
このページのスレッド一覧(全84187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月25日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月5日 02:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月28日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月29日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月23日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月23日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん始めまして。
ニッケル水素充電池の使い方についてですが、
私の場合以下の方法で使用しています。
−−>DiMARGE7
| | |
| | |
| E990 | 新品電池
| | | |
| | | |
| フラッシュテスト発行(単三4本使用のもの)
| |
| |
| V
| 充電器(放電機能なし)
| |
−−−−−−−−−−
上段より電池が使えなくなる都度
下段に移るという具合です。
即ち、充電する前にはフラッシュで使えなくなるまで
空(?)にします。
充電池の寿命についてはまだ定かではありませんが、
特に気にしていません。
皆さん電池の件でお悩みのようなのが、私のD7
では実感できませんので、チト書かせてもらいました。
0点


2001/07/24 12:37(1年以上前)
カズカズ さん
書込番号:231777
0点


2001/07/24 12:52(1年以上前)
すいません板汚しました。
カズカズさんこんにちは。
DiMARGE7の画像はE990よりも満足してますか?
私はE990からDM7に移行したかったのでが、相変わらず
E990で撮っています。感想を教えてください。
書込番号:231795
0点



2001/07/24 17:55(1年以上前)
神風さん こんにちは。
E990はいいですよね。画質と使用感のバランスがいいですね。
腰だめ(?)で撮影できるのでそうとうの低速でもぶれにくいですね。
画では、シアン寄りなのと、彩度が低いのがたまにきずかな。
D7ですが、E990の次に購入するとすればD7かな?と、
期待していた機種でした。
まずカメラとしての使用感ですが、アルファー7(銀塩)と同様
最高です。カメラとしてのテクニックはほぼ可能だと思えます。
E990とは次元が違います。(ダイアル、ボタンの位置は??)
画質については、例えばパソコンモニター上で300%以上に
拡大していくと解りますが、E990より解像度/Dotでは
上です。エッジの変な強調もありませんし、リンギングも少ないです。
レタッチソフトでのシャープ・アンシャープマスクの必要もまず
感じません。皆さんの感想どうりノイズ感(?)を感じないわけでは
ありませんが、まあいいか?という程度です。
低速シャッター時(2秒以上)のノイズは全くありませんのでグッド
デス。
電源の使用可能最低電圧が高めであるとかいう問題はありますが、
まー、使い方しだいかなと思っています。
あと一点、レンズ設計上??と思うことが1つ有りますが、
サポートセンターにて相談した後で必要と有ればまた当掲示板で
お話しすることがあるかもしれません。
(対策がされなくても使用法でカバーできる範囲です。)
D7気に入ってます。D9あたりが発売されるまでは、最高!!
以上です。どうでしょう。
書込番号:231970
0点


2001/07/25 12:28(1年以上前)
返答有難うございます。
DG7で撮ったものがE990よりも良かったということが無く、
悩んでいたものでお尋ねしました。
どうも思うようにピントが合わないような...
もっとよく研究してみます。
書込番号:232660
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio RR10


昨日,日本橋で購入しました.
当初の予定ではIXY200かFinePix50iのどちらかにしよう
と思っていたのですが,店頭でCaplioRR10を見つけて思わず
飛びついてしまいました.第1印象だけですが報告します.
ポイントは(1)重量,(2)光学ズーム,(3)記憶メディア.
1.FinePix50iよりは重いけどIXY200よりは軽いので私としては満足
2.2倍でOK.
3.SD使用.個人的にスマートメディアにちょっと抵抗を感じていました.
本当かうそかはわからないですが,店員さんが言うには
SDの価格はこれからどんどん下がるそうで年末には64Mbが数千円になるとか.
もしかしたら外見が気に入らない方もいらっしゃるかもしれませんね.
私も始めはちょっと気になったのですが,
購入した今となってはスマートでいいかなと思っています.
使用感はとてもいいです.操作も十字ボタンで機能を選択しやすいです.
MP3再生とか,ボイスレコードなどの機能はまだ遊んでいないので,
また今度報告します.
0点


2001/07/24 03:33(1年以上前)
oyasaiさん。教えていただきたくて…
私もIXY200、FinePix50i、CaplioRR10のどれにしようかとても悩んでいます。今は、最近発売されたCaplioRR10に強くひかれています。が…あまりに情報が少なく買って失敗したら…と考え踏み切れない状態。
そこで教えてください。
バッテリーのも地具合、暗いところでの撮影は大丈夫?IXYのようにセルフタイマーとかついているの?mp3の操作性(曲を消したり出来るの?リモコンとかついているの?)あと記録メディアSDってあまり聞き慣れないのですが…
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:231587
0点



