カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2001/09/01 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 京セラ > Finecam 3300

スレ主 水本さん

今週ですが Finecam3300を29800円で購入しました コンパクトフラッシュも256メガを購入しましたが なかなかいいですね
現在東芝アルグレットM70も所有してますが 画質の綺麗さはM70には及びませんが 満足行く画質です 
一つだけ気になる所あるんですが残枚数がいいかげんですねメモリー256に対しスーパーファインで128枚で表示するのですが撮る被写体によりメモリーの記録量が違うため あと何枚撮れるかわからない所ですね
メーカーに問い合わせした所 1メガ〜2メガで記録されるので被写体により残数が違うようです スーパーファインで128〜256枚撮れるようです
M70は128メガスマートメディアで106枚で枚数が前後することはないですけど・・・・・
ま〜 持ち歩くのにちょうどいいサイズだし良しとしましょう

書込番号:273620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初めてでも簡単に撮れますよ

2001/09/01 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A20

スレ主 つくしんぼさん

初めてデジカメを買いましたが、この製品は実に使いやすいです。
ここの書き込みを結構読んでから購入したのですが、評判以上に使い勝手がいいです。
つい嬉しくなって書き込みをしてしまいました。
電池を入れて、CFカードを入れて、電源を入れてシャッターを押すだけで全く普通のカメラのように写せました。
パソコンへの画像の取り込みも非常に簡単で、WIN98、WIN MEでも順調にインストールできました。
買ってから、20枚ほど撮りまくってしまいました。
ちなみに64MのCFカードも一緒に購入したのですが、めちゃくちゃ余裕があります。
今度は充電池キットも購入しようと思います。
ちなみに、購入したお店がなんと地元(富山県高岡市伏木)のZERO−PORTさんで、近くにこんな店があったのをこのKAKAKU.COMのおかげで知りました。
富山県の方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:273614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メルコの新シリーズ

2001/09/01 01:27(1年以上前)


コンパクトフラッシュ > メーカー問わず > コンパクトフラッシュ 64MB

スレ主 KESETENEさん

メルコがやりました! ハギワラZシリーズ以来の好製品です。

安い奴と速い奴の2タイプです。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/024_1.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/024_2.html

書込番号:272828

ナイスクチコミ!0


返信する
どろんぱさん

2001/09/01 04:26(1年以上前)

おいおい、メルコさんこの広告は詐欺すれすれだよ(^^;

速度比較のH社、L社、S社ってハギワラ、Lexer、サンディスクと創造する人が多いでしょうが・・・

RCF-XX Write 0.98MB/sec(1000kB/sec)
ハギワラZ(東芝) Write 3.2MB/sec,Read 5.4MB/sec
Lexer x12 Write 1.8MB/sec

と公表Specだけ見ても、論外の遅さじゃないですか。
それを「書込み速度は1,000KB/s以上で、高速性で人気の高いL社製品より約1.7倍もの高速化を実現。」だそうです。

実際、私の環境でのベンチマークでも、ハギワラZ&Lexer x8は共に1.2MB/sec以上をマークしているので、ハギワラZ&Lexer x8より低速な事だけは確実でしょう。

http://ourworld.compuserve.com/homepages/TTakahashi/

まぁ実際の比較対照が、Lexerx4や、ハギワラのZシリーズ以前のカードだとしても、L社製品より高速と宣伝して嘘ではないから・・・でも消費者をなめてる!

まぁ、最近CFの価格下落が激しいから、少しでもプレミアつけて高く売ろうという魂胆でしょう。
まぁ何にせよ、私だったら安くて速く、1年保証つきのH社もしくは、ジャンプショット付きのL社を選びますね。

ハギワラZ(東芝 512MByte THNCF512MAA)は下記5/8のNEWS参照
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/HotNews010501-31.htm

Lexer x12は8/8NEWS参照
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/HotNews/backno/HotNews010801-31.htm

書込番号:272926

ナイスクチコミ!0


スレ主 KESETENEさん

2001/09/02 05:17(1年以上前)

