
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


4900Zの頃から欲しいなあと思っていましたが、やっと6900Zを入手しました。
もちろん、kakaku.comで調べて買いました。メディアラボ言うお店ですが、77500円(もう2週間近く前の価格ですね。)で送料込みという事でしたので。なんと、香川県のお店でした。
(その時は値段がここが一番安かったのです。しかし、その後79800円に値上げ、現在は77800円に下がってきた)
送付しましたと言うメールに、黒猫ヤマトの伝票番号が書かれていたのでインターネット上で、今品物がどこにあるか分かるので、会社からずっとモニターしていて、配達に出た時に家に「宅急便来るから」と電話して非常に便利でした。(この事を、お店の方に届きましたと言う連絡とともに書いていたら、「ネット上でわかるんですね」今後、メールに書いておきます。」と言われてました。(笑)
送付するにも、製品の箱よりおっきな箱にちゃんと梱包材詰めてあって、好感持てました。私の地元は田舎なので、一番の安売り店を探して交渉しても、せいぜい96800円くらいまでしか下がらないので、2万円の差は大きかったですね。(ちなみに去年はデジタルビデオカメラSONY TRV20を地元より4万近く入手出来ました。)
製品の評価はぼちぼち、機会があれば書いてみたいですが、現在の不満は、フォーカシングの遅さかなぁ。普通はNikon F4使っているので、決してCanon等に比べてフォーカシング早くないですが、動く小動物撮る時は結構いらいらしますね。マニュアルフォーカスもいまいちよく判らないし。動く物はやっぱデジカメは不向きかなぁ。画質は特に不満無いです。ホワイトバランスを簡単に設定できる(その場のWBをで入力できる)機能は非常に便利です。あとは、思ったよりちゃっちぃ感じがしたかな。まぁ、F4との比較なので・・・。正直言って、「思ってたよりずっと携帯性いいじゃん」と思ってしまいました。(笑)まぁ、持った感じはOLYMPUSのE-10(でしたっけ)が個人的には好きですが。私としては、フィットするみたいな。(しかし、でかくて重いですよね。)
あと、気になったのは、ファインダーの液晶って、もしかしてハニカム配列?(笑)ファインダー内の表示が荒く見えたりするのはそのせいのような気がしますが・・・。ノーマルなx-y配列とはちょっと違うような気がするんですが・・。(見た限りでは)
それから、暗いところではAFはおろかファインダー真っ暗になりますね。CCDが多素子化したため、その分1素子当たりの光量が減ったのかなと言う感じ。ファインダー表示だけはノイズ混じりでもいいから、CCD直後のアンプのゲインをもっと上げてもらいたかったとも思います。(正確に言えばもっと高ゲインの所までサポートして欲しかった)
しかし、色々苦言を書いてきましたが、通常の用途ではかなりのものですね。作品作成に使えるレベルと言ったらいいのでしょうか?デジカメとしてはかなり優れた物だと思ってます。ちなみにAutoモードでは色々いじれないのでせめてP(プログラム)モードで使いましょう。少なくともkakaku.comの値段で入手出来るなら、もっておいて損は無いかな。
(個人的にはNikonのD1が欲しいけど・・・レンズ沢山あるし・・。)
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 995


今日 ニコンのCOOLPIX995を買いました。
最初 いろいろ悩みましたが、このサイトの意見をいろいろ見て、やはり
ニコンを選択しました。72000円(税別)秋葉原のショップで購入しました。
家に帰り、いろいろ撮影し、パソコン上確認したら、画質がきれいで、期待していたと通りでした。満足しています。
0点


2001/07/12 23:39(1年以上前)
そろそろデジカメも買い時かと思い購入を検討しています。
高校のとき買ったカメラがニコンだったので、デジカメもニコン(カメラメーカー)にこだわっていますが、ニコンのデジカメは人物撮影に弱いということを聞いたのですが、いかがですか?
私の被写体は、子供が中心になると思うので、ぜひ教えて下さい。
書込番号:219954
0点


2001/07/13 00:26(1年以上前)
まだまだ995初心者の私ですが、使ってみた感想をすこし、、
995は人物に向かないと言われている様ですが、確かにすこし問題点が、
解像力が高いために、肌の細かいところまできっちり再現してしまうようです。
きっちりピントが合った写真を見ると肌の荒れてる部分まではっきりと、、、
女性を撮った場合生のデータを見せられないなと思った写真もありました。
あと、黄色系が少々飛びやすいため、一部分白くなってしまう場合も、、、
まあこれは欠点でもあるし逆に解像力が高いという強みでもあるので受け取り
方によって違いも出てきますが、、自分の場合、バイクやブツ撮りに使う事が
多いため、これは強力な点として受け止めています。ただ、人物を撮る場合は
XVの方を使った方が良いかなと思うことも、、、
書込番号:220011
0点