2001/07/24 13:57(1年以上前)
ご質問の件ですが.
バッテリーと暗所での写り具合はなんともまだお答えできないのですが,
(まだ使って2日もたっていないので^_^;)
最後の方のご質問に関して多少.
セルフタイマーはついてないようです.これはちょっと痛いかも...
mp3は1曲毎の消去はできません.全体を消去というのはできます.
イヤホンに曲順を操作したりするためのリモコンはついてません.
SDは松下,東芝,サンディスク(だったと思います.
違ってたらごめんなさい)の3社の共同開発で,
これから様々な機器(携帯とか)に普及を目指している
最近出てきたメモリデバイスです.
店員さんが言うにはスマートメディアを使っているメーカーは
これに乗り換えようとしているらしいです.
気になる点を書くと,
レンズおよびフラッシュの位置が端過ぎ.
液晶の視角が上下方向に若干狭い.
くらいでしょうか.
面白い機能だなと思うのは白黒2値撮影ができることです.
書類をメモ代わりに移したりするときにはちょっと使えそうです.
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:231838
0点


2001/07/28 06:54(1年以上前)
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:235104
0点


2001/08/04 23:47(1年以上前)


2001/08/05 02:40(1年以上前)
w私も今日買いました。可愛いテイインさんにだまされて・・っへへ
当初亀ぢあ」を」よていしてたのですが、
可愛い耐えインさんのほうにだまされ?てかいましうたと!
でもね、かうと決めた途端、そのおんなのこはいなくなり、あほなテイインが会計おくrてて2じかん?ちかくまたされた!!!!
さいこういやおいやさいあくといったところでしおしょうか?
まあ、kったまんsぞくなんですが、かっぱほかのとくべるとたっけーーは!
だってかかくどっとこむじゃ5まんだいだsぜ?ぼくは61000でかってんだから!!!
あのテイインといいことできるとはおもわなかった、えど、あれじゃーーわりあわないちょね?
X攻めて一発、いぁチャいや失礼、いっかいくあいはねしゃぶしゃぶたべにおいきたかったな===なんてね。
ままあ、いいかいものとはいあえないけど、ないよりまし。べんきょうのちうもりでやったかな。」
書込番号:243034
0点





D7を実際に使ってみた感想を参考に書き込みさせて頂きます。
但し、まだ機能を使いこなしてないので、あくまでも参考です。
・バッテリーの持ち
三洋のニッケル水素1700新品FULL充電使用
屋内、室温10度(スケートリンク)、フラッシュ未使用、コンティニュアスAF使用、画質FINE、ファームウェアは最新です。
30枚ほど撮ったところで電池マークが容量少ないを示した。
→ちょっと不満が残る。寒い室温とコンティニュアスAFが原因?
・使用感
AFのレスポンスがあまり良くありません。
特に望遠側で、被写体のピントに迷うところが多々あり(屋内のフィギアスケート選手、アイスホッケー選手にピントがなかなか決まらず!)
→スポーツ関係でAFに疑問が残る。シャッターチャンスが重要な場合、マニュアルフォーカスがよいかもしれません。
・画質
日中の屋外は今のところ文句無し
画質は300万画素機に比較して、一枚上手であり、きめの細やかさは充分。
但し、フラッシュを使わない室内のポートレートは、肌のざらざら感に不満が残る。
もう少し、使いこなしたら再レポートします。
0点

こんにちは,ZAWAさん。
ニッケル水素ですが,私も1700を使ったところ30〜40枚しかとれませんでした。富士(三洋のOEM)の1600なら120枚ほど大丈夫です。もしかすると,1700とは相性が悪いのでしょうか?他の方もレポートお願いします。
書込番号:230876
0点


2001/07/23 12:32(1年以上前)
1700のが思いのほか持たなかったのはやはり寒いからと、新品だったので
2〜3回は充放電を繰り返さないと本来の容量が出ていなかったためでしょう。
夏場と冬場(要するに気温の差)は充電池の持ちはだいぶ違いますよ。
書込番号:230885
0点



2001/07/23 13:06(1年以上前)
GAOGAOさんNRAさんレス有難うございます。
アレックスのオジサンのHPhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.htmlにも同じ様なことが書いてありました。
ニッケル水素1700の充放電を何回か繰り返し、電池を活性化させてから再レポートしたいと思います。
書込番号:230922
0点


