
このページのスレッド一覧(全84196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2001年8月23日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 05:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月21日 01:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月20日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月23日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月19日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


とうとう2週間前にC700UZ購入しました。
今回は素人的な感想を書込みをします。参考になるかどうか解りませんが…。
1:重さ:丁度良いです。
同梱されている電池ではなく、ニッケル充電電池を使用しています。逆に同梱の電池で使用すると、軽すぎて使用しにくい感じでした。
2:消費電力:使い切れませんでした。
上記充電電池を満タン状態で撮影からPCへの画像取り込みをさせました。スマメは32MBで60枚近く取り、撮影時はカメラをいじめてみました。TFTをON状態で使用し、撮影しては電源OFFで使用。C700UZは電源ON/OFF時にはレンズ部が伸び縮みしますので電池には厳しい環境だったと思います。残念ながら動画を撮り忘れていましたが、一日使いきりでOKのようです。
3:形状:かさばります。
ポケットに入れて気軽にパチリ!とはいきませんでした。あの大きさは首からぶら下げて使用するには問題ありです。ストラップ取り付け部が貧弱なので常に本体を手で持って移動していました。しかし、この大きさは手にぴったりフィットしますので、ホールド感は満足です。
4:操作感:非常に使いやすいです。
このデジカメは本体の設定をTFTでも確認できますが、ファインダーからも確認/設定が出来ます。購入前は「ファインダー覗きながら操作出来るのか?」と疑問を持ちましたが、自然と慣れてしまいました。各種設定も説明書を見なくてもスナップ程度の設定であれば直感で分ります。
5:色変換:個人的にOK。
原色よりも淡い色を中心に撮影したのですが、色変換の結果は満足しています。ただし、被写体の色とは別の色になってしまっています。過去にも取り上げていましたが、各会社の変換癖により、個人の好みが違ってくるそうです。私は気に入りました。購入前の方は店頭で撮影し、TFTで確認してみて下さい。それだけでも分ると思います。
6:使用場所:屋外の方が得意のようです。
屋内で使用すると、絶対的に光量不足のようです。体育館でバトミントン選手を目の前で取りましたが、動きが速いのと光量不足で、殆ど失敗に終わりました。連射撮影で30枚中8枚がOKレベルでした。ただ、素人が撮影しているので腕不足も当然考えられます。
7:被写体:静止物には強いです。
6でも書きましたが、激しい動きのある物には難しいようです。しかし、近距離からの静止物にはめっぽう強いです。特に明るい場所での撮影はプロっぽく撮影出来ました。
8:ズーム:強い味方になってくれました。
C700UZを使用してから店頭で3倍ズームを触りました。もう戻れません。ズームしすぎるとブレは確かに発生しますが、脇を閉める、腕を固定する等で殆ど解消できましたので問題なく使用しています。
結果:初めてのデジカメにしてはいいものを購入しました。決して安い買い物ではありませんでしたが、元は取れると思います。リクエストといえば、ストラップの固定場所、電池を抜いて1時間で設定がリセットしてしまう所を解消されると良いのでは?と感じてます。
一口メモ:皆さんのTFT汚れたり、傷がついたりしていませんか?MDに付いてくる透明のシートを張ってみては?結構重宝します。
以上、皆様の役に立てたら幸いです。
0点


2001/08/22 17:02(1年以上前)
私も使用してますがなかなか良いですね。特に10倍ズーム、デジタルと併せれば24倍ズームですからねー、ほんとうに楽しいです。ところで同梱されている電池の充電てオリンパスの専用充電器じゃないと充電できませんか?店員に言われるがまま買ったパナソニックの充電器だとまったく形状が合わず充電出来ないのですが。どうやって充電するのでしょうか?
書込番号:261662
0点


