/11/10 05:41(1年以上前)

1回の撮影で電池使い切るというのは、
少ないかもしれませんね。
私の場合、やめられない止まらない、かっぱえびせん!
ってかんじでこの時は、400枚ぐらい撮りました。
ところでぱっとんさんの名前は、戦車からきてるんですか?

書込番号:367797

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/12 14:27(1年以上前)

>ところでぱっとんさんの名前は、戦車からきてるんですか?
そうですねぇ、色々と変遷を経てこの名前になったんですが
元をたどれば、やっぱり戦車は絡んでますね(笑)

書込番号:371760

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーマン1号さん

2001/11/13 01:58(1年以上前)

やはりそうでしたか!
ちなみに私は、対戦車隊(戦車が、敵)におりました。
でもぱっとんさんは、敵では、ありませんのでヨロシクお願いします。

書込番号:372908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さわってみると

2001/11/09 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

スレ主 晴ちゃんさん

今日,長野のヤマダ電機でさわってきました。一見すると「大きいな」という印象です。しかし持った感じは,意外と軽く感じました。
画質に関しては,サンプルもなく全くわかりませんので,画質以外での感想。
 @液晶が大きくて見やすい。
 A起動が速い。G2やQV4000より,速いと思いました。
 Bタイムラグが少ない。テレ側でもG2等より速いですが,非常に明るい店  内でシャッターを切ったこともあるのか,ワイド側では,ほとんどタイム  ラグがない感じでした。(遅いデジカメをいじっているせいか)

G2とともに値段を聞いてい見ると,G2が79,400円で,ルミックスが79,500円でした。
 画像さえよければ,ルミックスを買いたいと思っています。”製品版”の正式な画像サンプルが出回り,評価が落ち着くのを待ちたいと思います。

書込番号:366964

ナイスクチコミ!0


返信する
アノニマスマスさん

2001/11/09 19:52(1年以上前)

http://www.ficar.com/dgc/
で来週評価が出るようです。(現在PowerShotS40をレビュー中。やや毒舌気味ですが,沢山の画像およびコメントが的確で面白いです。)

書込番号:367013

ナイスクチコミ!0


アノニマスマスさん

2001/11/10 12:34(1年以上前)


もう評価が載っていました(途中までですが)。
質感は絶賛,肝心の画像についてがまだ触れられていないです。
消化不良ですー。

書込番号:368144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

FUJIFILMニッケル水素使用感

2001/11/08 02:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

スレ主 sukiyakiさん

下のツリーからの分岐です。

私の購入してしまったFUJIFILMニッケル水素電池がSANYOのOEMと聞き危惧しましたが、撮りまくってみて取りあえず安心しました(^^)
型番は今よく見掛けるヤツです。ニッケル水素1700HR-AA(1700mAhかと思ったら電池自体には1600mAhと書かれています)

全てフラッシュ有り/液晶使用にて撮影しました。スーパーファイン/L,ファイン/L,M,S等おりまぜ、連写したり広角/望遠も頻繁に行いました。
室内にて狭いために光量が押さえられるのかも知れませんが、128MBを2回使い切り3回目に突入。途中消去したりして500枚以上撮ったハズですが電池切れになりません(^^) やっと電池容量不足が点滅し出しました。
マニュアル表記のはたぶん1000mAhだと思いますが「ストロボは4回に1回使用の液晶モニタ使用時で約350画像」です。今回全ストロボ&液晶ですので1.5倍程度としても軽く越えてる気がします。

2回ほど電池のマーク(容量低下)が出ましたが、電源を入れ直したらマークが消えて使用可能になってしまいました。これは良くある事なのでしょうか?