2001/07/23 14:08(1年以上前)
今、インテリジェント・チャージャーという充電器(放電気機能付き)を買ってきました。89豪州ドル(日本円で6000円ぐらいかな)。自動的に放電充電します。新品やメモリー効果で痛んだ電池はデイ−プモード処理をして電池のりコンデイショニングを行います。12V DCを使ってますから、可変変圧器で12V出力のものを使えば海外旅行に持ってけますね。
私はオーストラリアに住んでますが、この装置はMINWA CO LTDのMW5798と書いてあります。製品名はINTELLIGENT CHARGERです。
ニッカドにも使えます。寿命を甦らせるそうです。
書込番号:230961
0点



2001/07/24 15:28(1年以上前)
D7使用感の続編です。
屋内でフィギアスケート選手とホッケー選手の撮影をしたものを画面に表示させたときの感想です。
前回、撮影時にピントがなかなか決まらずという感想を書かせていただきましたが、今回は撮れた画像をディスプレイに表示させた際の感想です。
画質は、充分良です。今まで、カシオQV3000、エプソンCP−900を使っていましたが、これらの300万画素機よりきめの細かさ、鮮明さは一枚上手です。
彩度も抑えてあるとの情報が多々ありますが、私の個人的感想では気になるほどでは有りません。エプソン機よりも彩度は若干ある気が致しますし、むしろ丁度よいと思います。
照明の陰の部分のノイズもさほど気になりません。
レンズが明るいせいか、ISO感度が標準でもある程度のシャッタースピードが得られるので、動きのある被写体にも向いているようです。
AFのレスポンスだけが今のところ気にかかります。明日から、屋外の撮影に5日間出かけますので、AFの性能をもう少し確認してきたいと思います。
ps.
電池の放電に関してですが、私の場合は、D7自体を放電機として利用しています。
POWERセーブを10分に設定して、撮影モードにします。
電池切れになったら、一旦電池蓋をあけ(マイコンの電池無し記憶を消し)、今度は再生モードで放置する。
再度電池切れとなったら放電完了です。この時の電池は1V程度ですので過放電にもならず、私としては支出が無いので気に入っています。この放電方法は如何でしょう?
書込番号:231870
0点


2001/07/26 19:25(1年以上前)
zawaさんの方法ではデジカメ本体、特に液晶のバックライトの寿命を縮めてしまうと思うのですが…
書込番号:233860
0点


2001/07/28 00:35(1年以上前)
バッテリについての情報です。
使用バッテリ:FUJITSU HYDRO POWER
メディア:CF(メルコ製、64MB)
撮影場所:室内
D7のファームウェアは最新のもので、撮影条件はミノルタのFAQに掲載
されている条件です。
(http://www.minolta-sales.co.jp/support/supportfrm.html)
上記の条件で撮影したところ、59枚(メディアの容量上限)で、電源が
落ち、液晶に電池切れのマークが表示されました。
カメラよりバッテリを取り出し、30分ほど放置した後、再度バッテリを
入れてみると、撮影可能になりました。
同様の事を計3回繰り返したところで(177枚撮影)、バッテリが切れま
した。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:234937
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-4040ZOOM
こんばんは。
一台目のデジカメが3030zでキャノンG1が欲しくて後輩に5万円で売りG1買おうとしたら次のモデルの噂が・・で悩んだ末にニコン995を買って使いましたが私の使う用途(フラッシュを使わずに人物撮影)ではE995は暗いところ(普通の室内)にピントが合いづらく使いづらかったのでオークションで売りました。
そして後日、デジカメを見に行った時にサンヨ−のMZ1を買ってしまいました。まぁ2台買うのもいいかと思い動画中心に考えていますが明るい所ではそれなりに静止画も取れるのですがやっぱり暗いところは弱いです。
それに比べて3030z使ってる時はどんなに暗いところでもピントが合う素晴らしさやっぱり4040zでたら買おうかなぁとでもG1の新型も気になるな。
4040zは何時発売ですか?誰か知りませんか?
0点


2001/07/23 07:54(1年以上前)
4040発売日が七月下旬という当初の発表下旬は21-31まであり中途半端な表現に解釈に困りました。旅行にカメラを持ってゆくつもりでしたので、旅行の予約もできず困りました。七月末というその後の情報から七月末までホームページからQ&A等を取り寄せ勉強中です。すべての付属品だけ先に送ってきただけに、毎日カバンから取り出して早く本体の届くのを心待ちにしています。一旦購入すると、4-5年間は浮気せす゛使い込みする決意です。
書込番号:230751
0点