2001/08/22 18:11(1年以上前)
同包されてる電池は充電できないと思いますが・・。
書込番号:261724
0点


2001/08/22 18:40(1年以上前)
C-700ですか。私も半月ほど前に買いました。たしかに、画質盗を考えれば
2100の方が圧倒的にいいはずですが、携帯性と光学10倍の両立を考えると
こっちになりました。あと1万が出なかった、というのもありますが・・・(泣
画質や使い勝手は、まだ200枚ぐらいしか撮ってないのでなんとも
言えませんが、「買って損はなかった」と感じています。それに、画質を
追い求めるのならば銀塩一眼を使えばいいわけで。
やはり、気軽に撮れる、というのがデジカメの一番の利点かと。
ところで、にこちゃん大魔王さんも仰ってるように、こいつの同梱電池は
リチウム電池で、どう転んでも充電はできませんが。というか、充電したら
エラいことになりますよ。
書込番号:261752
0点


2001/08/22 19:47(1年以上前)
GON'Sさん、丁寧な感想ですね。買うつもりの方のはとても参考になりますね。
ついでにすみません、質問なんですがMDについてくる透明なシートってなんですか?
僕もTFTはなんとか防御したいと思ってるんですが・・
書込番号:261817
0点


2001/08/23 02:03(1年以上前)
にこちゃん大魔王さんへ
『MDについてくる透明なシート』については分かりませんが、セロテープみたいな透明シートの大型のものなら何でもOKです。ただ、TFT液晶の部分は本体からへこんでいるので、傷つきにくいとは思いますが…
それと、おせっかいかもしれませんが、TFT液晶は使わずに液晶ファインダーを使用をおすすめします。これのみの使用だと、バッテリーは超長持ちなのでおすすめです。液晶ファインダー使用でのキー操作も、慣れると不便ではありません。
それから、本体を保護するという観点から、TFTの保護のほかに、液晶ファインダーの保護も必要かもしれませんね。構造上、液晶ファインダー内部に埃が入りやすくなってますので、わたしは視度調整ダイヤル部とファインダーに透明シートを貼ってます。
ではでは
書込番号:262379
0点


2001/08/23 02:25(1年以上前)
ここの掲示板はほんとににぎわってますね。
あまり言われてないことですが。同じくらいの値段のフィルムのカメラで撮った写真のいいとこだけ部分拡大して・・・とかやると200万画素X10倍ズームで画角いっぱいに寄った方が実質高画素になる場合があるですよ。
足を使うってのは基本だけど高倍率レンズがないと寄れない対象ってのは必ず出てきますからね。この値段で10倍ズームのレンズが手に入るのはほんとにお得です。
ただ4ヶ月も使い込んでいるオーナーとしてこおいうことを云うのも何ですが、C700UZと云いC2100UZと云い(E100RSはほんのちょっとの差でいいのに)カッコ悪いですね・・・。4040Zも後姿がきれいじゃないし。E10もいいってことは値段なのかな・・?
書込番号:262403
0点



2001/08/23 10:44(1年以上前)
皆様の多大なる感想うれしく思います。
JETTERさん>充電は出来ません。私の場合はすぐに同梱電池は使い切ると考え、充電電池を購入しました。同梱電池は充電電池を充電する場合、当然電池を本体から抜きます。そのときに設定がクリアになるのを防ぐ為にバックアップ電源に使ってます。本来の使い方ではないですね。
にこちゃん大魔王さん>MDについてくるシート。正確にはMDメディアに添付されているかもしれないラベル保護シートです。説明が足りませんで申し訳ありません。MDメディアのラベルをカッコヨク書いたは良いけど、汚れてしまった!を防ぐ為に透明シートがついているかもしれません。すべてのMDメディアに付いていないので宝くじみたいな感じですが。どなたか「このMDメディアにはついてるよん!」の情報があったらお願いします。(この掲示板と関係がなくなってきた?)
abracadabra代理猫 JIJIさん>私のTFTの使用ですが、デジカメの長所である、撮ったそばから現像いらずで即削除!を実行する為に使用していました。なにせ素人なので失敗が多いのと、皆様が64MBスマメを使用しているのに対し、32MBと少量(?)スマメを使用しているため、気にいらない絵は抹消しています。64MB欲しい…。あと数千円が出なかった。(涙)
液晶ファインダーは気付きませんでした。ダイヤルの部分は稼動部ですから埃は入りやすいですからね。
やる前から質問してしまって怒られるかもしれませんが、ファインダー部にシートを貼るとファインダーがにじむような気がするのですがどうでしょうか?張る時に指紋を付けずに張れば結構いけるレベルなのでしょうか?
似顔絵屋さん>C700UZお得ですね。こればっかり使って銀塩カメラ使ってません。ですのでスナップを撮った時に人にあげられないんですよね。私は高画質プリンタないし、その方はPC持ってないし。
あと、かっこ悪いでしょうか?私気に入ってるんでよ。今までのデジカメってすんごいカッコワルイナァと思っていて、C700UZ出た時にこれは!と感じて購入したのです。でも、似顔絵屋さんのおっしゃる通り、最近カッコイイ奴等も出てきてますね。でも10倍ズームはコイツだけ!!メカニカルなフラッシュ機構もコイツだけ!それ位気に入ってます。
書込番号:262588
0点