まぁ取りあえずは大丈夫そうだったという事にて・・・
但し、未使用時には電池を抜いて置いたので、入れっぱなしでの持ちは解りません。これが解らないと持ち歩くときに困りますので後日やってみますが。

で。やはり疑問なのですけど、電池の持ちが悪くなってしまう原因が電池自体にあるとはどういう事が原因なのでしょうか?
確かに電池が入っていれば微量な電流は流れているのでしょうが、余分な電流が流れたり内部で大量な放電をされたらデジカメ本体に悪影響を与えると思うのですが、そのような事が起きていたのでしょうか?
その現象がデジカメの機種によるとは、どういう事なのでしょう?
相性だけで片付けられる問題なのでしょうか・・・

書込番号:364514

ナイスクチコミ!0


返信する
すいじゅさん

2001/11/08 02:58(1年以上前)

使用実験報告ありがとうございました。

充電池メーカーは三洋と松下だけであとは全部OEMと聞いています。
(ー極に刻印が有るか無いか、有る方がやや評価が高い)
キャノンの純正電池は松下のOEMだから、それ以外は相性が悪い
などと言っている人がいましたが、私は信じられませんでした。
この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明
されたでしょう。

>電池自体には1600mAhと書かれています

これは最低保障容量というもので、どこのも95%程度-50mAhか-100mAhです。

>入れっぱなしでの持ち

これは電池のメーカーや機種とは無関係だと思います。
それでなくてもニッケル水素の自己放電はリチウムなどと比べ
かなり多いですから。

書込番号:364565

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/08 03:28(1年以上前)

>(ー極に刻印が有るか無いか、有る方がやや評価が高い)
刻印って何ですか? マイナス側の表面ですか? HRと有りますが・・・

>キャノンの純正電池は松下のOEMだから、それ以外は相性が悪い
ココで話題になっている事はそのような偏見の様な内容ではないですね。
実際に使用した方が、フル充電しても数枚(数十枚?)撮ったら電池切れになったと言う事だと思いました。

>これは最低保障容量というもので、どこのも95%程度-50mAhか-100mAhです。
なるほど!Panaのは1650mAhと書いてありました。

>この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明されたでしょう。
どうなのでしょう(^^; 私には解りませんが。
新ロットで対応されたかもと言う方もいらっしゃいますし・・・
この辺が私が最後の方に書いた疑問点ですね。

>>入れっぱなしでの持ち
>これは電池のメーカーや機種とは無関係だと思います。
いえいえ。もう使えるのは解ったので、これはメーカのテストじゃないです。
知りたいのはA20に電池を入れっぱなしたときの持ち状態です。
丸一日入れて置いても、次の日に同等の時間使用できるか?とか。半分くらい使用してから丸一日経ったらどうなるか?とか。。。です。

書込番号:364597

ナイスクチコミ!0


すいじゅさん

2001/11/08 07:55(1年以上前)

偏見のつもりはないですが、A20には松下系を使うべきと言われる人がかなりいます。
(根拠は相性らしい。それ以外の根拠は聞いたことがない)

別に松下がどうのこうのでは無いんですが、汎用品の電池に
相性なるものを持ち出すことに疑問を感じます。
(相性が有れば汎用品ではなく、知らない人は使えない)

自己放電については少し古いですが
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ken-ken/SELFDISCHG.htm

書込番号:364713

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/08 10:21(1年以上前)

すいじゅさん>
ご紹介のページは非常にとても大変参考になりました(^^) ありがとうございます。

これを見るに、自動放電は単純計算で1600÷24≠66.7日と約2ヶ月は持つという事ですね。
但し、デジカメは公称容量値の50%〜60%の消費で充電不足を表示するとの事ですので1ヶ月程度が目安でしょうか・・・

あと一番気になった点は、電池の劣化等により電池の瞬発的な電圧が送り出せなくなると有りました。
電力量は満たされていても瞬発力がなければ電池切れと見なされてしまうわけですね。
もし(あくまでも「もし」です)、SANYO製電池の瞬発力が弱かった場合、瞬発力の高い松下製で設定されているメーカのデジカメでは許容範囲に満たず、少し使用しただけで充電不足と判断されてしまう事が考えられませんか?
この瞬発力が改善されていたとしても、その値によっては「500回の充電が可能」という数値に変動もありますから、少々使っただけでは解らないのかも知れません。
結局はメーカ推奨の電池を使用しなければ、メーカの提示する使用できる期間(充電回数)が保証されないのかと思います。
逆にSANYO製の設定メーカで松下製の電池を使ったら長持ちするのかも・・・
この「瞬発力」に規格がなければ、結局それは『相性』ではないのでしょうか?

