
このページのスレッド一覧(全84179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2016年6月4日 22:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月30日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月30日 00:59 |
![]() |
0 | 13 | 2001年5月31日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月29日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月30日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6900Z


元祖でじかめ屋さん、さっそくFine Pix6900Z を送っていただき有難う御座いました。とっても早い対応で私は大変よい印象を持ちましたよ。本日さっそく使いましたがウワサ通り、満足のいく物だと思います。デジカメ初心者ですので又いろいろ質問すると思いますがよろしくお願いします。
0点


2001/05/31 13:03(1年以上前)
どうもご丁寧に、ありがとうございます。
また、何かご不明な点がございましたら、お知らせください。
書込番号:180857
0点


2001/05/31 23:45(1年以上前)
スレ立てて、わずか16分後のレス。
IP違ってても、やらせのにおいがぷんぷん・・・
って思ってるの僕だけ?
書込番号:181281
0点


2001/06/01 10:31(1年以上前)
こんなところで書かないでよ。お礼ならメールにしなよ。
宣伝もしつこいしさ。
もっとカメラ自体の有益な情報をのせようよ。
書込番号:181561
0点


2001/06/01 21:49(1年以上前)
みんな、あたま煙もくもくでございます。
書込番号:181957
0点


2001/06/03 09:57(1年以上前)
まず第一に、やらせではございません。
第二に、できる限り簡潔に御礼を書いたつもりですが、それほどお気に召さない方がいらっしゃるようでしたら、アドレスを公開して書き込みをされたお客様に対しては、メールでご返答いたします。
第三に、これが一番重要ですが、以前にも書きましたが、事実に基ずく当店へのご批判がございましたら、それは甘んじてお受けいたしますが、お客様を巻き込むようなかたちでの誹謗、中傷につきましては、何卒お控え下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:183251
0点


2001/06/03 16:31(1年以上前)
うん。最初からメールでやれば良かったと思うよ。
お礼というのは、デジカメの情報じゃ無いわけだし。
店の場所や、値段の情報は、宣伝で無いと受け取れる程度ならおっけーだと思うな。
あ、あくまでもワタシの感想。
書込番号:183482
0点


2001/07/23 03:03(1年以上前)
初めまして、しかも一ヶ月以上前のカキコにレス・・すいません。
で、私は買う側ですがお店情報の対応に好感が持てたら
宣伝してあげたくなります。
そんなカキコだと思いました。
書込番号:230660
0点

あまりにも早い反応〜
出来レースではないのか。 いわゆる、「やらせ」
(未来からの突っ込み?)
書込番号:19928646
1点

15年前の書き込みですか。
さすがに皆さん退会されてるようですね。
書込番号:19928742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
このカメラのユーザーです。
まだ動く状態で持ってます。(単なるオーナーか)
バッテリーは、さすがに数年前に互換バッテリーに更新しました。
さて、「すごいなあ、ひさびさ書き込みがあるよ」って見に来たら・・・。
あらら。(笑)
書込番号:19929906
1点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70


遅まきながらM70買いました。この掲示板を見てたら無性にほしくなったのであります。このまえIXY300買ったばかりなのに・・・。近所の家電店に498の値札がついて展示してあったのを思い出し、早速その店へ。通販の方が安いのは分かってたんだけど、欲しくなったらすぐ欲しいタイプなもんで。ちょっと値切ってみたら、あっさり応じてくれて税込み45000円で購入いたしました。いかにも「カメラ」って言う形は大変気に入ってます。画質もカチッとしていてすごくきれいですね。IXY300は、何も考えずにポンポン撮れば、それなりにきれいに撮れます。M70の方はと言うと、ついいろいろいじって撮影してみたくなるって言うか、ワクワクして撮ってておもしろいです。マクロでピントがビシッと合ってるなんか撮れると自分でも惚れ惚れするぐらいきれいなんですねえ。M70大満足です。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 6800Z