2001/07/20 09:41(1年以上前)
私も悩んだ末995を買ってから3週間、大変満足しています。初めてのデジカメ、しかも豊富なマニュアル機能なので、設定が今の楽しい悩みです。みなさんはどうしているのでしょうか。
1)絞り:開く方が好みなので一眼レフではAにしているが、ラチチュードの関係で、Aでは成立しない絞りを選ぶ可能性もあるしPでシフト機能を使うことにした。
2)ホワイトバランス:表現上重要なので、オートにせず、通常は晴れモードで必要に応じて補正、そこでFUNC1に設定して、メニュー画面でなくダイアルで変更できるようにした。
3)フォーカスエリア:5点から任意に選ぶモードにした。自動選択だと思うようにいかないケースがあるので。なおモードは連続だといつもゴロゴロ音がしてうるさいしバッテリーも気になるので、C(シャッター半押しで動作)にしている。
4)露出測定:悩んだ結果、半マニュアル的に使える中央重点測光に。マルチで使っていたが逆光時には補正が必要なケースがあったので。
5)その他:コントラスト、明るさは標準設定、輪郭補正はオートで使用。特に支障はない。まだ深く研究していないが。電源オン時のズーム位置も悩んだがどうでもいいだろう。
6)サイズ:最大にしているが、画質のノーマルとファインの差が分からない。情報量には倍の違いがあるのにJPEGが優秀だからか。どんなときに差がでるのだろうか。
7)ソフトケース:ショルダーストラップをカメラにつけたままケースに入れるとケースについているストラップと2重になり邪魔なので結局カメラのストラップははずした。どういう使い方がいいのだろうか。ちなみにフィルターをつけてソフトケースに入れているのでレンズキャップは省略しているけど。
気がついたら長文に、ごめんなさい。
書込番号:227708
0点

黒●さん、ご購入おめでとうございます。僅か2年前に950を9万円以上出して買った身としてはうらやましい限りです。950は今でも気に入ってますけどね。
>ニコン歴20年生
といわれて見れば私も既に26年(笑)。
>解像力が高いために、肌の細かいところまできっちり
そうですね。ニコンとかオリンパスはギリギリと画質を追求する傾向がありますから。でも稲村隆正とかハナブサ・リュウとか、ニコンで素晴らしい繊細な人物写真を撮っているプロはたくさんいますよ。
ニコンは何を選んでも80点以上という安心感(除:コンパクトカメラ)がさすがです。他の会社は100点近いのも出すけどスカも作るという不安が・・・。
>画質のノーマルとファインの差が分からない。情報量には倍の違いが
>あるのにJPEGが優秀だからか。どんなときに差がでるのだろうか。
コントラストの強い繊細なもの、例えば空と木の枝が写っている部分などを拡大すると、JPEG特有の正方形のノイズが出てきます。これは正方形の中を三角関数で近似しているので、近似が粗くなると縁の部分で隣の正方形とのミスマッチが生じるためです。
>あと、黄色系が少々飛びやすいため、
これは一般的傾向でニコンに限った話では無いですよね。そのためにF5とかのRGB露出制御とかあるわけだし・・・。
書込番号:229739
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4800Z


初めまして、デジカメ選定でここを参考にしていましたクリリンと言
います。
FP4800Zを選んで良かったと思います。
コンパクトで性能もそこそこ、携帯性に優れ、胸のポケットにも入り、
画像解像度も思ったより良く、A4サイズ一杯で印刷しても、画像が綺麗
です。(一応レタッチソフトをとおします。)
手ぶれも思ったほど有りませんし、こまめに電源を入切すれば、80枚
以上撮影してもバッテリーの持ちもまる1日は持ち、結構良いす。
購入して約一ヶ月になりますが、特に不満はありません。
どうしても綺麗な、大きく引き延ばす写真が必要なら、一眼レフで撮影
しています。
後は、昼夜問わずデジカメで用が足りるようになり、満足しています。
一眼レフで撮影する以上の利便性がデジカメには沢山あり、時間短縮
が一番大きいですね。
0点


2001/07/12 21:50(1年以上前)
いいですねー。
わたしも今狙ってるんですFP4800。
デザインもすっきりしていいですよね。
“手ぶれ”が一番の悩みどころだったんですけど
ちょっと安心しました。
書込番号:219819
0点



2001/07/14 01:20(1年以上前)
手ぶれは馴れるまで少し時間がかかりますが、撮影枚数を重ねる
とともに、少なくなりました。(自分は約1週間程度)
持ちやすいようで持ちにくい、でも持ちにくいようで持ちやすい
変わった形をどう持って撮影するかだと思います。
先日、畑で春に植えたヒマワリを撮影したら、飛んでいるトンボ
も一緒に写っていました。(←撮すときは気が付かなかった)
とても鮮やかで綺麗な写真になりました。(^o^)
書込番号:221008
0点