こう考えられれば、私の書いた疑問全てに当てはまり、電池の改善にて対応可能なのも納得できるのですけど。。。
ド素人の考察ですので、何の根拠もありませんm(_"_)m

書込番号:364811

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/08 11:06(1年以上前)

>この使用結果で汎用品の充電池に相性などは無いということがほぼ証明されたでしょう。
これはちょっと言い過ぎかと思います。

ニッケル水素充電池の事に関しては↓のHPも結構参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html

書込番号:364870

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/08 11:58(1年以上前)

ん?
ぱっとんさん紹介のHPは何度か見てますが、今充電器のところを見直したらFUJIFILMの備考欄に「松下製」と書かれてますね。

書込番号:364934

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/08 12:51(1年以上前)

あ、本当ですね。勉強不足だ。電池と充電器の製造元が違うのも変ですから
電池も松下なのですかね?でも、OEMとはいっても性格に差があって
FUJIFILMのは満充電後の電圧も高いみたいですね。
それと、自分で紹介して置いて更新が行われていたのに気が付かなかった……
NEXcell社の放電機能付き充電器のことについても書かれていますね。
改めて勉強になるページだと思いました。

書込番号:365003

ナイスクチコミ!0


すいじゅさん

2001/11/08 12:52(1年以上前)

マイナス極に刻印があれば三洋製でしょう。何かの間違いでは。

sukiyakiさんの充電器が三洋OEMの最新型ならGOODですね。
国産のなかで三洋NC-M54充電器は、なかなか評判ですから。

ここが詳しいです
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997181575/l50

書込番号:365005

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/08 19:21(1年以上前)

私の充電器は先のツリーにも書きましたが、NEXcell社の放電機能付き充電器です。
前にもUPしたけど、少し前にNEXcell社のHPの懸賞で当たったんですヽ(^。^)ノ
カーバッテリーケーブル&電池付き!・・・単4の(_ _;;使えんっす(笑)

>マイナス極に刻印があれば三洋製でしょう。
ネット彷徨ったところ、お尻にHRという刻印が有るのはSANYO製というのは間違いなさそうですね・・・チラホラ見掛けました。
と言う事で、このFUJIFILMはSANYOのOEM品らしい・・・

残念ながら「デジカメ 電池 相性」では、私の知る検索サイトではそれらしいものは引っ掛かりませんでした。2chで同様の現象の方のUPが有りましたが「運が悪かったのだろう」で終了(^^;
ただ相性か解らないですけど、1年以上前はニッケル水素電池自体があまり良いものではなかったらしいですね。その頃のカキコではデジカメでは電圧が足らず使い物にならないというのは有りました。それはやはり同現象のようでした。
メーカは同じでも出来の悪い粗悪な物も出回っていたり、充電器の善し悪しも影響が大きいようですね。やはりニッケル水素の場合はメモリ効果がある以上、放電機能付きは必須であろうとの事。
私が無知なのかも知れませんが、裏技と称して紹介されていたのが「充電完了後、再充電(電源入れ直し)するとフル充電される」とありました。どの充電器にも当てはまるのか解りませんが・・・

ホントはメモリ効果の無いNEXcellのリチウムイオンが欲しかったけど、電池だけ通販も勿体なくて・・・これが早期にダメになったら購入考えますが、いつまで持つか「こうご期待!」って事で(^^;
早期に寿命を迎えたらFUJIFILMやSANYOにも問い合わせますし、またUPしま〜す。
今のところ心配な方は松下系を選ぶのが得策だと思います。
原因究明された方のUPが有る事を祈ります。

まぁ「デジカメはこれから」の私ですし、トラブル/相性などは電化製品には付き物ですから、気長に楽しくやっていきます(^^)/

書込番号:365444

ナイスクチコミ!0


すいじゅさん

2001/11/09 08:00(1年以上前)

