
このページのスレッド一覧(全84187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月20日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月18日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月15日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月16日 15:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月15日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月14日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、キャノンのIXYを買いに行って、オプティオを見て、そのデザインに
心動かされて、買ってしまいました。
決め手は、9歳の娘が、IXYより断然かっこいい、と言った言葉でした。
結構、こんな人居るんじゃないかな?
0点


2001/07/15 21:46(1年以上前)
いいなー!使用感レポートもよろしく!画質面、フラッシュ使用感などなど興味あります。
書込番号:222856
0点

あ、私もPENTAX好きなんです。EI-2000、本気で買おうかと思いましたから、今でも新橋のキムラヤ烏森口店で69800円で売っているはずです。
世の中IXY,IXYと騒がれているので逆にオプティオを使っていると目立つのでは?それにIXYと違い300万画素ですし、実力的には負けていないと思いますよ。それにしてもうらやましいです。
書込番号:223086
0点


2001/07/16 20:46(1年以上前)
失礼ですけど
もしかしてカメラマンの方ですか?
友人がそうだと思うっていっていたもので。
書込番号:223846
0点


2001/07/20 21:28(1年以上前)
ですねぇ、optioの方がだんぜんかっこいい! > やなさん
僕もIXYとSANYOのMZ1あたりに狙いをつけていざ店へと行ったのですが、そこでoptioを見て惹かれてしまい予算オーバーでしたが買ってしまいました。写真の画質等詳しい事はわかりませんが、見た目ならoptioがピカイチだと思います。コンパクトなのにかなり手の大きい僕でも操作性が良いのも気に入りました。ボタン配置のせいか大きいわりにいまいち持った感じがしっくりこないMZ1より数段こちらのが良いと思います。
不満をあげるなら他にも書いている人がいるようにすぐにバッテリーの所がすぐに熱くなる点でしょうか。
書込番号:228217
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

2001/07/18 21:27(1年以上前)
っていうか、平仮名ばっかで日本語も変だし、なんか文章おかしいよ。>映像機器評論家
書込番号:226164
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


NV-DB1に関して私の実際に使用した感想を少し...
今まで書かれた記事と、私の感想とかなり違いところがありますが、あくまで私なりに感じたことです。
画質:良くも悪くも民生用(家庭用)の画質。合格点はあげられる。私にはこれで十分。これ以上の画質を求めるのであればソニーのVX2000など画質優先のカメラがあります。
機能:液晶板の明るさに問題は見あたらない。炎天下直射日光ではどの液晶板でもつらいものがある。炎天下直射日光の場合はファインダーで使用しましょう。
手ぶれ防止:全然問題ない。ちゃんと機能する。あまり手ぶれ防止が効いたカメラだと、パンをするとき不自然。
マルチメディアカードへの静止画の書き込み:期待しない方がよい。デジカメ機能が欲しいのであれば、メガピクセルを売り物にするカメラにすべし。画質はビデオの静止画のレベル。ビデオテープからの静止画のキャプチャーもできるので、そういった機能が必要でない方はマルチメディアカード(別売)は購入しなくて良いと思う。
デザイン:横型のデザインは、縦型に比べ持ちやすくぶれにくいと思う。結構コンパクトなので形態にも便利。
ファインダー:バッテリーを付けるときは、のばして使用できる。普通に使用するには問題はない。ただしローアングルで撮るときなどは、伸ばした状態では上に引き上げられないので(いったん縮めて引き上げる)ちょっとめんどくさい。
0点


2001/07/15 23:36(1年以上前)
初めまして、私もビデオ太郎2001さんの感想に同感です。
こちらの掲示板を知り、いつもいろいろな意見を拝見していてNV−DB1の購入を検討していたのですが、最近購入を決め、実際に使用してみると「この価格では必要にして充分かな」と思いました。
画質に関してもまず満足してますし、手ブレ補正も再生してみるとしっかり効いてました。液晶ディスプレイも私はファインダーをメインに使用するので気になりませんでした。
ですが、やはり静止画に関してはこのサイズでは実用レベルでは無い気がしますので、あまり期待しない方が無難かと思います。
別に真実の口さんやネギ太郎さんに対して反論してる訳では無く、あくまで私の使用する範囲での感想ですのでお気を悪くしないでくださいね。
それでは失礼します。
書込番号:223019
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


購入してから2ヶ月、約8.000カット撮影して気が付いたことは遠景など漠然とした風景写真は向かないことです。湖沼、草木の表現に少々無理があります。TIFFで撮影し拡大して見ると35mmフィルムに足元にも及びません。
近接撮影は得意で画面いっぱいに表現してやれば先鋭度の高いデータが得られます。処理されたデータの色調はバランスともすばらしく、KRに近い発色も可能です。最大限にCCDを生かそうと努力すると各ユーザーのレンズ選択がこれからシビアになると思います。
皮肉なもので20年前のAIニッコールのほうが、シャープでいい色していまた。単純なテッサータイプが相性が良いようです。
電源ですが、123Aリチュウム電池の容量不足と思いました。
消費電力が大きいのか?仕事中急いでいる時に限ってダウンします。
連続使用で24〜48時間で無くなるようです。
単三2次電池と電源共有出来ないのか疑問です。
0点




