カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

仲間入り

2001/09/21 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

クチコミ投稿数:472件

昨日、ヨドバシカメラで、D7買いました。
125,900円で、13% ポイントバックです。

でも、家に帰ったら、23時を回っていて、電池の充電に4時間×2セット
かかって、そのまま就寝でした。
今日は、あいにくの雨。「カメラを買った翌日には雨が降る」というのが、
マーフィーの法則になかったでしたっけ?

カメラそのものの初心者ですが、ピントを合わせる楽しみ、構図を考える
楽しみを、与えてくれる、良いカメラだと思いまーす。
絞り、シャッター速度までは、手も、気もまだ回りません。

裸眼視力0.1、メガネ矯正で、1.0なのですが、メガネが邪魔
です。EVFの接近の感度、応答が速すぎて、少し油断すると、EVFが、
OFF になります(電池の節約優先モードなので)。
ファインダーを覗かない目(左)で、全景を捕らえておきたいし、、
メガネ党の人、どう克服されていますか?

オタッキーな私がしばらくは、アウトドア派になりそうです。



書込番号:298365

ナイスクチコミ!0


返信する
sa_ma_usさん

2001/09/23 07:03(1年以上前)

コンタクトって駄目ですかね?

下らない提案で申し訳ないです。バシバシ写真を撮って下さいまし。

書込番号:299866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯用ケース

2001/09/21 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 ぱなおさん

カメラ屋さんで購入したLoweproのS&Fレンズケース2なるものがぴったりサイズで具合良いです。

書込番号:298216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電池復活

2001/09/21 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 (若)だんな@さん

充電したてでないバッテリーを使うと、すぐに電池残量がなくなってしまうという症状はよく言われていますが、僕も起こりました。
(充電したてのバッテリーだと温かいので、結構バッテリー保ちますよね。ちなみに、付属のニッスイです。)

僕の時はフル充電して、一週間くらい(?)おいたものに換えて液晶オン、フラッシュオンで撮影したら、2〜3枚撮っただけでバッテリー残量無し状態の表示が出ました。(何だこれっ!って感じでしたが。)

そこで、
電池を外して両手で1本ずつ握って、5分位振ったりしてからまた装着し直してみると、見事に満タン状態に電池が復活してました。
その後は何枚撮っても大丈夫でした。

急なバッテリー無し状態にお困りの方、ぜひ試してみたください。

書込番号:298198

ナイスクチコミ!0


返信する
GGGさん

2001/09/21 23:19(1年以上前)

充電したての電池は電圧が一時的に高い状態にあるので、デジカメが
電池切れと判断する電圧まで落ちにくくなります。電池が温かいから
ではありません。

ただし、寒いと電池の能力が下がるのも事実で、寒いときには暖める
ことが大変効果的です。
・・・が、今の気温くらいでは温めても効果が出難いように思います。
かえって、電池の電極を触ってしまって抵抗が増えてしまうこともあ
るでしょう。そんなに寒いところだったのでしょうか?

でも、これからの季節は効果的な方法かもしれませんね。

消耗したわけでもない電池で少ししか撮れない時は、電池をよく拭い
て入れなおすと撮れるようになると思います。

書込番号:298363

ナイスクチコミ!0


スレ主 (若)だんな@さん

2001/09/22 02:29(1年以上前)

場所は静岡県の御殿場です。

電極を乾拭きしてもう一度入れ直すってやつですよね?
それは知ってるんですけど、
(やりませんでしたが・・・。 (^^; )
それをやっても、効果がないって報告も多いので、
そのほかのアプローチの仕方でやろうって感じだったんです。

で、温めながら振ってやることで化学反応を活性化できないかなって思いでやったんですけどね。
(温めプラス振動で効果大きくなりそうですよね。素人考えですが。)

たまたまだったのかも知れませんが、お金もかからないことですので、
似たような状態になったらやってみてください。

書込番号:298618

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/09/22 08:42(1年以上前)

電池の構造上、振って直るというのは考えにくいと思います。
一度出し入れした事で接触状態が改善したと見るのが妥当でしょう。
MZ1ではない別のニッスイ仕様カメラで、満タン電池なのにいきなり警告マークが出たのでとりあえず電池を外してすぐに再セットしたら何事もなく動いた経験があります。