下記のように言う人がいます。私も賛成です。

「そもそも相性などというものは無い。動作しないのは単なる不良かミスでそれ以上でもそれ以下でもないから。
原因が分からない、調べる能力が無い、原因をはっきりさせたくない。この辺を相性と呼んでいるだけ。」

書込番号:366281

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/09 11:00(1年以上前)

なるほど。一理あるのでしょう。 なんだか哲学的〜ナポレオンのようですね。。。

私の中では「相性」という言葉は有り得ると思っています。

すいじゅさんが「電池は汎用品」と言われる理由がどこからきているのかお聞かせ頂けますか?

私は「汎用品」とは思っていませんでした。
電池に関してはマニュアルなどで「キヤノンの電池」と指定をしていますから、メーカが電池を「消耗部品」として扱っているという事だと思います。
メーカでは同製品もしくは同等品でしかテストしていないのかも知れません。
しかし、なかなかキヤノンの電池を見かけないですし有っても高価ですので、私含めみなさん「自己責任」にてサードパーティ製を使っていると認識していました。
全てが松下及び三洋のOEMだとも知りませんでしたし・・・
ですから、動作実績のある情報(要は相性という認識)を収集していました。

(仮定ですが。。。)
すいじゅさんがもし同症状で、同じ電池を何度買っても同じ症状、しかもちゃんと他の機器(携帯型CDプレーヤなど)では使え、友人知人の別のメーカのデジカメでも使え、自分のメーカのデジカメでだけ使えないわけです。
メーカに問い合わせると「保証できません」と返ってきました。。。
こうした場合、他のメーカの電池を使用してしまうわけですか?
他のメーカを使うとき、自分にどう言い聞かせるのですか?
他のメーカを使ったら「汎用品」と認めないと言う事になりますね?
書かれている通り解釈すると勿論「このメーカの電池はすべて不良品」なのですよね?

(また仮定ですが。。。)
その後、すいじゅさんが別のメーカのデジカメを買ったら、その電池が使えなかった場合どう処理されるのですか?
現在出回っている全ての電池が不良品ですか?

私なら「相性」と言わなければパニックです。
なぜなら、私には「原因が分からない、調べる能力が無い」無知な人間なのですから、使っても良いのでしょう?

パソコンやっていれば、こんな事はしょっちゅうですね。マザーボードとビデオカードの相性が悪いとか、サウンドカードとの相性が悪い、ドライバとの相性が悪いとかマニュアルにさえ書いてありますよね。
そういう事を言うメーカは無能だと排除していったらパソコンなど使えなくなりませんか?

書込番号:366440

ナイスクチコミ!0


イシュタルさん

2001/11/09 16:04(1年以上前)

こんなHPがあります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/D_camera.html#mokuji
私が4700Z購入見当時、過去スレで見つけたものだったと思います。
それまでは、電池2本で動作するデジカメに魅力を感じていたのですが
これを見て少しくらい高い専用電池でも良いか。と、思うようになりました。

書込番号:366754

ナイスクチコミ!0


すいじゅさん

2001/11/09 17:25(1年以上前)

高価で複雑なものなら、部品の組み合わせもかなり複雑になるので「原因が分からない、調べる能力が無い」というのも一理あり聞く耳を持つかもしれません。
しかし、常識的にニッケル水素は単三1個200〜400円、アルカリで100円前後のもので、しかも、誰でも無造作に(たいして考えずに、当然だが)コンビニや量販店で購入するものです。(汎用品という所以)

電池とデジカメの組み合わせは機械的には接点だけでしょう。(常識的に個別の電池の電圧等が異常に違うとは考えられない)
さらに、電池メーカーも例の2社だけだとすると自分のところのOEM電池以外は1社だけ確認すれば済むはずです。