ゴメン(。、ヾ 
よく調べもしないで期待してしまいました。

ところで、どろんぱさん この手のことに詳しそうなのでお聞きしたいのですが、NAND型(Zシリーズなど)とAND型(メルコ新)の違いをどのように感じますか??
ちなみにハギワラのXしりーずはAND型でした。

書込番号:274085

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/03 00:10(1年以上前)

KESETENEさんの期待されている答えとは違うかもしれませんが、

http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2000/12/12/

にNAND型、AND型を含む各種の記憶セルの簡単な特徴が書かれていました。

書込番号:275043

ナイスクチコミ!0


スレ主 KESETENEさん

2001/09/03 11:11(1年以上前)

idealさんありがとう。
 NAND型(大容量で消費電力が小さい。一括ブロック単位で処理するので、大きなファイルでのアクセスで比較的アクセスが高速になる)
 AND型(アクセス速度が速い。特にランダムアクセスに強く、比較的小さい容量のファイルでアクセスが高速)

そうなると、使い方によって違いそうですね。
ちなみに
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/cf-comp.html
をみると消費電力の違いにビックリ!!!

ファイン画質のフルサイズで撮るから消費電力でもメリットのあるNAND型の方が良さそうですね。

書込番号:275414

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/05 01:48(1年以上前)

アドレス変わったみたい(^^)

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/0,1620,2983,00.html

書込番号:277584

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/09/05 02:43(1年以上前)

前のでも大丈夫でした(^^;

書込番号:277621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

900は最高

2001/09/01 00:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV900 +(ACCKIT-D9)

スレ主 ふくぴょんさん

TRV900の後継機、非常に気になります。
2000VXではデカすぎるし、かといってパナの3CCDではバッテリが。
小さくなるのにこした事はないですけど、丁度良い大きさだったですね。
製造中止に決まってから約半年。次期モデルってホントにあるんでしょうか?3年使っても未だ現役です。
お寺などでの撮影で暗いところも本当に綺麗に写してくれるんで非常に良かったです。

書込番号:272751

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2001/09/01 02:26(1年以上前)

私も使いましたが、名機ですよね?
なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。

書込番号:272881

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/09/01 08:35(1年以上前)

> なんとかツァイスと光学式手ぶれ補正搭載望む。
意外性のない今のソニーじゃ難しいね。でも、ツァイスといっても特殊なやつを除いてほとんどのやつは日本の設計・製造だから、やろうと思えば簡単にできるはず。ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし、結局はブランドだけ買ってるようなもんだから、ソニーレンズにZEISSって書けばいいんじゃないのかな?

書込番号:273017

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/09/01 13:27(1年以上前)

>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDにツァイスつける意味ないし

デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。

書込番号:273217

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/01 14:32(1年以上前)


>>ってゆーか、どんなに画素数が多くても段階的な電気処理をするCCDに
>>ツァイスつける意味ないし

>デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが

ただ1CCDモデルでいくら良いレンズを付けても虚しいもの
 があります。レンズのブランドで競っている限り、民生ビデオ
 カメラの基本画質の向上はないと思います。
デジタルだからレンズが意味ないというのは違うと思いますが。

書込番号:273264

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/01 14:34(1年以上前)

失礼しました。最後の1行はミスです。

書込番号:273265

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/01 14:56(1年以上前)

確かにCONTAXの超高額レンズ以外は日本の京セラのようです。
でも、Tコーティングして欲しい。
ソニーによれば、光学式手ぶれ補正でツアイスのレンズはないようです。
XV1のようなカメラをソニーも、ディスタゴンが付けられるので。

書込番号:273284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/09/01 16:39(1年以上前)

私もツァイス(T*はもちろん)やライカは大好きですが、家庭用ビデオカメラにはちょっと??です。
中途半端なスポーツカーにBBSのアルミホイールが標準装備しているような。ファッションとしては全然OKですが・・・。

ところでTRV900の後継出るとか出ないとか。本当にどっちなんでしょうか?
TRV900を下取してMX3000買った口ですが、私も興味あります。
批判も多いようですが、ふくぴょんさんも書かれたように持ち運びにはやや大きいかもしれませんが、実際撮ると大きさ重さが丁度しっくりくる機種ですよね。

書込番号:273351

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/02 19:51(1年以上前)

MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?