書込番号:298751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

同意見です

2001/09/21 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 まるすさん

私もD7持っていますが、いいデジカメだと思います。電池もきちんと放電してあげれば余裕で100枚以上撮れます。28mmと印刷時の綺麗さは大きな武器ですね。

どんな機械でも初期不良はあります。また、数カ月以上前の初期不良のことを掘り返すのはよくないですね。

書込番号:297892

ナイスクチコミ!0


返信する
ダメ7さん

2001/09/21 14:59(1年以上前)

>どんな機械でも初期不良はあります。また、数カ月以上前の初期不良のことを>掘り返すのはよくないですね。

それは、ひとえに、初期不良に限らず今までD7の欠点に挙げられている事に対してメーカーからの正式コメントがないからではないでしょうか。

書込番号:297909

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2001/09/21 16:59(1年以上前)

まるすさん今日は!
ちょっとD7について伺いたいのですがよろしくお願いします。
現在デジカメはMZ1をメインに使っているのですが近接風景はなんとか
満足(PM880CでPM写真用紙L及びA4使用)できるのですが
遠景の山林などを写した時、遠景で木の葉が細かいためか塗りつぶした
様な出力になり満足できません。
でコストはかかるのですが、別α507siで撮影しネガスキャンサービス
(富士フィルム150万画素)で作成した画像を出力しています。
確かに画素数はMZ1に劣るのですがプリント出力すると遠景の
木々の葉っぱもつぶれません。
D7の様な高画素でレンズもいい場合、どうなのかお聞かせ下さい。

書込番号:297993

ナイスクチコミ!0


GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

2001/09/21 19:50(1年以上前)

D7の風景写真は,すばらしいです。
D7は不満もありますが,風景写真では銀塩カメラを越える満足度があると思います。レンズと解像度は文句なしですし,発色についてもパソコンでの調整がいくらでもききます。多少のケラレはありますが,フィルターも使えます。私はアルファー7を使っていましたが,メインフォームをD7に切り替えました。AFについては大いに不満ですが,風景写真については,銀塩を含めて,可能性を高めてくれるカメラだと思います。撮影した画像を印刷した時の満足度では,値段以上のものを感じています。


書込番号:298127

ナイスクチコミ!0


あほうさん

2001/09/21 20:23(1年以上前)

元はと言うと、私がシリアルの事を書いたのが始まりでして・・・
気分を害されて居る方々大変失礼しました。
で、私は α一式全てを下取りに出しD7に乗り換えてから
一ヶ月半程度の使用期間なのですが、だいぶ操作及び癖にもなれて来ました。
不満が無い訳では有りませんが大変満足しています。

書込番号:298151

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2001/09/22 07:00(1年以上前)

GAOGAOさん、回答ありがとうございました。
α7を使っている方の意見ですから大変参考になりました。
今日デジカメショップに行ってカタログもらってきます。
読んで研究してみますのでまた色々教えて下さい。
それともう一つ質問させて下さい!
デジカメで撮った画像をペイントショップで補正しています。
GAOGAOさんなら理解出来ると思うのですがMZ1の画像では銀塩特有の
深み(うまく表現できないのですがビデオ画像とフィルム画像の差)が
出ません。この辺はD7ではいかがですか?

書込番号:298710

ナイスクチコミ!0


GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

2001/09/22 08:18(1年以上前)

PPP01さん,おはようございます。

私の個人的な印象ですが,D7の画像は銀塩フィルムに遜色ないと思います。私はよくPLフィルターを使うのですが,ゾクゾクするような空の色や海の色が得られます。発色は少し控えめですが,彩度をプラス1に上げて,パソコンで加工すれば,リバーサルフィルムのような発色が得られます。

http://www.dimage.minolta.co.jp/
↑ここのサンプル画像は見られたでしようか・・・・
私あてに,メールを頂ければ,返送メールに私が撮った写真を貼付しますよ。

書込番号:298737

ナイスクチコミ!0


ANZさん

2001/09/22 11:53(1年以上前)

>GAOGAOさんなら理解出来ると思うのですがMZ1の画像では銀塩特有の
>深み(うまく表現できないのですがビデオ画像とフィルム画像の差)が
>出ません。この辺はD7ではいかがですか?