私は、この程度の問題で相性を持ち出すのは『デジカメメーカーの怠慢』だと思います。
どこにでも売っている電池で相性が悪いというなら、ユーザーが単三デジカメを買うメリットはどこに・・・・
(急な電池切れでコンビニに走っても、キヤノン純正の電池が有るはずもない)
それなら、専用リチウムを作った方が親切というものです。

書込番号:366851

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukiyakiさん

2001/11/11 00:11(1年以上前)

イシュタルさん>
有意義なページありがとうございます。
まだちょっとしか読んでないので、後でじっくり読ませて頂きますm(_"_)m

すいじゅさん>
>電池とデジカメの組み合わせは機械的には接点だけでしょう。
これがホントにそうなのか解らないので悩むのですが・・・
イシュタルさんが紹介してくださったページを少々読むに「刻印の凹み程度でも接触不良を起こす事がある」と言うのは有りましたが、A20の接点を見る分には接点面に問題は無さそうに感じます。 まぁちょっと小突いただけで接点が外れてしまうほど微妙な事は実感していますが。

>相性を持ち出すのは『デジカメメーカーの怠慢』
そうなのですか?あの引用そのままの解釈だと「この世に相性などは存在しない」と読めます。
ただ、誰が電池が「相性」と言い出したかは定かではありませんが。デジカメメーカが言い出したのですか?

>ユーザーが単三デジカメを買うメリットはどこに・・・・
仰る通り、自分も「アルカリが使用できるから」に他なりません。
でもコンビニにニッケル水素を買いには走りません。
マニュアルでメーカ指定されているのは「ニッケル水素」だけです。
アルカリ電池に関してはメーカ指定されていません。
これには何か意味があるからではないのでしょうか?「怠慢」の一言で済んでしまうのでしょうけど。

素人ですいませんが、良くご存じそうなので全然関係ない事をお聞きしたいのですがm(_"_)m
紹介頂いたページのどこかに書いてあったのかも知れませんけど。。。
・アルカリでも持ちの良いものと悪いものが有りますが、どこが違うのですか?
・アルカリやマンガンなどは1.5Vなのに、ニッケル水素は何故1.2Vで動いてしまうのですか? ボルテージには若干マージンがありアンペアの方が重要なのだとは思いますが。
・1〜2年前の2ch板などを読むに、その当時のニッケル水素は電圧不足で使い物にならないと有ったのですが、何が原因だったのでしょうか?現在も電圧自体は変わってないと思うのですけど。

よろしくお願いします。

書込番号:369124

ナイスクチコミ!0


zomzomさん

2001/11/17 00:16(1年以上前)

ニッケル水素二次電池は専門外なので詳しくないのですが。
一般的に二次電池は、
正極(この場合NiOOH?)、負極(AB5型やAB2型の水素旧蔵合金?)に何を使うかはもちろん、
電解質やセパレーター、導電剤や結着材、活物質の表面形態、、、、などで、
放電電位曲線、サイクル特性、レート特性(高速充放電特性)などが変わってくるので、
自社(OEM元)の製品に最適化することもあるんじゃないか、という気がするのですが。
特に、高負荷時の電圧降下(内部抵抗によるIR dropなど)とかは、結構変わりそう。
その差がどれかに最適化しなければならないほど大きなものなのかは知りませんが、
相性(と巷で呼ばれるもの)があるって事は、無視できない差なんじゃないかと。

書込番号:378538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってまいりました

2001/11/08 01:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 2600Z

スレ主 えびぞり23度さん

いろいろ悩んだあげく2600Zを購入しました。
A20との比較をしていたのですが、決め手になったのは
私の場合 
 ・ズーム部も含めてレンズを保護してくれる点
 ・重さ、5gほど2600Zのほうがおもいのですが、持ったときの
  重量配分がよかった点 (かなりいいかげんで申し訳無いのですが
  電池が入った状態で 上下で、A20が5:5で2600Zが4:6ぐら  いに感じました。)
 ・倒れにくい点 (テーブルの上などに置いたときに倒れてレンズや液晶に  傷がはいるのはあまりいい気がしないですから)
まあこんなところです。
 気になったのは、ファインダーが小さく液晶部分が5o程度でっぱっているので、覗き込むのに顔に押し付けるようになる。
女性なんかだと液晶にファンデーションが付いてしまうんじゃないかな?
まあこれも液晶中心で使えばあまり気にすることも無いのかと思うし…
あと、DCプラグとUSBに蓋がほしかったぐらいかな
まあこれ以上は上位機にまかせて、あとはこれをつかってどう楽しむか..
ですね。