2001/08/23 11:49(1年以上前)
スナップ写真にするならカメラ屋さんに持っていくのが一番きれいにプリントしてくれるそうです。
ファミマとかにあるあやしげなキカイも一度にたくさんじゃなきゃ結構使えますよ。どっちもスマートメディアで受け付けてくれます。
ただカメラ屋さんだとやってない店やメディアをちょっと預けっぱなしにする必要があるようなのでCD-Rに焼いた奴を持っていく方がこっちの気が楽ですね。そのときは名前を変えちゃ駄目だと聞いたことがあります。
書込番号:262627
0点


2001/08/23 11:50(1年以上前)
> ファインダー部にシートを貼るとファインダーがにじむような気がするの
> ですがどうでしょうか?張る時に指紋を付けずに張れば結構いけるレベル
> なのでしょうか?
一時期、ファインダーを保護するために貼っていました。(内側でなく外側の方にです)
でもやっぱりいけてない((((^^;) もやがかかったような感じになります。
なので、我慢してシールを貼りつづけるか、埃が入りやすいことを念頭において保管をしっかりとしておくということくらいしか対策はありません。
書込番号:262631
0点


2001/08/23 19:08(1年以上前)
みなさん本当に丁寧なご回答ありがとうございます。感謝感激ですっ!
で、透明シールって結局どんなものでもOKなんでしょうか?。セロテープじゃ代用できませんよね?。う〜ん謎だらけです(笑)でも、それが楽しい!。
それからデザインですが、オリンパスは全般的にいまいちかなと・・・。
でもC700UZだけは別です!(笑)もうホレボレ・・・。
書込番号:262988
0点





