
このページのスレッド一覧(全84219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月6日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 09:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月28日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月5日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA E-100RS
さくらやNETSで、注文したものが、28日日曜日に来ました。あいにくの雨で、室内での試し撮りとなりました。午後5時前に、雨が上がったので、近くの川での鳥の撮影をしました。結構厚みのあるマニュアルを読んでいると、外が暗くなるので、2.7倍ズームと プリキャプチャーモードの設定だけを見て、外に出ました。
グレーのサギですが、魚を捕るときは用心深く10倍ズームの距離だと逃げるので、デジタルズームを用いました。雨上がり、やや暗い中、700ミリ以上、手持ちという悪条件の中、魚を捕るのをやめて飛んだ一瞬を1枚撮影しました。あれ、鳥はどこに行ったのかという感触でしたが、プリキャプチャーの効果はすごいです。首を曲げ、足をぐっと引き、勢いを付けて飛び立つ動きの5枚が撮れ、飛び立った後の1枚の6枚が撮れていました。これはまさに発明です。店頭での液晶ファインダーでかなり購入意欲がなくなったのですが、ピントがあったときは鮮明になるなど満足です。本当にすばらしいです。天気の日、三脚か一脚をつけての撮影が楽しみです。迷っている方は、迷わず買って下さい。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


子どもの野球を撮るのが目的でEOS3と100-400ズーム(手ぶれ補正付)を買い、使っていましたが、昨日、C2100を使ってみました。個々を比較するとEOSに比べ劣るところもありましたが総合的にはC2100のほうが私には良かったようです。翌日の肩こりも全くありません!!EOS3とレンズは近くオークションに出そうかなと思案中です。
0点


2001/10/29 00:31(1年以上前)
もったいないですよ、EOS 5を使用している自分にとっては、EOS 3は高ねの花でした。ただ使いこなすにはかなりテクを要求されるのは、まぎれもない
事実です。流し撮りをやって見てください。EOSとC2100の差ははっきりと出る
と思います。自分はたいじな物はEOSで撮り、補助的にC2100を使用しています
機動性はだんぜんC2100ですが、シャッターのタイムラグ、液晶ファインダーの見にくさなどどうしても、克服できない欠点がまだC2100にはあります
まぁこれはC2100だけに限らず、デジカメ全体の問題ですが !
まあこれでも、見こし角などを考えてC2100をなんとか一眼と同等に使用出来るように努力しています。よかったら自分に売ってくださいEOS3 !
書込番号:348950
0点

私ももったいないと思います。TアンドKさんも言われていますが、液晶ファインダーで長時間見るのは結構疲れますし、銀塩カメラは1400万画素程度の表現力があるので、手放すのは惜しいです。C2100のシャッターの早さと、EOS3では違いますし、視点フォーカスなど譲れないのでは。
ただ、私もE100RSを購入して、EOS5とズーム2本を手放そうかと思ったので気持ちの上では同感なのですが。
書込番号:349899
0点



2001/10/31 22:57(1年以上前)
T&Kさん、pyosidaさん、貴重なご意見ありがとうございました。たしかにもったいない話ですが・・・今日、先日初めてC2100で撮った写真140カットをスライドショーとやらでモニターで鑑賞しておりました。そこでまた良さを発見!そう、ホコリが入らないんですね。いままでEOSで撮って現像し、お気に入りのカットだけフィルムスキャナーで取り込んでその後、加工、印刷、保存、スライドショー等々しておりましたがホコリが入ったりして結構手間がかかってましたがデジカメはこれが皆無なんですね。当り前ですが改めて実感しました。やっぱりデジカメは良い!C2100も良い!
書込番号:353334
0点


2001/11/01 00:18(1年以上前)
TYUさんへ、自分と同じ道を辿ってみえますね。自分もEOSーフィルムーFスキャナーとやって苦労をしながら、PCに取り込んでいました。EPの8700Fのレスでは、いろいろと他の人とバトルを繰り返してきました。でもここで目からウロコのようなことを発見したのです。それはフィルムのCD-Rの落とし込みでした。8月にF社の売り出しで、フィルム1本を350円でCD-Rに落とし込んでくれたのでした。初めはハンシン半疑でしたが、見てみるとなんと便利なことか
いままでの苦労はなんだったのかと思いました。印刷ソフトもついており、
さすがに業務用のスキャナーは綺麗です。いっぺんだまされたとおもいながら
やって見てください。プリント代とCD-R落とし込みだい1200円すみますよ
書込番号:353469
0点



2001/11/06 00:54(1年以上前)
T&kさんいつもありがとうございます。CD-Rの件ですが一度試してみたいと思います。
書込番号:361278
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 200


遅ればせながらIXY-D200購入しました。価格がこなれるのを待っていた
のですが、昨日4万円台前半(税込み)で売っていたので買いました。
全体的に悪くない感じです。モード切替が面倒ですが、ほとんどMで撮る
ので良しとしましょう。同じデザインで軽い樹脂製があれば良いのですが、
わがままな要求ですね。
とりあえず、仲間入りということで。
0点

樹脂製なら5mmはでかくなっちゃいますし。逆に重いかもしれませんぞ
書込番号:347881
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix A201


A201を使用しております。ビデオ出力はついてませんので、直接的にTVなどで見られませんですね。しかし、USB経由でキャプチャできますので、この様な機能を初体験した私は結構感動的でした。結構気に入ってます。
ちなみに秋葉で23400円で購入しました。私のような初心者には良いのではと思います。でわ。
0点


2001/10/28 12:58(1年以上前)
すいません、USBでキャプチャーというのはどういうことでしょうか?
それをやればテレビで見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:348074
0点



2001/10/31 18:49(1年以上前)
誤解を招いたようで申し訳ありません。先に記しました「USBでキャプチャー」の意は、デジカメとPCをデジカメ付属のUSBケーブルで接続し、デジカメを、A201の説明書で記載されているところの「PCカメラ」として使用し、その画像(動画を含む)をPCに取り込めるとの事です。ですので、TVに接続できるものではありません。今まではNTSC出力を持つデジカメをPCのキャプチャーカードに接続して画像を取り込んでいたので、USBで取り込めた事に感動した次第です。回答になりましたでしょうか?
書込番号:353005
0点


2001/11/05 20:43(1年以上前)
なるほど・・・わかりました。
やっぱりテレビに出力するのは難しそうですね・・・
いい機種が出ないかなぁ(笑)
書込番号:360764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)