書込番号:364461

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/11/08 10:59(1年以上前)

2600Zは充電器がセットになってる点が初めて買うのには良いですよね。
液晶の傷が気になるなら↓のようなもので保護してみてはどうでしょうか?
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-LC1&mode=main

書込番号:364862

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびぞり23度さん

2001/11/16 04:20(1年以上前)

遅くなりましたが、ぱっとんさんレスありがとうございました。
こんなスレにもちゃんと答えていただける方がいらしてうれしいです。
あと充電器はショボくてもいいから急速充電のできるものを買い足しておいたほうがいいかも.... 5時間充電はしんどい

書込番号:377333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRV900いいですよ〜

2001/11/08 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 KEN900Vさん

評価バランスとても悪いですね、何を対象に悪いのかちょっと疑問です?
きっと相当、映像に凝っている人か理想の高い人たちなのかな〜?

私は2年ほど使っていますがTRV1000,2000あたりと比べるとちょっと
寒色系ですが見るテレビの設定や編集ソフトでどうでもなることで

クリアさに関しては実際くらべてみましたがTRV30よりも奥行きが
あるいい画像ですし、室内の自然光で人の表情や料理を取ると
パナソニックのNV2000、2500あたりよりもかなりきれいです

テレビ局の方たちが仕事の関係でサブカメラをよく持ってきてますが
TRV1000よりもTRV900の方が多いですね、それもボロボロ!(笑)

プロの製作会社の人たちが民生機の中では今の所一番使いやすくて
テレビの画面にも絶えられる画像だと言っているのを聞くと
あまり機種に詳しくない人たちがビデオカメラを買う時に
この評価バランスや意見をうのみにしてビデオカメラを買うのは
少々危険なような気がしてなりません

本当にじっくり使い込んでこのビデオカメラをわかった人たちの
意見なのでしょうか?

カタログのスペックや書き込みの情報だけを信じている方なのか
まだ機械を使い込んでいないのかな?と感じてしまうのですが

別に私もTRV900信者じゃありませんのでもっと良い機種があれば
商売に使っていますのでどんどん買い換えたいと思いますが

大きさ,画質、使い勝手など総合すると今の所買い換える気はしません
マニュアルで使い込んだTRV900の画質と扱いやすさに現時点では
大きく1票をいれますね。最近新品で180000円位ですか、オークションで
中古140000位ですからずいぶん安くなりました、今が買いですかね

TRV2000の機能でTRV900の大きさの機種もし出たら、絶対即買います!

書込番号:364420

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/11/08 12:55(1年以上前)

こういうモデルって 使用者の目的によって大きく
評価が変わると思います。

家庭用機は仕事で使用する場合 あくまでサブカメラ
ですから 問題がある言い方かもしれませんが良く調べて
購入するという事は案外少ないかもしれません。

VX1000が放送局で使われていても実際は松下の3CCD
より性能が低かったなんて事もありました。でもそれを
定量的に調べようともしないし、知っている人もあえて
否定情報を書いたり言ったりする事はほとんどあり
ません。

ビデオカメラの性能は定量的な情報がほとんどありません
ので いくらでも事実と異なる評価がまかり通っています。

書込番号:365013

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/11/08 18:42(1年以上前)

TRV1000ってVX1000の事ですか?