2001/07/23 13:29(1年以上前)
情報によるとどうやら8月4日らしいですよ。
書込番号:230934
0点


2001/07/23 23:07(1年以上前)
19日にヨドバシカメラ新宿西口店で聞いたら27日か28日発売予定と言っていました。 値段は89800円だそうです。 ちなみにゴールドポイント15%還元は今月で終わりと言ってたようでした。
書込番号:231315
0点


2001/07/27 21:06(1年以上前)
今日(27日)、ヨドバシカメラへ行ったら「8月4日に延期になりました」とのこと。 yokkelさんの情報が正しかったようです、残念! カタログはあったんだけどねぇ。
書込番号:234728
0点


2001/07/29 08:46(1年以上前)
今日のヨドバシHPでは8/6から発送開始だそうです。
お盆には間に合うのかな?
チェックして、不具合でもあったらすぐ秋になってしまいそうです。
書込番号:236110
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


私は、一眼レフを扱った事が無いのに大胆にも一眼レフタイプのデジカメを買ってしまいました。色々な機種を検討したのですが、機能的にも価格的にも、操作性も一番自分にぴったりしたを選択したと喜んでいます。この掲示板も大分参考にさせて貰いました。初心者にはニコンは高額だし、D30はボタンがいっぱい有りすぎで面倒そうだったのでs1proが一番シンプルに思えました。使ってみて細かい面は比較対象を知らない私には分かりませんが、自分では操作しやすく、手に合う様で結構満足しています。しかし、どなたかのコメントの通りCDDにゴミが付着しやすく困っています。それ以外は、、、、??、通りあえず一眼レフに代えて今までのコンパクトデジカメに比べ、自分のイメージに近い画像が撮れる様になったことを喜んでいます。もっと修行したら又意見も違うかもしれませんね!
0点

このカメラは、ボディをニコンのF60から転用していたはずです。
当然、ニコンのレンズが使えるわけで、多様なレンズワークが楽しめますよね。
銀塩カメラは、ボディよりレンズで写りが決まるモノです。
どんな高級カメラボディでも、2万円程度のレンズでは、絵はそれなり。
でも、逆なら信じられないような絵が・・・。
ぜひ、レンズに凝って、すばらしい作品を作ってみてください。
書込番号:230434
0点

いいなー、いいなー、うらやましい。
今 RIVERさんのhomepage拝見させていただきました。
わたしはデジカメ始めたばかりで、コンパクトなタイプで練習中なのですが、いつかは今までつかつていたCANONのレンズが使えるのでD30ほしいんですけど、なかなか手が届きません。
7月の写真はs1proのものですか。
ぜひ使用感などお聞かせください。
でもいいレンズに懲り出すとお金かかってたいへんですよー。
書込番号:230538
0点



2001/07/23 22:59(1年以上前)
私のホームページくれたんですね!ありがとう!!
7月の写真とトップページの写真は、思われている通り、s1proの画像です、6月までの画像はちなみに、fine pix 4500の画像です。しまんちゅーさんの言うようにレンズに凝るともっと良いでしょうね、、、、うーーーでもあんまりそそのかさないでください!fine pix 4500と比べるとやっぱし画質も表現力も増しているように思います。操作性はまだまだはっきりしたことは分かりませんが、とにかく操作性はいいと思います。撮った後のプレビューの液晶も綺麗でプレビューのズームをすると結構細かい構図や写りを確認出来るのでデジカメならではの使い方が出来ますね!AFはなんか怪しいので時間をかけられるときはマニュアルを使っています。その方が自分のイメージを撮りやすいので、、、、、ニコンのシャッター周りの操作性は気に入ってます。
書込番号:231306
0点




2001/07/22 22:46(1年以上前)
しかし自分の目の前で手に持って使いますので致命的かも。
自分としては950のスリムなフォルムと、ブラックボディに赤のグリップが一番好きです。
書込番号:230401
0点


2001/07/23 12:08(1年以上前)
多機種に比べて購入者が少ないためでは?
CP950,CP990ユザーは買い換えを控えて、次機種期待している
のを感じます。
私も実際に手にしてみた時、グリップの厚みにびっくりしました。
ただ熟成された分だけ「名機」と呼ばれる予感はありそう、、、。
書込番号:230865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)