 光の具合しだいで、銀塩風になったりビデオカメラ風になったりします。
 暗い部分が多いと、デジカメ独特のノイズは出てしまいます。

書込番号:298864

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2001/09/22 17:35(1年以上前)

GAOGAOさん、ANZさんレスありがとうございました。
今日カタログもらってきました。
ミノルタのHPから画像ダウンロードしてLサイズで印刷してみました。
(ペイントショップでフォーカスと明るさのみ補正)
海で遠くに島の見える画像、自転車に乗っている女の子、夕闇の海岸
さすがMZ1とは違いますね。これなら銀塩の代わりは十分という感じ
です。掲示板でAFの性能の事が言われていますが、風景写真が多いので
余り気にならないです。
最初某4040を検討していたので少し予算不足、前向きに検討しています。

書込番号:299117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D7は素晴らしい!

2001/09/21 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 ひるねこさん

7月にD7を購入してずっと使っています。初期ロットのトラブルは電池ケースの清掃でクリアできました。現在で回っているものは処理済みと言うことですので、神経質になる必要はないと感じます。この書き込みでとても悲しいのは、初期トラブルのやり取りで埋め尽くされている点です。D7本来のスペックの素晴らしさを語り合ってほしいと願います。私はこれまでずっとオリンパスを7台経由してきましたが、一日の長を認めながらも、今回のD7の完成度に軍配をあげました。実際に使いこなしてみてください、その良さに惚れ込めるほどのカメラだと思います。私はD7が大好きです。

書込番号:297833

ナイスクチコミ!0


返信する
アブオさん

2001/09/21 14:26(1年以上前)

こんにちわ♪
私も同感です。冷静に過去レスをよく見てみると、
D7を実際に購入して使用している人たちって
以外にも(?)不満をぶちまけている人って少ないのではないでしょうか。

むしろまだ購入できてない方があれこれ理屈をごねているような気が…

そういうところを冷静に理解できるフツーの人間なら、
「結局、実際に手にとって使用してみればいいデジカメだ♪」
という風な解釈が出来ると思うのですが…

下でなにやらごちゃごちゃ言ってる人がいますが
なんとも悲しいです。
まぁ〜上で申し上げた通り、冷静な人なら
ここの掲示板(過去レス)を見ればいいデジカメだということを
わかってくれると思います。
なんちゃって…
私は資金不足でまだD7を飼うことが出来ません(汗)
でしゃばって書いてしまいましたが、
ここの掲示板を見たから不安になったと言う人にかぎって
訳の解らない事を言っているような気がしたもので…

きっとD7はいいカメラだと思います。
購入した人が口を揃えて言ってるのだから。

書込番号:297886

ナイスクチコミ!0


ダメ7さん

2001/09/21 15:14(1年以上前)

こんにちは!!

>D7を実際に購入して使用している人たちって
>以外にも(?)不満をぶちまけている人って少ないのではないでしょうか。

それは、単に不満を持っていても掲示板に投稿していないとことではないで
しょうか。また、D7を購入してしまった以上、否応がなし不満があっても
使い倒さなければならないということもあり得るのでは。(返品や下取り等
の手段もあり得ますが・・・)

>むしろまだ購入できてない方があれこれ理屈をごねているような気が…

当然、購入を検討している方は、100円や200円の買い物じゃない
んだから、慎重になるのは当たり前です。そこで、いろいろ言われてい
る不具合やミノルタの対応をみていると、神経質になるのも当然です。

>そういうところを冷静に理解できるフツーの人間なら、
>「結局、実際に手にとって使用してみればいいデジカメだ♪」
>という風な解釈が出来ると思うのですが…


>ここの掲示板(過去レス)を見ればいいデジカメだということを
>わかってくれると思います。

文字だけの情報では足らないような気がするし、製品そのものがよくても
販売しT

なんちゃって…
私は資金不足でまだD7を飼うことが出来ません(汗)
でしゃばって書いてしまいましたが、
ここの掲示板を見たから不安になったと言う人にかぎって
訳の解らない事を言っているような気がしたもので…

きっとD7はいいカメラだと思います。
購入した人が口を揃えて言ってるのだから。

書込番号:297921

ナイスクチコミ!0


ダメ7さん

2001/09/21 15:22(1年以上前)

こんにちは!!投稿に失敗してしまったので、もう一度(笑)

>D7を実際に購入して使用している人たちって
>以外にも(?)不満をぶちまけている人って少ないのではないでしょうか。

それは、単に不満を持っていても掲示板に投稿していないとことではないで
しょうか。また、D7を購入してしまった以上、否応がなし不満があっても
使い倒さなければならないということもあり得るのでは。(返品や下取り等
の手段もあり得ますが・・・)