書込番号:274687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/09/03 02:09(1年以上前)

>MX3000とTRV900はどちらが総合的な画質がいいでしょうか?
以前よく語られてます。(かなり下の方で)
私もそう思ったので買い換えたのですが、やはり最近は色乗りが良く、鮮やかな画が流行のようで、そう言う面からはTRV900の画はやや古さを感じます。でもSONYの画を見慣れているとMX3000は暗部の階調や色の再現性(特に赤)に?がつきます。低照度では色乗りが単板並ですし、まあ後は好みというこで・・・

書込番号:275213

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/03 17:51(1年以上前)

レスありがとうございました

書込番号:275769

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/04 00:06(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん 横から失礼します。TRV900とMX3000の
階調表現や低照度の色乗りはどうのように検証されているので
しょうか?  私もVX1000とDJ1,DJ100の頃はやっていました。
下記に残骸が残っています。
http://www.hello.co.jp/~tontorase/index.htm

書込番号:276321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/09/04 01:54(1年以上前)

W_melon_Jさん
おてやわらかにお願い致しますね。
私の場合、特別なシーン以外はほとんどオート撮影ですし、家庭用レベルはオートで撮れてなんぼと思っています。またその結果撮れる画がその機種の個性だと思っています。あくまでSONYの画と書いたようにオートの露出設定を含めた画作りの評価とさせていただいております。
カメラ本来のポテンシャルを語ると性能の差が判りやすい逆光時の画の比較やダイナミックレンジの比較…となると思いますが、画作りと言う意味ではMX3000はSONY機に比べ暗部をはやくつぶしすぎるようです。低照度の色乗りですが、かなりゲインアップしなければならないような状況ではCANONの単板の方が良い結果が得られました。

書込番号:276449

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/04 14:58(1年以上前)

おいあぽくえんしす さん こちらこそおてやわらかに
なんだか私が比べていた頃はSONYの電子回路の出来は芳しくなく
松下の方がずっと良かったのですが今は逆転しているのかも
しれません。今度のMX2500は期待しているのですが1/6インチ
ですからね  先程 半額で売られていたIXY-DVを見てきましたが
階調表現はいいですね それでも12万では買えませんが
この頃CANONの努力ばかりが目につきます。一時CANONも酷かった
のですが 今は3強時代です。

書込番号:276858

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/04 18:01(1年以上前)

みなさんCANONのPV130はどうですか?画質などなど

書込番号:277002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくぴょんさん

2001/09/04 20:16(1年以上前)

レス、ありがとうございました。
TRV900を使っているとパナの3CCDがちょっと非力に思えちゃいます。
1CCDは尚更使えません。
PC9の形で3CCDって無理だろうな。

書込番号:277107

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2001/09/06 21:30(1年以上前)

でたら買うけどCCDめちゃ小さそう。

書込番号:279513

ナイスクチコミ!0


オスマンさん

2001/09/25 22:34(1年以上前)

DCRーTRV1000が9月発売予定。
と、海外サイトでは書かれていたのだが、
その中身は不明。現在は未発表の模様。

書込番号:303305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感激!!

2001/08/31 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > QV-4000

買ってまだ3日目、今日は、カメラをぶら下げて、お寺へ・・
お地蔵さんの撮影・・ヒストグラムとか、AEB とかでバンバン撮りました。
128メガでベストショットをインストール(ほぼ100枚)、
コントロールパネルでは最初59枚の撮影可能枚数だったのですが69枚撮れました。帰って、プリント、我が家のプリンターはエプソンの「PM-770C」
・・ちょっとふるいのですが、素晴らしい画像が出てきて感激しました。
今まで、キャノンの「EOS」、コンタックスの「TIX」を使って、コンタックスには惚れ込んでいたのですが・・それを上回るような出来映えです。
ほとんどプログラムAEでしたが、カシオさんびっくりしましたぞ〜

書込番号:272492

ナイスクチコミ!0


返信する
エーテルネット騎士団さん

2001/08/31 21:54(1年以上前)

epoさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
この感動、使った者でなければ伝わりませんよね。「デジカメはカメラメーカーのほうが…」とおっしゃる方には、この心境は分からないでしょう。私も値段が高くてもブランド品が良い方は、QV-4000ではなくCANONのG2を待つべきだと思います。ですが総合的に判断出来る方なら、QV-4000は大変魅力ある商品だとおっしゃるのではないでしょうか。
ネット限定販売(100台)ブラックモデルの購入権利がある皆様、値段もお買い得だと思いますし、検討されてはいかがですか?