今までCASIOのQV-10、EPSONのCP-100、VitorのDVL700ときて、ようやく
6800Zにたどり着き、色々とりまくって楽しんでます。
★夜景撮影してみました★
被写体は神戸の明石大橋。まだ日がある内にカメラをセットし、照明が
つきはじめてから約20枚ほど撮影。
撮影結果は良好!マニュアルに記載のあるとおりシャッタースピードが
1/4より遅くなるとCCDのノイズが入りますが、感度と色の再現能力
は満足できます。(ノイズを自動で取るソフトはないのかなぁ?)
それと、シャッタースピードや絞りが自分で調整できればもっと面白いのに
・・・とか思いました。マニュアルモードでも無いのが残念。
★日中の風景を撮影してみました★
同じアングル、Autoモードで全ての解像度+画質で撮影してみました。
印象としては実用に一番適しているのが3Mのファインではないかな?
と思います。(個人的な感想です)
色の発色は噂通り綺麗ですね〜。今のデジカメは凄いと驚きました。
★オフィス内で撮影してみました★
昼休みとはいえ、「パシャパシャ」フラッシュを使うのは躊躇われたため、
ISO400にし、手でしっかりホールドして撮影してみました。
手ぶれはしませんでしたが、さすがに光量に無理があったのか、100万画素
クラスの仕上がりに・・・。やはり室内ではストロボ必須です。
★移動している人を撮影してみました★
液晶を見ながらシャッターを半押しすると液晶がロック。ロックが終わると
被写体がいない・・・。やはり、動く物はファインダ撮影か、来る位置を
予測してロックするのがベストなのでしょうか?
動物園の元気な猿相手にでも特訓しなければいけないようです。
感想としては、ちょっと使いこなすのに時間がかかりそう・・・。
でも概ね満足しています。後は撮る人の腕ですね(^^;
0点





昨日マクロで遊んでみました!
上のリンクに載っけたので見てください。
最近はやりのチョコエッグなどのおまけと、苔入りの水晶です。
ほとんどはサイズ変更だけで、水晶はトリミングとレベル補正してます。
いやー楽しいですね!
りゅーどさん、RDC-7sはおすすめですよ。
0点


2001/05/29 23:49(1年以上前)
すごい、すごい。
きくいたさんは、マクロ撮影は初めてですか?
私は、宝石をHPにアップしたいのですが、このマクロ画像を見ると、本当に良いカメラだと思います。
カシオのQV-2300とは、多分比べ物にならないんだと思います。
で、相談なんですがこの機種は確かオールインワンではないですよね。
私は、パソコンは富士通のDESKPOWER ME3/507を持っているのですが、後何を買えばいいのか、教えて頂けませんでしょうか?
後、お聞きしたいのは、
書込番号:179537
0点


2001/05/29 23:56(1年以上前)
ごめんなさい。
変な終わり方になってしまって。
でも、あのマクロ画像の光源はどんなものを使っているのでしょうか?
両サイドに蛍光灯ですか?
あまりに綺麗に光っているので、気になりました。
書込番号:179552
0点



2001/05/30 02:17(1年以上前)
keitotoroさん、はじめまして。
データ転送には接続キット(シリアル&USB&ドライバ)か、スマートメディアを直接読むためのカードリーダー、いずれかが必要です。
自分はカードリーダーの方が安かったので、とりあえずそれにしました。
メディアも付いてないので、スマートメディアを買う必要があります。
あと接写の必需品として、リモコンは買った方がいいです。
光源は、ほぼ真上からの蛍光灯(部屋の電気)
右からは鏡、左は白い紙をかざしました。
あと部屋の天井や壁が白いので、それもありますね。
#こんなものでしょうか・・・。
#ベテランのみなさん、フォローお願いします。
書込番号:179679
0点


2001/05/30 08:24(1年以上前)
こんにちわ
私のHPの無料素材のコーナーも見て下さい。
RDC-7sの画像を置いて有ります。
keitotoroさん
PCにUSBは付いてますね、USB対応のスマートメディアリーダーが有れば、取り込みが早いです。
後、予備バッテリーとしてDB−20L
室内なら電源を気にしないで使えるアダプターAC−3も有るといいですよ。
書込番号:179762
0点