書込番号:365396

ナイスクチコミ!0


vx2500さん

2001/11/12 16:13(1年以上前)

TRV900の映像は、VX2000と比較しても、かなり良いと思います。
ホワイトバランスをうまく調節すれば、きれいな映像が再現できます。
何よりも、気軽に持ち運び、撮影できる点ではVX2000に勝ります。
KEN900Vさんの意見に賛成です。

書込番号:371895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

もう売ってました

2001/11/07 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > DMC-LC5

スレ主 innocent_lieさん

秋葉原のT-ZONEミナミのデジカメコーナーに置いてありました。\8,980で今なら\5,600の商品券つきだそうです。秋葉原で20機程度しか入荷していないそうで、本来11/16発売なのだそうですが、特別入荷だそうで。この店にあったのは黒と銀が1つずつ。黒は展示品なので在庫は1つのみ。
さっそくいじり回してみた印象を書いておきます。
第一印象は、とても軽い、ということです。電池が入っていないのではと電源を入れるとちゃんと立ち上がりました。PowerShot S40よりさらに軽いってかんじで、身の詰まったG2と比べるとデジカメじゃないみたい。
マグネシウム合金のボディはそんなに金属ぽくないですが、細部の細工が丁寧で、マニュアルフォーカスリングなんかは銀塩コンタックスみたいでなかなかです。これでLEICAとボディに書いてあれば15万でも買っていく人がたくさんいるだろうなあ、という感じ。最高画質で連射してみましたが、6連射ほどしかできませんが、連射スピードはかなり速く、たぶん5枚/秒はいってると思います。私にとっては必要十分ですが、G2の方がバッファ容量は上なのでしょう。ボタンの操作感もなかなか良く、AFとMFの切り替えも慣れればスムースにできそうです。MFのピントリングの操作はちょっとすかすかですが、程良く鈍感で、これはいい感じ。でもピントは液晶でしか確認できないので実用性は△。媒体がSDでCFTypeIIなのが大きな難点で、あとG2に比べるとバリアングルモニターではないのが残念。でもデザインはG2のぐにゃぐにゃした背面と比べるとすっきりしていてカメラらしいものでちょっと気に入りました。田中長徳が好きそうな感じです。イメージキャラクターは皇室の浩宮様なんかどうでしょう。
私はPowerShot G2を買おうとほぼ心が決まりかけていたのですが、対抗としてこのルミックスを見てからにしようと思っていました。画角が1mmだけG2より小さいのはCCDのサイズのせい?レンズのスペックは同一製品のように同じですが・・。
でもやっぱりカメラは写りが命。サンプル画像にはガッカリしました。PowerShot S40の方が遙かによい画像ですよね。でも発売日を延期してまで画質を調整している可能性に一縷の望みを託したいと思います。ベータ機での
インプレッションが良い方に覆ることがないわけじゃないし。レンズがライカなのはあまり評価ポイントではありませんが、明るいレンズの割には軽いのが私のニーズには合っています。

書込番号:363925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 innocent_lieさん

2001/11/07 20:47(1年以上前)

CFTypeIIなのが、→CFTypeIIが使えないのが、の間違いです。済みません。

書込番号:363933

ナイスクチコミ!0


GAPPEさん

2001/11/07 21:09(1年以上前)

>最高画質で連射してみましたが、6連射ほどしかできませんが、
>連射スピードはかなり速く、たぶん5枚/秒はいってると思います。

松下のHPには「フルサイズ画像(2240×1680画素)で4コマ/秒、最大8コマの高速連写」と記されていますが、偽りなのでしょうか?
過大広告でしたか・・・
本来SDはCFに比べて高速なのでレスポンスも良いと期待していたのですが。

書込番号:363959

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/11/07 21:55(1年以上前)

\8,980なら、2台くらい欲しいのですが、
1桁違うような気がします。89800円の間違いでしょう、
きっと。

書込番号:364028

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/07 22:43(1年以上前)

これら(同じレンズを使っているように見える)デジカメ群は、35mm換算では微妙に違いますが換算前は全て7−21mmですから、実質的には同じ物と思ってもいいのではないでしょうか?

書込番号:364114

ナイスクチコミ!0


スレ主 innocent_lieさん

2001/11/08 22:28(1年以上前)

すみません、値段は\89,800の間違いです。

書込番号:365719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)