この掲示板のおかげで、めでたくMZ1ゲットしました!!
皆様ありがとう!
思えば長い道のりでした。
フィルムカメラ歴は長く、カメラ遍歴も多かったですが、デジは初めてでした。
最初はあくまでセカンドカメラ(コンタックスT2の)の代用と思っていました。メモとHPへのアップ写真用に。だから最初の候補はシンプルなキャメディアC−1かコダック3800!
それらの掲示板を見るうちに、デジカメのことを色々勉強させていただきました。親切にレスをUPされている方々は尊敬にあたいしますね。ありがとう! 日本中のデジカメファンが救われている、貴重な掲示板だと思います。
で、デジカメのこと勉強するほどに欲が出てしまいました。割りきりが大事、シンプルisザ・ベストの信条はもろくも崩れました。(^^;)
次ぎに検討した路線は、コダック4800、ニコン880でした。
ところが、ちょうどそのころIXY300が出たではありませんか!そしてぐずぐずしてるうちに200も!
チタンのコンタックスを持っている身としては、この質感にはひかれました! となると、ポルシェデザイン、マグネシウム合金のファインピクスも・・・・!(クレードルなんかにもひかれました)
ああデジカメ無限地獄に陥ってしまった!!
108の煩悩では足りないマーパパは悩むのでした。
でもね!美人は3日で飽きる!です。
それらの掲示板の皆様のUPで冷静に客観視できました。
でも、なんだかんだで、やっぱりIXY300が最後に残りました。
90%これで決まり!かと思われたところに彗星のようにあらわれたMZ1!!
動画なんてまったく頭になかったのですが、学習するほどにナルホドと、思いました。せっかくデジカメという新機軸を買うのだから、フィルムカメラにはマネのできない機能を享受するべきです。
発売前のフィーバーに巻き込まれるのを必死にこらえ!(^^;)
発売後の悪口を静観し、多少の迷いはあったものの、やっぱりMZ1にしました。
評価のグラフが小さくなってきましたが、某社の刺客でしょうか?
e−bayでの評価のように、一人1票限定になってないもんなあ。
今後
使ってみてわかる不具合や利点をUPしていきたいと思います。
で、とりあえず、使う前に気になっていて、実際使ってわかったことなどご報告しますね。
露出補正!
オートカメラでキレイな絵を撮って行く極意の一つがコレだと思います。
雑誌のレポートでは、手間がかかると誤記しているマヌケがいました。
通常はメニュー押して露出補正選んで補正なのですが、裏技がありました。
通常の撮影から、いきなり方向ボタンを押せば、露出補正モードになって、そのまま方向矢印を押せば、プラス補正もしくはマイナス補正にもなりましたよー。つまり、露出補正ボタンが独立してあるようなものです。
これを見抜けなかった雑誌レポーターはプロ失格です。活字になったものが、全て正しいと思うのはみなさん止めましょうね。
光学ズームとデジタルズームの境!
書き込みによると、光学ズームを望遠に引っ張っていくと、連続的にデジタルズームに切り替わってしまうような描写が過去にありました。しかし、連続的ではありませんでした。一度止まります。それからズームレバーをもう一度操作すると、デジタルズームに入っていきます。
なお、デジタルズームをオフにもできました。
0点


2001/08/22 03:38(1年以上前)
まーぱぱさん
あまりMZ1を褒めないでください。
まんまと欲しくなっちゃったじゃないですか。
C2100UZ買ったばかりなのに・・・・・・
書込番号:261198
0点



2001/08/22 22:56(1年以上前)
creecy さん ! いいよおお!!
動画って最高!
先日もTDLに行って、エレクトリカルパレードの夜景もバッチリ!
あと、少林寺拳法やってるんだけど、フォーム研究にバッチリ!
カメラについたジョグダイヤルでコマ送りできる(バックも)!
その、フォームチェックをあのカメラサイズでどこでも見れるから(電車内やトイレでも)、フォーム研究で各段に差が付く!ありがたい道具です!
静止画像にも4秒のボイスメモ(アフレコOK)なのもありがたい!
展示会なんかで色々な人に会った時、名前を録音できるからいいよー!!
書込番号:262106
0点


2001/08/25 05:28(1年以上前)
私は本体43,600円とオプションのハギワラシスコムのCF128MB(10,000円)とニッケル水素電池(810円)2組も一緒に購入しました。
デジカメは初めてですが、静止画像・動画ともに大変満足しています。特に動画は期待以上で、当初 デジタルムービーの購入も考えていましたが、結果的に動画は5分も撮れれば十分との結論です。高品位の静止画像も撮れるMZ1に決めて正解でした。静止画像でも連写機能を利用して子供の一瞬の表情を撮ることができて大変良いと思います。今年 小学校に入学した、末っ子の撮影に大変重宝しており、来週の大阪USJ旅行にも活躍するでしょう。唯一の不満は皆さんの意見と同様、バッテリーです。家内に作成してもらったキルト製のカメラケースに常時2組を予備として携帯して、回避しています。今回 MZ1購入にあたり皆さんの意見、大変参考にさせていただきました。辛口の意見も多いのですが、皆さんのデジカメに対する熱意が伝わってきます。皆様ありがとう!
書込番号:264731
0点