2001/07/14 22:26(1年以上前)
電源ですが--可能であれば教えてください。【カメラ制御側】リチウム電池CR123A 2本はカメラグリップに収まります。単三2次電池は【画像処理側】4本下部に収まり独立しております。どこか切り替えられるSWがあれば良いのですが---。
書込番号:221765
0点



2001/07/14 22:48(1年以上前)
訂正。
123Aのアダプタを挿入すればOKでした。
忘れていました。ゴメンナサイ。
その時内蔵のストロボが使用不可になります。
即席にストロボも使うことがあるので、どちらにしても困ってしまいます。
書込番号:221791
0点


2001/07/16 01:25(1年以上前)
私も使っています。24〜120mmの描写が悪いのには驚きました。フィルムだとわからなかったけれど。単レンズはいいですね。値段に関係なく、とても安いズームが素晴らしい切れ味を出したりします。おもしろいですね。現在11本のレンズを細かくテスト中です。ところで、8000枚も撮ったそうですが、ゴミは出ませんでしたか。
書込番号:223179
0点



2001/07/16 15:11(1年以上前)
お世話になっております。
やはりCCD上に油断するとゴミが付きますね。
撮影本番前にCCDを確認してから撮らないと後々面倒なことになります。
裏ブタごと外れてくれれば掃除もしやすいと思いますがーー。
撮影前の基本作業になりそうです。
レンズに関してですが、20年前のAIマイクロニッコール55mm、105mm、コタコタ広角28mmf2.8(10万回シャッター切りました)などがすばらしい結果が出ています。
書込番号:223618
0点





( ´ ▽` )ノ やぁ
私のMZ1は発売日に買った物で、最近沈胴レンズの出が悪くなったため
今さっき交換してもらいました。
前のシリアルNo.は7桁目が2でしたが、今度のは3です。
で、いろいろいじってみたのですが、なんかいい感じに不具合が治ってます。
以前ここで問題になっていた動画の不具合
・静かな所でのブゥ〜ン音/ほとんど消えました。
・AFのカタカタ・・・音/かなり静かになっててビックリ。
・ZOOM時のキ〜ン音/あいかわらずうるせぇ〜〜
・ZOOMした後に電池メーター半分/解消せず!
・3分10秒問題/CF32Mしか持ってないので確認不能。
ノイズは前の私のが初期不良だった可能性もありますがね。
前のも別に気になるほどでは無かったから、なんかラッキー!
しかぁ〜し今度のは液晶にドット欠けが・・・(*ノ_<*)エーン
でも、私はほとんどファインダー撮影なので、まぁ〜通しましょう。
迷ってるみなさん、いろいろなおってきてるみたいなので、
そろそろ買ってもOKかも。
んじゃまた〜
(⌒∇⌒)ノ フリフリ
0点


2001/07/14 23:29(1年以上前)
もう少し、様子を見られたほうがよいと思います。
私の場合は、最初はしなかったのですが、最近ひどいです。
今問い合わせています。でも、対応の態度はあまりよくない
ようなので、最悪の場合は購入店に談判して交換を
考えています。
皆さんは、大丈夫ですか。
書込番号:221830
0点


2001/07/15 01:11(1年以上前)
今日、MZ1届きました。
まだいろいろといじっている最中です。
とりあえずみなさまが気になっている”3分10秒問題”については解決しているようです。
320/30コマで撮影してみて確認しました。
ZOOM時の音とAFの音は残念ながらですが。
ちなみにシリアルNOは432番代なので、最新のものと思われます。
あとは残バッテリ表示についての確認をじっくりやってみます。
またレポートしますね。
書込番号:221975
0点


2001/07/15 12:30(1年以上前)
バッテリーの持ちが最も気になるところですので、是非改良版?!について、リポートお願いしますね。
書込番号:222360
0点


2001/07/15 12:30(1年以上前)
バッテリーの持ちが最も気になるところですので、是非改良版?!について、リポートお願いしますね。
書込番号:222361
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-2100 Ultra Zoom


やっと2100UZを買いました!!
今まで、3030を使っていましたが、(現在も所有)3030を買うときに欲しかった2100は高くて買えませんでした。しかし、先週ここの書き込みで59800円で出ていることを知り思わず買ってしまいました。
ほとんど衝動買いでしたが、2100めちゃくちゃいいです。10倍ズームや手ブレ補正はすごく重宝しそうです。操作性も3030よりいいように思います。それとファインダー視野率100%はやっぱりいいですね。
これからは、2100でいろいろ撮りたいと思います。しかし、3030をいつ使えばいいのか分らなくなりました。2台以上持っている人は、どんな使い方をしているんでしょうか。いい使い方があったら教えてください。
0点


2001/07/14 18:52(1年以上前)
私は、C-2000ZでしたがC-2100UZ購入1週間で手放しました。
C-2100で十分ですし、超小型の200万画素があれば触手が動きますが
書込番号:221604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)