>むしろまだ購入できてない方があれこれ理屈をごねているような気が…

当然、購入を検討している方は、100円や200円の買い物じゃない
んだから、慎重になるのは当たり前です。そこで、いろいろ言われてい
る不具合やミノルタの対応をみていると、神経質になるのも当然です。

>ここの掲示板(過去レス)を見ればいいデジカメだということを
>わかってくれると思います。

製品そのものがよくても販売しているメーカーの対応が良くなければ、一律的にD7が良いという評価は出来ないと思いますが。

>ここの掲示板を見たから不安になったと言う人にかぎって
>訳の解らない事を言っているような気がしたもので…

そんな事はないと思いますが・・・。

書込番号:297925

ナイスクチコミ!0


あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2001/09/21 18:36(1年以上前)

ダメ7はんへ

ここまで捻くれもんとは思わんかった。

皆はん!
こいつのレスはシカトやで!
頭狂ってるで!

書込番号:298062

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/09/21 19:23(1年以上前)

実際にD7を購入した人と
まだ手に取っていない人と
どちらの意見を信用する?
おわかり?

書込番号:298109

ナイスクチコミ!0


バカ殿さん

2001/09/22 01:27(1年以上前)

カメラ買わずに文句ばかり言ってると、
「ライバル会社の嫌がらせ」と掲示板を混乱させる
変な人がでてくるから、ほどほどに。

ところで実際にD7を使った人の言葉は説得力がある。
スタパ斉藤さんのD7使用の記事。”オチ”もついてなかなか
面白いですよ。ゴシゴシした綿棒が黒くなったって。

かなり電池の持ちが良いと絶賛していますが、
ホント?って思います。でも事実なんでしょうね。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/0,1616,6041,00.html

書込番号:298541

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/22 01:30(1年以上前)

>かなり電池の持ちが良いと絶賛していますが、
>ホント?って思います。でも事実なんでしょうね。

充電器さえ特定のものがあれば、実際200枚くらい撮れますよ。
スタパ氏はスーパーチャージャー持ってますし

書込番号:298546

ナイスクチコミ!0


XDさん

2001/09/22 06:59(1年以上前)

XDです。
私もスーパーチャージャーとニッケル水素で200枚超撮ってます。
電源関係については、ここの書き込みをたどっていけばためになる書き込みがたくさんあります。

書込番号:298709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

実際に操作してみて

2001/09/21 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F707

スレ主 たけろうさん

PCエキスポにて触ってきました。
各社新製品にいろいろと欠点が目立つ中にあって707の完成度は
非常に高いと感じました。レンズ部が思ってた以上に大きいですが
いざ構えてみるとバランスは良好でした。

特徴であるナイトショットを試せるコーナーも用意されてましたが
見事に暗所の花をピンもはずすことなく捕らえてくれました。
予算さえ許せば間違いなく買い(個人的に)だと思いました。
メモステもうちょっと安くなって欲しいけど・・・・

書込番号:297439

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/21 14:57(1年以上前)

シャッターのタイムラグとか、どうでしたか。

良ければお教えください。

書込番号:297906

ナイスクチコミ!0


雲水さん

2001/09/22 19:07(1年以上前)

私も本日PCエキスポで触ってきました。
私は6900Zを現在使用していますが(昔はF505V)
比較すると
@起動が早い!(撮影OKまで2秒位)
Aフォーカスが早い(一眼レフ程ではないですが)
Bタイムラグは殆どなし
C書き込みは普通
ってな感じです。
参考になりましたか?

書込番号:299198

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/22 21:38(1年以上前)

雲水さん、どうもレポートありがとうございます。

たいへん参考になります。
ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。
これは、大きなアドバンテージですね。

書込番号:299347

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/22 22:23(1年以上前)

>ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。

比較してないのでわかりませんが、完全ではないかもしれません。
暗所で且つホログラムか赤外線の到達範囲外の場合はD7の方が
強いかもしれません。並みのデジカメではAF合わせられないよ
うな暗い場所でもD7はよく合います。

でも、そのくらいのごく限られた場面以外はD7の方が劣るので
しょうね。AFはかなり弱い機種ですので・・・<D7

書込番号:299398

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけろうさん

2001/09/23 00:43(1年以上前)

遅レスすいません。
雲水さんが書きこんでくださった通りだと私も思いました。

AFについてですが試しに薄暗い館内で前後する白い被写体を
フォーカスフレーム基準にして合わせてみたところ迷うことなく
それぞれを一発で合焦してくれました。ワイド・テレ問わず良好です。