2週間ほど,D7を使ってみた感想です。
一番よいと思ったのは,レンズの性能です。さすがに28ミリのワイド側では,多少の樽型の歪みはでますが,28〜200ミリのズームレンズとしてみると,一眼レフのレンズでも,これだけの性能を持っているレンズはそうそうないのではないでしょうか。口径が大きくて明るいのも,200万画素程度の売れ筋デジカメとは一味も二味も違います。これだけ明るいと多少薄暗くなって来ても手ぶれしにくいです。また,画面の中央部と周辺部で,ほとんど変わらない発色と解像度が得られます。
次に,いいと思うのは素直で自然な描写です。D7はデジカメとしてはかなり控えめな絵作りがされていると思います。彩度が抑えめで,コントラストも低めです。目で見るのと非常に近い表現だと思います。私が感心したのは,人物を撮った時の髪の毛の表現力です。陰の部分が黒く潰れたり,光が当たっているところが白く飛んだりせず,全体として非常に素直で自然な画像が得られます。
撮ってそのまま印刷するという用途では,地味で物足りないかなと感じると思います。けれど,素材として見ると,加工する時の自由度が高く,自分好みに加工しやすいです。パソコンを使って自由に加工できるのがデジカメの旨味なのですから,コントラストを上げたり,彩度を上げたりした一見見栄えのする画像より,自然で自由度の高い画像の方が使いやすいと思います。もちろん,デジカメ側で彩度やコントラストを上げることが可能ですが,D7でも彩度やコントラストを上げた場合は,やはり白飛びや黒潰れが生じ易くなってしまいます。
画質で気になった点ですが,ノイズについてはβ機で言われているほと,気になりませんでした。暗いところでは,ノイズは少ないと思います。気になるのは明るい場所で白に陶磁器を写した時などに,ざらざらした画質になって,すべすべした感じが表現できないことでした。濃い色の場合は気にならないのですが,淡い色の場合,少しザラついた画像になりやすいような気がします。人肌の表現でも,至近距離でフラッシュを使った時などは,少しザラザラした感じになってしまいます。これをノイズといっていいのかどうか分かりません。詳しい方,コメントください。
電源については,ずいぶんトラブルがあるようです。特にアルカリ電池についてはマイクロドライブを壊してしまうなど,結構深刻なトラブルが生じているようです。購入時に添付されていた電池がアルカリ電池だったので,私はアルカリ電池を使うことが推奨されているのかと思っていて,ニッケル水素を持っていながらアルカリ電池を使って,マイクロドライブを壊してしまったのですが,実際はアルカリ電池は使えない(あるいは緊急避難用)と思ったほうがいいようです。間違いなくD7はニッケル水素電池を使うことを前提として設計されていると思います。ミノルタは未だに,アルカリ電池と組み合わせて販売しているようですが,至急考え直して欲しいものです。添付されているアルカリ電池がトラブルの原因となっていることが多いので添付しない方がましではないでしょうか。できれば,ニッケル水素電池と充電器を添付して欲しいものです。
電源の油膜の問題については,現在販売しているものについては対策済みだと思うのですが,プレスする前の鋼板についていた油が洗浄されていなくて,接触が悪い原因になっていたようです。乾いた布で接点部分を乾いた布なので拭き取ることで,解決した方が多いようです。私自身は,電池ボックスの奥の接点も綿棒でよくふき取り,現在は何の問題もなく使っています。拭き取っても改善しない方もいるようなので,他の原因もあるのかもしれません。
電源については,電池の残量の検出方法に問題があるように思います。私はナショナルのニッケル水素電池を使っていたのですが,電池の残量が減っても満タン表示のままで,電源が落ちるというトラブルを何回も体験しました。アルカリ電池では書き込み中に電源が落ちることもあるようです(マイクロドライブの深刻なトラブルはこの状態で生じているように思います。)
サンヨーのニッケル水素に合わして電池の残量検出が行われているのではないかという情報提供を頂きました。私は電池については詳しくないのでコメントのしようがないのですが,買うのならばサンヨーのニッケル水素電池(マイナス極側にHRの刻印があるもの)がいいのかもしれません。また,サンヨーの電池でも,古くなってメモリー効果の出たニッケル水素電池では,急な電源断も生じているようです。
マイクロドライブについては,340MBのものについては相性が悪いようです。340MBではニッケル水素電池だけを使い,電池の容量表示が少しでも減ったら電池をすぐに交換するなど,注意を払った方がいいかもしれません。
私は操作性については気に入っていますが,かなり評価が分かれるようです。一々設定を変える度にメニューを呼び出したりせず,必要なボタンやダイヤルがすべて手の届くところに配置されているのは使いやすいと思います。ただし,ゴテゴテとボタンやダイヤルが一杯で外観的にスマートでないのは間違いありません。
液晶ファインダーは,一眼レフカメラからすると違和感を感じてしまいます。画面が小さな四角の集合からできていて,どなたかが書いていましたが,ちょうどロボコップの画面ようです。私は嫌いですが,使えないことはありません。ただし,メーカーが液晶の高画質をうたっていますので,他のデジカメの液晶ファインダーよりはましなのかもしれません。
ミノルタはデジカメを作りなれていないようなので,不慣れからくる問題を抱えてしまったようですが,一つ一つ問題をつぶしていって,もっといいカメラにして欲しいと願っています。
うまく表現できていない部分があれば,フォローお願いします。
0点