書込番号:272537

ナイスクチコミ!0


のうえさん

2001/09/01 01:11(1年以上前)

epoさん、エーテルネット騎士団さん、こんにちは。

私も愛機QV-4000で毎日無意味な写真を撮ったりしています。先日デジタルCAPA9月号を買って見たのですが、予想以上に評価されていました。自分で気に入って購入したものが他の人にも評価されていると嬉しくなってしまいますね。

一昨日家族と知人でデ○ズニーランドに行くことになっていたのですが、後々どのショットをA4プリントしても良いようにと全部最大FINE画質で撮ろうと決めていました(応用の利かない馬鹿ものなだけですが)。手持ちのカードは256MB分なので枚数的にちょっと心配だったので思い切ってマイクロドライブ1GBを買ってしまいました。

撮影結果、カタログ値513枚でしたが、570枚撮影した上に残り枚数は100枚強ありました。マイクロドライブの消費電力が気になったのですが、9割方光学ファインダーオンリーでニッケル水素電池2セットあれば充分でした。マイクロドライブも中々実用的でした。普段は宝の持ち腐れですけど・・。

で、気づいたのですが、逆光に弱いのは常識のAFですが、当機は予想以上に苦戦しました。私はその他のデジカメと同条件で比較したことがないのではっきりしたことは申し上げられませんでしたが、今まで使ったデジカメや銀塩一眼レフのつもりで撮影すると「あれ?」という感じでした。ほんのり逆光でもお手上げのシーンが多々。

朝から晩まで撮り続けていたのでベストショットも色々試しました。ベストショットってかなり使えますね。カメラのことをあまり知らない知人も興味を持ってくれ、色んなベストショットで撮影してくれました。

以前この掲示板で書いた外部フラッシュ端子の故障についてはまだメーカーの調査中ですが、毎日楽しく使っています。近日ブラックボディが出るとかで益々目が離せませんね。ACアダプターとシャッターレリーズも購入できたので、今度は首都圏近郊の汚い空で天文撮影に挑戦してみます。

書込番号:272800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2001/08/29 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 880 パワフルセット

スレ主 quadraphonicさん

本日、展示品処分っぽいのを買いました。安かったです。
先日まで、リコーのRDC-5300を使ってました。
しかし、このCOOL PIX880はいいですね〜!!
多機能、高性能!デザインも新しい885よりもスキです。
ところで、パソコンとつなげるモノが今のところありません。
カードリーダー買おうか、それともケーブルにしようか。。。
ケーブルじゃないと、ファームウェアのバージョンアップできないし。
持ち込みでやってもらおうかなぁ。

書込番号:270444

ナイスクチコミ!0


返信する
JACO-CASさん

2001/09/02 07:55(1年以上前)

quadraphpnicさん、こんにちは。

> ケーブルじゃないと、ファームウェアのバージョンアップできないし。
> 持ち込みでやってもらおうかなぁ。
とのことですが、私が7月に買ったものは、ショップ側でバージョンアップ
してくれてますよ(Ver.1.1)。

テキトーに何か撮って、モニター上、左から2番目のボタンを押せば
詳細情報が表示されますので、そこで確認できます。

書込番号:274139

ナイスクチコミ!0


JACO-CASさん

2001/09/02 08:00(1年以上前)

あーすんません、VIEWモード(クイック可)で、でした。
焦って送信してしまった(^_^;)。

書込番号:274140

ナイスクチコミ!0


スレ主 quadraphonicさん

2001/09/02 23:15(1年以上前)

JACO-CASさん、どうも!
結局カードリーダーをかいました。
ファームウェアは1.0でした。
でも、まぁ場所的に持ち込みでもいけるので、
そのうち持っていきます。

意外と動画がつかえて、とっても満足です!

書込番号:274967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)