さて誉めるばかりでは怪しいレポートになってしまうので(笑)
気になった点もあげときますがEVF使用において露出調整すると確かに
画面には反映してくれるのですが その明暗差が判りずらく正確な結果を
予測するのが難しいかな?という点です。EVFそのものの見えは良好なので
ちょっと惜しいと思いました。

それとWBの設定が少ないので様々なシーンで意図しない色に転ぶ恐れが
ありそうです。この点は既に雑誌等でプロの方も指摘されてますね。

書込番号:299650

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/23 11:13(1年以上前)

>ということはAFは完全にD7より、優秀ということですね。
>これは、大きなアドバンテージですね。

上の記述は、500万画素クラス前後の比較という、暗黙の了解を
前提に書かせていただいています。

AFに関しては、707、D7、E-10(400万画素ですが)のなかでは
1位E-10、2位707、3位D7という順位と判断したので、
アドバンテージがあるのかな、と思いました(精度は別にして時間的に)。

GGGさん、こんにちは。質問いいですか。
GGGさんの文面から、D7をお持ちのような気がするのですが、
D7が暗いところでAFが合うというのはどのくらいの暗さの条件の
ところでしょうか。それと、並みのデジカメより、合うということですが、
合うまでの時間はどのくらいかかりますでしょうか。
良ければお教えください。

書込番号:300017

ナイスクチコミ!0


みゅうつうさん

2001/09/23 22:26(1年以上前)

mmachhさん、一つ聞きたいんですけど、E-10って暗所でAFが正確に
合焦しますか?
いや、ちょっと前にE-10は暗所でAFが合焦しないのでオリンパスに
文句言って返金してもらった、という事が書かれているHPを見た事が
有ります。

ちなみに私は、暗所でのAFの正確さが欲しいので、E−20には
眼がいかないんですけど(ホログラフィックAFの測距範囲内で十分)
E−20のAF性能が、暗所での合焦で改善(進化)しているなら、
考え直す余地が有るので。

書込番号:300611

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/24 11:58(1年以上前)

みゅうつうさん、こんにちは。
申し訳ありませんが、
私はE-10のオーナーではありませんので、
暗部においてAFが優秀かどうかは、わかりません。

ただ、店頭で触った私の感覚では、少なくとも、
D7より、暗いところでの合焦する速さはかなり良かったように
思います。

合掌するのが速いのと精度は別ですし、完全な真っ暗なところでは
フィルム一眼レフでも補助光がでないと合いません。

また、E-10の初期ロットはAFの精度がわるいともきいたことが
あります。

書込番号:301289

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/24 20:01(1年以上前)

mmachh さんこんばんは。

はい。D7持っています。
暗いところでAFが合うというのは、普通のデジカメと比べての話です。
並みのデジカメでは暗くてLCDに何も写らないような状況でも余裕で見
えますし、ピントも合います。
あくまでも、デジカメ同士での比較ですが、他のデジカメとの差はかなり
大きいです。

D7のAFは明るくても暗くても迷いますし、合焦速度も大差ありません。
動いているものには合わないのと同様に、手ブレしても合いません。
フレックスフォーカスポイントでコントラストの高い1点のみを指定する
と、かなり合いやすいのですが、ワイドフォーカスにしておくとD7が
勝手に好きなところに合わせてしまうときがあります。
フレックスフォーカスポイントを常用するほうが良いと思います。
コツがあるので、慣れればAFも合わせやすくなります。
例外的に、ポートレートで多用するような距離(1.5〜4mくらい?)で
は、すんなりピントが合うことが多いです。

とはいえ、AF速度が重要ならD7はやめた方が良いです。

また、暗いところでの実効感度が妙に高く、他のデジカメと同じシャッター
スピードでも妙に明るく諧調のある画像が撮れます。
屋内や暗所では極めて強力なデジカメです。

書込番号:301718

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/24 21:33(1年以上前)

GGGさん、どうも。

ご丁寧な返信どうもありがとうございました。
D7の特徴が良くわかりました。
本当にAFだけ、という感じがしますね。
せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
のようにリアルタイムで可能であれば
AFがたこでも購入するのですが・・・・。

書込番号:301862

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/24 22:11(1年以上前)