カメラ初心者の私としてはアップ前の画質もそんなに皆さんが言われるほど気にならなかったのですが(何せ外見に一目惚れして買ったので、持っているだけで楽しい状態でして)、アップしてから室内で何枚も写真を撮ってみてびっくり、段違いです。パソコンに取り込んでみるとより一層違いました。もう出掛ける時は忘れずにっ!って感じです。
0点





今日新宿のPENTAXフォーラムでファームアップしてもらいました。
自分でやりたかったのですが、USBポートの無いマシンしか現在手元
にないもので。。。。作業自体は5分くらいで終了しました。
早速苦手だった室内でのコントラスト弱めの状況で撮影してみてび
っくり!今までとは天地の差です。ピントが合ってないのが明らかな
のに、あたかも合っているような挙動は起こさなくなりましたし、AF
のスピードも気持ち速くなったようです。最初からこの位のAFだった
らもっとセールス伸びたと思うんだけれどなぁ・・・。もったいない。
0点


2001/08/20 22:29(1年以上前)
できれば、jin_341さんのような
AFについての感想をお願いしたいのですが。
書込番号:259625
0点



やっとAF精度の向上のファームウェアがアップされたので、本日
みんなのレポートを見ずに再購入してしまいました。(^^;)
で、以前と同じように撮ってみました。完璧に同条件とはいかず、
比較レポートとしてはちょっと拙いかもしれませんが、あまりの嬉
しさに帰って即行で書き換えちゃったので・・・。
前回撮ったVer1.04時の画像
ワイド →http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0001.JPG
スポット→http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0002.JPG
今回撮ったVer1.10の画像
ワイド →http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0005.JPG
スポット→http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0006.JPG
ピントをポケモンの人形の顔に合わせていますが、Ver1.04とはう
って変わってピンボケもなく撮れています。まだ、ほんの十数枚し
か撮っておりませんが、他の画像もすべて問題なくピントが合って
います。
今回のファームアップにより、画質は兎も角、携帯性とちょっとし
たマニュアル撮影を楽しみたいという方にお勧めできるデジカメに
なったと思います。
>とらとらとらさん
ペンタックスの企業努力は認めるも、あんなAF精度のものを商品
として発売した企業姿勢はいただけないと思います。
0点


2001/08/20 22:56(1年以上前)
最初から、このくらいのAF精度で
リリースしていれば、もっと売れていたでしょうし
企業イメージを落とすことはなかったはずです。
jin_341さんの仰るように感じているヒトは多いと
思います。でも、あとの対応はs社よりかは、ましかも。
書込番号:259660
0点


2001/08/20 23:13(1年以上前)
僕は初心者でこれから趣味で写真を始めようと思い
オプティオに辿り着いたのですが、
JINさんのおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
あと気に成るのが、レンズの出入りの時に他の機種に比べると
ギーギーと言う音が耳につくのですが、あんな物でしょうか?
それとおすすめの128MBのCFが有ったら教えて下さい。
初心者で申し訳無いです。。
書込番号:259677
0点

>mmachhさん
メディアでAF精度の難が伝えられてしまった今、その評価を覆す
のは難しいでしょうね。この掲示板や他の掲示板等のOptio330の評
価を見れば、改善されたことが分かるでしょうけど、雑誌だけしか
見ない人もいますからねぇ。
>おあしすさん
ズームの駆動音ですが、比較対照のデジカメは何でしょうか? 超
コンパクトデジカメはそのサイズの制約からこの手の動作音を抑え
難いです。ある程度妥協しなければならない点だと思います。
また、CFについてですが、とくにお勧めというのは分かりません。
が、私の使っているハギワラシスコムのZシリーズはLexarのCF
にも引けを取らない速さらしいです。
書込番号:259885
0点


2001/08/23 23:17(1年以上前)
jin_341さんの撮影された画像を見てOptio330の購入を
決めました。
Ver1.10のピカチュウはきれい!!
jin_341さん ありがとうございます。
書込番号:263242
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


128MBを使ってはおりませんが、この会社の製品を、CFとSM両方
使っております。一方、2040でレキサーのSMを使っておりますが、
特に体感できるほどの差は無いのではないかと思います。
余り参考にならないかもしれませんが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)