2001/05/30 11:05(1年以上前)
T-7000さん、フォローありがとうございます。
Nullさんのページ共々、購入の参考に何度も訪問させていただいてます。
今私はホームページ立ち上げ最中ですが、RDC-7関係のリンクを前倒しでまとめてみます。
その際リンクさせていただきますので、よろしくお願いします。
keitotoroさんへ
マクロ撮影はほとんど初めてです。
銀塩で多少遊んでましたが、こんなに近づくのはもちろん未知の経験。
光源とか考えて、セッティングするのも初めてです。
知識としてはありましたが・・・。
ちなみに私も石関係撮影用に考えた末、選びました。
ぜひkeitotoroさんのホームページを見てみたいです。
公開したら教えてください!
書込番号:179831
0点

きくいたさん、こんにちは。HP見ていただいてありがとうございます。
私のHPも、きくいたさんのページが出来たら是非相互リンクさせてください。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:180061
0点


2001/05/31 01:03(1年以上前)
きくいたさんへ
石関係のサイトを立ち上げる予定なんでしょうか?
それは、ライバル出現ですね(笑)
私のサイト名は「GOOD ITEM」と申します。
URLは http://homepage2.nifty.com/good-item/ です。
現在の画像は銀鉛カメラをスキャナーで取り込んで、LEで加工した物です。
だから、少々ピントが甘いとサイトで知り合った方に指摘されちゃいました。
デジカメなら、もっとシャープな画像になるでしょうね。
また、当サイトにお越し下さいね。
それと、きくいたさんはデジカメを何で固定していますか?
私はカメラの3脚は持っていますが、それだと7Sのレンズは水平に向いてしまいます。レイノックスのライトボックスは固定台付だと本で読んだんですが、固定用のアングルは必要でも、ライトボックスは撮影用に必要がないんだったら、アングル?だけを購入すればいいし。
アドバイス、待っています。
それと、照明用のライトがついているライトボックスも見かけましたが、これも必要でしょうかね?
T-7000さんへ
色々教えて頂き、本当にありがとうございました。
USBのカードリーダーをデータ転送用に買いますね。それと、リチャージャブルバッテリーDB-20とACアダプターAC-3とリモコンDR-3と。
お金、足りるかなぁ〜〜〜
書込番号:180522
0点



2001/05/31 03:04(1年以上前)
Nullさん->nullさんでした。失礼しました。
ありがとうございます。
ぜひぜひ相互リンクお願いします。
というわけでRDC-7s関係リンクまとめましたので、ご利用下さい。
自分が購入を決断するまでの間に訪れた数多のデジカメサイトから、RDC-7sのレポートとユーザーのサイトを厳選したものです。
RDC-7s知りたい人は全部回ってください(笑)
keitotoroさん、
RDC-7sのスレッドっぽくなくなってきましたね(笑)
デジカメの固定と照明等撮影環境については現在模索中です。
今回は地面に直置き+ティッシュをしたに挟んで微調整(笑)です。
ちなみにRDC-7sの超マクロはピントの範囲がとても狭く、シビアです。
ですからカタログ的に撮るなら、マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
これでも普通のカメラで考えたら、十分マクロなんですけど(笑)
RDC-7sらしからぬ話題は、よかったらうちの掲示板か、メールでやりましょう。
その他のレスについて掲示板にあげときますので見てください。
#上のリンクからどうぞ。
あ、それからバッテリーはDB-20Lです。
Lは保ちが良くなっているようです。
書込番号:180631
0点


2001/05/31 06:46(1年以上前)
バッテリーはDB-20Lですって書こうと思ったらもう遅かった^^
>マクロモードではなく、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングとか、考えています。
そうそう、これですね、これなら深度が深くなりますね^^
書込番号:180691
0点


2001/05/31 07:35(1年以上前)
きくいたさん、T-7000さんへ
皆さん、テクニシャンですね。
なんか、不安になってきました。だって、簡単にマクロがさっと撮れて、尚且つ自然に近い発色だから画像の加工にも手間取らない機種と勝手に思い込んでいましたから。ふむふむ、24センチ以上から望遠側でねらってProHモードで撮りトリミングですか・・・・あははははは、出来るかなぁ〜?
じゃあ、きくいたさんの苔入り水晶は接近して撮ったんじゃないんですね。
その撮り方はいわゆるマクロ撮影と呼ばれる機能を使ってないって事になりますね。
それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
きくいたさん、この機種は石(アクセサリー)撮影のニーズに合ってます?
書込番号:180702
0点

keitotoroさん、おはようございます。
>それと、この機種は独特の形状から、真上からのマクロ撮影の時IXY等に比べると、液晶が見にくいですよね。
それはですね、発想の転換です。液晶を裏返して折りたたみ、液晶を自分のほうに向けて撮るのです。撮影形態はいわゆる「さかさま」になりシャッターボタンも左右逆に来るのでちと操作しづらいですが、あとは被写体をさかさまにするなり、撮った画像をレタッチで回転させるなりすればよいのです。
この状態で三脚にうまく固定して、リモコン使えば完璧でしょう。
書込番号:180720
0点