2001/07/11 23:03(1年以上前)
適度に改行を入れてください。
読みにくいです。
長すぎて内容は読んでません・・・
書込番号:218846
0点


2001/07/11 23:24(1年以上前)
まあまあ、詳しいレポートで僕は参考になりましたよ。ありがとうございました。
書込番号:218877
0点


2001/07/12 00:07(1年以上前)
書き方にクレームを付けて、しかも読まないのは、発言した方に失礼だと思いますよ。とても貴重な情報で、大変有り難く思っています。
書込番号:218937
0点


2001/07/12 01:35(1年以上前)
わしもためになったが、なんか買いたくなくなった、D7。GAOGAOさんすまぬ。
書込番号:219033
0点

5000文字という制限があったために,改行を全部抜いて無理に詰め込みました。自分でも読みにくいなと思ってしまいます。
電源のトラブルの報告を何回か書いたところ,悪いイメージばかりを与えているというコメントがあったので,マイナスもプラスも含めた自分なりの評価をできるだけ総合的に書いてみました。
結構欠点もありますが,かわいいやつです。
書込番号:220196
0点


2001/07/13 23:04(1年以上前)
電池の持ちに関しては色々情報があちこちで飛び交っているようですね。
とりあえず、まとめてみました。
まず、即席対応は、
電池切片を本体奥側とカバー側と両方拭く、
電池の端子も拭く(結構、汚れていたりする)、
注意事項として、
ニッケル水素電池はメモリー効果が出たものは、突然電源が切れる、
古い二次電池は使わない方がよい(放電特性が変わっている)、
一度落下させた電池はセルが破壊されて容量が減っている恐れがある為、混同しない、
その他、情報。
単三型リチウム電池も使用可能(聞くところによると最大8Vまでは動作するそうです)、
電池の持ちを良くするようにミノルタに頑張ってもらう(^^ゞ、
私はリチウム電池が使えるかどうかは怖いので試していませんm(__)m。
既に過去のスレで指摘されているかもしれませんが、
すぐ(或いは突然)電源が落ちるという方、
一度新しい電池にしてみるのも手かもしれません。
保証は出来ないですけどね。
書込番号:220861
0点


2001/07/15 14:22(1年以上前)
GAOGAOさんはじめまして!いつも貴重な情報をありがとうございます。私のD7も当初ニッケル水素電池で満タン充電で20枚程度しか撮れずに故障かな?と思っておりました。GAOGAOさんの情報より電極清掃により150枚撮影が出来るようになりました。感謝感謝です。またいろいろ教えて下さい。
書込番号:222449
0点





GR−DVX5Kを使って見て、操作は簡単で画質、手ブレやいろいろの補正
が出来て、TV局に勤務する専門として値段の割には高性能であると言える。
おまけにパソコンでノンリニアのような編集、エフェクトが加えることができるのも(追加キット無しで)強みではないだろうか?ただ正直バッテリ−の
持ちはあまり良くなく、ACがかかせないかもう1パック追加の必要がある
と思われる。
0点


2001/07/11 17:22(1年以上前)
この機種を欲しいと思っています。
ちなみにバッテリーは何分ぐらい
もちましたでしょうか。
20分前後ぐらいでしょうか。
書込番号:218520
0点


2001/08/26 14:11(1年以上前)
バッテリーは60分テープを液晶を使わないで、撮影する範囲では
問題ないと思います。ただし思ったほど持たないのは事実ですし、
液晶を使った場合の実績は分かりません。
私の場合、撮影時のテープからのコトコトという雑音が気になり、
現在修理に出しております。たまたまのトラブルです。
書込番号:266193
0点


2001/10/05 16:40(1年以上前)
DVX5Kが6万円台になったらほしい!
書込番号:315294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)