>本当にAFだけ、という感じがしますね。
>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ

ちなみに、他のデジカメで、光学ファインダーでも見えないような
暗所でD7は見えますし、ピントも合います。
EVFは比較的良い部分も多いと思いますよ。光学ファインダだから
EVFより反応が早いということも無いでしょうし。

書込番号:301934

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/25 20:52(1年以上前)

暗いところではD7は確かに
いいかもしれませんね。

銀塩一眼レフでも、人の目では見えないところでも
ある程度、ピントは合いますので(出来上がりを見ないと
わかりませんが、)、並みのデジカメもEV値で
0(ISO100で)くらいまでピントがあうと
うれしいのですが・・・・。

>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
この表現は、AFが迷って遅いと、どうしてもMFで合わしたくなる
のをあらわしたものです。実際D7を発売日に購入するつもりで
触らしてもらったのですが、AFの遅さに購入を躊躇し、今日に
至っています。
10万以上出すとなると、どうしてもEOSと比較してしまいます。
私の使用頻度から、夜の一般家庭の屋内ということも多いので
AFが迷っておそいとかなりしんどいです。
というわけでEOS-1Dの実力が気になっております。

書込番号:303158

ナイスクチコミ!0


みゅうつうさん

2001/09/27 08:01(1年以上前)

取りあえず、EOS−1Dは楽しみですね。
今度は、EOS−D30の様な貧弱なAF性能じゃ無く、1Vそのままの
AF精度を期待しております。

んで、DSC−F707は来週発売ですね。
購入計画はもうバッチリです。
かなり暗い場所どころか真っ暗闇でも、ホログラフィックAFなら
正確にピントが合うのですから言うこと無しです。

やっぱり、メモリースティックは128MBを一緒に買うしか無いなあ。
出来れば2枚欲しいけど、何せ値段が・・・。
256MBタイプを早く発売してくれ〜!

書込番号:305048

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 12:58(1年以上前)

一つだけ、理解できないことがあって
気になっていたのですか、どう考えて
いいのか、やはり、判らなかったので
質問いいですか、GGGさん。

>光学ファインダだから
>EVFより反応が早いということも無いでしょうし。

上の内容ですが、何が早いのかわかりませんでした。

文面から、EVFの液晶の追随をおっしゃっているように
思えるのですが、光学ファインダーは、言い換えると
見た目、すなわち人間の目とおなじです。
これより、早いEVFって存在するのでしょうか。
それとも、AFのことをおっしゃっているのですか。
どうしてもわかりませんでした。

書込番号:305266

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 13:01(1年以上前)

↑訂正。
>気になっていたのですか、
気になっていたのですが、に訂正します。
失礼しました。

書込番号:305268

ナイスクチコミ!0


GGGさん

2001/09/27 19:51(1年以上前)

mmachhさん
>せめて光学ファインダーでMFがEOS用レンズ
>のようにリアルタイムで可能であれば

この部分を読んで”リアルタイム”の条件が”光学ファインダー”である
と書いてあるのかと思ったので書きました。

そういう意味でなければ私の勘違いですので気にしないでください。

DiMAGE7もMF時に操作してから実際に画面が書き換わるまでに
タイムラグはありますが、ファインダー以前の部分で時間がかかってい
るので、光学式になってもあまり変化は無い部分が多いと思います。

明暗差の変化が大きいとゲインの変化が遅い場合はあります。特に暗視
モードに切り替わるときは1秒くらい時間がかかります。

書込番号:305584

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/27 21:50(1年以上前)

GGGさん、ごんばんは。
返信どうもありがとうございます。

そういうことだったのですか。

私の説明不足によってそう書かれてしまったのですね。
どうも申し訳ありませんでした。
この「リアルタイム」という表現は、私の記憶が正しければ、
EOS用USMレンズのカタログコピーのうたい文句だったような
気がします。(間違いであればごめんなさい。)

この「リアルタイムMF移行」はキャノンが開発当時、AF作動中でも、
あるいはAF後、直ちに(切り替えスイッチを入れなくても)
MFに移行できるUSMレンズのことを(これは画期的な機能で、
普通はスイッチがあってそれをMFにしないとピントリングが
動かない)一言でそういっていたような気がします。

遠い昔の記憶なので断言はできませんが。(私の思い込みかもしれません。)

以上のこと、すなわち、AFからMFへすばやく移れることをリアルタイムと
表現してしまいました。誤解を招いたのは私のほうだったですね。
失礼しました。

書込番号:305701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)