2001/05/31 15:54(1年以上前)
皆さんこんにちは。
苔入り水晶は超マクロですよ。
よく見るとまさに内包物の苔にピントがいっているでしょう?
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、
これを通常モードの望遠でねらった場合、水晶全体をピントの範囲に入れることが出来るのです。
この方法ではマクロのように画面いっぱいにはとれないので、よけいな部分をレタッチなり、RDC-7sのもっているトリミング機能を使って、省いてしまえばいいと言うわけです。
また、null.さんのレスの通り液晶モニタが自由自在に動くRDC-7sは、アングルに対してどのようにでも対応できます。
結論。
この機種は石撮影のニーズにあってます。
またそれ以外の幅広い用途に対して使えます。
ただし普段持ち歩かずにぶつ撮りのみ、WEB使用のみ、少しでも安い方がいいというなら、自分のところの掲示板にもう一つの選択肢を乗せました。
参考になさってください。
あ、RDC-7sならではの使い方、ひとつ思いつきました。
分割撮影を使って、アクセサリの全景と、どアップを一枚に収める。
どうでしょう?
書込番号:180946
0点



2001/05/31 15:57(1年以上前)
変な文章になってしまいました。(上)ので補足。
またティラノサウルスの化石は全長7センチですが、ピントが合っているのは顔だけですね。
これも通常モードの望遠ならほぼ全体をピントの中に納めることが出来るわけです。
失礼しました。
書込番号:180951
0点







2001/05/29 01:18(1年以上前)
>シャッタースピードが遅い
シャッタースピードじゃないでしょう。
タイムラグとかじゃないの?
書込番号:178757
0点


2001/05/29 01:22(1年以上前)
タイムラグですね。
書込番号:178759
0点



2001/05/29 01:33(1年以上前)
あ、、、、すんません、、、そのことです、、
書込番号:178774
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1400Z
NO.166355でFX1400Z USB接続について質問したNLVです。
はせぐぁさんより回答いただいたように、補修部品としてUSBケーブルのみ取り寄せて、接続を行った結果(USBドライバーはUSAサイトよりダウンロード)、見事認識し無事転送する事が出来ました。
ケーブルを注文するときにちょっと緊張しましたが、あっさりと注文をうけてもらい、拍子抜けしました。(注文した店舗は近所のキタムラ)
これで、遅いフラッシュパスからおさらばできます。
この機種は最近ではケーブルとのセット売りがほとんどですが、本体のみお持ちの方は是非試してみてください。
なお、この機種はカメラからPCのみの転送となりますので、ファイルの移動、削除は出来ませんでしたので、お知らせします。(コピーは可)
今回ははせぐぁさん他、先人各位に敬意を表します。どうもありがとうございました。
0点


2001/05/29 17:44(1年以上前)
レポートありがとうございます。
書き込みが出来ないというのは残念ですが、そうするとUSB接続の機種にはすべてこの手が使えるのかな?
FUJIがスマメとの抱き合わせ商法を改めてくれればこんな手間をかけなくても済むんですけどね…。
書込番号:179194
0点


2001/05/30 21:39(1年以上前)
はじめまして。私もこの掲示板をみてUSB接続にトライし正常に使える様に
なりました。かかった費用はUSBケーブル1000円です。みなさん情報
有り難うございました。またviewer、laucherもダウンロードして活用できています。
一つお聞きします。USB接続で画像を取り組むと電池の消耗が激しいと
記事が有ったように思いますが、私も画像を30枚程度とりUSBで4,5回
取り組んだ所電池切れとなりました。(付属していたアルカリ電池)
みなさんもやはりUSB接続では電池の消耗は激しいのでしょうか?
書込番号:180263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)